iPhone入門 サイトマップ

iPhoneを使うための設定、アプリを画像を多用して紹介しています。ガラ携から機種変をする人のためのiPhone入門。

目次

全部で29個のカテゴリーと、650個の記事があります

設定入門

iPhoneの設定を紹介しています。初期設定から、機種変の仕方まで。

  • iTunesのインストール
    • iPhoneを購入する前に済ませておきたいのが、iTunesのインストール。iPhoneは、パソコンがなくても使えますが、パソコンとiTunesの組み合わせがiPhoneをより使いやすくしてくれます。
  • iTunesでCDを取り込む
    • iTunesのインストールが完了したら、CDからパソコンに曲を取り込んでみましょう。取り込んだ曲はiPhoneにコピーできます。
  • オンラインショップでiPhoneを注文する
    • オンラインショップでiPhoneを注文してみました。結果的にその方が簡単に、そして早く届きました。機種変であれば、すぐに予約できます。新規・機種変どちらも可能です
  • iPhoneのアドレス帳をバックアップ
    • 携帯をiPhoneに買い替える場合、必ずやっておかなければならないのが、携帯電話に保存された電話帳(アドレス)をバックアップしておく作業です。
  • SIMカードの挿入 iPhoneが届いた!
    • iPhone4が届きました。意外と小さな箱。持ってみると意外とずっしり。中を開けて中身を確認。付属のマイクロSIMカードを指してみました。
  • 電話機の切替手続きを行う
    • オンラインショップでiPhoneを購入した場合、自分で電話機の切り替え手続きを行う必要があります。
  • iPhoneとPCを繋げる アクティベーション
    • iPhoneとパソコンを付属のUSBケーブルで繋げてアクティベーションを実行しましょう。Apple IDの取得も同時に済ませます。
  • ガラケーからiPhoneにアドレス帳を移行する
    • 携帯電話(ガラケー)からiPhoneにアドレスをコピー(移行)してみます。iTunesを使えば、全自動でアドレスをコピーしてくれます。
  • iPhoneの設定の仕方
    • iPhoneを手にしてから、電話やメールを使えるようにするための設定方法をまとめてみました。オンラインショップから注文する方法も。
  • ソフトバンクWi-Fiスポットを使う設定
    • iPhoneでソフトバンクWi-Fiに接続するための設定方法を紹介します。アプリを使う方法とメールも含めすべて一回で設定する方法があります。
  • 無線LANルーターの設定
    • 無線LANルーターのつなぎ方と、設定の仕方を画像付きで紹介します。意外と簡単に設定することができると思います。
  • パソコンで曲を購入するには
    • iTunesで曲を購入する方法です。アップルIDを取得してクレジットカードを登録すれば簡単に購入できます。
  • Eye-Fi iPhone側の設定
    • 無線LANや3G回線を使用して画像をアップロードできるEye-Fiをインストールしたら、設定をしてみましょう。画像つきで公開しています。
  • Eye-Fi Centerの設定
    • iPhoneの画像をパソコン側で受信するには、Eye-Fi Centerをインストールし、設定が必要です。
  • なくしたiPhoneを探す iCloud
    • なくしてしまったiPhoneをインターネット上で探すことができるMobilemeが、一部無料になりました。
  • iPhoneのバックアップと復元
    • iPhoneに何らかのトラブルがあったときは、iPhoneを工場出荷状態に戻すと治ることがあります。
  • iOS5 アップデート
    • iOS5にアップデートしてみました。いやぁ〜。時間かかった!失敗するし。。。今回詳細な画像でアップデート方法を紹介します。トータルで3時間ぐらいかかった。。。
  • iCloudとは?設定と使い方
    • iOS5から始まったiCloud。iCloudとは何でしょう?実際に体験してみました。設定と使い方を紹介します。
  • メールの設定 MMS編
    • iPhoneで携帯メール(MMSといいます)を使用する場合は、メッセージというアプリを使います。初めて使うときの設定方法を紹介します。
  • 壁紙を変更するには
    • iPhoneで壁紙を変更する方法を紹介します。当サイトで配布している画像を壁紙にする方法もあわせて紹介します。
  • パソコンを新しく買い替えた後にiTunesでやるべきこと
    • パソコンを買い替えた場合、iTunesをインストールして、iPhoneを繋ぐと曲が無い状態で同期してしまうと、iPhoneの中の曲が消えてしまうかもしれません。
  • フォトストリームとは?設定と使い方
    • デジカメの代わりにiPhoneで写真をたくさん取る人は、iCloudのフォトストリームという機能が大活躍。これ、撮影すると勝手にパソコンに転送してくれるんです。
  • WiFiや無線LANを安く簡単に実現するには
    • 無線LANアダプターを使えば、Wi-Fi環境がない人でも、安く簡単にWi-Fiを実現することができます。iPhoneやiPad、ノートパソコンやPSP、DSも使えるようになります。
  • iTunes in the Cloudで購入した曲を別のPCにダウンロード
    • iTunesやiPhone、iPod、iPadで購入した曲は、iTunes in the Cloudで、別のデバイスや複数のパソコンにも自動的にダウンロードされます。これは便利!
  • iPhoneの設定・準備をしよう!
    • いよいよ近づいてきた新型iPhone。ここでiPhoneを予約、購入する方法や、購入後の切り替えや設定。そして疑問などにこたえるページヘのサイトマップ
  • iOS6 アップデート
    • iOS6が2012年9月20日午前2時よりリリースされアップデート開始されました。さっそく私もアップデートしてみました。画像を含めて手順を紹介
  • iPhoneで個人情報流出を防ぐ
    • iPhoneのカメラで撮影した写真・画像はデフォルトでGPSの位置情報が埋め込まれています。ブログやFacebookでアップロードすると住所がばれる可能性があります。
  • iPhoneの電話帳に追加するには
    • iPhoneの電話帳に友達や同僚などの電話番号・メールアドレス等を追加する方法を紹介します。
  • iPhone5の設定
    • iPhoneを購入したら使えるように設定しましょう。古いiPhoneからの乗り換えをはじめ、新規でiPhoneを購入した場合も解説しています。
  • iCloudを開始しよう!Apple IDの作成
    • iCloudはiPhoneやiPod touch、iPadがあれば無料で開始することができます。連絡先、写真やアプリ、設定などを自動でバックアップ。写真もパソコンに自動転送できます。
  • iPhoneでテザリングするには
    • SoftBankのiPhone5も、12月15日よりテザリング開始されました。今回はiPhoneをWi-FiアクセスポイントとしてパソコンやiPadで接続する方法を紹介します。
  • iMessage 設定と使い方
    • iMessageとは?設定と使い方を紹介したいと思います。MMSやSMS、メールとはどう違うのでしょうか?
  • CDの曲をiPhoneに取り込むには
    • CDの曲をiPhoneに取り込む方法を紹介します。まずはiTunesをインストールしCDをセット。パソコンに取り込んだら、iPhoneをつなげて同期するだけ。
  • iOS7のアップデート方法
    • iOS7へアップデートしてみました。Wi-Fiかパソコンが必要ですが、1時間ほど時間がかかります。アップグレード方法を細かく紹介します。
  • ドコモのiPhoneでspモードメールの設定方法
    • ドコモから発売されたiPhoneでspモードメールを受信する方法を紹介します。auやSoftBankと違いメールというアプリで送受信します。
  • アンドロイドからiPhoneに電話帳を移行するには
    • アンドロイドからiPhoneに買い換えた場合の電話帳(連絡帳)を確実に移行するための方法を紹介します。パソコンがなくても出来る方法です。
  • iPhone5cとiPhone5sの設定の仕方
    • iPhone5cやiPhone5sの初期設定の仕方を動画で紹介します。注意点としてはiCloudとApple IDの作成。パソコンやWi-Fiがなくても設定できます。
  • googleアカウントの作成方法
    • YouTubeやGmail、連絡先の同期などに使用するgoogleアカウントの作成方法を紹介します。
  • Apple IDの2段階認証をオンにするには
    • Apple IDの日本版も2段階認証が使えるようになりました。2ステップ確認というサービスです。やり方とどんな時に必要になるか、を解説します。
  • iTunes Matchとは?
    • 日本でもiTunes Matchが使えるようになりました。Matchとはなんでしょう?使い方とエラーなどを紹介したいと思います。
  • i.softbank.jp SoftBankのメール設定方法
    • SoftBankのiPhoneは2つのメールアドレスをもらうことが出来ます。その1つ、i.softbank.jpの設定方法や通知の変更などを紹介します。
  • iOS8 アップデート
    • iOS8のアップデートの仕方と、iOS8から搭載された機能について紹介します。いつ、アップデート開始になるか、などの情報も随時更新していきます。
  • iPhoneでウィジェットを配置するには
    • iPhoneでもホーム画面にウィジェットを配置することが出来るようになりました。iPhoneのホーム画面などにウィジェットを表示させる方法を紹介します。
  • iPhoneのTouch ID(指紋認証)の設定とロック解除
    • iPhoneの指紋認証、Touch IDの設定方法と、使い方。そして簡単にロック解除する方法を紹介します。
  • iPhone 買い換えでデータの移行と復元
    • iPhoneを買い換えたり、機種変などした場合、古い機種のデータを全て引き継ぐ、データ移行と復元の仕方を紹介します。写真やメール、メッセージやLINEの履歴、設定やパスワードを全て引き継ぐことができま
  • iPhoneでドコモメールを使う設定
    • iPhoneでドコモのメールを受信する設定を紹介します。iPhoneでは、設定を自分で行わなくてはなりません。今回はドコモメールをiPhoneで使う設定です。
  • iPhoneでVoLTEを使うには
    • iPhoneもいよいよVoLTEに対応しました。VoLTEの設定の仕方やiOSのアップデート、発着信の時間を比較してみました。
  • iPhoneでMVNOの格安SIMを使う設定
    • iPhoneでIIJmioなどMVNOの格安SIMを使う方法を紹介します。ドコモの中古のiPhoneを購入すれば、月々の料金を安く済ませることが出来ます。
  • Apple Musicの使い方
    • Apple Musicが2015年7月1日によりサービス開始。iPhoneやパソコンで定額制で音楽聴き放題になりました。1か月の料金は980円から。使い方などを紹介します。
  • iOS9 アップデート
    • いよいよiOS9がアップデート開始になりました。さっそくダウンロードしてインストールしてみました。失敗やエラーもありましたが、なんとかiPhone、iPad両方アップグレードできました。
  • iCloudキーチェーンとは
    • iCloudキーチェーンとはなんでしょう?iCloudキーチェーンをオンにすると、会員サイトなどのログイン用のIDやパスワードやクレジットカード番号等を保存して自動入力してくれる機能です。
  • iPhoneやスマホのSIMロック解除の仕方
    • iPhoneやスマホ(アンドロイド)のSIMロック解除の仕方を紹介します。docomoやau、SoftBankのサポートページから行えば、ショップに行かなくてもオンラインですぐに解除できます。
  • iOS10 アップデート
    • いよいよiOS10がアップデートできるようになりました。iPhoneやiPadのiOSのアップデート方法を紹介します。また容量が足りなくてアップデート出来ない人も対策を紹介します。
  • iOS11のアップデート
    • 2017年9月20日の午前2時頃から始まったiOS11へのアップデート。さっそくiPhoneとiPadをアップデートしてみました。アップデートのやり方を紹介。
  • iPhoneで有料アプリや課金の支払い方法を設定するには
    • iPhoneで有料アプリやアプリ内課金、曲の購入、LINEのスタンプの購入に使用する支払い方法の設定方法を紹介します。クレジットカードがなくても有料アプリは購入できるんです。
  • iOS12へアップデートするには
    • 2018年9月18日、iPhoneの新しいOS、iOS12が公開されました。このページではiOSのアップグレード方法を紹介します。
  • AirPods Proのペアリングを解除する方法
    • AirPods/AirPods Proのペアリングを解除する方法を紹介します。iPhoneを買い替えた時やAirPodsを他人に譲るときにはiPhoneとのペアリングを解除する必要があります。
  • WindowsのフォトがiCloud写真に対応した
    • Windows 11のフォトが、iPhoneのiCloud写真に対応して、iPhoneで撮影した写真をリアルタイムにWindowsに転送できるように!

iPhoneの感想

iPhoneを使ってみた感想や、レビューなんかを書いています。

  • iPhoneを購入してみて
    • iPhoneを購入してみて感じたこと。数週間たった今の感想。
  • iPhoneのここがすごい
    • iPhoneを持っていない人には、結局iPhoneってどうなの?と思っている人が多いと思います。今回は私の視点から見たiPhoneのすごい部分。便利な部分を紹介したいと思います。
  • iPhoneのバッテリーのもちについて
    • iPhoneといえば、バッテリーの持ちがよく指摘されていますが。実際に満充電してからどれくらい使用できるのでしょうか。待受で調べてみました。
  • 静電式タッチパネルの感度
    • iPhoneで有名になった静電式のタッチパネル。スタイラスを使うタイプのタッチパネルと、使い勝手に違いはあるのでしょうか?
  • iPhoneにむいている人 購入して正解?
    • iPhoneは、今までの携帯と違うため、その購入にとまどっている人も多いと思います。購入したものの解約する人も多いみたいです。
  • 次世代 iPhoneに欲しい機能
    • iPhone 4を使ってみて、「こんな機能をつけてほしい」なんてものをピックアップしてみました。
  • Retina display 超高画質液晶
    • iPhone4のディスプレーは、Retina displayと呼ばれる従来比4倍の超高密度液晶画面です。どれくらいきれいなのか、普通の携帯と比べてみました。
  • iPhoneのビデオカメラを比較
    • iPhone×ばつ720のHD動画が撮影できるようになりました。これが意外に画質がいいので驚いています。ただ、ハイビジョンビデオカメラと比べてしまうと、ちょっと。
  • スマートフォン 薄さ比較
    • ドコモのMEDIAS N-04Cは、厚さ8.7ミリ。重さ105gとiPhone4をはるかにしのぐ薄さ・重さで登場しました。各キャリアのスマートフォンの薄さを比較。
  • iPhoneで水濡れ・水没修理
    • iPhoneに搭載してほしい機能(?)の一つが防水仕様。意外と水没って多いみたいです。修理がきかず、交換になります。料金は
  • iPhoneとGALAXYとXperiaのブラウザ比較
    • iPhoneとGALAXY、Xperiaのブラウザを比較してみました。iPhoneのブラウザは非常に使いやすいです。もしサイト閲覧の機会が多い場合は、iPhoneのほうがオススメです。
  • iOS6.0 追加機能
    • iOS6.0の追加された機能について紹介します。あまり目新しい、そして斬新な機能はありませんが、よりSNSとの連携が強くなったようです。
  • iPhone7をオンラインで予約してみた
    • iPhone7が2016年9月9日16時1分より、ドコモ、au、ソフトバンクで予約開始されました。今回はSoftbankのiPhone7を予約してみました。予約自体はあっという間に終わります。
  • ソフトバンクのLTEの速度
    • 我が家はソフトバンクのLTEの圏内でした!そこでいろいろな場所でiPhone5を使ってLTEのエリアと速度を計測してみました。うちの近所ではほぼ100%エリア内でした。
  • iPhone5 LTEのバッテリー消費がはやい?
    • iPhone5はLTEに対応して回線速度も10倍ぐらいの速度が出るようになったものの、すごくバッテリーの消費が激しい!というわけで、iPhone4と比較してみました。
  • iPhone5のビデオカメラの進化がすごい!
    • iPhone5で最も進化した機能がハイビジョンビデオカメラではないでしょうか?iPhone4と比べてすごく綺麗になっていてびっくりしました。比較してみましょう。
  • iPhone4とiPhone5 カメラの比較
    • iPhone5はカメラの性能がアップしたと言われていますが、2世代前のiPhone4で撮影した写真と比較してみました。iPhone4は500万画素。iPhone5は800万画素。
  • iPhoneとアンドロイド 音声入力の比較
    • iPhoneの音声入力とAndroidのgoogle音声入力を比較してみました。長い文章を入力するなら圧倒的にiPhoneの音声入力の方が優秀でした。ブログの更新もこれで楽!?
  • iPhoneのカメラとコンデジの比較
    • 室内でiPhoneで写真を撮ると、ノイズが多くて不満だったのでコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)のNikon COOLPIX P310を購入。iPhoneとの画質を比較してみました。
  • iOS7 iPhoneがより便利に iOS6との比較
    • iOS7の登場により、iPhoneがより便利になりました。iOS6との比較や新機能などを紹介します。特にコントロールセンター、着信拒否、AirDrop、FaceTimeオーディオが便利。
  • iPhone 14 Pro買い替えるメリットは有るか?
    • iPhone 14の発表を受けて、がっかりしたという人が多かったようですが、買い替えたいと検討している場合、なにがメリットなのか調べてみました。

QandA

iPhoneを利用する上での疑問に答えます。また、用語解説もこちらで。

iPhoneでカーナビ

iPhoneで安く、便利なカーナビゲーションを実現する方法や、使ってみた感想を紹介。

  • 電子コンパス
    • iPhone4には3軸電子コンパスが内蔵されています。そもそも電子コンパスとは?また、正確に向きを把握できるんでしょうか。
  • googleマップでカーナビ
    • iPhoneに標準で搭載されているgoogleマップは、カーナビのように目的地までの道順を検索する事ができます。電車や徒歩での移動も検索できます。
  • Y!地図 Yahoo!地図
    • Yahoo!地図のiPhone版、Y!地図の紹介です。本の地図に似た配色で、誰にでも使いやすい地図アプリです。
  • MapFan があればカーナビは不要か?
    • MapFan for iPhoneがすごく安く(一時無料だった)販売されていますが、値段の割にびっくりするほど高機能。正直、Map Fanがあればカーナビ専用機はいらないかも。
  • googleマップがiPhoneで復活
    • iOS6対応のグーグルマップが、ようやくリリースされました。しかもナビにも対応してパワーアップして帰ってきました。アンドロイド版、iPhone版、iPad版と比較もしてみました
  • 友達を探すの使い方
    • iPhoneの友達を探すの使い方を紹介します。GPSを利用して友達の位置がリアルタイムでわかります。待ち合わせや、社員の居場所をチェックするのにもいいかもしれません。
  • iOSのマップが改善された
    • iOSのマップが改善され、駅の位置や表示、ルート案内の音声がまともになったようです。まだまだgoogleマップに比べるといまいちですが、だんだん改善されているようです。
  • iPhoneの音楽を車で聴く方法
    • iPhoneに保存した音楽を車のカーオーディオと接続して、カーステとして聴く方法を紹介します。FMトランスミッターという機械を使えば簡単に出来ます。
  • カーナビアプリに自宅を登録設定するには
    • iPhoneの「マップ」や「google Maps」に自宅や勤務先を登録して、すぐに呼び出せるようにしてみました。声で呼び出すことができるので、すごく使いやすくなります。
  • NAVITIMEのカーナビタイムが秀逸
    • スマホをカーナビとして使えるNAVITIMEをインストールしてみました。色々なカーナビを使ってきましたが、一番使い勝手が良く、スマホのいい部分を取り入れている気がします。
  • au助手席ナビを使ってみた
    • ガラケー時代からあったau助手席ナビをスマホに入れて使ってみました。有料になりますが、カーナビアプリとしては最も標準的な、平均点的な使い心地でした。
  • スマホのカーナビアプリはトンネルでも動作するか
    • iPhoneとアンドロイドのスマホのカーナビアプリをGPSが届かないトンネル(450m)で動作するか検証してみました。また、SONYのポーダブルカーナビでも検証。
  • Yahoo!カーナビを使ってみた
    • Yahoo!カーナビを使ってみました。VICSによる渋滞情報やガソリン価格などもわかり、音声案内もしてくれるようです。
  • ナビタイムを解約するには
    • iPhoneやアンドロイドの有料カーナビアプリの、カーナビタイムの月々の支払いを止める(契約解除)方法を紹介します。
  • Googleマップにお気に入りの地点を登録する方法
    • Googleマップには、自宅と職場以外にもよく訪問する場所などを登録することが出来ます。簡単に呼び出して、カーナビを開始したり渋滞情報を確認することが出来ます。
  • CarPlayとは?iPhoneとカーナビを接続
    • iPhoneと車載カーナビを接続すると、iPhoneの画面をカーナビに表示させることが出来ます。この機能のことをCarPlayと呼び、対応している車載カーナビであれば簡単に実現できます。
  • カーナビアプリで高速を使わない設定にするには
    • GoogleマップやYahooカーナビで、高速道路や有料道路を使わない道順でナビしてもらう方法を紹介します。
  • iPhoneのLook Aroundの使い方
    • iPhone標準搭載のマップでGoogleマップのストリートビューのようなLook Aroundという機能が搭載されました。

FX

FXをするならiPhoneは最強のモバイルツールになります。チャートのチェックや注文、いろいろなアプリとの連携は、携帯の数倍の使いやすさを提供してくれます。

  • iPhoneでFX
    • iPhoneとFX(外国為替)の組み合わせは、パソコンでの操作とほぼ変わらないぐらいの環境を提供してくれます。FXを行っている人なら是非、iPhoneの購入も検討してみてください。
  • Simplex FXでiPhoneでチャート
    • Simplex FXは、ログインが必要ない誰でも使うことができるiPhone用のアプリで、非常に見やすく是非FXを行っている人にはインストールしておきたいアプリです。
  • 外為オンラインのiPhone用アプリ
    • ようやく外為オンラインのiPhone版アプリが登場しました。さっそく使ってみたんですけれど、ちょっとバグっぽい部分はあるものの、これで
  • ソフトバンクの株主優待でホワイトプランが無料
    • ソフトバンクの株を購入して持っていたのですが、2回ほど封筒が届きました。見てみると、株主優待と書かれています。また配当金も増えていました。

カバー・周辺機器

iPhoneを便利に使いこなすための周辺機器やカバーのレビュー。

  • iPhone 皮ケース お勧め!
    • iPhone4のケースの中でも、最も気に入って使っているのがこの横開きの皮のケース。滑りにくく、多少の水しぶきやゴミも防いでくれ、衝撃にも強いです。
  • iPhone対応Bluetooth キーボード
    • iPhoneにも対応したBluetoothキーボードを購入しました。使い方も簡単。折りたたみもでき、持ち運びも楽々。小さいのでかさばりません。
  • イヤーヘッドフォンのコード巻き取り
    • iPhoneに付属のマイク付ヘッドフォンは、意外と絡みにくいのですが、丸めておかないと邪魔になります。私は、コード巻き取り用にはさんでいます。
  • スマートフォンの保護シートはつや消し 指紋防止がいい!
    • iPhoneやスマートフォンの液晶画面の保護シートは、つや消しで指紋防止のものが絶対いいです!はじめはツヤ有りのものを使っていたんですけれど、はじめからつや消しにしておけばよかった・・・
  • スマホ用車載ホルダーが便利すぎる
    • iPhoneやアンドロイド用のカーナビがめちゃめちゃ使いやすいので、本格的な車載ホルダーを購入しました。が、これがめちゃめちゃ使いやすい!
  • iPhone5のケース
    • iPhone5のケースを購入しました。iPhone4で色々使ってきましたが、やっぱり革の蓋がついたケースが使いやすいし、高級感もあってしっくりくる。
  • Bluetooth ハンズフリー設定方法
    • Bluetoothのハンズフリーイヤーフォンのペアリング設定方法をiPhoneとアンドロイド、そしてパソコンでの使い方を紹介します。
  • ハンズフリー ヘッドフォンなど音質の比較をしてみた
    • ハンズフリーやヘッドフォンなどで会話していると、相手が聞こえにくい。と言われることがあるので、実際にどのマイクがどう聞こえるのか比較してみました。
  • iPhoneをQi ワイヤレス充電に対応させてみた
    • iPhoneをワイヤレス充電(Qi)に対応させるケースを購入して充電させてみました。ドコモの置くだけ充電のように、充電できます。
  • iPhoneとBluetoothで繋ぐFMトランスミッター
    • iPhoneの音楽を車のカーステで聞く、FMトランスミッター。今回紹介する製品は、BluetoothでiPhoneと接続。完全ワイヤレスで操作できます。ハンズフリーにも対応しています。
  • iFlashDriveが使えない!?エラー対策
    • iPhoneでMicroSDカードやUSBメモリが使用できるiFlashDriveですが、最新のアプリでエラーが出て使用できない機器があるので、対策というか解決策を紹介します。
  • スマホのタッチパネル対応の手袋
    • 寒い冬、手袋をしたままでもスマホの画面を操作できるタッチパネル対応の毛糸の手袋を購入してみました。
  • AirTagの設定と探し方
    • AirTagを購入し、実際に設定・使用してみました。今まで両親の介護としてなくし物アラームを購入したことがあるのですが、このAirTagはそれらとは一線を画す商品でした。
  • AirPodsのバッテリー残量を表示・調べるには
    • AirPodsにはディスプレイが搭載されていないので、バッテリー残量がわかりにくいです。AirPodsのバッテリー残量を調べる方法。

アプリの紹介

iPhoneにインストールしたアプリの紹介。使い勝手やおすすめ度を載せています。

  • Eye-Fiアプリでワイヤレス転送
    • Eye-Fiとは、無線LAN付SDカードという珍しいアイテムですが、Wi-Fiを利用してカメラからパソコンやネット上に転送・アップロードできます。iPhoneでもアプリがでています。
  • radiko iPhoneでラジオが聞けるアプリ
    • radikoは、インターネット回線を利用した既存のラジオ局の放送を聴けるサービスで、無料で聞くことができます。ノイズもなくAMもステレオで聴くことができます。
  • ヤフオク App
    • ヤフーオークション専用のiPhoneのアプリ、ヤフオクはヤフーオークションをしょっちゅうやっている人だけでなく、ウインドウショッピングをしている人にもお勧めです。
  • MSN産経 ニュース
    • MSN産経は、マイクロソフトと産経新聞が提供するニュースを読むことができるアプリです。ジャンル別に分かれていたり、ランキングなどもあり、暇つぶしにはもってこいのアプリです。
  • 音声認識アプリがすごい!Dragon Dictation
    • iPhoneの音声認識アプリのDragon Dictationがすごいです。メールの入力やブログの更新なんかに役立ち、しかも、誤認が少ない!
  • 回線速度を測るアプリ CheckTubes
    • iPhoneのソフトバンクの3G回線やWi-Fiでのネットワーク速度をはかるアプリ、CheckTubesを紹介します。果たしてソフトバンクの回線速度は??
  • ブラウザからメールを送信できる!Pushme.to
    • メールアドレスを教えなくても、ブラウザからメールが送信できるプッシュ通知対応のPushme.toというアプリがすごい便利!
  • iPhoneのLED懐中電灯アプリ
    • iPhone4からLEDライトが搭載されました。これがけっこう明るくて、今回の計画停電にすごく役立ちました。
  • TweetMe
    • iPhoneの無料ツイッターアプリで特に人気が高いTweetMeをインストールして使ってみました。人気が高いだけあって、非常に使いやすいです。
  • iPhoneの連絡先でグループを作成するには
    • iPhoneの連絡先でグループを使う方法を紹介します。アドレスを友達、仕事、家族などに分けて使いやすくします。
  • Amazonアプリ
    • Amazon専用のアプリを紹介します。ブラウザでも見ることが出来るんですけれど、軽いし商品の購入も楽。あと、バーコードで商品を検索できたり。
  • 携帯電話の通話料を安くするアプリ 050 plus
    • 携帯電話の通話料を無料・安くするアプリが登場しました。その名も050Plus。IP電話を利用したアプリで、ホワイトプランの半分以下の通話料でかけることが出来ます。
  • リマインダーとは?カレンダーより便利!な予定帳
    • iOS5から加わったリマインダー。あまりよくわからない。という人もいるんじゃないでしょうか?でも、これ、すごい便利。まるでできのいい秘書のよう。
  • iPhoneで定型文でメールを出せるアプリ
    • iPhoneの標準のメールアプリでは、定型文やひな形を保存しておける機能はありません。そこで登場するのが、SpeedMailerというメールアプリ。auならば携帯メールでも使えます。
  • iPhoneで地震速報速報アプリを有効にさせる
    • iPhoneの緊急地震速報をオンにする方法と、アプリで受信し、リアルタイムに知らせてくれるゆれくるコールの使い方を紹介します。
  • iPhoneのメールの着信音を変更する
    • iPhoneやiPod touch、iPadなどのメールやメッセージの着信音は、標準で用意されているものはださい。。。そこで、豊富な着信音をアプリでゲットする方法を紹介します。
  • パソコンからURL・テキストを送るには
    • パソコンで見ているページをiPhoneで見たい時に、すぐにiPhoneにURLを送ったり、パソコンで長文を入力してiPhoneのメールで送信するアプリを紹介します。
  • LINEがPC対応になった
    • LINEがパソコンに対応になりました。iPhoneからも登録でき、無料でパソコンとスマートフォンとで通話もメールも出来るようになりました。
  • Viberの使い方と設定
    • Viberは、SkypeやLINEと同じ無料電話アプリなのですが、なんと!起動しなくても着信が出来るんです。Viberの使い方と設定を紹介します。
  • 無料電話アプリを比較
    • LINEやViberやSkype、そして050Plusのような無料・有料電話アプリを比較してみました。それぞれ特徴があるので、一長一短。
  • Viber 日本語化
    • iPhoneのViberは日本語化されていないので、使い方がよくわからないという人もいるかも知れません。そこでアンドロイド版を元に日本語で解説してみました。
  • iPhone マップのナビがすごく綺麗!
    • iPhoneはiOS6からgoogleマップが標準でインストールされなくなり、新たにApple製のマップが搭載されましたが、ナビ機能も搭載され、めちゃめちゃ綺麗です。
  • Siriの使い方としゃべってコンシェルとの比較
    • Siriは、スケジュール関連の連携がすごく便利です。今回はSiriの使い方とドコモのしゃべってコンシェルと比較してみます。
  • iPhoneでChromeが使える!
    • iPhoneでgoogleのChromeが使えるようになりました。パソコンとの連携が素晴らしく、パソコンでChromeを使っている人にはオススメです。
  • commの使い方
    • 吉高由里子さんのCMで人気に火がついた、高音質で無料電話ができるcommをインストールしてみました。使い方などをレビューしてみたいと思います。
  • 評判がいい?iPhytterの使い方
    • iPhytterをiPhone、アンドロイドにインストールしてみました。意外とレビューの評判がよく、03や050の番号の取得も可能。FAXも受信できちゃうと言われていますが・・・。使い方をレビュー。
  • iPhoneの消費税計算機
    • 消費税が自由に変更でき、税込み、税抜き価格が簡単に切り替えられる、iPhoneの計算機を紹介します。
  • パスワード管理アプリ 1Passwordの使い方
    • パスワード管理アプリでも使い勝手が最もよく、おすすめの1Passwordの使い方も紹介します。iOS8では、指紋認証にも対応するようです。
  • Facebookの登録
    • Facebookの登録と使い方を紹介します。LINEのアカウント取得似も利用できる、スマホでの始め方。
  • パソコンとiPhoneでファイルを同期するOneDrive
    • iPhoneとパソコンでファイルを同期することができる、OneDriveを紹介。iPhoneからパソコンに写真や動画を転送できます。
  • iPhoneでOneDriveを使うには
    • iPhoneにOneDriveアプリをインストールすると、パソコンと画像や写真、ファイルを同期できます。また、フォトストリームの代わりとしても使えます。
  • コンビニで写真など印刷するアプリ
    • セブンイレブンなどのコンビニのコピー機でiPhoneやスマホの写真などを印刷する方法を紹介します。
  • FaceTimeとは?
    • iPhone同士で無料で高音質な通話や、ビデオ通話が出来るFaceTime。iPadでも通話できるようにするには?音質は?映像品質は?など、色々な疑問を調べてみました。
  • iPhoneでコルタナを使う
    • iPhone版コルタナが公開されました。Windows10で、音声操作用のコルタナという機能が追加されましたが、iPhoneでも使えるようになりました。日本語化する方法やどのようなことが出来るのか調べ
  • メモに鍵をかけるには
    • iPhoneのメモに鍵(ロック)をかける方法を紹介します。カギをかけておくと、パスワードや家族などに見られたくないような写真を隠しておくことが出来ます。
  • iPhoneの時計のベッドタイムとは?
    • iPhoneの時計アプリに、ベッドタイムという機能が追加されました。不眠症や朝起きれないという人に役立つ睡眠記録アプリです。
  • iPhoneのフィットネスとは?
    • iPhoneやApple Watchにインストールされているフィットネスというアプリの使い方を紹介。活動量アプリやフィットネスアプリの管理にアクティビティが役立ちます。
  • Amazon Musicで音楽をダウンロードする方法
    • Amazonプライム会員なら無料で音楽聴き放題のサービス「Amazon Music」。アプリの使い方と曲のダウンロード方法、iPhone内の音楽と同時に使う方法などを紹介します。
  • iPhoneでプラスメッセージを使うには
    • iPhoneでも「+メッセージ」が使えるようになりました。ダウンロードとインストールの仕方、エンターキーで送信する方法や既読をオフにする方法なども紹介します。
  • YouTube Premiumで動画をダウンロードしたりバックグラウンドで再生するには
    • YouTubeの有料サービス、Premiumが始まりました。有料ですがバックグラウンドで再生したり、動画をダウンロードしてオフライン再生が可能です。
  • レシートを撮影して家計簿がつけられるアプリ
    • レシートを撮影すると自動で品名と値段を取り込んで家計簿がつけられるアプリの紹介。CSV形式の入出力に対応。レシーピの代わり。
  • Twitter SMSの2要素認証の代わり認証コード編
    • TwitterがSMSによる2要素認証を有料ユーザーのみの提供に。確認コードによる設定とログインの仕方を紹介します。
  • 1Passwordのシークレットコードがわからない!?データ移行方法
    • 新しいiPhoneに1Passwordをインストールしたら、シークレットコードを入力??買い替え時のデータ移行方法を紹介!
  • 三菱UFJ銀行 ワンタイムパスワードアプリの使い方
    • 三菱UFJ銀行のワンタイムパスワードアプリのインストールと設定方法、ワンタイムパスワードの表示方法を紹介します。
  • ゆうちょPayにログイン出来ない!?
    • 新しいiPhoneに買い替えて、アプリやデータ移行を済ませ、ゆうちょPayを起動。と、ログインIDやパスワードが正しいのに、間違っているとログインできない!?

iPhoneで生活改善

iPhoneを使って、生活を改善するためのアプリや使い方を紹介しています。

  • ジョギングやマラソン用アプリでダイエット
    • 最近中年の域に達してきたので、ダイエットと体力増強を兼ねて、マラソンを開始しました。あれほど大っきらいだったジョギングがなんとか続いていますが、アプリを使って本格的に。
  • ランニング アプリ Runkeeper Pro
    • iPhoneは、今までになかった、ランニングを三日坊主で終わらせない最高のアイテムです。今回はランニング用のアプリ、Runkeeperのレビューです。
  • ネスレ体重管理アプリでダイエット!
    • ネスレが無料で提供している体重記録管理アプリで、ダイエットしてみましょう。実際に2.5ヶ月で5キロ以上やせました。
  • ランニングアプリ Nike+ GPS
    • 無料ランニングアプリ、Nike+GPSを入れてみました。起動の速さやシンプルで使いやすい点、音楽も聴ける点など、すごく使いやすいです。苦手だったジョギングが好きになったみたいです。
  • レシートをスキャンして家計簿をつけるアプリ
    • レシートの写真を摂り、数値や文字をスキャンして家計簿をつけることが出来るアプリ、ReceRecoを使ってみました。MoneyFwdとも連携ができ、現金決済の帳簿付けが楽に!
  • iPhoneを家電のリモコンにするアプリ
    • IRKitを使うと、エアコンやテレビ、レコーダーや照明など、リモコンで操作できる家電をiPhoneのアプリで操作できるようになります。
  • 新型コロナアプリのインストールと使い方
    • 新型コロナに感染した人と1m以内、15分以上接触した場合に、アプリで通知して教えてくれる厚生労働省公式のアプリのインストールと使い方を紹介します。

裏技・テクニック

iPhoneの便利なテクニックや、ちょっとした裏技を紹介しています。

ゲームアプリ

iPhoneのゲームアプリの中から、おもしろいものを厳選して紹介しています。私はゲームがそう好きじゃないんですけれど、そんな私でも楽しめるものを紹介します。

壁紙

私が作成したiPhone×ばつ640で作成しています。

  • iPhone クリスマス用の壁紙
    • iPhone4S用に私が作成したクリスマス風の壁紙を紹介します。ホーム画面やロック中の画面にどうぞ。

トラブル

Apple Pay

iPhoneで使えるおサイフケータイやApple Payについて紹介しています。

ショートカットとオートメーション

iPhoneで作成できる便利なショートカットやオートメイションを紹介しています。

タブレット

iPadやSONYのリーダー、シャープのGalapagosの情報やレビューです。

  • GalapagosとiPhoneの比較
    • シャープのGalapagosに触れてきました。iPhoneと比べてみると、画面はiPhone4並にきれい。5.5インチという大きさの液晶は、なんか中途半端な気が・・・。
  • iPad 2 発表・発売
    • iPad2が発表されました。日本時間の3月3日午前3時。iPad2は、iPadに比べてどこがどう変わったかをまとめてみました。
  • au MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M
    • AUから、MOTOROLA XOOMが発売になります。3G回線には未対応ですが、Wi-Fi対応の10.1インチのタブレットです。
  • 新しいiPad とRetina Display
    • 新型iPadは、iPad3かiPad HDか。HDであればRetina Display搭載は間違いないかもしれません。これで電子書籍の普及が一気に進むかも。
  • タブレット比較
    • iPadを始め、iPad2やソニータブレットなど、各社から発売されているタブレットの比較。電子書籍用には7インチの製品がいいかもしれない。

モバイルニュース

ドコモやAU、そしてソフトバンクの新しい情報や、端末の感想、比較をしています。

  • SMSがどのキャリア宛にも送られるようになった
    • SMSとは、電話番号だけで送信できる全角約70文字ていどの短いメールサービスの事ですが、今まではドコモなら、ドコモにしか送れませんでした。
  • プランZシンプル AU同士なら話し放題!
    • いよいよ登場した、AUのホワイトプランに対抗したプランZシンプル。980円で1時から21時までがAUユーザー同士で話し放題。Cメールも24時間無料。
  • iPhone4S発売!!
    • 2011年10月5日、AppleからiPhone4Sの発表がありました。発売は、10月14日。ソフトバンクとAUからの発売になります。
  • ドコモ 24時間通話料無料!?
    • ドコモがいよいよドコモ同士の通話であれば、24時間通話料無料のサービスを700円で開始しました。ただし、オプションという形なので、別途基本料はかかります。
  • ドコモからiPhone発売!?
    • 日経ビジネスオンラインのサイトに、来年の夏に次世代携帯通信網LTE(Xi)に対応したiPadを。秋までにLTEに対応したiPhoneを発売するらしい!?
  • SoftBank4Gの料金は?
    • SoftBank4Gのサービスが2月24日から開始されるようです。下り最大110Mbpsで、他のキャリアを含め、最も高速なサービス。
  • プラチナバンド900MHzSoftBankへ
    • プラチナバンドと呼ばれている900MHz帯電波使用は、SoftBankになりました。iPhoneへの対応が気になるところですが。
  • au スマートバリューとスマホBB割、安いのは?
    • au ひかりとスマートフォンの組み合わせで月々の料金が安くなるau スマートバリューが開始されました。
  • Apple発表会基調講演 中継・日本語訳サイト
    • 2012年3月8日午前3時に行われると言われているAppleの発表会基調講演の中継や日本語訳してくれているサイトの紹介です。
  • パケット代を安くする
    • パケット代を安くする方法を考えてみました。イオンb-mobileやIIJ、BIGLOBE 3G、So-net モバイル3Gなどがデータ通信を3000円以下でできるプランを
  • auでPC上で料金の明細を見れるauお客さまサポート
    • 親父の携帯をauにしたので、パソコン上で色々な設定を変更したり、通話料や月々の料金を見ることが出来るauお客さまサポートに加入してみました。
  • auのiPhone 迷惑メール拒否設定
    • auの携帯に数日前から迷惑メール(スパムメール)が届くようになりました。パソコン上から迷惑メールの拒否設定をしてみました。iPhoneとガラケーの設定の仕方。
  • WWDC MacBook Air とMacBook Pro発売
    • 2012年のWWDCでMacBook Air とMacBook Proの発売が発表されました。Macbook Proは噂されていたようにRetinaディスプレイに対応。
  • iOS6の新機能
    • WWDC 2012で新型MacBookの発表がありましたが、iOS6についても発表がありました。実際にダウンロードが出来るのは秋かららしいですが、新機能を紹介したいと思います。
  • iPhone キャンペーンでキャッシュバック!
    • ソフトバンクとauのiPhoneがお得に購入できるキャンペーンを比較してみました。ソフトバンクはiPhoneかえトクキャンペーン、のりかえ割。auはWE ARE! au
  • 新しいiPhone5
    • 新しいiPhone5の発表がありました。中継を見てみました。
  • iPhone5とiPhone4Sの比較
    • 新しいiPhone5と1世代前のiPhone4Sの性能などを比較してみました。ものすごーい違いがあるわけではありませんが、確実に進化しています。
  • iPad mini 発売!!
    • iPad miniがとうとう発売されることが決定!2012年10月24日午前2時からのAppleイベントにて7インチの小型iPad miniが発売されることが発表になりました。
  • 電子書籍リーダーの比較
    • Kobo glo、Touch、SONY Reader、Kindle PaperWhite、Rideoなどが一気に発売されました。そこでE Inkを使った電子書籍リーダーの性能を比較してみました。
  • フレッツ光のにねん割を申し込んでみた
    • フレッツ光やBフレッツの料金が2年契約を条件に月々735円になる「にねん割」に申し込んでみました。が、どこから申しこめばいいのかさっぱりわからない!
  • auのiPhone ネットに接続できない
    • auのiPhoneを使っている友達が、頻繁にネットに繋がらなくなる。というので、調べてみました。
  • iPhone5s発表!Apple イベント 2013
    • いよいよiPhone5の発表が開始!ドコモからも発売が決定されたようです。Appleイベント 2013年の様子。
  • Apple イベント 2013年10月 iPad mini
    • 2013年10月23日、2時から開始されたAppleイベントをリアルタイムで視聴しました。iPad miniの発表や新iPadについて。
  • Apple IDのパスワード再設定のメールが届く?
    • 私の友人が、最近頻繁にAppleからApple IDのパスワード再設定をするためのリンクが貼られたメールが届く。というので調べてみると、原因がある程度わかりました。
  • iPhoneのアプリや曲を携帯電話の料金で支払う
    • SoftBankのまとめて支払いで、iTunesカードが購入できるようになりました。LINEのスタンプの購入やアプリ、曲の購入代金も携帯代とまとめて払うことが出来ます。
  • SIMフリーのiPhoneがAppleから発売
    • SIMフリーのiPhoneがApple Storeから発売されました。MVNOのSIMと組み合わせたり、海外に行くことが多い人には、大幅に維持費を安くすることができるかもしれません。
  • ドコモの料金をまとめてみた
    • ドコモのiPhone、そしてアンドロイドの月々の料金をまとめてみました。auとSoftBankとの比較もあります。また、学割などのキャンペーンもまとめました。消費税8%対応。
  • SoftBankの料金
    • SoftbankでiPhoneを購入した場合の月々の料金を比較してみました。ホワイトプランを選択した場合や、SIMフリーのiPhoneと格安SIMとの組み合わせも載せています。
  • iOS7.1でSiriの発音が自然になった!
    • iOS7.1にアップデートしました。一番の変更点はSiriの発音が自然になったこと。また、ボタンを押し続けている間、入力を受け付けます。カレンダーも少し変更になりました。
  • 解約金が発生しないドコモを解約する方法
    • 先日、ドコモを解約しようとしたのですが、2年縛りの期限を過ぎてしまい、9500円の解約金がかかると言われてしまいました。解約やMNPに関するドコモの注意点を紹介します。
  • iPhone6 発表!
    • iPhone6が発表されました。
  • iPhone6とiPhone6 Plusの価格
    • iPhone6とiPhone6Plusの販売価格や、月々の料金、ドコモ、au、SoftBankの違いやキャンペーンについてまとめて比較してみました。
  • SoftBank オンラインで機種変してみた
    • SoftBankのiPhoneをオンラインで機種変してみました。下取りも申込可能で、リアル店舗よりはやく契約出来ました。
  • Softbank 光とフレッツ光を比較してみた
    • スマホとセットでお得になる、SoftBank 光と今加入しているフレッツ光を比較してみました。乗り換えたほうがお得か?そもそもフレッツ光とは?
  • iPhone6s 発表
    • いよいよ新型iPhoneの発売決定。Apple Watchや新型のiPadについての発表がある、Appleの新製品発表イベント開催です。
  • docomo オンラインでiPhoneを予約・購入してみた
    • docomoのiPhoneをオンラインで購入してみました。今までSoftBankはオンラインで購入していましたが、今回はドコモで購入してみました。
  • iPhone SE発売決定!大きさや価格の比較
    • 4インチのiPhone SEが発売決定。ここでは、iPhone6sやiPhone5sとの大きさや価格の比較をしてみました。iPhoneSEは、iPhone5sと大きさはほぼ同じ。過去のケースなどが使え
  • iPhone7発表
    • 2016年9月8日の午前2時より開始された、Apple Special EventでiPhone7が発表されました。今回のiPhoneの新機能や発売日はいつ?など、リアルタイムで更新していきたいと思い
  • iPhone 7とiPhone 7 Plusの価格やスペックの比較
    • iPhone7とiPhone7 Plusの販売価格や値引き後の実質支払額をdocomo、au、ソフトバンクで比較してみました。また、スペックやiPhone6との比較も行っています。
  • iPhone 8とiPhone X 新作発表会と価格
    • 2017年のApple新作発表。新型iPhoneはiPhone 8とiPhone 8 Plusと、iPhone Xの3タイプ。4K 60fps対応で、ワイヤレス充電対応、iPhone Xに関してはホー
  • ドコモのdアカウントを2段階認証にする
    • ドコモのdアカウントを2段階認証にする方法と、2段階認証にしたあとのログイン、メールの受信設定を紹介します。
  • iPhone Xs発表 2018年Apple スペシャルイベント
    • いよいよ2018年 Apple スペシャルイベントの季節がやってきました。噂通りにiPhone Xsは発売されるのでしょうか?
  • マイナポイントの申込とエラー対策
    • iPhoneでマイナポイントの申込の仕方と何度もエラーになってしまう場合の対処法、電子マネーの登録などを紹介します。
  • iPhone 12 ProとiPhone 11 Proを性能比較してみた
    • iPhone 12及びiPhone 12 Proが発売されました。が、あまり魅力的な追加機能はなかったようです。そこで、安くなるであろうiPhone 11Proと性能比較してみました。
  • ドコモのirumoとeximoに料金プランを変更するには
    • ドコモの新料金プラン、irumoとeximoが発表されたので、早速料金プランを変更してみました。

自炊・電子書籍化

漫画や文庫本をカットし、ドキュメントスキャナーでスキャンして電子書籍化してみました。自炊の手順を紹介しています。

  • 自炊を勧めるわけ
    • 自炊して電子書籍化した文庫本と漫画をiPhoneで読んでみました。これが意外といい!iPadやタブレット端末だったら、読みやすいかもしれない。
  • ドキュメントスキャナ スキャンスピード比較
    • ドキュメントスキャナの読み取り速度を比較してみました。パソコンでマンガや文庫本を読むにはだいたい300dpiぐらいの解像度で十分。
  • アンドロイドで自炊用アプリを探す
    • アンドロイドで自炊で取り込んだ漫画を読もうとしたんですけれど、うまくPDFを表示してくれるアプリがなかなか無い!そんな中Perfect Viewerという無料の素晴らしいアプリを見つけました。
  • スキャナの取り込みモードの比較
    • ドキュメントスキャナには、256階調スムージンググレーや24ビットスムージングカラーのようなスキャンモード以外にも、モードがあるので比較してみました。
  • ホッチキスの針をリムーバーで簡単に外す
    • 自炊で厄介なのが雑誌のホッチキスの針を外す手間。ところが今回紹介するリムーバーの1つ、はリトルプロを使えば超簡単に外すことができます。
  • カッターマットで本をバラす
    • 自炊や電子書籍化するときに必須アイテムがカッターマット。カッティングマットとも呼ばれるシートで、これを使うと床や机を傷つけません。
  • 書籍の裁断 おすすめは?
    • 書籍の裁断には大きく分けて3パターン。どれもメリット・デメリットがありますが、安く、場所も取らない断裁方法や大量の書籍を裁断する方法を紹介。
  • ローラーカッターを使った書籍の断裁と自炊
    • 安く簡単に書籍を裁断するには、ローラーカッター(ロータリーカッターとも言う)を使います。軽いし場所も取らず、綺麗に切断することができます。
  • 裁断機で楽々自炊!
    • 裁断機を使えば面倒な本の裁断があっという間に終わります。特にカールのディスクカッター DC-220Nは、軽く安く切れ味も抜群でした。
  • 電子書籍化に向いている書籍
    • 裁断機とドキュメントスキャナがあればすべての書籍を自炊できるかというと、自炊や電子書籍化に向いている書籍と向いていない書籍があるので注意が必要です。
  • ドキュメントスキャナの比較
    • 富士通のドキュメントスキャナ、ScanSnapを購入しました。以前使っていたキャノンのDR 2050C IIと比較してどのスキャナが自炊に向いているか検証したいと思います。
  • ScanSnapで本をスキャン
    • ドキュメントスキャナのScanSnap S1500で裁断した書籍をスキャンする手順を紹介します。使い方は簡単。ただ、解像度やモードの設定で悩むかもしれません。
  • スキャナーの解像度の比較
    • 自炊するときにスキャナで取り込む時の解像度のスキャンの違いを比較してみました。ScanSnap S1500を使った違いと、キャノンのスキャナとの違いも紹介します。
  • 雑誌の電子書籍化
    • 雑誌を自炊して電子書籍にする手順を紹介します。ただし、iPhoneのようなスマートフォンでは雑誌を表示させるには向いていません。
  • Kobo touch とkindle touchとSony Readerの比較
    • 楽天Kobo touchとアマゾンのkindle touch、ソニーのReaderのスペックの比較をしてみました。ソニーは5インチの製品もありますが、6インチの製品での比較。
  • 楽天 Kobo touchが届いた
    • 予約していた電子ペーパーを使用した楽天のKobo touchが届きました。早速パソコンにつなげてセットアップ。が、うまくいかない・・・
  • 楽天Kobo touch Wi-Fiでインターネットに接続する
    • Kobo touchでWi-Fi経由でインターネットに接続することができます。タブレットやiPhoneのようにサイトを閲覧できます。接続方法を紹介。
  • 自炊したPDFをKoboできれいに表示させるには
    • 自炊して取り込んだPDFをKoboやReader、Kindleで表示させると文字が潰れて汚く表示されます。そこで解像度を変更してきれいに表示させてやります。
  • KoboでePubを表示させる
    • Kobo touchは、ePub形式に対応しているので、自炊して作成したePub形式を表示させることができます。eTypingで作成することができます。
  • iPhoneとKobo touch比較
    • iPhoneと楽天Kobo touchを比較してみました。最も違うてんはディスプレイの大きさ。そして反応速度です。読みやすさとしては引き分け。
  • 自炊 裁断しない方法
    • 本を裁断しないで自炊する方法を考えてみました。ただ、どうしても時間がかかるのと、ゆがんだり傾斜してしまいますが。図鑑などはこの方法は有効かもしれません。
  • 自炊したPDFを圧縮
    • マンガや書籍をScan Snapなどで取り込むとファイルサイズが大きくなってしまいます。そこで圧縮してもきれいに標示されるか比較してみました。
  • Kobo glo とReaderの比較
    • Kobo touchやKobo glo、そしてSONYのReaderを比較してみました。またアンドロイドやiPhoneなどの比較を交えて検証してみたいと思います。
  • 雑誌の自炊手順
    • 雑誌をスキャナーで取り込んで電子書籍にする、いわゆる自炊する手順を紹介します。7インチのタブレットだと、雑誌でも表示できるので、今では買った雑誌はすぐに自炊するように
  • Kobo ファームウエアのバージョンアップ
    • Kobo touchのファームウエアをバージョンアップしたら、ページをめくる速度やタップの感度がすごく良くなりました。バージョンアップの方法とWi-Fi接続の方法
  • ePubをフリーで作成できるソフト
    • 電子書籍のファイル形式の一つ、ePub。このePub形式で自分で電子書籍を自作してみましょう。全てフリーのソフトで作成できます。自炊したPDFからも作成可能です。
  • kobo glo セットアップ
    • Kobo gloを購入しました。レビューを兼ねてWi-Fiによるセットアップ方法を紹介します。20〜30分ほどかかりますが、簡単に使えるようになります。
  • iBooksで自炊した本を表示
    • iBooksを使って自炊した電子書籍を表示させてみましょう。パソコンにつなげて、iTunesに登録した本を同期させることができます。PDFやEPUBなどを表示
  • Sigilの使い方
    • Sigilというソフトを使って、iPhoneやAndroidなどで読める本格的な電子書籍を作成してみました。EPUB形式のエディターです。使い方を画像で紹介しています。
  • Sigilでルビや画像を挿入する
    • Sigilを使ってEPUBファイルを作成する場合に、ルビや画像、表紙などを表現する方法を紹介します。
  • 電子書籍を作成するソフト 一太郎
    • KoboやKindleやスマホなどで読める電子書籍を作成するソフト、一太郎を購入してみました。ATOKも付いているし、EPUB形式で保存することが出来ます。
  • Kobo Aura H2Oがすごすぎる
    • 楽天のKobo Aura H2Oを購入しました。自炊ユーザーに待望の6.8インチ。OSも使いやすくなっています。kobo gloやiPadと比較してみました。
  • キンドルの広告付き広告なしの違い
    • キンドルは3種類が販売されているのですが、それぞれ広告付きと広告なしの2つのモデルがあります。今回は広告つきとはどんな感じなのか、違いなどを紹介します。

スマートフォン用サイト

iPhoneをはじめ、スマートフォン向けのサイト作成用のテクニックを公開しています。

2台持ち

iPhoneとアンドロイドの2台持ちや、スマートフォンの2台持ち、あるいは徹底的に月々の料金を下げる方法などを紹介しています。

  • HeyWireでLINEやViberの認証用SMS用の番号を取得する
    • HeyWireというアプリを使うと、アメリカの携帯番号を取得でき、SMSを受信することができます。LINEやViberは、1つのアカウントに1つの携帯でしか使えないので、
  • iPod touchでも使えるLINEの登録と使い方
    • LINEの登録と使い方や、IIJmioやイオンb-mobile、iPod touchのようなSMSが使えない場合の登録の仕方を紹介します。また、iPod touchでも使うことができます。
  • LINE Viber Skype 050Plus音質がいいアプリを比較
    • IIJmioを使った回線で、LINE、Viber、Skype、050Plusでどれが最も高音質か比較してみました。結果次第では、月々945円で音声通話が可能なスマホをもつことができます。
  • iPhoneとAndroidの2台持ち
    • iPhoneとAndroidの2台持ちは、意味が無いものでしょうか?結構、これがどちらもそれぞれいい面と悪い面があって、2台手放せなくなりました。
  • MVNOとVoIP規制について
    • MVNOと呼ばれる日本通信やIIJmioなどが格安のデータ通信サービスを開始しました。そこで、これらのデータ通信専用のサービスに加入すれば、音声通話がなくても使えるんじゃないかと。
  • スマホで維持費を安くする!
    • イー・モバイルからとんでもなく安いスマホが登場しました。なんと、機種代込みで1ヶ月3880円。もちろん通話もメールもLETも使えて、最新のAndroid。
  • Skype番号と050Plus 通話料が安いのは?
    • Skype月額プランだと、携帯電話に1分6.667円で電話をかけることができます。050Plusよりお得か!?と思いましたが、いろいろな問題点が発覚!
  • fusion IP Phone SMARTと050Plus、Skypeの比較
    • 050Plusの強力なライバルで、Fusion純正のアプリ、SMARTalkが登場しました。Skypeやホワイトプランなどの通話料金やサービスと比較してみました。
  • SMARTalkの使い方
    • SMARTalkは、050Plusと違い基本料もかからず、起動していなくても着信ができる夢のような電話アプリです。通話料も安く、iPhone版とAndroid版で使用できます。
  • 楽天でんわとは?使い方や比較
    • 楽天でんわは、050Plusと同等の通話料で090や080の番号で電話をかけられるアプリですが、ちょっと今までのIPでんわとは違います。ビジネスマンや仕事で使っている人向き。
  • SIMフリーのWindows Phoneを注文した
    • 1万円台の格安スマートフォン、Windows Phone 8をアマゾンで購入しました。新品で最新のNokia Lumia 520。年末の忙しい時期に注文したもののお正月に届きました。
  • ウィルコムのスマートフォンの月々の料金
    • ウィルコムが発売してるスマートフォンだと、月々の料金がめちゃくちゃ安いので、親父用に契約しようかと検討中です。キャンペーンが多いので、月々の料金がどれくらいになるか調べてみました。
  • ウィルコムの月々の料金を計算してみた
    • とうとう両親に3台のウィルコムのPHSを購入。そのうち1台はスマホ。残りは携帯電話。2台目以降は基本料永年無料。端末代実質0円に惹かれ、3台も購入してしまいました。料金や解除手数料について。
  • 音声通話付きMVNOとドコモの料金と比較
    • 安いSIMで契約できる、MVNOでは老舗のIIJmioの、音声通話付きSIMのみおふぉんを申し込んでみました。インターネット上から申し込めます。
  • スマホとセットのMVNOを比較
    • スマートフォンとセットになって発売されている、MVNOをピックアップして比較してみました。音声通話付きプランを選択すれば、ドコモのスマホと同じように使えます。

電子ブックリーダー

koboやKindle paperwhite、SONY Readerなどの電子ブックリーダーについての比較やレビュー、設定などを載せています。

  • kobo gloとkobo touchの比較
    • kobo touchを購入したのに、kobo gloを購入してしまいました。が、実際に使用してみて非常に使いやすくて、iPhoneやnexusを使わなくなりました。
  • kobo Aura HD 電子書籍リーダーの比較
    • kobo Aura HDが発表されました。6.8インチのディスプレイ、内蔵メモリが4GBとかなりパワーアップ。自炊ユーザーにはオススメの電子書籍リーダーです。
  • KoboやReaderのEPUBの文字化け
    • 楽天KoboやSONY Readerで電子書籍のファイル形式、EPUBで作成した電子書籍を表示させると、日本語が文字化けすることがあります。修正法方法と解決策を紹介。
  • Kindle PaperwhiteとKoboを比較してみた
    • 300ppiなのに価格が下がったKindle Paperwhiteを購入したので、KoboやSONY Readerと比較してみました。意外とストアが使いやすくて魅力的です。
  • Kindle Kobo SONY Reader電子書籍リーダーを比較してみました
    • 代表的な電子書籍リーダー、Kindle PaperWhite、Kobo、SONY Readerの3種類を比較してみました。それぞれ特徴があるので、参考にしてください。
  • Kindleのセットアップと設定方法
    • Amazon Kindle Paperwhiteの設定方法を紹介します。購入後、Wi-Fiに接続するだけでほぼ使えるようになります。

iPad

iPadの使い方や、レビュー、おすすめアプリなどを紹介したいと思います。

  • iPadの初期設定
    • iPadのセットアップ(初期設定)から使い方などを動画を交えて紹介したいと思います。iPad miniでも同じようにセットアップできると思います。
  • iPadをiTunesを使って共有・同期設定
    • iPadはパソコンがなくても使えますが、パソコンとiTunesというソフトで、共有や同期設定ができます。iPhoneを持っている場合、同じパソコンで同期したら!?などに答えます。
  • iPad miniとiPad Retina 料金比較
    • iPad miniとiPad RetinaでWi-Fiモデルと4G LTEモデルの月々の料金などを比較してみました。キャンペーンを適用させた場合は、かなりお得になります。
  • Eye-Fiでデジカメから直接iPadへ転送
    • Eye-Fiを使うとデジカメで撮影した写真をダイレクトでiPadに転送することができます。Wi-Fiがない場所でも転送でき、旅行やプロのカメラマンにはぴったり。
  • iPadが充電できない!?
    • iPadを充電しようとしたら「充電していません」と表示されたり、そもそも充電できなかったり。そこでAmazonの1.8AのUSB充電器を購入して使ってみました。
  • iPad auとSoftBankの料金比較
    • iPad AirとiPad mini RetinaのCellularモデルでは、auとSoftBankで若干料金が違います。それぞれの料金を比較してみました。
  • iPad mini Retina セットアップ
    • iPad mini Retinaを購入しました。今回はブラック(グレー)。薄くて軽くて非常に使いやすいです。セットアップ方法とAndroidタブレットとの比較を紹介。
  • アスキーの電子書籍版が安い
    • 私が購入している雑誌版の週刊アスキー。毎回iPadで読めるようにスキャナーでPDFにしてたのですが、ようやく電子書籍版のアスキーが発売されました。
  • iPadやiPod touchでiMessageを使うには
    • 電話番号がないiPadやiPod touchでiMessageを使う方法を紹介します。2台目のタブレットやメールアドレスをiMessageに結びつけることが出来ます。
  • iPadやiPod touchでドコモメールを使えるようにする
    • Wi-Fi版のiPadやiPod touch、au、SoftBankのiPhoneで、プッシュ通知可能なドコモメールを使う方法を紹介します。
  • iPhoneと同時にiPadでも着信してしまう場合の対処法
    • iPhoneとiPadを持っている場合、iPhoneにかかってきた電話をiPadでも受信できるようになりました。が、iPadだと重いし、話しにくいし・・・。なんて場合、iPadでは着信できないようにす
  • iPad ProとApple Pencilで手書き入力をしてみた
    • iPad ProとApple Pencilの手書き入力がすごいです。久々に買ってよかった商品だと感じました。パームレストに対応していて、遅延も殆ど無く、紙に書く感覚で使うことが出来ます。普通のスタイラ
  • Apple Pencilの充電方法やバッテリー残量の確認方法
    • Apple Pencilの充電方法やバッテリー残量の確認方法、使用中どれくらいバッテリーが減るのか、などを検証してみました。意外と長持ちです。
  • 読めない漢字を調べるのに便利 手書き文字入力
    • 本やチラシ、新聞などで読めない漢字があった場合、調べるのに難儀しますが、iPad ProとApple Pencil、そしてmazecがあれば簡単に調べることが出来ます。
  • iPadのキーボードでビックリマークやクエスチョンやカッコを入力するには
    • iPadで文章を打っていたときにふと、ビックリマークやクエスチョンやカッコはどうやって入力するんだ?と悩んでしまいました

LINE

LINEの使い方や裏ワザ、友だち追加など、詳しく画像を用いて紹介しています。

  • LINEの有料スタンプを購入するには?
    • LINEの有料スタンプを購入する方法を紹介します。iPhoneとアンドロイド、両方のやり方を紹介します。クレジットカードがなくても購入は可能です。
  • LINEや050PlusなどでBluetoothヘッドフォンは使える?
    • LINEや050Plusなど音声通話アプリでBluetoothのハンズフリーヘッドフォンが使えるか検証してみました。アンドロイド版も検証。
  • LINEがビデオ通話に対応になった
    • LINEからアップデートのお知らせがあり、ビデオ通話やSnap Movieに対応するようになりました。
  • LINEの友達の削除とブロックと非表示の違い
    • LINEの友だちのブロックと非表示、そして削除の違いを検証して比較してみました。基本的に相手の友達リストから自分を削除することは出来ないようです。
  • LINEのトークにあるメンバーがいませんとは?
    • トークの履歴を見ていると、メンバーがいませんという友だちがいることがあります。これは、相手がLINEから退会(アカウントの削除)した場合に起こります。
  • LINEで乗っ取り?対策と方法
    • 数ヶ月前、LINEのアカウントが乗っ取られ、登録していた友だちに一斉にスパムのようなメッセージが送信されました。対策方法と仕組みを紹介します。
  • LINEのタイムラインの注意点
    • LINEのタイムラインでのトラブルが増えているので、注意点やセキュリティを紹介します。LINEで本名や顔、家族の写真を公開している人は気をつけてください。
  • LINEのアカウントを削除するには
    • LINEのアカウントを削除する方法を紹介します。LINEはアカウントを削除しただけでは、アカウントは残ってしまいます。
  • メールアドレスを登録する
    • LINEにメールアドレスを登録すると、パソコン版のLINEにログインできたり、スマホを機種変する時や買い換えるときに、引き継げたり、Web上でスタンプを買うことが出来ます。
  • LINEのトーク履歴のバックアップと復元方法
    • LINE
  • LINEの年齢認証
    • LINEで友達を追加する際に使用する、ID検索。IDを登録するには、キャリアの年齢認証を申し込まないといけません。また、オンラインで購入した人も使用者登録をすれば
  • Chromeアプリ版 LINE
    • Google Chrome アプリ版のLINEが登場しました。PC版のLINEと同時に使うことも出来ます。
  • LINE HEREの使い方
    • 友だちの居場所がリアルタイムでわかる、LINE HEREを使ってみました。iPhoneの友達を探すに似た相手の居場所がわかるアプリで、アンドロイドやFacebookユーザーの場所も調べることが出来ます
  • LINEの既読をつけない方法
    • LINEの既読をつけない方法(最新版)を紹介します。iPhoneとアンドロイド両方のやり方を画像と動画を交えて詳しく紹介したいと思います。
  • LINEのタイムラインの広告やニュース削除やブロックの仕方
    • LINEのタイムラインに表示されるようになったあなたにおすすめの「LINE NEWS」「LIVE」「LINEチーム」や広告を非表示にし、削除やブロックする方法を紹介します。
  • LINE MOBILEに申し込んでみた
    • 月々500円から始めることが出来る、LINE MOBILEを申し込んでみました。LINEやツイッター、Facebookで使用するパケットは無制限で使用でき、1GBのプランから始めることが出来ます。
  • 解約したiPhoneをLINE Mobileで使う
    • いらなくなったiPhoneやスマホがあれば、LINE Mobileで契約してSIMを交換して使うことができます。今回は設定方法を紹介。
  • LINEの動くプロフィール写真を設定するには
    • LINEのプロフィールには写真を設定することが出来ますが、アプリを使ってプロフィールに動画を載せる方法を紹介します。
  • LINEミュージックを退会・解約するには
    • 月々980円で音楽聴き放題のLINE Musicを解約する方法を紹介します。iPhoneとアンドロイドで若干違うので気をつけてください。
  • LINEの友だちリストに知らない人が登録されている!?
    • LINEの友だちリストに、全く知らない人が登録されている場合があります。この原因と防ぎ方を紹介します。
  • LINEのうざい通知を消すには
    • 大事なときに鳴るLINEの通知を消したい!親しくない人からの通知をオフにしたい!仕事中や寝ているときはLINEの通知をオフにしたい!と言ったLINEのうざい通知をオフにする色々なやり方を紹介。
  • LINE WAVEを予約した
    • 音声で家電の操作や、天気、友だちへのメッセージが折ることができると言われている、LINEのWAVEを予約してみました。予約のページや予約方法・購入方法を紹介します。
  • LINEの通知音がしなくなった場合の治し方
    • いつの間にか友達からのLINEのメッセージが届いても、通知音がしなくなったので治してみました。音が鳴らないよ・聞こえない。とか、たまに音が鳴らなくなる、という人は確認してみてください。
  • LINEの送信したメッセージを削除する送信取消とは
    • LINEでは、誤って送信してしまったメッセージなどを削除できる「送信取消」という機能があります。相手側に表示されるメッセージを削除することが出来ます。
  • LINEで動画を送る方法
    • LINEで友だちに動画を送る方法を紹介します。LINEでは写真を送ることが出来ますが、昔保存した動画を簡単にLINEで送る方法。
  • LINE Payの始め方とオンラインでの使い方
    • LINE Payを開始してみました。LINE Payの始め方から、PayPayとの違い、銀行の登録やチャージ方法、ネット上で買い物をしたときのLINE Payで支払う方法などを紹介します。
  • LINEの通知で本文が表示されなくなった
    • LINEのメッセージが届いたのに、通知に内容が標示されなくなった場合の解決策です。iOS12になってからアプリの通知がグループ化されて、本文が表示されなくなってしまいました。
  • LINEの登録した電話番号を変更するには
    • LINEは1つの電話番号に1つのアカウントなので、電話番号を変えた場合は、LINEに登録した電話番号も変更しておく必要がります。また、機種変時に今までのLINEを使うにも、電話番号が必須です。
  • LINEの通知音を変更するには
    • LINEに届いたメッセージの通知音を変更する方法を紹介します。iPhoneやGalaxy、Xperiaなどメーカーによって設定手順が違うので、各デバイスごとに紹介します。
  • LINEの復元に失敗!?Letter Sealingが出た時の対策
    • LINEのトークをバックアップから復元した場合に、メッセージに「Letter Sealing」と出てしまった場合の対策や修正方法を紹介します。
  • Apple WatchでLINEを使うには
    • Apple WatchでもLINEを使うことが出来ます。トークの履歴やメッセージの発信などもできちゃう。

Apple Watch

Apple Watchの設定や購入、アプリの使い方などを紹介。iPhoneとの連携や使い心地など。

PokemonGO

スマホのアプリ、Pokémon GOの遊び方やプレーの仕方を紹介します。

  • Pokémon GOの始め方
    • 世界中で大人気のPokémon GOがいよいよ日本でも遊べるようになりました。インストールから始めるまでのやり方を紹介したいと思います。
  • ピカチュウを手に入れる裏技
    • pokemon GOで初期に入手できるポケモンをピカチュウにする方法を紹介します。裏技と呼べるかわかりませんが。
  • ポケモンが出ない?ゲットできない?入手方法
    • ポケモンGOをインストールし、さっそく遊ぼうかと思ったけれど、全然ポケモンが出ない!ポケモンがゲットできない!という人も多いかと思います。私が実際試したポケモンを入手しやすくする方法を紹介します。
  • 固まったポケモンGOを強制終了するには
    • ポケモンGOのような不安定なアプリを強制終了して再起動する方法を紹介します。初心者向け。
  • ポケモンGOの裏技
    • ポケモンGOの裏技を紹介していきます。ちょくちょく更新していきます。
  • ポケモンGO 卵の孵化に自転車は使える?試してみた
    • ポケモンGOの卵を孵化させるために、自転車を使ったらどうなるか試してみました。噂では時速10キロ以上になると、カウントされないと言われていますが・・・。
  • Pokemon Go Plusを予約・注文・購入した
    • Pokemon Go Plusの販売が2016年9月16日に開始。さっそくオンラインで注文。ところが回線が混んでいて、全く注文できない。アマゾンで購入してみました。
  • ポケモンGoプラスの使い方
    • スマホを使わずにポケモンを捕まえることが出来るPokemon GO Plusの使い方を紹介します。ペアリングの仕方やポケモンの捕まえ方、ポケストップでのアイテムの入手の仕方など。
  • iPhone・スマホを買い替えたときのポケモンGOの引き継ぎ方法
    • iPhoneやアンドロイドを機種変したり買い替えた場合のポケモンGOのアカウントの引き継ぎ方法を紹介。また、ポケモンGOプラスは、ペアリングし直さないとうまく接続できません。
  • ポケモンGo 進化と強化の違いは?
    • ポケモンGoの進化と強化は何がどう違うのでしょうか?実際に試してみました。進化は別のポケモンに変身すること。強化は若干CPとHPを上げることができます。
  • ポケモンGoがApple Watch対応になった
    • ようやくポケモンGoがApple Watchに対応になりました。アップデートで使えるようになります。出来ることは、ポケモンの出現のお知らせ、ポケストップでのアイテムの取得、エクササイズの記録です。
  • ポケモンGoのジムの上の卵とカウントダウンは何?
    • 久々にポケモンGoを立ち上げたら、ジムの上に卵が載っているしカウントダウンが行われています。一体この卵とカウントダウンが何なのか調べてみました。
  • ドラクエウォーク 機種変のデータの引継ぎ方法
    • ドラゴンクエストウォークの経験値やジェル、武器などをiPhoneなどのスマホを買い替えたときのデータの引継ぎ方法を紹介します。

格安SIMやIP電話

格安SIMの価格の比較や設定方法、IP電話などの比較をしています。

  • LINE Out freeで無料で電話をかける方法
    • LINE Out freeでは、広告を見ると1分間無料で電話をかけることが出来ます。設定方法や広告とは?などLINE Outを紹介します。
  • povoからLINEMOへ MNP予約番号を取得するには
    • LINEMOが990円のミニプランが登場したので、povoからLINEMOへ移行してみました。povoのMNP予約番号の取得の仕方を紹介します。
  • povoの申し込み方
    • 月々0円からもてる、povoに申し込んでみました。パソコンから申し込もうとしたんですけれど、アプリからしか申し込めないようです。

SmartSpeaker

「LINE WAVE」や「Amazon Echo」「Google Home」、そして「Siriスピーカー」などのレビューや設定方法を紹介。

  • LINE WAVE Clovaの起動と設定
    • ようやくLINEのスマートスピーカー「WAVE」が届きました。開封と起動、そしてWAVEの設定方法を紹介します。
  • LINE WAVEのクローバでLINEのメッセージを送るには
    • WAVEのクローバにLINEの友だちにメッセージを送ってもらう方法を紹介します。が、WAVEのアカウントを作成する必要があります。
  • クローバで声でリモコンを操作するには
    • LINEのスマートスピーカーのクローバでは、声で家電を操作する「音声リモコン」という機能が搭載されています。設定と使い方を紹介します。
  • Google Homeの設定
    • Google Home Miniが届きました。初期設定のやり方を紹介します。すぐに使えるようになります。
  • Amazon Echoの初期設定のやり方
    • スマートスピーカーのAmazon Echoのセットアップ(初期設定)方法を紹介します。初期設定はスマートフォンのアプリから設定します。
  • Amazon EchoとiPhoneのカレンダーを同期
    • Amazon Echo(アレクサ)とiPhoneのカレンダーを同期することにより、いつでも声でスケジュール確認ができます。また、声でスケジュールの追加もできます。

スマートウォッチ

Apple Watch以外のiPhoneで使えるスマートウォッチやスマートブレスレットを紹介しています。

Macの疑問

MacやMacbookの使っていて疑問に感じた点、便利に使いたい点などを紹介します。

アプリ・ソフトウエア

Macを活用するためのアプリやWindowsと似たソフトウェアを紹介しています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /