《第2回 世界劇場会議》

第2回 世界劇場会議 新しい公共〜劇場・まち・ひと
劇場と舞台芸術がまちに生み出す「新しい公共」のかたち
〜理念、事業、運営、システム、市民参加と意思決定、行政・専門家・専門家市民の新しい関係を考える〜

2004年2月13日(金)〜15日(日)
会場:名古屋市青少年文化センター、愛知芸術文化センター

しかくワールドレポート 1=「劇場が成功する創造と運営のかたち」
しかくワールドレポート 2=「地域の芸術文化を支える劇場のあり方」
しかくワークショップ 1=「徹底検証―地域劇場が目指すグランドデザイン〜我々が果たすべき役割とは!」
1部「地域劇場が育む芸術創造」
2部「地域文化を支える市民と劇場」
しかくワークショップ 2=「NPOと行政の理想的なパートナーシップを考えるラウンドテーブル」
しかくワークショップ 3=「まちが劇場〜まちを仕立てる」
しかくワークショップ 4=「劇場をめぐる『公共性』と手法」
しかくワークショップ 5=「公共劇場のあり方と『地域経営』」
しかくワークショップ 6=「『新しい公共』における劇場管理技術の重要性〜管理技術と芸術」
しかくワークショップ 7=設計ワークショップ「舞台芸術をつかってまちを再生する〜まちの空間を改造しパフォーマンスの場を創造〜」
しかくワークショップ 8=クローズド・ミーティング
  • 閲覧 (2188)




AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /