Advanced Creators卒業生主催の配信ライブ「揺曳-ようえい-」の撮影・編集をintebroが行いました。
今回、通常のカメラに加え、ライブの臨場感を感じていただけるようにドローンを使用して撮影を行い、編集しました。4年生の先輩方と撮影する最後のライブとなりましたが、とても楽しく撮影することができました。ぜひご覧ください!
-----
参加団体
■軽音楽部
■アカペラサークル赤平
-----
ライブ映像
■PV
■ライブ本編
-----
Advanced Creators卒業生主催の配信ライブ「揺曳-ようえい-」の撮影・編集をintebroが行いました。
今回、通常のカメラに加え、ライブの臨場感を感じていただけるようにドローンを使用して撮影を行い、編集しました。4年生の先輩方と撮影する最後のライブとなりましたが、とても楽しく撮影することができました。ぜひご覧ください!
-----
参加団体
■軽音楽部
■アカペラサークル赤平
-----
ライブ映像
■PV
■ライブ本編
-----
メディア学部には、プロジェクト演習という専門性の高い授業があります。実践と挑戦を重視するメディア学部の特徴を体感できる、専門性の高い演習型の科目です。多様なテーマのもと、充実した環境を活用しながら将来につながる貴重な実践経験を積むことができます。
インテブロは、インターネット放送における番組制作から撮影、編集、配信の一連の映像制作の流れを学ぶプロジェクト演習です。東京工科大学の公式インターネット放送局でもあり、日本で初めての学生主体の放送局です。
入学式や学位記授与式、オープンキャンパスなどの学内イベントをはじめ、松任谷由実「SURF&SNOW in Naeba」のコンサート映像の撮影やコンテンツの制作、「明電舎 presents N響名曲コンサート2021」の撮影・コンテンツ配信など、実践的な現場で活動をしています。
------
履修・聴講どちらでも同じように扱います。
単 位:1単位(プロジェクト演習 Ⅰ or Ⅲ or Ⅴ)
授業時間:金曜日 / 6時限(19:00〜20:40)
受講条件:下記説明会への参加
-----
日時:4月13日(水)17:00~19:30
4月14日(木)15:00~19:30
4月18日(月)15:00~19:30
4月19日(火)18:00~19:30
場所:メディアスタジオ(メディアホール入って左の部屋)
インテブロ説明会では、カメラや編集ソフトに触れることができます!
基本対面で行いますが、希望があればZoomも併用します。
説明会参加希望の方は下記URLにて希望の日時をお知らせください。
URL:https://forms.gle/4A2Vy5kXP8VTH1D38
-----
なお、今後の感染症に係る状況の変化により、式典の実施形態を変更または中止と判断する可能性がありますので、その際は東京工科大学ウェブサイトにてお知らせいたします。
■入学式(学部及び研究科)
日 時:令和4年4月5日(火)
場 所:東京工科大学 蒲田キャンパス片柳アリーナ
※ご入学される学部・大学院以外の部には出席できません。
【午前の部】
開 場:9時30分(予定)
開 式:10時30分(予定)
対 象:工学部、医療保健学部、デザイン学部、工学研究科、デザイン研究科、医療技術学研究科
【午後の部】
開 場:13時00分(予定)
開 式:14時00分(予定)
対 象:応用生物学部、コンピュータサイエンス学部、メディア学部、バイオ・情報メディア研究科
※式典への出席は新入生のみとし、保護者の皆様はご臨席いただけませんので予めご了承願います。 ※今後の感染症に係る状況の変化により、式典の実施形態を変更または中止と判断する可能性があります。
入学式当日は、intebro公式YouTubeチャンネルにて生配信を行います!
当日会場に来られない方もぜひ、下記のURLより入学式の様子をご覧ください。
▼午前の部
▼午後の部
令和3年度学位記授与式は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、安全に配慮して下記のとおり挙行いたします。
なお、今後の感染症に係る状況の変化により、式典の実施形態を変更または中止と判断する可能性がありますので、その際は東京工科大学ウェブサイトにてお知らせいたします。
■卒業式(学部及び研究科)
日 時:令和4年3月18日(金)
場 所:東京工科大学 八王子キャンパス 体育館
※ご卒業される学部・大学院以外の部には出席できません。
▼午前の部
時 間:10時00分 〜 11時05分(予定)
対 象:応用生物学部、コンピュータサイエンス学部、工学部、バイオ・情報メディア研究科修士課程、工学研究科修士課程
▼午後の部
時 間:14時30分 〜 15時45分(予定)
対 象:メディア学部、デザイン学部、医療保健学部、バイオ・情報メディア研究科博士後期課程、工学研究科博士後期課程、デザイン研究科
※式典への出席は卒業生及び修了生のみとし、保護者の皆様はご臨席いただけませんので予めご了承願います。
※今後の感染症に係る状況の変化により、式典の実施形態を変更または中止と判断する可能性があります。
学位記授与式当日は、intebro公式YouTubeチャンネルから生配信を行います。
当日会場に来られない方も是非、下記のURLより学位記授与式の様子をご覧ください。
【学位記授与式 配信用URL】
▼午前の部
https://youtu.be/PsSQzGLtGck
▼午後の部
https://youtu.be/hZVKV9noKYc
思わぬ素顔が見られるかも⁉︎
「出張!うさこ」
ソリストとして出演された服部百音さんの
スペシャルインタビュー
様々な場面で頑張る学生のメイキングなど様々なコンテンツを企画から考え、撮影・編集しました。
皆さん、ぜひこちらからご覧ください!
投稿期間が短かったため、編集作業が大変でしたが、プロの方々とのやり取りや撮影・編集を通して、多くのことを学べたのでとても良い経験になりました。楽員の方々も我々学生に優しく接してくださり、とても楽しく活動することができました。またこのような機会をいただけるよう、これからも一生懸命頑張りたいと思います!
7月16日(金)にintebroの演習生課題の発表会が行われ、多くのバラエティ番組が発表されました!
今年の前期は、7つの班に分かれ、1年生は演習生として課題である10分の収録番組の制作を目標として制作しました。2年生以上の学生はチューターとなり1年生のサポートやアドバイスをしながら番組制作に携わりました。
〈制作した番組のロゴ〉
オリジナリティと笑いが溢れる作品ばかりで、とても面白い発表会でした!
番組を制作した1年生はもちろんですが、2年生以上のチューターもお疲れ様でした!2年生は初めてのチューターだったので不安と責任を感じたかもしれませんが、協力して良い作品を作れたと思います!
これから演習生もメインで様々なプロジェクトに参加していきます!今回の番組作りを活かしましょう!
intebroの最新情報は、
公式Twitter:@intebro
でも発信しています!ぜひフォローお願いします!!
配信URL:https://youtu.be/kPOrTKVehw4
今回のオープンキャンパスのテーマは"THIS IS intebro"
インテブロについての番組をメディアスタジオより、1時間の生配信の中で3つの番組を通してお届けします!
放送される3つの番組をご紹介します🎞
1つ目は、「覗き見!intebro world」
・・・インテブロとはどういうものなのか、インテブロではどのようなことについて学べるのか、知ることのできる番組となっています。
生配信だからこそ、生配信の裏側を覗き見できちゃいます!
2つ目は、「インテブロ女子」
・・・インテブロに所属している1年生が普段どのようなことをしているのかということをインタビュー形式で聞いていく番組となっています。
インテブロの1年生が学んでる内容をお届けします!かわいい女の子が登場するので是非ご覧ください!
3つ目は、「Intebro Career」
・・・今まで様々な経験をしてきたインテブロの先輩たちに、実際に後輩たちの質問に答えながら、先輩たちがどういったキャリアを歩んできたのかを深掘りしながらトークしていくトーク番組です。
高校生の皆さんにも聞いてためになる話ばかりなので是非ご覧ください!
また、今回のオープンキャンパスについてプロジェクトリーダと各番組のディレクターが出演したintebro情報局も配信中です!是非今回のオープンキャンパスと一緒にチェックしてみてください!
intebro情報局URL:https://youtu.be/YuqasuWrC88
インテブロについて深掘りできる、これぞ"THIS IS intebro"だというような番組になっています!
本番に向けてオープンキャンパスメンバー一同、頑張ってきたので、是非ご覧ください!
当日は下記のYouTubeのリンクより配信いたします。
先日インテブロの授業では “デザイン講座” が行われました。
デザイン講座ではデザインをするにあたって重要な三大要素である文字・色・配置について学んでいきました!
また、新入生課題として行われている番組制作に役立つ番組のロゴや発言テロップの制作についても学んでいきました!
今回学んだことはコンテンツ制作にも応用していけそうですね!!
intebroの最新情報は、
公式Twitter:@intebro
でも発信しているのでぜひフォローお願いします!
皆さんこんにちは!
先週6月13日(日)に行われたオンラインオープンキャンパスはご覧いただけましたか?
実は、オープンキャンパスに向けた準備と並行して、インテブロでは編集講座が行われていました!!!
今回の編集講座は新入生向けに開催されました!
この講座では、動画編集の方法から、フォルダ分けのやり方など、基本的な編集方法から、先輩方が制作した映像を用いて、実践的な編集方法の体験もできました!
具体的には、複数のカメラで撮影した違う画角の映像と音を合わせるマルチ組、映像をカットして繋げるカット編集、その映像にテロップを入れるテロップ編集などといった作業を行いました!
この編集講座では、主にAdobe Premiere Proというソフトを用いて動画編集の方法を学ぶことができました!
intebroでは動画編集ソフトとしてこのAdobe Premiere Proを用いますが、なんとこのソフトはプロも使う動画編集ソフトなんです!
今後は、様々なコンテンツ制作に今回の編集講座で得た編集技術が活かされていくこと間違いなしです!!!
これから発表されるコンテンツもお楽しみに!!!
先日6月13日(日)に東京工科大学バーチャルオープンキャンパスがYouTubeにて生配信されました!
ご視聴くださり、ありがとうございました!
今回は15:00〜16:00の間「出張‼️ intebro」と題しまして、「実学主義」「研究」「学生生活」にフォーカスを当てた3本のVTRと生中継でお送りいたしました。研究室紹介やリアルタイムでの画像加工など、今後に役立つ内容が盛り沢山でしたが、皆さん、いかがでしたでしょうか?
生配信中にリアルタイムで作成した画像はこちら!!
1人でも多くの高校生の皆さんに東京工科大学に興味を持っていただけたら嬉しいです!
企画内容を考える所から始まり、無事本番を迎えた今年初のオープンキャンパス。
大きなミスをすることなく、成功させることができて本当によかったです!
6月13日(日)に生配信した「出張‼️intebro」はYouTubeにてアーカイブ配信が決まりました!!
見逃した方、まだ見てないよという方は要チェックです!
もう一度見たい方もぜひこちらからご覧ください!!
URL:https://youtu.be/2xeeys_ehPc
次回のオープンキャンパスは7月18日(日)!!
また今回とは違った内容の番組をいくつかお届けいたしますので、お楽しみに!!
明日は東京工科大学バーチャルオープンキャンパスです!
今回は1時間の生配信番組「出張‼️ intebro」をお届けします!
出張‼️ intebro 15時00分〜16時00分
学生のプレゼンターをお招きして、「活動」「学び」「学生生活」にフォーカスをあて、みんなの気になる情報をお届けします。
「活動」
メディアスタジオと中継を繋ぎ、プロジェクト演習intebroの活動をご紹介いたします!
「学び」
菊池司先生の研究室をご紹介いたします!他にも、菊池研の学生が、制作した作品を紹介している様子もお届けします!
また、佐々木和郎先生が行っている授業もご紹介いたします!映画トークの様子もお届け!
「学生生活」
メディア学部2年生のとある学生の1日に密着したVTRをお届けします!これを見れば大学生の1日の過ごし方がよく分かります!
リハーサルの様子やオープンキャンパスの最新情報はTwitterやInstagramにて、発信中です!
また、プロジェクトリーダーと各企画のディレクターが出演したintebro情報局も配信中です!ぜひチェックしてください!
https://m.youtube.com/watch?v=7ZJ-KOHEPRM
1ヶ月ほど前からオープンキャンパスに向けて頑張ってきました。
生放送ならではの企画も予定しています!
当日は下記YouTubeのリンクより配信いたします。ぜひご覧ください!
5月14日(金)にintebroの第4回授業が行われました。
緊急事態宣言の発令に伴い、前回からZoomを使用したオンライン授業へ変更となりました。授業がオンラインになってしまい悲しい気持ちですが、今回は、学生たちがカメラで撮影し〈生配信〉という形で授業を行いました。いつもとは違う形で、凄く新鮮でした。
そして、本日の授業内容は、機材講習会でした。実際にどんな機材を使って、撮影に取り組むのかについて学びました。カメラの基本的な設定など、覚えることが沢山あって大変ですが、新しいことを始める時ってとてもワクワクしますよね!
また、intebroで使用している機材の借用方法についても学びました。機材を借りるための借用書の書き方も知ることができました。
次週は、ついに実践編です!
目で見て学ぶことも大切ですが、実際に機材を手にして学ぶのは全然違います!
初めて機材に触れるのはドキドキしますが、今回教わったことを元に十分に注意しながら積極的に頑張りましょう!
〈授業を生配信している様子〉
intebroの最新情報は、
公式Twitter:@intebro
でも発信していくのでぜひフォローお願いします!
4月23日(金)にintebroの初回授業が行われ、多くの1年生が集まりました!
今年の前期は、7つの班に分かれ、1年生は演習生として課題である10分の収録番組の制作を目標としています。2年生以上の学生は局員となり1年生のサポートやアドバイスをしながら番組制作に携わります。
初回授業では、それぞれの班で自己紹介や番組制作に向けてどのような番組を作りたいかの企画を出し合いました!出た企画はこれから班ごとに企画書にしてまとめていきます。
また、intebroで使用するメールの書き方や署名についても学びました。
これから番組制作に向けて必要な知識をどんどん学んでいきます。どんな番組ができるか楽しみですね!
intebroの最新情報は、
公式Twitter:@intebro
でも発信していくのでぜひフォローお願いします!!
新入生のみなさま
このたびは、東京工科大学ご入学、まことにおめでとうございます。
メディア学部には、プロジェクト演習という専門性の高い授業があります。
プロジェクト演習とは...
実践と挑戦を重視するメディア学部の特徴を体感できる科目が、
1~3年生の学生が履修できる、専門性の高いプロジェクト演習です。
多様なテーマのもと、充実した環境を活用しながら将来につながる貴重な実践経験を積むことができます。
インテブロは、メディア学部のプロジェクト演習のひとつで、
東京工科大学の公式インターネット放送局でもあります。
また、2000年に開局され、当時は日本で初めての学生主体の放送局でした。
インターネット放送における番組制作から撮影、編集、配信の
一連の映像制作の流れを学ぶプロジェクト演習です。
入学式や学位記授与式、オープンキャンパスなどの学内イベントをはじめ、
松任谷由実「SURF&SNOW in Naeba」のコンサート映像の撮影やコンテンツの制作、
ロボットコンテスト「WRO」の撮影・配信など、実践的な現場で活動をしています。
------
授業内容(原則対面)
履修・聴講どちらでも同じように扱います。
単 位:1単位(プロジェクト演習 Ⅰ or Ⅲ or Ⅴ)
授業時間:金曜日 / 6時限(19:00〜20:40)
受講条件:下記説明会への参加
-----
intebro説明会&面談の実施(受講するには参加必須)
4/14 5・6限
4/15 4・5・6限
4/19 4・5・6限
4/20 6限
所用時間:45分~1時間程度
開始時間など細かく決めていませんので上記の都合のいい時間に来ていただいて構いません。
場所:メディアスタジオ(メディアホール入って左の部屋)
説明会参加希望の方は下記URLにて希望の日時をお知らせください。
URL:https://forms.gle/WexK6w2uLb5zmfc86
(人数調査のアンケートですので飛び込みでお友達と参加などもOKです!)
対面授業の為、説明会も対面のみとさせていただきます。ご了承ください。
-----
それでは、みなさんとお会いできることを楽しみにしています!
令和3年度入学式は、新型コロナウイルス感染防止策を講じ、安全に配慮して下記のとおり挙行いたします。
なお、今後の感染症に係る状況の変化により、式典の実施形態を変更または中止と判断する可能性がありますので、その際は東京工科大学ウェブサイトにてお知らせいたします。
■入学式(学部及び研究科)
日 時:令和3年4月6日(火)
場 所:東京工科大学 蒲田キャンパス 片柳アリーナ
※ご入学される学部・大学院以外の部には出席できません。
午前の部:
開 場:9時30分(予定)
開 式:10時30分(予定)
対 象:応用生物学部、医療保健学部、デザイン学部、大学院バイオ・情報メディア研究科
午後の部:
開 場:13時00分(予定)
開 式:14時00分(予定)
対 象:コンピュータサイエンス学部、メディア学部、工学部、工学研究科、デザイン研究科、医療技術学研究科
※式典への出席は新入生のみとし、保護者の皆様はご臨席いただけませんので予めご了承願います。
※今後の感染症に係る状況の変化により、式典の実施形態を変更または中止と判断する可能性があります。
入学式当日は、intebro公式YouTubeチャンネルから生配信を行います。
当日会場に来られない方も是非、下記のURLより入学式の様子をご覧ください。
【入学式 配信用URL】
午前の部
午後の部