Monthly Archives: 10月 2019
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
今年度も「一般職業適性検査」を出張相談も行っている町のひとつ、聖籠町で月1回開催します。聖籠町立図書館にて定員10名で開催します。
どんな検査かと言うと・・・
1筆記検査により潜在的な能力を測定します
2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着10名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。
それでは皆様のご参加をお待ちしています。
今日は、朝は新発田方面は雲に覆われていましたが、作業前から太陽が顔を出し、農作業には最適な一日でした。まず、タマネギを植える準備として、畝に穴あきのマルチシートを掛ける作業を行いました。その後、試しに里芋を掘ってみました。参加者は、男性3名。女性1名。天候、晴れ。気温21度。作業にはちょうど良い気温でした。
タマネギを植える予定の畝を、指導員の方が、綺麗に作ってくれていました。これから、穴あきのマルチシートを張っていきます。
この畝は、4条植えの予定ですので、穴の位置を調整します。
ロール状のマルチシートを引っ張て行きます。ところどころを指導員の方が、土で固定していきます。
シートの両側を土で埋めていきます。
隣の畝も、同じように作っていきます。
二畝綺麗にできました。
次は、試しに里芋を掘ってみました。
まず、指導員の方が草刈り機で、里芋の茎を切り払います。
指導員の方が、剣スコップで里芋を掘り起こします。
掘った茎から、子いもと孫芋を手で切り離します。かなりきつい作業です。
さあ、皆さんで頑張って里芋掘りです。剣スコップで掘り起こすのは、かなり体力が必要です。頑張ってくれました。
子芋、孫芋を親株から切り離します。
こんな感じで、里芋堀りを行いました。
ãã®ç»åã«ã ̄ alt 屿§ãæå®ããã¦ãããããã¡ã¤ã«åã ̄ line_vegetable.png ã§ã
今日は、気温21度でしたが、農作業にはちょうど良い気温でした。初めての鍬を使っての畝作りや初めての里芋堀りはとても大変でしたが、皆さん頑張ってくれました。皆さん、お疲れさまでした。
今日は、朝は一段と冷え込みましたが農作業の時は太陽も時々顔を出し、農作業には最適な一日でした。まず、収穫の終わったキャベツ畑の整理を行いました。その後、先日の台風で落下した銀杏拾いを行い、最後は定番のオクラの収穫作業を行いました。参加者は、男性3名。女性1名。天候、曇り。気温17度。作業にはちょうど良い気温でした。
収穫の終わったキャベツの残りを引き抜くには、結構力が必要です。
こんな感じで、引き抜いていきます。
次は、台風で落下した銀杏を拾い集めました。10/1に続いての作業です。
拾ったものは、水を張ったところに入れておきます。果肉を腐らせて種を取り出す作業が大変なのです。
次は、オクラの剪定と収穫作業です。
手分けして、作業をします。
不要な枝は綺麗に剪定します。
手頃な大きさのものを収穫します。
ãã®ç»åã«ã ̄ alt 屿§ãæå®ããã¦ãããããã¡ã¤ã«åã ̄ line_vegetable.png ã§ã
さあ、次は先日、苦労して細かな種を撒いた「サラダかぶ」の間引きの結果です。この写真は、10/8の状況です。
これは、本日の状況です。間引いた後、順調に育っています。
ãã®ç»åã«ã ̄ alt 屿§ãæå®ããã¦ãããããã¡ã¤ã«åã ̄ line_vegetable.png ã§ã
番外編 かわいい来訪者
近くの保育園の子供たちが、散歩に来ました。0歳から2歳児の皆さんです。
取ったイナゴを見せてくれました。
今日は、気温17度でしたが、農作業にはちょうど良い気温でした。途中、かわいい子供たちが来てくれました。みんなとても元気でした。皆さん、お疲れさまでした。
今日は、今にも雨が降りそうな天気でしたが、サツマイモ掘りを行いました。その後、先日種を撒いた、「サラダかぶ」の間引きを行いました。参加者は、男性3名。女性1名。天候、曇り。気温19度。作業にはちょうど良い気温でした。
まずは、指導員の方が、草刈り機でサツマイモの蔓を切ります。
こんな感じで、刈っていきます。
次は、皆でマルチシートを撤去します。
これが、結構大変なのです。
みんなで掘り起こします。
土の中から、サツマイモが出てきました。
手で掘り起こすので、かなり大変な作業ですが、一生懸命掘りました。
掘ったものは、かごに収納します。大きいのが取れました。
ãã®ç»åã«ã ̄ alt 屿§ãæå®ããã¦ãããããã¡ã¤ã«åã ̄ line_vegetable.png ã§ã
さあ、次は先日、苦労して細かな種を撒いた「サラダかぶ」の間引きです。
これは、さっとゆでて食べるとおいしいです。
ãã®ç»åã«ã ̄ alt 屿§ãæå®ããã¦ãããããã¡ã¤ã«åã ̄ line_vegetable.png ã§ã
今日は、気温19度でしたが、農作業にはちょうど良い気温でした。終了後、本格的に雨が降ってきました。皆さんお疲れさまでした。
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
日時:2019年11月11日(月)
会場:ハローワーク新発田 4階会議室 定員10名
どんな検査かと言うと・・・
1筆記検査により潜在的な能力を測定します
2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着10名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。
詳しい検査結果については、後日フィードバック日時を各参加者の方と調整し、解説させていただきます。
今日は、晴天の下、定番の「オクラ」の剪定と収穫作業を行いました。その後、先日の強風で落下した銀杏拾いをしました。参加者は、男性4名。女性1名。天候、晴れ。気温26度。暑かったです。
今日、初参加の方に、指導員の方から剪定方法と収穫方法を教えていただきました。
教わった通りに、作業を行いました。
2度目3度目の方は、慣れた手つきで作業を進めます。
皆さん、一生懸命に作業を行っています。
ãã®ç»åã«ã ̄ alt 屿§ãæå®ããã¦ãããããã¡ã¤ã«åã ̄ line_vegetable.png ã§ã
さあ、次は銀杏拾いをします。農業サポートセンターのシンボルツリーのイチョウの木です。
先日の強風で、こんなに落ちています。
皆さんで、拾いますが、臭いのと手につくとかぶれるの要注意です。
短時間ですが、結構拾えました。でも、この後、水に浸けて果肉を取るという大変な作業があるのです。
ãã®ç»åã«ã ̄ alt 屿§ãæå®ããã¦ãããããã¡ã¤ã«åã ̄ line_vegetable.png ã§ã
今日は、気温26度でしたが、まだまだ農作業には暑いですね。お疲れさまでした。