今日は曇りで気温が26°C。本日は男性4名の参加がありました。
今日は、育苗箱で育てたトウモロコシの苗を植え付ける作業を行いました。
まず、指導員の方が植え付ける位置に指で穴をあけていきます。
マルチシートに穴をあけて苗を植え付け、しっかりと土を押し固めます。
皆さん分かれて植え付け作業をします。これで3回苗の植え付け作業をやっているのですが、指で穴を掘ってしっかりと土を押しつけるようにして植えるのですが、なかなか難しいようです。
セルトレイから抜き出した苗を植え付けたところです。しっかりと土を押しつけないと枯れてしまいます。
皆で手分けして植えていきます。
こんな感じで植えていきます。
たっぷりと水をかけていきます。
しっかりと水をかけます。
次はタマネギの収穫です。今年は不作で、大きくなりませんでした。
とても小さいです。
今日は、予報では雨でしたが、曇りのお天気でした。本日の作業終了、皆さんお疲れさまでした。
今日は曇りで気温が25°C。本日は男性4名の参加がありました。
今日は、育苗箱で育てたオクラの苗を植え付ける作業を行いました。
5/14に育苗箱に種を撒いたオクラがこんなに大きくなりました。
まず、指導員の方がセルトレイから一株取り出します。
マルチシートに穴をあけて苗を植え付け、しっかりと土を押し固めます。
そしてたっぷりと水を与えます。これで一連の作業終了となります。
セルトレイから抜き出した苗です。これを皆で植え付けていきます。
皆で手分けして植えていきます。
こんな感じで植えていきます。
たっぷりと水をかけていきます。
六畝植え付け終了です。
実は先週植えてサツマイモと枝豆がところどころで枯れていましたのでたっぷりと水をくれました。当分雨は降りそうもありませんね。
今日は、予報では雨でしたが、前線が南に下がり曇りのお天気でした。本日の作業終了、皆さんお疲れさまでした。
今日は晴れで気温が27°C。作業をしていると汗が出てきました。本日は男性4名と女性1名の参加がありました。
今日は、ハウス内で根出しをしていたサツマイモの苗を植えます。
まず、指導員の方が植え付ける畝に斜めに穴をあけていきます。
棒を使って斜めに穴をあけるのは、サツマイモの苗は斜めに植え付けるためです。
指導員の方が、根出しした苗を斜めに植え付けます。皆さん熱心に聞いています。
斜めに開けた穴に苗を差し込み、土を寄せます。
皆で手分けして植えていきます。指導員の方はどんどんと穴をあけていきます。
植えた苗にジョーロを使って水をたっぷりとかけます。
苗が余ったので、別の畝にも植えました。
次は枝豆の苗を植えます。ハウスの中で育てた枝豆の苗を準備します。
今度は、指導員の方がまっすぐに穴をあけます。その穴に2本づつ苗を植え付けます。
皆で苗を2本づつ植えていきます。
次は、5/28にハウスに植えたカボチャの状況です。蔓も伸び花が咲いてきました。
今日は、晴天の下での作業でした。本日の作業終了、皆さんお疲れさまでした。
今日は晴れで気温が20°C。作業をしていると汗が出てきました。本日は男性4名と女性1名の参加がありました。
まず、指導員の方が植え付ける場所決めを行います。
張ったロープの上をまっすぐに歩いて溝を作ります。バランス感覚が必要で結構難しいです。
その溝に、苦土石灰と配合肥料をバケツから撒きます。均等に撒くのが一番ですが、なかなか難しいですね。
指導員の方が見本を見せてくれます。さすがうまいですね。
ジョブトレ生も頑張ります。
肥料を撒いた後、指導員の方がトラクターで畝を作ります。
次はマルチシートを張っていきます。スタートが難しい作業です。指導員の方がシートの端を土で止めていきます。
あとはシート両側に鍬で土をかけてシートを張っていきます。
ハウスの中には、サツマイモの苗の根出しをしていました。これを今日作った畝に植える日も間近ですね。
今日は、晴天の下での作業でした。本日の作業終了皆さんお疲れさまでした。
PS.この後、新発田市だけ集中的に雨が降りました。運が良かったです。