2016年8月7日日曜日

8/7 オープンキャンパス




今年2回目のオープンキャンパス、無事終了しました。今回は、2年生と1年生を中心に、長い時間をかけて準備を進めてくれました。

その成果があって、前回の反省点を全てクリア。素晴らしいチームプレイで成果を上げてくれたと思います。1年生と2年生の皆さん、よく頑張りましたねー! また、指導してくれた上級生のみなさん、ありがとうございました。

2016年7月19日火曜日

オーキャン中継


今日は、オープンキャンパスでの映像中継を担当しました。片柳研究棟と、研究棟Cの展示会場をお互いにつなぐため、スカイプを使った中継をやってみました。

遠隔地どうしなので、連絡や指令系統が大変でしたね。全体を指導してくれた四年生の皆さん、ありがとうございました!

二、三年生の皆さんも、暑い中をいろいろとよく、頑張ってくださいました。

2016年6月22日水曜日

OC放送局


6月19日(日)は、八王子キャンパスのオープンキャンパスでした。片柳研究棟の3階にて、インテブロの高校生向けライブ配信を行いました。二年生も沢山参加して、それぞれ自分の能力を最大限に生かして活躍してくれました!

2016年3月23日水曜日

おめでとうございます


活躍してくれたこの代も卒業です。
四年間よく頑張って下さいました!

2016年3月10日木曜日

平成27年度 学位記授与式、平成28年度 入学式

平成27年度 学位記授与式、平成28年度 東京工科大学入学式を次のとおり挙行いたします。

●学位記授与式(学部及び研究科)

日 時:平成28年3月23日(水)
開 場:9時30分
開 式:10時30分
場 所:東京工科大学 八王子キャンパス 体育館
交 通:JR八王子みなみ野駅・JR八王子駅南口よりスクールバスをご利用ください。


●入学式(学部及び研究科)

日 時:平成28年4月4日(月)
開 場:9時30分
開 式:10時30分
場 所:東京工科大学 八王子キャンパス 体育館
交 通:JR八王子みなみ野駅・JR八王子駅南口よりスクールバスをご利用ください。


学位記授与式及び入学式当日は、Ustreamの東京工科大学セレモニーチャンネルから生配信を行います。
両日、10時15分からの配信を予定しております。
当日会場に来られない方も是非、下記のURLより学位記授与式、入学式の様子をご覧ください。


【学位記授与式&入学式 配信先 URL】
http://www.ustream.tv/channel/tut-ceremony

2015年12月18日金曜日

撮影チーム


今日は特別な撮影で、片柳研究棟でセッティングいたしました!この映像がどこに紹介されるかは、お楽しみにー(=゚ω゚)ノ

2015年11月17日火曜日

プレミア講習会


勉強熱心な一年生が集まりました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶
三年の沖井先輩の話を一生懸命聞いてます。しっかり頑張って、いずれ中心メンバーになって下さいね。

2015年9月20日日曜日

WROロボコン決勝大会 2015

今年も、ロボコン少年たちにとって熱い夏がやってきました。今日はいよいよ、WRO JPAN ロボコンの決勝大会です。会場となったBumB東京スポーツ文化館は、日本中から集まった子どもたちの熱気で沸き返っています。

WRO JAPANは、玩具のレゴと高性能小型PCやセンサーを組み合わせた「自律型ロボット」のコンテストです。毎年発表されるルールにしたがって、自分で動くロボットを設計して、実際に走らせる力を競う大会なのです。今日ここに集まったのは、みな地方大会を勝ち進んだ強者ばかりなのです。

東京工科大学インテブロでは、毎年この大会のネット中継を担当していますが、今年も1〜2年生を中心にしたフレッシュな14名のチームで、現場での撮影に臨みました。リーダーは2年生の谷岡さん。豊田さんら3年生のバックアップを受けながらチームをまとめてくれています。リーダーも女子ですが、事比のチームは、なんと女子率が60%越え。このところ、インテブロでは女子の活躍が目立ちます。



映像配信の卓まわりも、インテブロの2年生が担当してます。

セミファイナルの戦況を中継中

今年からはじまった、「ユニバーシティカテゴリー」のセミファイナルの様子です。ボーリングのルールと同じですが、ロボットは自分でボールを取りにいって、ピンに向かって投げなければならないのです。来年は、インテブロからも1チーム参加するかなー(๑•̀ᄇ•́)و✧


競技を終えたチームは、作ったロボットの設計やデザインについて、ポスターの前で発表しなければなりません。競技のポイントだけでなく、こうしたプレゼンの内容も採点されるのです。みんななかなかしっかりと発表していて頼もしいー。


試合が終わってもロボットの調整をしたりしている子もいます。熱心なロボット少年だー。将来が楽しみです。

ポスタープレゼンを撮影中
まもなくファイナル

そろそろファイナルの時間のようです。中継メンバーのみなさん。最後まで頑張って、熱気ある会場の様子をしっかりと伝えてください。


- - - - - - - - - - - - - - - - - -

WRO JAPAN 2015 大会情報

競技ルール情報

2015年3月23日月曜日

定期演奏会撮影

先日03月13日にTUT-Windsさんの定期演奏会の撮影をさせて頂きました。



TUT-Windsさんは東京工科大学の演奏楽団で撮影させて頂くのは今年度が初めてで、昨夏のサマーコンサートに続いて2回目です。



intebroでは外部の現場だけではなく、学内のサークルとも連携を取り撮影のちからを向上させてもらってます!

会場の真ん中からステージ全体を撮影する内田くん

1年生の中でも積極的に撮影に参加する工藤くん





南大沢文化会館という大きな会場でのTUT-Windsさんの素敵な演奏を各カメラマンが心を込めて撮影できていたと思います。


編集・DVD制作までが今回のお仕事です。

素晴らしい演奏を最大限に魅き出した映像になるように頑張ります!!


プロジェクトリーダー・沖井翔亮




2015年3月14日土曜日

平成26年度学位記授与式、平成27年度東京工科大学入学式

平成26年度学位記授与式、平成27年度東京工科大学入学式を次のとおり挙行いたします。

●学位記授与式(学部及び研究科)

日 時:平成27320日(金)
開 場:930
開 式:1030
場 所:東京工科大学 八王子キャンパス 体育館
交 通:JR八王子みなみ野駅・JR八王子駅南口よりスクールバスをご利用ください。


●入学式(学部及び研究科)

日 時:平成2743日(金)
開 場:930
開 式:1030
場 所:東京工科大学 八王子キャンパス 体育館
交 通:JR八王子みなみ野駅・JR八王子駅南口よりスクールバスをご利用ください。


学位記授与式及び入学式当日は、Ustreamintebro公式チャンネルから生配信を行います。
両日、1015分からの配信を予定しております。
当日会場に来られない方も是非、下記のチャンネルより入学式の様子をご覧ください。

コミュニティオペラ「ラ・ボエーム」ドキュメンタリー撮影

お久しぶりの更新です!

以前の更新でお話しした通り、2/14に無事今年度のドキュメンタリー撮影を終えました。

本番は2/11142日間ありましたが会場は満席状態♪

密着させていただいた合唱団の方にも終了後にお話を伺うことができ、とても濃い映像になったのではないかと思います(^O^)


これから編集作業に入りますが、9か月にもわたる密着だったのでテープの数はなんと100本以上!!


気合いを入れ直して頑張ります!


2014年11月23日日曜日

秋のオープンキャンパス



八王子キャンパスは紅葉の秋晴れで、沢山のお客様が訪れています。

インテブロでは「intebroの紹介」と「intebroの現場」の二本の番組を配信いたしました。スタッフのほとんどが、二年生、一年生でしたが、チーム一丸で頑張ってます。

どんな現場でも、完璧な番組を配信できるように、みんなで確認しながら頑張って下さいね(=゚ω゚)ノ

2014年11月2日日曜日

コミュニティオペラ「ラ・ボエーム」ドキュメンタリー撮影


11/1に南大沢文化会館にてコミュニティオペラ「ラ・ボエーム」の練習が行われました。




午前中は大人の方の歌練習が行われ、ドキュメンタリーとして撮影させていただきました。






講師には竹田有輝子さんがいらっしゃいました。
更に練習後にはインタビューもさせていただきました。


今回は1年生も多く参加し、カメラマンとして練習風景を撮影してもらいました!







また午後からは児童合唱団の練習にもお邪魔し、撮影させていただきました。
こちらは市民ホールの音楽室ですが、intebroスタッフも昔を思い出して懐かしくなっちゃいました(笑)



2月11日と14日の本番に向けてまだまだ練習は続きますが、我々intebroもしっかり密着したいと思います!



2014年9月21日日曜日

WROロボコン決勝大会

今日はWROロボコンの全国大会の決勝です。東京工科大学インテブロは、厚木の会場で「映像配信チーム」として参加しています。毎年内容がパワーアップするWROロボコンの熱気溢れる会場の様子を、現地からお伝えします。

WROロボコン 2014 / まもなく決勝のレース開始です

WROロボコンとは「World Robot Olympiad 」という大会ですが、玩具のレゴで作ったロボットをプログラムして競技を闘う、オモチャのロボコンです。小学校から高校、大学までのレベル別にコースが決められていてます。(大学部門は今年からはじまりました)

レース前にロボットを最終調整。真剣です

選手たちは、あらかじめ発表された「コースレイアウト」にもとづいて、おおよそのプログラム設計はしているのですが、当日はさらに「ヒミツの最終ルール」が発表になります。それを聞いてから、レースに向かうので、午前中はみな、ロボットのプログラムを必死に調整します。

インテブロの映像配信チーム

今年の優勝者は、なんとロシアのソチで行われる世界大会に出場できるとのこと。参加チームの選手たちは、それを目指して頑張っています。勝利は誰の手に渡るのでしょうか。下の写真にあるように、闘うロボットは「作品」そのものです。動きやセンサーをふくめたボディの設計と、内部のプログラムが合わさって、素晴らしい活躍をするのです。




東京工科大学が、この大会の映像配信を担当するようになって、早くも7年目になります。インテブロの映像配信チームも、この大会とともに成長し、レベルアップしてきたのです。今日も熱気あふれる現地の様子を伝えられるよう、頑張っています!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

☆過去の記録もこちらからどうぞ(=゚ω゚)ノ

WROロボコン2013



2014年8月10日日曜日

夏季休暇期間中の停電によるサービス停止のお知らせ

普段よりintebroのコンテンツを御覧頂きありがとうございます。
東京工科大学一斉休暇に伴う大学構内の停電により、
8/10-17の間、当サイトが置かれているサーバーが停止します。
期間中、当サイトに掲載されているコンテンツは閲覧できない状態となります。

Youtubeで公開されている映像については閲覧可能となっております。

大変ご迷惑をお掛けしますがご容赦ください。

2014年6月1日日曜日

柴又100K ~東京⇔埼玉⇔茨城の道~

本日、インテブロは、「柴又100K ~東京⇔埼玉⇔茨城の道~」の映像配信活動に参加しています。

先日のUTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)に続いての、マラソン中継です!

ここは、映画「男はつらいよ」シリーズで有名な、葛飾柴又です。今日も帝釈天の参道には、全国からたくさんの観光客が集まってきています。今回の100Kマラソンのスタート地点は、「とらさん記念館」のすぐ隣り、江戸川の河川敷公園です。

今日は、朝から青空が広がりすがすがしい天気ですが、心配なのは「暑さ」です。昨日にひきつづき、ここ河川敷はどんどん気温が上がっています!しかし、代田カメラマンはじめ、メンバーのハートも熱い!さっそく現地の様子をスナップでお伝えします。

ゴールした選手へのインタビュー(シロタCAMきまってます!)

こんな感じの画面で映像配信中

映像配信の特設ページはこちらです

この大会は、全長100キロという長大なコースを、いろいろな形で走ることができます。もちろん、たったひとりで100キロを6時間くらいで走る猛者もいますが、3人での団体戦や
、こどもたちが一人1キロずつを100人で走るなんでいう、可愛い企画もあるそうです。コースの途中には、いろいろなエイドステーションがあって、果物や飲み物、お菓子など、いろいろなサービスが用意されているのも楽しいですね。マラソンのコースは、こんな感じで江戸川沿いを東京から、はるか茨城まで走り通します。

マラソン中継初参戦のユッコ先輩
このブログを書いている今は夕方18時です。すずしい風も吹いてきて大分暑さもやわらいできました。まもなく18:30には、60Kの競技が終了し、20:30には100Kの競技も終了となります。最終ランナーがゴールする頃には会場もまた盛り上がることでしょう。

ランナーのみなさん頑張ってくださいー、映像中継で応援しています!

熱気あふれる、葛飾柴又の中継地点よりお伝えしました。
ひきつづき、20:30すぎまで、映像中継をお楽しみ下さい。


登録: 投稿 (Atom)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /