夜半までの雨の影響で、本日は圃場での作業ができません。そこで、今日は手前に植えてあるニラの収穫を行うことになりました。
ここはぬかる事が無いのでニラの収穫を行いました。
指導員の方がスギナと雑草を抜いてくれました。
ハサミで根元から切って収穫です。
収穫したものはバケツに入れて、作業場へ持っていって選別作業をしました。
次はジャガイモの状況です。順調に育っています。
花も咲き始めました。沢山芋ができるといいですね。
先週植え付けたサツマイモも活着したようです。
次はサトイモの状況です。マルチ貼りまでは参加出来ましたが、芽出しをした種イモの植え付けは、残念ながら私たちは参加できませんでした。
こんな感じです。
タマネギも順調です。
オクラ畑の状況です。種蒔きは参加できませんでしたが、すでに種蒔きは終わっていました。
毎年、夏になると取れきれないほどのオクラが実を着けます。今年はどうでしょうか。
今日は気温17°C、今にも雨が降りそうでしたが何とか雨にあたらないで作業出来ました。何故か農業ジョブトレの前日から雨模様になるのが続いています。皆さんお疲れさまでした。
まず、ハウス内で根出しをしていたサツマイモの苗を掘り出します。
根を傷つけないように、指導員の方が鍬で土を掘り起こします。
丁寧に苗を掘り出してバケツに収納します。
根が出ていますね。
ジョブトレ生も慎重に掘りだしています。無理をすると茎が折れてしまうので慎重に慎重に。
次は先週マルチシートを貼った畝で植えつけを行います。指導員の方が斜めに空けた穴に苗を植え付ける方法を説明してくれました。
指導員の方が斜めに空けた穴にジョブトレ生も苗を植え付けていきます。
皆で苗を植え付けていきます。
こんな感じで根が出ています。
植えた後からジョーロで水をかけます。
5畝すべてに植え付けが完了しました。
ジャガイモと玉葱の状況です
ジャガイモ畑は指導員の方が土寄せをされてきれいになっていました。流石プロの技ですね。
タマネギは先週と変わらない?大きさでした。
今日は気温17°C、最初は小雨が降っていたのですが作業終了時は雨も止んできました。雨合羽を来ていたので、しっかりと汗をかきました。皆さんお疲れさまでした。
ロール状のマルチシートと鍬を持っていざ圃場に出発です。
まずは、この5畝にマルチシートを貼ります。すでに指導員さんが畝を立ててくれていました。
鍬も用意しました。
シートを畝に被せ、端を土で固定します。指導員の方が見本を見せてくれました。
まずはお手本です。シートを貼っていきます。
所々を土で止めていきます。 まずはしっかりと見学します。
ジョブトレ生もしっかりとシートを張っていきます。シート両脇を土で止めて、しっかりと貼っていきます。
鍬を使ってシートを土で止める作業を指導員の方がマンツーマンで教えてくれました。簡単ではありません。
5本目の畝が終了しました。
更にもう5本の畝にシートを貼りました。合計10本の畝にマルチシートを貼り終えました。クタクタです。汗もびっしょり。
でもその後、指導員の方が、シート両脇の土寄せ作業をしてくれることになりました。流石、プロは息が上がっていませんでした。
ジャガイモと玉葱の状況です
ジャガイモは順調に育っていますね。
タマネギも大きくなってきました。
今日は気温22°C、久しぶりにしっかりと汗をかきました。皆さんお疲れさまでした。
2023年4月29日(土)に新発田ゆかりの大倉喜八郎の別邸が移築されました。
蔵春閣は、新発田市生誕の大実業家 大倉喜八郎翁が、東京の向島の別邸の一部として1912年(明治45年)建設した建物で渋沢栄一ら政財界の大物や海外からの賓客をもてなす「迎賓館」としての役割を担っていた建物だそうです。
早速、お昼休みを利用してサポステスタッフが見学に行ってきました。
食堂では観光客の皆さんがくつろいでいました。
食堂の天井です。
次は、二階に上がってみました。
二階廊下は大理石のモザイク貼りでした。説明員の方によれば、モザイクが崩れないように廊下丸ごと移設したとのことでした。
二階大広間はとても豪華でした。
観光客が説明員から「月見台」の説明を受けていました。
大広間の天井です。
短い時間でしたが、とても立派な邸宅でした。帰りに団扇をもらってきました。素晴らしいひと時、皆さんも是非足を運んでみたらいかがでしょう。
今日は圃場がぬかるんでいて予定されていた農作業ができませんでした。気温17°Cでとても気持ちの良い一日だったので残念でした。
圃場の一部は水たまりができていました。
途中の道路も大きな水たまりがありました。
予定していた農作業ができなかったので、作物の状況をお知らせします。
4月4日に種イモを植えたジャガイモの状況です。
元気に育っています。
次はタマネギの状況です。ここは、ぬかるんでいません。指導員の方が生育状況を確認しています。
まだ玉は小さいですが、元気に育っています。
今日は、天気も良かったのに農作業ができず、とても残念でした。来週は畝づくりとマルチシート貼りの予定とのことです。天気になるといいなあ。