Monthly Archives: 8月 2017

新発田まつりパレードに参加しました。

Posted on by

ただいま新発田祭が開催されています!

昨日は、『まつりパレード』が8月28日(月曜日)18時30分〜21時に本町交差点〜下町で行われました。

サポステの目の前がしばたのアーケード街なので、閉所後にスタッフでパレードの見物をしました。

先頭は自衛隊音楽隊。一糸乱れず行進です。

今年は新発田市商工会議所の「白天狗」の神輿が登場。

なぜか、沿道で見ていたスタッフ2名が、「お神輿、かついでみない?」と声がけされて、

参戦することに!?

神輿はとても重かったとのこと。

夏の夜の祭典「新発田祭の祭りパレード」はとても盛り上がりました。

本日最終日です。

お近くの方は、新発田祭りをぜひ楽しみに来てください!

【農業ジョブトレ】8/29(火)秋の気配を感じる農場で!

Posted on by

今週も「新発田市農業サポートセンター」にて、農業のジョブトレーニングでした。

農場は秋の気配を感じるさわやかな風が吹き抜けてました。まずは、白菜の植え付けを行いました。

マルチの穴をあけ、虫よけをまきます。次にこの苗を植え付けます。

これが結構難しいのです。しっかりと苗を植え付けます。

植え付けの悪いものは指導員がしっかりと修正します。

次はオクラの収穫です。サトイモ畑の脇を通って行きます。

オクラを切り取り、不要な葉っぱを切り落とします。

そしてミニトマトの収穫と続きます。

本日は、男性2名、女性1名の3名の参加でした。白菜の植え付けとオクラ、ミニトマトの収穫を行いました。

女性は初めての参加でしたが、一生懸命作業をこなしてました。皆さん収穫作業はやはりうれしそうでした。

天候曇り、気温30度。秋風がとても気持ち良かったです。

以上、ジョブトレレポートでした。

・・・・・・・・・・・オマケ・・・・・・・・・・・

サポステの名シェフが作る簡単クッキング

電子レンジで作る、「ジャガイモのバター風味」

【レシピ】

洗ったジャガイモを切ってお皿に並べて、ラップをしてレンジでチン!

ジャガイモが柔らかくなったら、バターをまわしかけて完成!

ホクホク!とっても簡単でおいしいです。ぜひお試しあれ。

【セミナー情報】自分の得意と不得意を知ろう!一般職業適性検査(定員10名)

Posted on by

【下越地域若者サポートステーションのセミナーのご案 内です。】

就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!

「一般職業適性検査」を月1回開催しています。

会場:ハローワーク新発田 4階会議室 定員10名

どんな検査かと言うと・・・

1筆記検査により潜在的な能力を測定します

2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます

3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります

就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、

適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!

受講料は無料で先着10名の定員です。

9月の日程は以下ご確認の上、お電話にてお申し込みください。

それでは皆様のご参加をお待ちしています。

View Fullscreen
[フレーム]

【セミナー情報】自分の得意と不得意を知ろう!一般職業適性検査(定員6名)

Posted on by

【下越地域若者サポートステーションのセミナーのご案内です。】

就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!

一般職業適性検査@聖籠町立図書館 会議室 定員6名

出張相談も行っている町のひとつ、聖籠町にて「一般職業適性検査」を月1回開催しています。

どんな検査かと言うと・・・

1筆記検査により潜在的な能力を測定します

2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます

3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります

就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、

適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!

受講料は無料で先着6名の定員です。

9月の日程は以下ご確認の上、お電話にてお申し込みください。

それでは皆様のご参加をお待ちしています。

View Fullscreen
[フレーム]

【農業ジョブトレ】8/22(火)雷の前の畑作業

Posted on by

毎週火曜日の午前中は、新発田市農業サポートセンター様でのジョブトレです。

今回の参加者はサポステから2名の若者が。

さらに、新発田市さんによる、農業高校生のインターンシップということで、女子高校生1名も一緒に作業を行いました。

まずは、秋野菜を植えるための畝作りの作業です。

指導員の方と畑にロープを張ります。 続いて肥料をまく溝をロープに沿って女子高校生も作りました。

三人が隊列を組み、苦土石灰、配合肥料、虫よけを撒きます。

次は、収穫作業。まずは夏野菜定番のオクラをハサミで切って、不要な葉っぱも落としました。

何回も収穫してますので、手慣れたものです。

この綺麗な花がオクラの実になります。 こんなに沢山取れました。

さあ、ハウス内での収穫作業です。 ジャングルのように育ったミニトマトの林に潜り込んで収穫しました。

茄子が大量に取れました。 宝石のようなミニトマトです。

若者同士で雨が降る前の貴重な時間に、畝づくりや収穫作業を行いました。

皆楽しそうに作業に励んでました。天候曇りのち雨、気温29度。風が心地良かったです。

農業ジョブトレに参加する方は、農業に興味がある人はもちろんのこと、

就活をすすめる中での体力作りとして参加されている方もいます。

また来週からは新たに参加する方が増える予定です。

以上、ジョブトレレポートでした。

・・・・・・・・・・・・・・オマケ・・・・・・・・・・・・・・

サポステの名シェフが作る3分間クッキング

電子レンジで作る、「オクラのバターしょうゆ味」。

【簡単レシピ】

1まずはオクラの下処理。へたの部分を綺麗にカットします。

2お皿にオクラを並べて、バターを適量のせてラップします。

3火が通ったらお醤油をかけて、バター醤油をオクラに回しかけます。

これで完成!ご飯のおかずはもちろんのこと、お父さんのお酒のお供にもあいます。

是非、お試しあれ。

【農業ジョブトレ】8/8(火)台風直前!大収穫祭!

Posted on by

間もなく台風が来ます。

台風襲来直前の青空に映えるトウモロコシ畑。午後は大荒れ?

午前中は快晴のもと、新発田市農業サポートセンター様で、毎週恒例のジョブトレーニングを行いました。

大急ぎで収穫作業を行いました。オクラ、トマト、ミニトマト、茄子の大収穫祭です。

立ったりしゃがんだりしてオクラ収穫です。 その後、不要な葉を切り落とします。

毎日収穫しないと追いつかないほど、この時期のオクラの成長は早いです。

次はトマトとミニトマトの収穫です。

トマト持ちきれません。 ミニトマトは茂みのようになってます。

人参とサツマイモも元気に育っています。

それでは、本日の収穫した作物をお見せします。

大収穫!

本日は男性2名、女性1名の参加でした。女性は今回でジョブトレ期間終了となりました。

お疲れ様でした!!

天候曇り、気温34度。台風による雨雲が近づいています。急いで畑を後にしました。

以上、ジョブトレレポートでした。

オマケ。

先日収穫した坊ちゃんかぼちゃをスタッフが肉詰めにしました。

美味!

収穫した野菜をどんな風に食べるかも、楽しみの一つです。

【ボランティア活動報告】年に1度のサマーフェスティバル!

Posted on by

真夏の暑さが続いている新発田の町です。

先週土曜日は、商店街を歩行者天国にして開催される「サマーフェスティバル」が開催されました。

そちらで毎年お手伝いをさせてもらっているのですが、ボランティア活動としてサポステを利用している方3名とブースを出店しました。

毎年大好評の子どもたち向け「釣りゲーム」コーナーをOPEN!

イベントは17時からスタートしましたが、あっという間に子どもたちに囲まれました。

ボランティアの活動としては、子どもたちにゲームの説明をしたり、呼び込み、

おまけのプレゼントなどなど、元気に声を出して祭りを盛り上げました。

お祭りが終わる21時ころまでに、200名以上の子どもたちが釣りを楽しんでいきました。

来年ももしかしたら、釣りゲーム登場するかも!?

以上、ボランティアレポートでした。

【新たなジョブトレ先です!】『日本アスモフ株式会社』様

Posted on by

冬将軍から車を守るアイテム

新たなジョブトレ先として、新発田市内にある「日本アスモフ株式会社」様での作業が開始されました。

初回の職場体験はスタッフが同行しています。

この会社は冬場の道路脇に設置されるスノーポールを作っている会社です。

今日は暑い中での作業でしたが、時々涼しい風が田んぼを渡ってきました。

スノーポール作成はこれからピークを迎えます。どんどん忙しくなります。これが冬道の安全を確保してくれます。

そのほか、今後は清掃現場の職場体験・見学も今後させていただく予定です。

以上、新たなジョブトレ先のレポートでした。

【農業ジョブトレ】8/1(火)オクラが沢山取れました。大収穫祭でした。

Posted on by

本日の新発田市農業サポートセンターでのジョブトレは、オクラの収穫作業です。

指導員の方から収穫方法を教えていただいた後、収穫作業を行いましたが実が沢山あって大変でした。

収穫した後の不要な枝葉切りはどれが不要かなかなかわからず、皆さん苦労してました。

形の良いオクラです。 不要な枝葉切り作業。なかなか難しいですな。 一生懸命作業してます。

本日は男性2名、女性1名の参加で、久しぶりに畑での収穫作業でした。

ワーイ!次はハウス内でのトマト、ミニトマトそれと茄子の収穫です。

ミニトマトが沢山沢山なってます。 とても綺麗ですよ こんなに取れました。オクラとトマト。

こんなに大きな茄子が取れました。 ひまわりが梅雨空に向かって咲いてます。

ハサミを使ってのオクラの収穫と枝葉の算定作業に皆さん苦労しながらも一生懸命行ってました。

ハウス内のトマトやナスの収穫はすっかりベテラン!

天候曇り、気温27度。気持ちの良い一日でした。

ここで報告です。タヌキにトウモロコシがやられました。きっとおいしいのでしょうね。そんな訳で、急遽周りをネットで囲んでもらいました。

タヌキがヤングコーンを食したものです。 そのため、昨日ネットで囲ってもらいました。

以上、農業ジョブトレレポートでした。