Monthly Archives: 7月 2022
2022年7月26日(火) 気温:32°C 天候:晴れ
今日はとても蒸し暑いうえに、太陽からの光がとてもまぶしい日となりました
今回も先週に引き続き、1名の方が参加されました。
とても暑い中にも関わらず農業ジョブトレに参加していただき、指導員の方もとても喜んでくれました。
今回は初めにオクラの手入れ作業を行いました。
先週花が咲いたオクラですが、あっという間に茎が伸びて葉が生い茂っていました。
これから夏にかけてさらに暑くなる中、このまま葉や茎が生い茂ってしまうとオクラがダメになってしまいます。
今回はすでに伸びてしまったオクラの実と下に多く茂った葉を切り落とすことになりました。
風通しを良くして、夏の暑い時期でも育ちやすくするために行うそうです。
参加者も早速ハサミを使ってチャレンジすることになりました。
しゃがみながらオクラの株を一つ一つ見て作業を進めていきます。
この日は朝から30°Cと猛暑日となりました。
また、地面から熱と湿気が伝わってきて、実際の気温以上に蒸し暑さを感じる中での作業となりました。
時折水分を取りながら、休みながら作業をしました。
想像以上に大変な作業となり、熱中帳に気を付けながら進めていきました。
蒸し暑い中、無事にオクラの手入れを終えることができました。
伸びきったオクラがこんなにたくさん取れました。
オクラの手入れが終わった後、ジャガイモ畑の様子を見ました。
最近は晴れの日が続き土も程よく乾いていたため、ジャガイモを1畝分収穫し
作業小屋で干すこととなりました。
指導員の方がトラクターで土の中にあるジャガイモを掘り進めてくれました。
とっても早いです!!
ジャガイモの様子を見ながら、日焼けしていない良いものだけを選んで袋に詰めました。
1畝で米袋4袋分!!
参加者の方はとても力持ちで、重い袋を一人で持ち上げてくれました💪
軽トラックに載せて作業小屋に運び、木陰に並べて終了となりました。
とにかく熱い中での作業となりました。
汗でTシャツもびっしょりで、持ってきた水分もあっという間に少なくなりました。
大変お疲れさまでした。
次回は8/2(火)の予定です。
どのような作業をするかとても楽しみです。
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
今回は、定員が8名となります。
実施の場合は、マスク着用で参加願います。
「一般職業適性検査」を出張相談も行っている町のひとつ、聖籠町で月1回開催します。聖籠町立図書館にて今回は定員8名で開催します。
どんな検査かと言うと・・・
1筆記検査により潜在的な能力を測定します
2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着8名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。
それでは皆様のご参加をお待ちしています。
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
今回は、定員が8名となります。
実施の場合は、マスク着用で参加願います。
「一般職業適性検査」を出張相談も行っている町のひとつ、聖籠町で月1回開催します。聖籠町立図書館にて今回は定員8名で開催します。
どんな検査かと言うと・・・
1筆記検査により潜在的な能力を測定します
2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着8名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。
それでは皆様のご参加をお待ちしています。
2022年7月19日(火) 気温:24°C 天候:雨
6月末から続いた猛暑もいったん落ち着き、梅雨が終わりましたが気候となりました。
先週に引き続きこの日は1名の方が参加されました。
今日は待ちに待ったジャガイモの試し堀り🥔
今回も雨となりましたが、いったん雨がやんで畑に出ることができました。
ジャガイモの成長を確認するために6株ほど掘ってみることにしました。
初めに指導員の方から作業の説明を受けました。
土の中にあるジャガイモを傷つけないよう株の周りにスコップを入れます。
その後、手を使って畝を崩しながらジャガイモを取ります。
参加者も積極的に挑戦しました。
今年の育ち具合はどうでしょうか。
みんなドキドキしながら掘り進めました。
掘ってみると、とても大きく育ったジャガイモがたくさん出てきました🥔
6株掘ってこの量!
指導員の方も驚くほど、今年はとても良いジャガイモになりました。
ジャガイモの成長を確信した後、畑の観察をしました。
オクラの成長を確認したところ、収穫できるくらい成長していたものがありました。
収穫してみると、とても柔らかくておいしそうです✨
オクラの様子を見た後は畑全体を観察しました。
サツマイモはとても元気につるを伸ばし、葉が生い茂っていました。
キャベツは苗を植えたばかりで、これから成長が楽しみです。
エダマメはどんどん大きくなっていましたが、豆ができるのはまだ先のようでした。
サトイモは先週の大雨のおかげでどんどん大きくなっている様子でした。
カボチャは茎がどんどん伸びて、ハウスの中が緑でいっぱいになっていました。
来週は天候が良くなればいいなと思います。
参加された方、大変お疲れ様でした。
2022年7月12日(火) 気温:22°C 天候:雨
今回は朝から強い雨が降り続きました☔
予定していたジャガイモの収穫は来週以降に延期となってしまいました。
雨で畑に出ることができないため、この日は作業小屋の掃除をしました🧹
農業サポートセンターは農協の方や県の職員の方など、いろんな方が来られます。
田植えや畑作業がひと段落した時期でもありましたので、これからの作業に向けて掃除をすることとなりました。
参加者も指導員の方やスタッフと一緒に作業をしました。
とても熱心に取り組んでくれました。
晴れ間を見て畑の様子を見に行こうと思ったのですが、
あまりにも強い雨が降っていたためこの日は畑に出ることができませんでした。
残念...。
掃除の後は指導員の方からこれからの作業についてお話を聞きました。
「サトイモはたくさん水が必要で今回たくさん雨が降ってくれたおかげでこれからどんどん成長がするかもしれない」
ということでした。
また、「他の野菜にとっても今回は久しぶりの雨となりこれから元気になりそうだ。」ということでした。
野菜にとって『恵みの雨』となったようです。
掃除が無事に終わり雨がいったん落ち着いたころで、この日の作業を終えることとなりました。
参加された方、大変お疲れさまでした。
来週はジャガイモの収穫ができると良いですね。
2022年7月5日(火) 気温:33°C 天候:晴れ
梅雨が明け、とても暑い日が続いています
今回は朝から30°Cを超える日となりました☀
この日の農業ジョブトレも先週に引き続き熱中症に気を付けながら時折マスクを外し、
水分を補給しながらの作業となりました。
今回はオクラ畑で畝間に生えた雑草を取る作業でした。
数日前に雨が降ったことで野菜の苗も育ちましたが、それを追い抜くように雑草も伸びていました。
雑草が伸びると日影ができたり葉っぱが当たったりして、野菜の成長に良くないそうです🍃
指導員の方から「大きくなった雑草を優先して取ってほしい」ということで、早速チャレンジです!
さらに今回は鎌を使わずに手作業で挑戦することになりました。
はじめに指導員の方から作業の仕方について説明を受けました。
雑草もかなり根を張っているので簡単には抜けません。
参加された方は暑い中の作業にも関わらず、積極的に集中して取り組んでいました!
太陽からの日差しに加えて地面からの暑さもあり、時折タオルで顔を拭うこともありましたが、
体調に気を付けて作業を行うことができ、無事に終えることができました。
先週と比べて気温が上がり蒸し暑い中での作業となりましたので、
作業が終わった後は、作業小屋に戻りしっかりと水分補給をしました。
作業小屋では指導員の方が扇風機を出してくれました!
とっても涼しかったです✨
気温がぐんぐんと上がり、帰るころには33°Cと猛暑日に迫る気温でした‼
とても暑い中での作業となりましたが、無事に終了できて良かったです。
最後に畑の様子を見ました。、
サトイモはどんどん成長しており葉が大きくなっているものもありました。
トウモロコシが新たに植えてありました。
収穫が楽しみです🌽
ジャガイモは来週の天気によって、収穫できるかもしれません
とても楽しみです!
先週に引き続き、熱中症に気を付けながらのジョブトレとなりました。
今後も体調に気を付けてジョブトレをしていきましょう!
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
日時:2022年8月1日(月)
会場:ハローワーク新発田 4階会議室 定員10名
当日は、マスクの着用をお願いします。
どんな検査かと言うと・・・
1筆記検査により潜在的な能力を測定します
2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着10名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。
詳しい検査結果については、後日フィードバック日時を各参加者の方と調整し、解説させていただきます。
ご利用にあたり、当日サポステへの利用申込み用紙への記入が必要となりますのでご了承ください。