このページではJavaScriptを使用しています。

登記事項証明書等の請求にはオンラインでの手続が便利です

更新日:2025年4月1日

土地・建物、会社・法人の登記事項証明書や会社・法人の印鑑証明書については、登記所又は法務局証明サービスセンターの窓口での交付請求のほか、郵送による交付請求や,ご自宅・会社等のパソコンからインターネットを利用してオンラインによる交付請求を行うことができます。
請求された証明書は、ご自宅・会社等への郵送のほか、最寄りの登記所や法務局証明サービスセンターでもお受け取りいただくことができます。

1 オンライン請求のメリット

しろまる手数料が安い!

窓口での交付請求・郵送による交付請求に比べて、手数料が安く、お得です。

例えば⇒ 登記所の窓口で登記事項証明書の交付を請求する場合の手数料は600円のところ,オンライン請求をご利用いただくと、証明書を郵送で受け取る場合の手数料は520円最寄りの登記所や法務局証明サービスセンターで受け取る場合の手数料は490円となります。

しろまる自宅・会社にいながら!

ご自宅・会社にいながら証明書を請求し、郵送でお受け取りいただくことができます。

手数料はインターネットバンキングで電子納付することができるので、収入印紙をご用意いただく必要がありません(インターネットバンキングのほか、Pay-easyに対応したATMでも納付することができます。)。

しろまる平日の夜21時まで!

登記所の窓口の業務取扱時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までですが、オンラインの場合には平日の午前8時30分から午後9時までご請求いただくことができます(注)。

オンラインで請求された証明書は、ご自宅・会社への郵送だけでなく、最寄りの登記所や法務局証明サービスセンターでお受け取りいただくこともできます(注)。お急ぎの方は、あらかじめオンラインで請求しておくと、窓口での待ち時間も短縮されます。

(注) 午後5時15分以降の請求は、翌業務日の午前8時30分以降に受け付けられます。手数料については、受付後、電子納付することが可能となります。したがって、登記所又は法務局証明サービスセンターで証明書をお受け取りいただけるのは、翌業務日の電子納付以降となります。

しろまるWebブラウザでかんたん!

登記事項証明書の交付請求の場合((注記)1)には、パソコンのWebブラウザ上で必要な事項を入力するだけで手続を行うことができる「かんたん証明書請求」をご利用いただくことができます。
電子証明書や専用ソフトのダウンロード、パソコンの環境設定((注記)2)も不要です。

ご利用の流れ⇒「かんたん証明書請求」リーフレット 【PDF】

体験版 ⇒ 「かんたん証明書請求」の体験コーナーをご用意しています。

(注記)1 会社・法人の印鑑証明書の請求には電子証明書のほか、専用ソフトである「申請用総合ソフト」(無料)のダウンロードが必要です。
(注記)2 ご利用の環境によっては「ポップアップブロック機能の設定」、「信頼済みサイトへの登録」、「ブラウザのセキュリティ設定」が必要になる場合があります。

2 オンラインによる証明書の交付請求手続のご案内

詳細については,手続ごとに「登記・供託オンライン申請システム」のホームページ等でご案内しています。

手続名 ご案内ページ
不動産登記
(土地・建物)
登記事項証明書の交付請求

しろまる登記・供託オンライン申請システムホームページ
登記ねっと 不動産登記手続 「登記事項証明書/地図・図面証明書の交付請求

しろまる法務省ホームページ
オンラインによる登記事項証明書等の交付請求(不動産登記関係)について

商業・法人登記
(会社・法人)
登記事項証明書の交付請求

しろまる登記・供託オンライン申請システムホームページ
登記ねっと 商業・法人登記手続 「登記事項証明書の交付請求」

しろまる法務省ホームページ
「オンラインによる登記事項証明書及び印鑑証明書の交付請求について(商業・法人関係)」

印鑑証明書の交付請求

(注記) 手続には電子証明書が必要です。「かんたん証明書請求」では印鑑証明書の交付請求をすることはできません。

しろまる登記・供託オンライン申請システムホームページ
登記ねっと 商業・法人登記手続 「印鑑証明書の交付請求」

しろまる法務省ホームページ
「オンラインによる登記事項証明書及び印鑑証明書の交付請求について(商業・法人関係)」

その他の手続
法務局の手続には、上記のほかにもオンラインによる申請・請求が可能なものがあります。
詳しくは、登記・供託オンライン申請システムホームページの 「オンラインによる申請・請求が可能な手続」をご覧ください。

証明書のオンライン請求のパソコン操作や設定に関するお問合せ先


登記・供託オンライン申請システム操作サポートデスク
(平成28年10月3日から電話番号が変更となりました。)
お問合せご利用時間 月曜日〜金曜日
(国民の休日・祝日、12月29日から1月3日までの年末年始を除く。)
午前8時30分から午後7時まで
電話番号 050‐3786‐5797
(050ビジネスダイヤル)(注)
050‐3822‐2811又は2812
(障害等により050ビジネスダイヤルを利用できない場合)

メールフォームによるお問合せについては,登記・供託オンライン申請システムのこちらのページからご利用ください。

(注記) 証明書の請求手続に関するご相談は最寄りの登記所にお問合せください。

(注)
国内一般加入電話から050 ビジネスダイヤルへの通話料金は全国一律3 分11.664 円(税込)です。050IP 電話からは、ご利用のサービスにより通話料が無料となる場合があり、以下のリンク先から無料通話となる050IP 電話サービス一覧を確認することができます。
無料通話となる050IP 電話サービス一覧((注記))
(注記) 外部サイトにリンクします。このリンク先は、平成28年10月3日現在のものです。

3 登記の内容をパソコンで確認する場合には(登記情報提供サービス)

土地・建物、会社・法人の登記内容を、インターネットを利用してパソコンで確認したい場合には、登記情報提供サービスをご利用いただくこともできます。

また、行政機関等に対して電子申請をする場合に、登記事項証明書の代わりに添付することができる番号(照会番号)を取得する場合には、登記情報提供サービスをご利用ください。
照会番号については、法務省ホームページの「登記情報提供制度の概要について」をご覧ください。

なお、登記情報提供サービスでは登記事項証明書は交付されませんので、ご注意ください。
登記事項証明書が必要な場合には、オンラインによる証明書交付請求をご利用ください。

登記情報提供サービスのご利用に関するお問合せ先


ご利用方法、ご利用料金等、初めての方は、登記情報提供サービスのこちらのページをご覧ください。
一般財団法人民事法務協会 登記情報提供センター
電話番号 0570-020-220

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
(注記)上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /