過去記事

人民網日本語版>>社会・生活

初めての中国〜モバ充持ち込み編〜

人民網日本語版 2025年11月10日10:09

初めて中国に行こうと思っているわかばちゃんには、わからないことがいっぱい。わかばちゃんの「どうしたらいいの?」という質問に、ぶらり北京でおなじみのA姐とG姐が答えます。中国のことならお任せのパン爺も時々ご意見番として動画に登場。中国初心者の質問に答える「初めての中国」。今回はモバイルバッテリー持ち込み編として、モバイルバッテリーを日本から持ち込む際の注意点をご説明します。

しかくモバイルバッテリーを中国国内に持ち込める?

日本で使っているモバイルバッテリーは、中国国内にも持ち込むことができる。

ただし、中国の国内線で移動する際には、中国の「3C認証」マークがないモバイルバッテリーを機内に持ち込むことはできない。

[画像:「3C認証」マークの表示例(写真・勝又あや子)]

「3C認証」マークの表示例(写真・勝又あや子)

(注記)国際線の場合はこの規定は適用されない。

現在は日本国内でも「3C認証」マーク入りの製品が売られているので、購入が可能になっている。中国国内で飛行機の移動を予定している場合は、「3C認証」マーク入りのモバイルバッテリーを携帯するようにしよう。

このほか、モバイルバッテリーを機内に持ち込む際には、以下の点に注意しよう。

➊必ず手荷物に入れよう!

飛行機に搭乗する際、モバイルバッテリーを預け荷物に入れることはできない。必ず手荷物に入れるようにしよう。

中国では、空港の手荷物検査の際にモバイルバッテリーを荷物から取り出して個別に検査する必要があるので、あらかじめ取り出しやすくしておくといいだろう。

➋必ずポーチなどに入れよう!

モバイルバッテリーを機内に持ち込む際には、バッテリーをショートさせないようにする措置を取っておくことが必要だ。他の物と触れないようにし、端子を保護するためにも、専用ポーチなどに入れておこう。

➌容量を確認しよう!

中国の空港の手荷物検査では、モバイルバッテリーを個別に検査して、機内に持ち込める容量の基準に合っているかを確認している。モバイルバッテリーの機内持ち込みに関する容量制限は以下の通り。

・100Wh以下:持ち込み可

・100Wh〜160Wh:航空会社への事前申請が必要(1人2個まで)

・160Wh以上:持ち込み不可

日本でモバイルバッテリーを購入する場合、通常は「mAh(ミリアンペアアワー)」で容量を判断するが、飛行機への持ち込み可否を判断する場合にはワット時定格量「Wh(ワットアワー)」が用いられる。

ワット時定格量(Wh)は以下の計算式で求められる。

モバイルバッテリーの「mAh」と「Wh」換算後の容量早見表は以下の通り。あなたのモバイルバッテリーは機内に持ち込める?

「100Wh以下」という条件を「mAh」に換算すると、27027mAh以下のものであれば、事前申請の必要なく持ち込みが可能ということになる。

➍ 容量表示を確認しよう!

モバイルバッテリーの本体に容量(Wh)が明記されている必要がある。メーカー名や容量(Wh)、規格が不明なものは機内に持ち込むことができないので、これらがきちんと記載されているかを事前に確認しておこう。

[画像:モバイルバッテリーの容量表示例(写真・勝又あや子)]

モバイルバッテリーの容量表示例(写真・勝又あや子)

また、破損や膨張、発熱などが見られるモバイルバッテリーを持ち込むことはできないので注意しよう。

しろいしかくチェック!

過熱防止のため、搭乗中にモバイルバッテリーの電源を入れたり、充電したりすることは禁止されている。

航空会社によっては、機内ではモバイルバッテリーを収納棚に入れず、座席の下や前の座席のポケットなど、常に手の届く範囲に保管するよう求められる場合もある。

ちなみに、鉄道に乗車する際の手荷物検査では、モバイルバッテリーのチェックは行われていない。

<モバイルバッテリーの飛行機持ち込み注意事項>

しろいしかく「3C認証」マークの表示が必須

しろいしかく「3C認証」マーク、容量(Wh)表示がないと機内に持ち込めない

しろいしかく必ず手荷物に入れる

しろいしかく取り出しやすいところに入れておく

しろいしかく専用ポーチに入れる

しろいしかく申請なしで持ち込める容量は100Wh(約27027mAh)以下

しろいしかく搭乗中の使用は不可

*以上は2025年11月10日時点の情報です。

初めての中国

初めて中国に行こうと思っているわかばちゃんの「どうしたらいいの?」という質問に、ぶらり北京でおなじみのA姐とG姐、そして中国のことならお任せのご意見番・パン爺が回答していきます。

「人民網日本語版」2025年11月10日

注目フォトニュース

関連記事

このウェブサイトの著作権は人民網にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /