Monthly Archives: 11月 2016

予約いらず相談会を開催しました!【新発田】

Posted on by

昨日の午後は、予約いらず相談会の日でした。

数か月前に初開催し、今回は2回目の開催。

普段だと、サポステで就職相談をしたい場合、電話で相談予約が必要なのですが、

それだと初めてくるときに、少しハードルが高い!」という声もあり、

気軽に来れる相談会を企画しました。

[画像:cimg1748]

いまかいまかと訪れる方を待っていると、広報しばたに掲載させてもらったお知らせをみて、

立寄ってくれた方がいらっしゃいました。

サポステの大まかなプログラムをお伝えし、また就職のお悩みをお伺いしました。

「初めてだとなかなか立寄る勇気がなかったので良い機会になった」

という感想をいただき、改めて企画して良かったと感じました。

次回の予約いらず相談会の日程はまだ決まっていませんが、

また決定したらこちらのHPでお知らせいたします!

**********

さて、いよいよ明日は以前お知らせしました、

五泉市でのセミナーの当日です!

当日参加も受付いたしますので、お気軽に足を運んでください。

↓↓

【里山での実践から学ぶ!若者のチカラと地域の資源を活かす方法とは?】

人の手がはいらず、担い手不足で次第に荒廃していく山林や休耕田がある。

その一方、働きたくてもなかなか一歩踏み出せない若者がいる。

そんな両者をマッチングしている取り組みがあることを、ご存じでしょうか?

里山の資源をいかして、若者の活躍の場を作る取り組みをしているゲストが語るセミナーが、いよいよ明日です。

【日時】2016年11月23日(祝)14時〜16時30分

【内容】1部:里山の実践から学ぶ!就労支援 講演『若者と地域を活かす就労ーカル支援!』
講師:企業組合労協センター事業団但馬福祉事業所 所長 上村氏
2部:ストレングス視点で強みを発見するグループワーク

【場所】五泉市立図書館 五泉市郷屋川1-1-8

【定員】30名(要予約・参加費無料)

【対象】若者の支援にご興味のある方

【お申込み】下越地域若者サポートステーション 0254-28-8735
(電話受付:土日祝日・第2金曜日をのぞく、月〜金曜日 10時〜17時まで)

[画像:kaigi_shifuku_brainstorming]

村上サテライト【11月の調理実習】

Posted on by

11月17日(木) 村上サテライトでは、毎月第三木曜日恒例の調理実習が行われました!!

今回の調理実習は、村上サテライトらしく!!という事で『鮭』を使ったメニューです。

と言うのも、村上サテライトがある村上市は、鮭の町と言われ、11月は鮭の日がある月なのです。

鮭の日は、11月11日なのですが、なぜか?というと、『鮭』の字の右側『圭』を横にすると・・・。

十1十1 漢字の10と数字の1で11 11に見えるからとの事です。

そんな鮭を愛してやまない村上市には、沢山の鮭料理があります。

今回の調理実習は、参加者の皆さんが喜ぶメニューという事らしいのですが・・・。

さて、今回のメニューなんでしょう???

[画像:img_30801]

まずは、野菜のカットから!!ニンジン、玉ねぎ、レンコン、きのこを切っていきます。

[画像:img_30881]

そして、先程の野菜を炒めます。

野菜のいい匂いがしてきました(≧▽≦)

[画像:img_30921]

きのこも沢山入れて煮ていまーす!!カレーかな??

[画像:img_30931]

ここで、鮭の登場です!!下味を付けて

[画像:img_31001]

小麦粉をまぶしたら、フライパンで焼きます。

[画像:img_31021]

その後、鍋には白い粉。

白いので、そうです!!シチューのもとなんです!!

そこに、先ほどフライパンで焼いた鮭を入れて、完成したのがコレ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

[画像:img_31091]

鮭のクリーム煮です (#^^#)

調理を指導してくださる方が、お家でも気軽に作るれるようにと、シチュウのもとを使ってのレシピでした。

[画像:img_31041]

メインの鮭のクリーム煮、ご飯は黒米、紫白菜と生ハムのサラダ、デザートは梨とぶどうです☆

黒米のご飯は、なんと!!利用者さんが、持って来てくれた天然水で炊きました!(^^)!ふっくらモチモチで、とても美味しく炊き上がりました(^^♪

今月もお腹いっぱい!!

さて、来月のメニューは何でしょうか??お楽しみに!!

村上サテライトでは、毎月第三木曜日調理実習を行っています。来月は12月15日を予定しています。参加希望の方は、

下越サポステ村上サテライト 0254-50-1553

までお問い合わせください。

村上サテライトT

報告!!村上サテライト【卒業生トーク】開催しました!!

Posted on by

こんにちは!!下越サポステ村上サテライトのTです。

【卒業生トーク】の様子をご紹介します!!

【卒業生トーク】の内容は

『私が今の仕事に出会うまでの回り道』

講師にお招きしたのは、白根健康福祉センターに勤務している古田真一氏です。

【卒業生トーク】は、サポステ職員がインタビュアーとなり、インタビュー形式で古田氏の過去のお話やサポステとの出会い。そして、現在に至るまでを赤裸々に語っていただきました。

[画像:img_30771]

お話の中で印象的だったのは、

「バイトを始めた頃は、自動車免許が無く、携帯もなく、とてもコンプレックスをもっていました。でも、それらを持つことが目標で、雨でも雪でも自転車を乗って、カッパと友達になり、バイト先まで40分かけて通っていました。」

と語って下さった事でした。

最後に、将来の夢をお聞きすると、

「このような会へ参加し、皆さんの気持ちに変化があればと思っています。また、このような話を聞いて、利用者の方も経験談として継承していければ良いなと思っています。」

といってくださいました。

マイナスの事がきっかけになりプラスに変わることもある・・・。

とても貴重なな体験をお話していただきました。

【卒業生トーク】の後、参加した皆さんにアンケートを取りましたので、いくつかご紹介したいと思います。

《心に残ったこと》

  • もがいてみようと気持ちを抱くことができるのが、すごいと思いました。その後多くのことにチャレンジしていて、今につながっているのだなと感じました。
  • 過去に辛い経験が沢山あったのに、乗り越えてきたのはすごいと思った。サポステを介して、社会復帰した経緯を聞けて良かった。
  • 色んな辛い経験をして大変だったにもかかわらず、そこからのバイトやサポステを利用しての立ち直りがとても立派で、すごいことだと感じた。
  • 講演を聞いて少し勇気がでた。今後の就活に対して前向きに考えれるようになった。

《今後に生かしたい事》

  • たどる道は人それぞれで、それでも色んな経験で今に繋がっているなと思い、自分も遠回りの道になっても頑張っていきたいなと思いました。
  • サポステを利用しつつ、徐々に慣らしていって外に出れればと思った。
  • 学生の頃は、色々投げ出してしまったけど、歳を重ねてからの前向きな気持ちは、見習わなければいけないと思った。
  • 不安を抱えている時でもそれに押し潰されないように、気持ちをしっかり持つようにしようと思った。

という感想をいただきました。

サポステでは、このような卒業生トークや職業人講話なども企画しています。

来月は、職業人講話+ワークショップを計画しています。詳しい内容は、後日お伝えします!!

【11月21日(月)13時〜17時】予約いらずミニ相談会を開催します!

Posted on by

「就職活動について相談したいけど、下越サポステって予約しないと相談できないみたい。

電話するのもハードルが高いなあ・・・」

そう感じている方に、朗報です!

[画像:text_welcome]

来週の11月21日(月)に、半日限定で予約不要の相談会を開催いたします。

「就職活動を何から始めて良いか分からない・・・」

「どんな職業が合ってるか分からなくて、一歩踏み出せない」

「そもそも、下越サポステではどんなプログラムがあるのか知りたい。

パンフレットだけでももらってみようかな・・・」

そんな方、お待ちしております!

それでは、予約不要相談会の詳細です。↓↓

[画像:hellowork_mendan]

************

《11/21予約いらずミニ相談会@下越地域若者サポートステーション》

くろまる日時: 2016年11月21日 13:00~17:00

くろまる会場: 下越地域若者サポートステーション ヤングジョブしばた

〒957-0053 新潟県新発田市中央町1-2-1渡辺ビル1階

くろまる駐車場: サポステから徒歩5分の地域交流センター第2駐車場または市役所駐車場

(サポステご利用の方は無料になります)

くろまる対象者:15〜39歳までの無職の若者またはその保護者

くろまる内容:

・1組1名のスタッフが対応いたします

・サポステのプログラムをご紹介します

・どんなことでお悩みかをお伺いします

・ご希望であれば、初回相談の予約ができます。

・お一人最長30分程になります。

(注記)複数のスタッフで対応いたしますが、たくさんの相談者がいらっしゃった場合はお待ちいただく可能性もあります。

パンフレットのみもらいにいらっしゃる場合も大歓迎です!

ご都合が合う方は、お気軽にいらしてください。

【農業ジョブトレ】11/8(火)巨大な里芋現る

Posted on by

本日は、冷たい秋風の中、農業ジョブトレで新発田市の農業サポートセンターへ行ってきました。

二王子岳から吹き下ろす風が何とも冬を感じさるお天気。

いつもよりも暖かい恰好をして作業に臨みました。

ただ今、こちらのジョブトレ先での体験者は1名。

作業は、里芋の収穫を行いました。

しばらく天候が悪くて、収穫を先延ばしにしていたせいか、じゃがいもサイズの里芋がゴロゴロ出てきます。

大物過ぎて、収穫するのにひと苦労しましたが、農業サポートのスタッフさんと協力しながらどうにか全て収穫が終わりました。

3箱分の里芋は、掘りたてだと土が沢山ついているので、水で洗い流します。

一部、お土産に頂いてジョブトレを終了し、解散しました。

農業サポートセンターでのジョブトレは、12月初めまでの予定です。

以上、スタッフPからジョブトレレポートでした。

【ホンキの就職】参加者募集!!

Posted on by

【ホンキの就職】とは、
応募に前向きになれるプログラムで、受講者の2人に1人が受講後3か月以内に内定を獲得しています。

就職の不安をなんとかしたい。

そんな悩みや不安を抱えた方は、一緒に就職を目指しませんか?

1いっしょに就職活動を進める仲間をつくる
2自己分析・自己理解を深め、応募する選択股を広げる
3就職活動の進め方を見つめなおし、「応募件数」を増やす

を目標にし、四日間に渡りプログラムを進めていきます。

お申し込みは

下越サポートステーション村上サテライト

0254-50-1553

ヤングジョブ新発田

0254-28-8735

まで、11月10日(木)17:00までに電話または直接お申込みください。

View Fullscreen
[フレーム]

職場見学のご案内【参加者募集!!】

Posted on by

村上サテライトでは、11月25日(金)職場見学の参加者を募集しています。

今回の見学先は、胎内市にある(株)ヤマシタ様です。
木製の手すり、階段、カウンターなどを作っている会社で、本社は岡山県にあります。

胎内市にある工場は、何を作っているか?また、工場で働く方はどのような様子か見ることができます。
ご興味がある方は、詳細をご覧になり11月22日(火)午前までに

下越地域若者サポートステーション 村上サテライト

0254-50-1553

まで、お問い合わせください。

職場見学のご案内

場所 (株)ヤマシタ (胎内市清水9-115)

日時 11月25日(金) 13時30分〜

集合場所 1下越地域若者サポートステーション村上サテライト集合 12時30分
(サポステの用意した車で行きます。先着4名)

2現地集合 13時20分(定員なし)

1、2の交通手段を選んで頂き、お申込みください。1を選択した場合、
集合場所以外の乗車も相談に応じますので、お問い合わせください。

参加費 無料

(注記)その他のご質問等ありましたら、お問い合わせください。

[画像:kumitate_kagu]

お楽しみ座談会IN村上サテライト

Posted on by

10月31日。最近では、日本でもすっかり定着したイベントの一つハロウィン。

ここ村上サテライトも、お楽しみ座談会をハロウィン座談会に少し雰囲気を変えて皆さんでハロウィンパーティをしてみました。
仮装などはしませんが、机にプチ装飾☆

[画像:img_30731]

そして、お菓子も並べちゃいました。

[画像:img_30741]

座談会の途中、ハロウィンクイズも行い。10問の問題をそれぞれで説き、正解が多い方優先に、あらかじめ用意しておいた色々なフレーバーのクレープを選べるというゲームもしました。

いつもと違う様子に皆さんワクワク、お話も弾みました。

下越サポステ村上サテライトでは、朝活で様々な取組みをしています。

詳しくは、11月の予定表をご覧ください。

【参加者募集中】11/23(祝)里山での実践から学ぶ!若者のチカラと地域の資源を活かす方法とは?@五泉セミナー

Posted on by

人の手がはいらず、担い手不足で次第に荒廃していく山林や休耕田がある。

その一方、働きたくてもなかなか一歩踏み出せない若者がいる。

そんな両者をマッチングしている取り組みがあることを、ご存じでしょうか?

×ばつ若者をマッチングさせる取り組みが、兵庫県但馬で行われています。

若者が里山で、林業や農業研修、木工、手編み縄を制作するなど、力を発揮しています。

そんな具体的な事例を交えながら、若者の就労支援のあり方を学べるセミナーを企画しました。

地域の課題と若者のチカラをどうマッチングするのか、一緒に学びませんか?

ご興味のある方、ぜひご参加いただければと思います。

【日時】2016年11月23日(祝)14時〜16時30分

【内容】1部:里山の実践から学ぶ!就労支援 講演『若者と地域を活かす就労ーカル支援!』
講師:企業組合労協センター事業団但馬福祉事業所 所長 上村氏
2部:ストレングス視点で強みを発見するグループワーク

【場所】五泉市立図書館 五泉市郷屋川1-1-8

【定員】30名(要予約・参加費無料)

【対象】若者の支援にご興味のある方

【お申込み】下越地域若者サポートステーション 0254-28-8735
(電話受付:土日祝日・第2金曜日をのぞく、月〜金曜日 10時〜17時まで)

View Fullscreen
[フレーム]