2015年7月27日月曜日
山上絋山、夏の祈りの世界
皆様お久しぶりです。
十二天内にあるギャラリーのイベント情報です。
山上絋山、夏の祈りの世界
ー山上絋山水墨画、山上絹代室礼ー
2015年8月1日(土)〜16日(日)
GALLERY12
※GALLERY12は門前町屋ぎゃらりぃー十二天の中にあるギャラリーです。
十二天の店内では、人を想い、人々が祈るお盆の室礼とGALLERY12にて山上紘山の仏様の絵を展示いたします。毎年迎える神さま仏さまのためのおもてなしを山上絹代がしつらえます。仏さまの絵を日々の生活空間に演出。『山上絋山、夏の祈りの世界』をお楽しみください。
■ギャラリートーク 8月8日(土)PM5:00〜
「お盆の室礼と仏さま」 ドリンク付500円で30名限定。
■展示内容
水墨画ー奈良東大寺戒壇堂四天王像ほか仏像画、
書画ー水墨画と詩、短冊に和歌、禅語
小品ー小さな仏さまなどの作品を展示販売いたします。
十二天内にあるギャラリーのイベント情報です。
山上絋山、夏の祈りの世界
ー山上絋山水墨画、山上絹代室礼ー
2015年8月1日(土)〜16日(日)
GALLERY12
※GALLERY12は門前町屋ぎゃらりぃー十二天の中にあるギャラリーです。
十二天の店内では、人を想い、人々が祈るお盆の室礼とGALLERY12にて山上紘山の仏様の絵を展示いたします。毎年迎える神さま仏さまのためのおもてなしを山上絹代がしつらえます。仏さまの絵を日々の生活空間に演出。『山上絋山、夏の祈りの世界』をお楽しみください。
■ギャラリートーク 8月8日(土)PM5:00〜
「お盆の室礼と仏さま」 ドリンク付500円で30名限定。
■展示内容
水墨画ー奈良東大寺戒壇堂四天王像ほか仏像画、
書画ー水墨画と詩、短冊に和歌、禅語
小品ー小さな仏さまなどの作品を展示販売いたします。
2014年7月28日月曜日
市原悦子 朗読とお話の世界
人気番組「まんが日本昔ばなし」でおなじみの
女優市原悦子さんが初めて長野市ホクト文化ホールの舞台に立ちます。
日本各地に古くから伝わる民話や説話、
そしてライフワークでもある戦争童話集などの朗読をお届けします。
私たちが日頃忘れかけている先人たちの知恵や思いに触れる
心洗われるひとときです。
様々な人を演じ分ける女優としての市原悦子さんの声と言葉の力が
朗読を通して伝承されてゆきます。
企画は暮らしの伝承文化研究所、女性たちのプロジェクトの初企画です。
最高の創造的ライブ空間をお楽しみください。
暮らしの伝承文化研究所
女優市原悦子さんが初めて長野市ホクト文化ホールの舞台に立ちます。
日本各地に古くから伝わる民話や説話、
そしてライフワークでもある戦争童話集などの朗読をお届けします。
私たちが日頃忘れかけている先人たちの知恵や思いに触れる
心洗われるひとときです。
様々な人を演じ分ける女優としての市原悦子さんの声と言葉の力が
朗読を通して伝承されてゆきます。
企画は暮らしの伝承文化研究所、女性たちのプロジェクトの初企画です。
最高の創造的ライブ空間をお楽しみください。
暮らしの伝承文化研究所
今だから 語り伝えたいものがある
市原悦子
朗読とお話の世界
2014年10月11日(土)
ホクト文化ホール 中ホール
17時開演(16時30分開場)
■入場料
指定S席6,000円
指定A席5,500円
自由席4,500円
当日自由席5,000円
前売り団体(10名から)自由席4,000円
■ チケット取扱い
・ホクト文化ホール
・ながの東急
・平安堂(長野店・川中島店・東和田店・若槻店・更埴店・上田店・上田しおだ野店・佐久インターウェーブ店)
■ 主催:暮らしの伝承文化研究所
■ 後援:長野県・長野県教育委員会・長野市・長野市教育委員会・信越放送
■ お問い合せ・電話予約:☎026-217-3639 暮らしの伝承文化研究所
同時開催が決定しました!
駒澤琛道写真展市原悦子 変化自在
2014年10月11日(土)〜10月15日(水)
北野カルチュラルセンター
□入場料500円(税込)
僧侶でもあり写真家の駒澤琛道氏は、長野では2回目の個展となります。随筆家としても有名で、東京・横浜などでの展覧会には数万人の入場者を集客されます。この度、朗読の公演に合わせて、女優市原悦子さんの貴重な写真の数々を展示いたします。
北野カルチュラルセンター
□入場料2,000円(税込)先着150名
公私ともに仲の良いお二人の撮影秘話や、昨年出版された対談集「やまんば」のお話など、お二人の対談から市原悦子の世界をお楽しみください。 鬼無里・戸隠の伝説、紅葉狩りの朗読もあります。
[プロフィール]
市原 悦子
千葉県生まれ。俳優座養成所を経て1957年俳優座に入団。多数の舞台・映画に出演。テレビでは83年から続く人気シリーズ番組「家政婦は見た!」など。「まんが日本昔話」を筆頭に朗読でも高い評価を得ており、民話や童話の朗読会を各地で精力的に行っている。
駒澤 琛道
戸隠生まれ。仏教美術とみ佛たちを守り続ける心に惹かれ、鎌倉や湖北地方(滋賀県)・インドなどの仏像・仏跡・石佛・石塔を撮影。女優市原悦子を37年来撮り続けて来た写真家であり、随筆家、僧侶。現在戸隠で法庵ギャラリーを開設。
http://juuniten.jp/ichihara/
北野カルチュラルセンター
□入場料500円(税込)
僧侶でもあり写真家の駒澤琛道氏は、長野では2回目の個展となります。随筆家としても有名で、東京・横浜などでの展覧会には数万人の入場者を集客されます。この度、朗読の公演に合わせて、女優市原悦子さんの貴重な写真の数々を展示いたします。
市原悦子×駒澤琛道 対談会
2014年10月12日(日)14:00〜北野カルチュラルセンター
□入場料2,000円(税込)先着150名
公私ともに仲の良いお二人の撮影秘話や、昨年出版された対談集「やまんば」のお話など、お二人の対談から市原悦子の世界をお楽しみください。 鬼無里・戸隠の伝説、紅葉狩りの朗読もあります。
[プロフィール]
市原 悦子
千葉県生まれ。俳優座養成所を経て1957年俳優座に入団。多数の舞台・映画に出演。テレビでは83年から続く人気シリーズ番組「家政婦は見た!」など。「まんが日本昔話」を筆頭に朗読でも高い評価を得ており、民話や童話の朗読会を各地で精力的に行っている。
駒澤 琛道
戸隠生まれ。仏教美術とみ佛たちを守り続ける心に惹かれ、鎌倉や湖北地方(滋賀県)・インドなどの仏像・仏跡・石佛・石塔を撮影。女優市原悦子を37年来撮り続けて来た写真家であり、随筆家、僧侶。現在戸隠で法庵ギャラリーを開設。
http://juuniten.jp/ichihara/
2013年11月2日土曜日
堀みゆきケーナの輝き
ケーナとピアノで綴る秋の日のフォルクローレ。寒さが増すほどに人恋しく、街が色づくほど愛の歌が心に沁みる。堀みゆきとJUNKOのデュオ・アレグリアが北野カルチュラルセンターで秋の日の音色を奏でます。気心の知れた友人やパートナーと秋の黄昏時をお楽しみください。前売り¥3,000で残りまだございますので、TEL026-217-2854 十二天か
090-8315-0521山上の携帯にお問い合わせください。
090-8315-0521山上の携帯にお問い合わせください。
2013年7月13日土曜日
十二天茶房でお出ししている「珈琲」と「ほうじ玄米茶」を店頭販売
茶房でお召し上がりの「十二天オリジナルブレンド珈琲」と「十二天オリジナルブレンドほうじ玄米茶」をお持ち帰りで店頭販売しております。
珈琲はキリマンジャロ50%、モカ25%、ブラジル25%の割でご近所の珈琲専門店「豆蔵」さんで焙煎していただく、十二天オリジナルブレンド珈琲です。奥深い香りと程よい渋みが売りの中挽き珈琲、250g630円(税込)です。
ほうじ玄米茶はほうじ茶に、煎った玄米を程よくブレンドしたオリジナルです。後引く香りをお楽しみください。NHK「ためしてガッテン」でも放映されましたように、ほうじ茶は体に良いばかりか、この夏の猛暑を乗り切るためにも最上の飲み物です。開閉チャック付き袋に入って100g630円(税込)です。
十二天茶房で夏スイーツ始めました。
酷暑が続く今年の夏、茶房から新商品の「抹茶アイスクリーム」と「林檎シャーベット」を発売! 本格的抹茶アイスクリームの周りに涼やかな寒天ゼリーを散りばめたお抹茶の風味ゆたかな逸品と、信州林檎のシャーベットを采の目林檎寒天ゼリーで盛り合わせました。抹茶アイスクリーム630円、林檎シャーベット480円、どちらも後でお口直しに熱いほうじ茶が付いてきます。是非おためしください。
2013年1月28日月曜日
2013年2月14日 十二天茶房オープン
立春が近くなっても、春まだ遠い信濃路の善光寺表参道から、十二天茶房オープンの
お知らせです。2月14日(木)バレンタインデーの日、いよいよ茶房開きです。
疲れた心に町屋の木造空間は心なごみます。懐かしいちゃぶ台で飲む熱いお茶と甘い
和菓子がうれしい和のオアシスです。お気軽にお立ち寄りください。
2012年9月29日土曜日
急遽参加決定!!ダンサー森川弘和さん!!
森川弘和|Hirokazu Morikawa
ダンサー
22歳で渡仏しマイムとサーカスを学ぶ。帰国後、Monochrome Circusのダンサーとして5年間活躍。2007年よりフリー。自身の作品を発表する他、小野寺修二/カンパニーデラシネラ、じゅんじゅんSCIENCE、Ted Stofferらのプロジェクトに参加。好奇心と探究心をもってからだに向き合い、その可能性を楽しみ突き詰める。瞬発力と抜群のボディーバランスを生かした動き、ドライであり、かつ動物的な感覚をもつパフォーマンスは、高い評価を得ている。
22歳で渡仏しマイムとサーカスを学ぶ。帰国後、Monochrome Circusのダンサーとして5年間活躍。2007年よりフリー。自身の作品を発表する他、小野寺修二/カンパニーデラシネラ、じゅんじゅんSCIENCE、Ted Stofferらのプロジェクトに参加。好奇心と探究心をもってからだに向き合い、その可能性を楽しみ突き詰める。瞬発力と抜群のボディーバランスを生かした動き、ドライであり、かつ動物的な感覚をもつパフォーマンスは、高い評価を得ている。
急遽、参加してもらうことになった森川さんです!
世界的にも活躍されているダンサーさんを長野でみれることはなかなかありません!
ぜひともお見逃しなく!!!
※6、7日両日ともに参加いたします。
2012年9月21日金曜日
Goen-ご宴- 開催!!!!
門前町屋ぎゃらりぃー十二天1周年記念イベント「 Goen - ご宴 - 」
十二天が昨年オープンしてもう一年、十二ヶ月がめぐりました。
温故知新をテーマに十二天はこれからも町のおもてなし空間になってゆきます。
この度、この一年の感謝を込めまして「ご宴」を開催致します。若い友人たちの
唄とダンスパフォーマンスにてみなさまとの「ご縁」がより深まればと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。 十二天一同
日程 10/7(日) 18:00 開場 18:30上演
会場 門前町屋ぎゃらりぃー十二天店内
料金 1000 円(ワンドリンク付) *酒・ソフトドリンク・軽食
東京藝術大学建築科在学中に、宮崎駿主催アニメーション演出家養成講座「東小金井村塾2」修了。その後、映画『千と千尋の神隠し』リン役に抜擢。天草の海から受けたインスピレーションを元に、13年の構想期間を経て完成した映画『もんしぇん』では、脚本(監督山本草介、イメージ設計・海津研との共作)に加え、主演と音楽(Psalm)を担当。現在は、音楽を中心に活動している。
長野県生まれ。
'94年水戸芸術館にてコンテンポラリーダンスと出会い、'00年秋より一年間渡仏。
帰国後Dance Theatre LUDENS「Distance」に参加。
‘03-'05年伊藤キムと輝く未来のダンサー、アシスタントとして活動。
ソロ作品、Olivier CASAMAYOU、Mie COQUEMPOT、まことクラヴ、SUE HEALEY等に出演。
'05年よりグラインダーマンとして身体訓練を担当、作品制作に携わる。
ジャンベ:山上渡(やまかみわたる)
現代美術作家 平面、立体、陶、インスタレーション、パフォーマンスによって
作品を制作。2009年岡本太郎現代芸術賞、特別賞受賞。
主催 門前町屋ぎゃらりー十二天
ご予約・お問い合わせは十二天まで
〒380-0832 長野県長野市東後町16-1
TEL/FAX 026-217-2854
E-mail juuniten@gmail.com
営業時間 10:30~18:30
定休日月・火曜日
関連企画
関連イベントといたしまして、10/6(土)午後5:30より池田満寿夫美術館中庭にてパフォーマンスイベントを開催致します。十二天でも踊っていただく伊豆牧子 を迎え 衣装・展示作品を山上 晃葉が担当。夕暮れの美術館の中庭で誰もみたことのない小さな世界を感じに来てください。
「 fission —目にみえない世界について— 」
日程 10/6(土) 17:00 入場 17:30上演
会場 池田満寿夫美術館 中庭
料金 無料
パフォーマンス:伊豆牧子
長野県生まれ。
'94年水戸芸術館にてコンテンポラリーダンスと出会い、'00年秋より一年間渡仏。
帰国後Dance Theatre LUDENS「Distance」に参加。
‘03-'05年伊藤キムと輝く未来のダンサー、アシスタントとして活動。
ソロ作品、Olivier CASAMAYOU、Mie COQUEMPOT、まことクラヴ、SUE HEALEY等に出演。
'05年よりグラインダーマンとして身体訓練を担当、作品制作に携わる。
衣装 / 展示作品:山上 晃葉
1984年長野市生まれ
身体をモチーフに版画や布を用いて立体作品を制作。国内外で発表を重ね、数年前よりダンスとのコラボレーションを始める。自らの作品を”ソフトスカルプチャー=柔らかい彫刻 ”と呼び、ダンサーの衣装なども手がける。
2009年多摩美術大学大学院絵画専攻版画研究領域修了
主催 池田満寿夫美術館・池田満寿夫美術館「友の会」
問合せ先: 池田満寿夫美術館「友の会」事務局
tel.026-278-1722(美術館内)
開館時間:9:00~5:00(入館4:30まで)
休館日:木曜日
住所:長野市松代町殿町城跡10
2012年4月14日土曜日
菓子木型展のご案内
4月に入りようやく暖かくなりはじめました。
桜はまだですが、梅が満開ですね。
今日はあいにくの雨ですが梅の匂いが強くなるのでこんな雨の日のお出かけもいいものです。
さて、GALLERY12では来週水曜日より「菓子木型展ー和のデザインー」を開催いたします。和菓子屋さんで最近まで使用されていた菓子木型は日本独特の図柄や細工が素晴しいものばかりです。ぜひ皆さんにみて頂きたくて展示会となりました。
今回の展示ではこの菓子木型達を購入しても頂けます。
みるだけでなく持ってみる楽しみもぜひ味わってみてください。
これから展示される菓子木型たち。
どう展示されるかは実際見に来てください!
ゴールデンウィークもそろそろ始まります。
ふらりと十二天にお越し下さい。
桜はまだですが、梅が満開ですね。
今日はあいにくの雨ですが梅の匂いが強くなるのでこんな雨の日のお出かけもいいものです。
さて、GALLERY12では来週水曜日より「菓子木型展ー和のデザインー」を開催いたします。和菓子屋さんで最近まで使用されていた菓子木型は日本独特の図柄や細工が素晴しいものばかりです。ぜひ皆さんにみて頂きたくて展示会となりました。
今回の展示ではこの菓子木型達を購入しても頂けます。
みるだけでなく持ってみる楽しみもぜひ味わってみてください。
これから展示される菓子木型たち。
どう展示されるかは実際見に来てください!
ゴールデンウィークもそろそろ始まります。
ふらりと十二天にお越し下さい。
2012年4月4日水曜日
卯月(四月)にてホームページリニューアル!!
4/1付けにて十二天とGALLERY12のホームページがリニューアルされました!
http://juuniten.jp
どうぞチェックしてみてください。
十二天のコンセプトやGALLERY12のギャラリー情報・規約なども詳しく載っていますので要チェックです。
瓦版も随時アップしていきますので覗いてみてください。
早く長野にも春が来て欲しいものです。
一足お先に東京の桜。
こちらは甘いあまい桜です♥
一つないぞ!!
誰だ! !
http://juuniten.jp
どうぞチェックしてみてください。
十二天のコンセプトやGALLERY12のギャラリー情報・規約なども詳しく載っていますので要チェックです。
瓦版も随時アップしていきますので覗いてみてください。
早く長野にも春が来て欲しいものです。
一足お先に東京の桜。
こちらは甘いあまい桜です♥
一つないぞ!!
誰だ! !
登録:
投稿 (Atom)