今日は気温が13°Cで少し寒かったですが、農機具小屋のお掃除でしたので、少し動くと体も温まってきました。本日は男性3名と女性1名の参加でした。
指導員の方がトラクターを外に出します。
出口が狭いので慎重にバックしてきました。
箒を持っていざ清掃開始です。
小屋の外もかなり荷物が散乱しています。
邪魔なものは一度外に出します。
物を出した後は、スコップで落ち葉や土砂をすくって外に捨てます。
農機具小屋の中も箒できれいにします。
コンクリートにこびりついた土砂はスコップできれいにかき集めます。
皆で協力しながら土砂を取り除きます。
最後の土砂を掃き清めます。
中も外も綺麗になりました。お疲れさまでした。
今日は1年に一度の農機具小屋の清掃を行いました。来年もトラクターには活躍してもらうため頑張って綺麗にしました。皆さんお疲れさまでした。
今日は気温が10°Cで少し寒かったです。オクラ畑の跡片付けを行いました。本日は男性3名と女性1名の参加でした。
指導員の方が事前に刈り払機で根元から切り倒してくれていました。
夏の定番のオクラの畑を全員できれいに整理します。
皆さんがそれぞれの畝に分かれて作業開始です。
オクラの株はまとめると結構重いです。
一生懸命にかき集めます。
集積場所に運びます。
一カ所にまとめます。
隣の畝のニラも刈り取ったものをかき集めます。
オクラとニラの刈り取ったものを1ヶ所にまとめました。
作業終了。ここで雨が降ってきました。運が良かったです。
今日は未明に大雨でしたが、オクラ畑の撤去作業は無事終了しました。後は晴天の時にマルチ剥ぎをすればオクラ畑の作業は完了です。
今日は気温が15°Cで、直前まで大雨で畑の作業ができませんでした。雨上がりに全員で圃場の見回りをしました。本日は男性3名と女性1名の参加でした。
水たまりを避けながら圃場を見回ります。
夏の定番のオクラは今年の悪天候で例年から比べると収穫量は激減でした。背丈も伸びず、虫の影響で曲がりくねったオクラが沢山で収穫できないものが多かったです。
指導員の方が植えた白菜、ブロッコリー、タマネギの状況です。
カリフラワーも育ってきました。これからどんどん大きくなるのです。
大根の状況です。
大根はまだまだ小さいです。
これはニラです。花が咲き、種ができ、一部は地面に落下しています。ここのニラはとても柔らかくておいしかったです。
田圃の横にはフレコンに入った堆肥が置いてありました。農家の方がこれから田圃に撒くのだそうです。そうすることで来年美味しいコメができるのですね。
今日は直前までの大雨で農作業はできませんでしたが、皆さんで畑の状況を見て回りました。雪が降るまで残り少ない期間ですが、今後の農作業が楽しみです。