工華祭が終わって大学が1週間の休みの中、10月14日~16日にintebroは合宿に行ってきました。
行き場所は栃木の那須です。参加者は1年生から4年生まで多くの人が参加しました。1日目は体育館でのスポーツ大会、2日目は2チームに分かれての那須観光です。計画してくれた人はお疲れ様でした。
この合宿でintebroの仲もさらに良くなりました。
これからの活動も頑張っていきます!
2010年10月26日火曜日
2010年10月14日木曜日
棚卸し
今日は秋晴れ。それに八王子キャンパスは授業休講。というわけで、インテブロのメンバーが機材の棚卸しを手伝ってくれました。大我君、成田君を中心に、1年生2年生のみなさんで、頑張って機材チェック、リスト作成、整理などやってくれました〜。これですっきり。今後の活動に、このリストを活用していきます。みなさんお疲れ様でした!
2010年10月6日水曜日
2010年9月26日日曜日
2010年9月19日日曜日
2010年9月12日日曜日
オープンカテゴリーも WRO
オープンカテゴリーも組み立て中
オープンカテゴリーは事前に発表されたテーマに沿って設計・デザインしたロボットをプレゼンテーションし、競います。
今年のテーマは、『ロボットで旅行の楽しさを伝えよう — あなたの国や文化遺産をロボットで紹介』です。なかなか興味深いテーマですね。
オープンカテゴリーは事前に発表されたテーマに沿って設計・デザインしたロボットをプレゼンテーションし、競います。
今年のテーマは、『ロボットで旅行の楽しさを伝えよう — あなたの国や文化遺産をロボットで紹介』です。なかなか興味深いテーマですね。
レギュラーカテゴリー組み立て
WROレギュラーカテゴリー 組み立ての様子です。
WRO日本大会では、当日にサプライズルールが発表され2時間という制限時間の中でプログラミングやマシンのチューニングをし、ルールに適応させます。
その際顧問の先生はフィールドには入れません。生徒だけでの組み立てになります。
したの写真は小学生がテスト走行している様子です。このように何度もトライアンドエラーで修正し、午後の走行に備えます。
WRO日本大会では、当日にサプライズルールが発表され2時間という制限時間の中でプログラミングやマシンのチューニングをし、ルールに適応させます。
その際顧問の先生はフィールドには入れません。生徒だけでの組み立てになります。
したの写真は小学生がテスト走行している様子です。このように何度もトライアンドエラーで修正し、午後の走行に備えます。
2010年9月10日金曜日
2010年9月7日火曜日
オープン・キャンパス
今年も、たくさんの高校生のみなさんが見学に来て下さいました。グッドデザイン・エキスポでの放送を想定した番組作りに、参加していただきました。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/HfzXF6CN3jo?fs=1&hl=ja_JP]
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/HfzXF6CN3jo?fs=1&hl=ja_JP]
ラベル:
オープンキャンパス
2010年9月6日月曜日
登録:
投稿 (Atom)