[フレーム] [フレーム]
  1. HOME
  2. 公演情報
  3. 市川猿之助 春秋座特別舞踊公演

大学開学30周年記念・劇場開場20周年記念公演 京都芸術劇場 春秋座 芸術監督プログラム 市川猿之助 春秋座特別舞踊公演

主催公演社会普及系公演

大学と劇場の周年を寿ぐ、特別舞踊公演。
未来へ向けて祈り、そして勇躍する!

【出演】 市川猿之助、中村鷹之資
市川弘太郎、市川猿四郎、市川笑野、市川猿紫、市川喜猿
_

本公演にあわせて製作された、新作このすけグッズ(本学学生デザイン)が入った福袋や、公演パンフレット、記念手ぬぐいがオンラインストアでご購入いただけます。
販売は9月2日(木)〜30日(木)の期間限定。ぜひお見逃しなく!
_
ご購入はこちら☞

【御挨拶】
大学30周年と劇場20周年という二重の周年記念を祝って、当劇場芸術監督の市川猿之助よりご来場の皆様に御挨拶を申し上げます。 春秋座における数々の思い出深いお話にご期待ください。

【春秋三番叟】
2001年5月、猿之助が当時亀治郎時代に春秋座の杮落しで上演した『春秋三番叟』で三番叟を演じました。今回は、一門の5人が勤めます。5人の三番叟が、天下泰平、国土安穏を祈祷しながら、種蒔(鈴の段)となり、次第に勢い付いて息をつく間もない激しい動きを展開します。

【連獅子】
初世市川猿翁の当たり芸をまとめた「澤瀉十種」の一つである『連獅子』を、春秋座初お目見えで上演いたします。谷底へわが子を蹴落とし、自力で這い登ってくるのを励ます前シテの段は、親子の情愛に感動を呼びます。大薩摩の後は親獅子と仔獅子が登場し、ダイナミックな毛振りの競い合いとなります。親獅子を猿之助、仔獅子を鷹之資と初共演にて息の合った勇壮ぶりをご披露します。

(注記)「澤瀉屋」の「瀉」のつくりは、正しくは"わかんむり"です。

_
主催:学校法人瓜生山学園 京都芸術大学 舞台芸術研究センター
製作:松竹株式会社
後援:京都新聞

Share
公演日:
2021年9月2日(木)11:00/15:00
2021年9月3日(金)11:00
2021年9月4日(土)11:00/15:00
2021年9月5日(日)11:00

(注記)開場は開演の45分前
(注記)上演時間は約1時間30分を予定

会場:春秋座
全席指定
一般発売 7月29日(木)10:00
友の会先行発売 7月28日(水)10:00
(注記)友の会先行発売は、7月12日(月)までのご入会でご利用いただけます。ご入会方法はこちら
(注記)チケット発売日(7/28、29)は、チケットセンター窓口での販売はいたしません。
オンラインチケットストアをご利用いただくか、お電話(075-791-8240)にてお申込みください。
一般 11,000円
友の会 10,000円
学生&ユース席(座席範囲指定) 4,000円
(注記)座席は間隔を空けずに販売いたします。
(注記)未就学児童のご入場はご遠慮ください。
(注記)体調不良により公演にご来場いただけない場合、または感染症予防の観点でご来場を控える場合の払い戻し手続きについてはこちらをご覧ください。
当日ご来場のお客様には、大学特製の記念品をプレゼントいたします。
しかく大学生協を除くプレイガイド販売に関するお問合せ
キョードーインフォメーション
Tel. 0570-200-888(平日・土曜 11:00〜16:00)
https://kyodo-osaka.co.jp/search/detail/3446
託児サービス(要事前予約)
9月5日(日)は、託児サービスをご利用いただけます。
対象:生後6ヶ月以上、7歳未満
料金:お子様1名に付き1,500円
申込期間:2021年7月29日(木)〜8月27日(金)17:00まで
予約・お問合せ:京都芸術大学 舞台芸術研究センター Tel. 075-791-9207
ご来場の際のお願い
チケット右側(半券)の裏に 、氏名 /電話番号 /お住いの地域(例:京都府京都市)を事前にご記入ください。
公演当日入口にて回収し、当劇場で感染症発症の疑いが生じた場合、保健所等より連絡がいく場合がございます。
なお、お客様よりいただいた個人情報は、一定期間保管後、個人情報保護法やガイドラインに則り適切に処分いたします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /