第55回本人の会「サンメイト」研究大会

令和7年10月5日(日)10時〜12時、奈良県社会福祉総合センター5階研修室Cにて第55回本人の会「サンメイト」研究大会が行われました。柏井会長の挨拶のあと、第1部は「コミュニケーションのとり方について」と題し、体験発表と意見交換。第2部は「みんなでやってみよう」というテーマで「おおきなかぶ」の劇を役割分担して演じました。ひとりひとり、自分の役割を理解して取り組んでおられました。

キッズあいサポーター研修

令和7年10月2日(木)、葛城市立當麻小学校にて、4年1組の生徒のみなさんに受講いただきました。質問にも積極的に答えていただきました。困っている人に気付き、声をかけていただけるようお願いしました。

投稿日:

第54回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会研究大会

第54回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会研究大会を令和7年11月27日(木)12時30分より開催いたします。

今回は、「本人によりそう後見「育成会の法人後見制度」」をテーマに、

講師として 特定非営利活動法人となみ野後見福祉会 理事長 尾崎 順子 氏 をお招きします。

ご参加をお待ちしています。

チラシ 第54回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会研究大会

第54回研究大会開催要綱

第2回「HOT!ほっと!コンサート」を開催しました!

令和7年8月31日(日)13時30分〜15時30分、田原本町青垣生涯学習センター弥生の里ホールにて開催しました。380名を超える方々にご参加いただき、自由な、温かい雰囲気のなか、障がいのある人もない人も、ともに音楽を楽しむことができました。ご来場いただいた皆様、出演者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!

オープニングを飾った奈良県手をつなぐ育成会本人の会「サンメイト」のダンス

ステージ1 下市町役場バンドのみなさん
元気な演奏をありがとう!
ほんまにもぉ〜校務店のみなさん。みんなで一緒にうたって踊りました。高等養護学校の生徒さんが手話コーラスも披露してくれました。
出演者の皆様、ありがとうございました!

8/31(日)HOT!ほっと!コンサート開催情報

第2回HOT!ほっと!コンサートは8/31(日)13時30分から開始です(受付13時から)

本日8/31(日)気象警報もなく、コンサート開催します!猛暑ですので、気をつけてお越しください。ホール前駐車場が満車の場合は田原本町体育館にも駐車いただけます(徒歩10分程度)。

本日、8/29です!今日は当日の物品準備しました!開催できそうです♪

気をつけてお越しください(8/29記)

投稿日:

マイナ保険証の説明

マイナ保険証につきまして、全育連から情報提供がありましたので共有します。

資料の7〜10ページが、障がいのある方の「目視モード」(医療機関などが目視で本人確認してくれるので、暗証番号などの保管必要なし)や、施設等でのマイナンバーカードの保管等について説明されています。(URLは下部にあります)

動画、資料ともに拡散自由とのことですので、適宜にご活用ください。

【厚生労働省からの文書抜粋】
要配慮者に対する資格確認書の申請等に関する説明動画について

令和6年12月2日以降、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する中で、資格確認書の取扱いに関して、マイナ保険証を保有していない方については、本人からの申請によらず職権で交付することに加え、高齢者や障害者の方など、マイナ保険証の利用に当たって配慮を必要とする方については、マイナ保険証を保有している場合でも、申請に基づき資格確認書を交付する取扱いとしているところです。
マイナ保険証や資格確認書の運用をよりご理解いただけるよう、今般、要点などをまとめた説明動画を作成いたしました。

説明動画:
https://www.youtube.com/watch?v=lJ2JGjnJwm0
資料:
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001523536.pdf

リーフレット「「代理投票制度」を知っていますか?」

奈良県育成会より、リーフレット「「代理投票制度」を知っていますか?」を発行しました。知的・発達障がいのある方の投票に合理的配慮が進むように、本人の投票行動を応援します。

(リーフレットの内容は、奈良県選挙管理委員会にて確認していただいています)

代理投票制度 表面

代理投票制度 中面