2024年08月21日
「遠い空」リリースに寄せて
本日より、久しぶりのリリースとなる「遠い空」を配信させていただきます!
下記よりお好きなサブスクもしくはダウンロード販売にてぜひお聴きください。
竹内宏美「遠い空」
https://linkco.re/7s6tze2T
過去にライブでも2回ほど演奏したでしょうか。
とりたててストーリーがあるわけではありませんが、1日の始まりに必ず訪れる新しい希望と一人の人間を生きていく孤独、それらを全部包んで押し出すような大きなエネルギーを持った曲になりました。
これまでのアコースティックなサウンドからど真ん中のロックへと舵を切れたのは、今回のトラックを作ってくださったギタリスト藤本一樹さんのおかげです。藤本さんとの作業が始まって一番最初にできたのがこの曲で、純然たるギターサウンド、アンセムをイメージしたコーラスなど、たくさんのアイデアを注いでくれました。力強いイントロを聴くたびに大きな空と太陽が浮かびます。
そしてエンジニアの野口素弘さんが、その景色を一層クリアで鮮やかな奥行きを持って広げてくださいました。
発売日の今朝は東京では曇り空で、世の中では相変わらずあらゆる彩りのできごとに満ち溢れていますが、どんな日にも聴いてくださる方の心に澄んだ空を広げてくれる曲になればと願っています。
まだまだ暑い日が続きますが、みなさまどうぞお元気でお過ごしください。
「遠い空」
Song Written by 竹内宏美
Arranged by 藤本一樹
竹内宏美 Vocal, Chorus, Piano
藤本一樹 Guitar, Bass, Chorus, Programming
Mix Engineer 野口素弘
視聴ストアへはこちらから
https://linkco.re/7s6tze2T
2024年07月29日
夏の風景
何だか季刊誌みたいな更新頻度ですが・・・
久しぶりの不意打ち投稿です。
暑い日が続いていますがお元気でしょうか。
・・・毎年こんなフレーズを口にしてはいますが、「暑い日」という言葉の持つ切実さが年々重くなっている昨今。昼間のお出かけはもはや命がけな感じすらありますね。
皆さまお変わりなく過ごされているといいなと思います。
私はここ最近は、進められるタイミングでレコーディングの作業をしているかたわら、縁あって方々の寺社を訪れる機会が多く。何気なく写真を見返していたら、どれも暑いさなかの参拝であったのに、どことなく涼やかな感じがするのが意外でした。
ちょっとあげてみますね。
滋賀の向源寺入口。
何というか、昔ながらの建物や自然が持つ造形の力でしょうかね。あるいは夏がまだここまで暑くなかった頃の記憶を投影しているのか・・・^^;
2024年04月20日
春はたけのこ
はい、気づけば3ヶ月ぶりの不意打ち更新です^^;
前回から季節もすっかり変わっておりますが、お元気ですか。
今年は桜の咲くのも少し遅めかと思いきや、一度開いたらあっという間に散って行きましたね。私はこの季節、近所の桜並木を浮かれ気分で散歩するのが例年のお約束ですが、みなさまお花見などされましたでしょうか。
最近の事件は、早朝(私にしては)に散歩していて、近所で採れたたけのこを道端で売っているのを見つけたことです。漫画のように急停止&Uターンして即購入しました。こちらの二本で500円。お買い得かつとれたて新鮮!
おかげで午後は、自宅で制作作業に向かう傍らずっと米糠でたけのこを下ゆでするいい香りがしていました。たけのこは、食べる時の香りもたまらんですが、この下ゆでの時のふんわり優しく香ばしい匂いは本当に幸せになる。
ちなみに梅干しも、最初の下漬けの時に部屋中を満たす豊潤かつ華やかな香りが完成品以上に好きで、それを味わいたいがために漬けてます。
(写真は去年のです。)消費量を完全に上回っているので、年々梅干しの瓶が増えていく・・・。
多分たけのこの生命力の、一番初々しく輝かしいところに触れられるのが、食べる過程よりもだいぶ手前のこの下ゆでの時じゃないかと思います。
ゆでて売ってるのを買う方がずっと楽なんだけど、めんどくさがりの私の惰性をはるかに上回る力で毎年惹きつける心憎い泥つきのあいつ。今年はいつまで食べられるかな。
2024年01月25日
浜田省吾さんアリーナツアーON ThE ROAD 2023 Welcome back to The Rock Show youth in the "JUKEBOX"
2023年01月24日
浜田省吾さんツアー ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show "EVE"
2022年9月にスタートした、浜田省吾さんのツアー「ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show "EVE"」。
今回も中嶋ユキノちゃんとコーラスを務めさせていただきました。
この土日の大阪フェスティバルホールでの2日間の公演をもって、全28公演の千秋楽を迎えた今回のツアー。今ようやくホッとしながらも、しみじみとやり遂げた気持ちを味わっています。
まだまだ世の中ではコロナの影響がある中でのツアー開催ということで、とにかく体調管理に気を使いながらの緊張感のある旅でした。本番後も基本はホテルでお弁当をいただき、ひたすら翌日に備え。(でもイベンターさんが気を使って毎度趣向を凝らして用意してくださったご当地弁当、美味しかったです。)
その分、ステージで音の波を泳げる開放感や、それをお客さんと分かち合える一体感は、今までよりずっと強かったです。
この状況下で、様々な制約も跳ね返すような力強さをもって、今だからこそ伝えたいメッセージを歌にMCに乗せて毎回のステージで打ち出していかれた浜田さんには、やはり頭がさがる思いでした。挑戦し続けていらっしゃるその生き方とパワーが、歌声とともにあんなにも心を打つんだと改めて感じながら、自分もこの場にもっとふさわしく成長したいなと、何度ツアーを重ねても思わされます。
毎度、自分はベストを尽くしているのかと問いかけられるような。
2年の間を経てのツアーに立ってみて、個人的に視点が変わってきた部分も感じました。自分自身が曲想や会場の空気の中で感じる喜びや感動を、コーラスの立場で表現するところはもちろんそのままに、先頭に立つ浜田さんやバンド全体が向かうところをよく見ながら、その時スポットライトが当たっている人が映えるように歌い、踊る・・・ということに今まで以上に楽しさを感じるようになってきました。いろんなバランスを考えると簡単ではないけれど、今回感じてきた手応えをもっと追求したい気がしています。
このバンドで歌える喜びは、楽屋やリハーサルスタジオでの時間も含めて、やっぱり特別です。スタッフの方々も、長年サポートされているチームが時間をかけてできあがっていて、そういう中で自分も育ててもらってきたんだなと思うと本当にありがたい。
一番近くで歌声を重ねてきたユキノちゃん。それぞれの経験と日常を超えてまたこのステージに一緒に立てたことで、お互いにしかわからない呼吸やつながりが確実に濃くなったよね!
コーラスチームとバンドの長である町支寛二さん、驚異のスタミナと笑顔と包容力で、やっぱり毎回必ず楽しい現場にしてくれました。三人のコーラスワーク、また一つ新たなステップを踏み出せた気がしてとても嬉しかったです。
ありがとうございました!
そして各地で一緒にコンサートを楽しんでくださったお客さん、本当にありがとうございました!熱い思いって本当に波のように伝わります。あの感動や興奮を、沸き立つ空気を、輝くような時間を一緒に過ごせてとても嬉しいです。SNSを通して応援してくださった方々にも本当に励まされました。
ツアーを通して出会った皆さま、関わった皆さまと、またきっと元気でお会いできるのを楽しみに、日々頑張ります。
ありがとうございました!!
2023年01月02日
よろしく2023!
明けましておめでとうございます。
終わりのあとにやってくる始まりの日。
新しい年はまっさらではありますが、映し出すのはいつでも自分の心のうちであり、自分の放っているものであり。
昨年末の「光」のリリースからやっと、やるべきこととやりたいことの足並みが揃ってきました。日々出会う方々やできごとと、しっかり手を合わせながら変わりゆく景色を見つめていきたいと思います。
平和に向かう一年でありますように。
また皆さまお一人お一人にとって素晴らしい一年でありますように、願っています。
この一年もどうぞよろしくお願いします!
2022年12月31日
ありがとう2022!
一年が終わろうとしています。
今年は何だか、一言でまとめるのが難しいくらい色んなことがありました。
その中でささやかながら印象的だったできごとを一つ。
今年の後半は浜田省吾さんのツアーに参加するために、3泊から最大5泊ほど家を空けることがあったのですが、一つ気がかりだったことがありました。
うちの植物たち!
留守中の水やり問題はいつも頭を悩ませています。
以前は長期の外出時はご近所で預かっていただいたりもしていたのですが、今年は色々考えたあげく、少しずつ水やりの頻度を減らしながら乾燥に慣れてもらって、そのまま家で耐えてもらうことにしました。
毎回ドキドキしながら帰宅していたのですが、若干シナシナになりながらも何とか持ちこたえてくれているのを見てホッと一安心。思ったより丈夫に育ってくれていました。
それどころか、寒さも本格的になってきた11月のある日。
旅から戻って鉢を見たら、何年も花をつけていなかったラベンダーとローズマリーが、しっかり小さな花を咲かせていてビックリ!
どうやらこのハーブたち、このくらいカラッカラに追い詰められた方が、花を咲かせるスイッチが入るようで、今までが手をかけすぎてたんだなぁと、思わぬ発見をしました。
(熱帯系の観葉植物は、やはりもう勘弁して〜という感じでしたが・・・^^;)
何ということはない生活の中の小さな一コマですが、植物の生命力とその仕組みに、ハッとさせられるできごとでした。
そうやってピンチだと思っていたことが予想外の形で大事な発見をさせてくれた、ということが、今年は仕事の場面でも日常でもたくさんありました。人にも、自分にも、ピンチを引っ繰り返すような時に初めて見えるものがあるんだなと。
ライブやレコーディングや日々のあらゆる局面で、出会ってくださった方々、一緒の時間を過ごしてくださった方々、見守ってくださっていた方々に心から感謝しています。
本当にありがとうございました!
自分自身どこに向かっていきたいのか、覆いを振り払うようにしながら見つめなおせた一年でもありました。来年また、より良い形でお返ししていけたらと思います。特に、アルバムとか、ライブとか、アルバムとか、アルバムとか・・・
日々の歩幅でしか音楽活動も進んでいけない人間だなとつくづく感じていますが、おつきあいくださる皆さまの寛容さを褒め称えつつ、来る年もどうぞよろしくお願いいたします。
元気で、よいお年をお迎えください!
2022年12月22日
シングル曲「光」&アルバム「Life」ダウンロード発売のお知らせ
2022年も冬至の日を迎え、いよいよ暮れも迫ってきました。
みなさまお変わりないですか?どんな一年を過ごされたでしょうか。
今年の後半はまとまった言葉で発信することから遠ざかっていましたが、久しぶりにお知らせです。
この夏のレコーディング。
予定していた曲数をアルバムにまとめるところまでは辿り着けなかったのですが(来年こそは!)、そのうちの一曲「光」を、この冬至〜クリスマス〜年末の季節に向けてmp3ダウンロード販売の形でお届けさせていただくことにしました。
ライブでは何度も歌っているこの曲。
20年ほど前、当時読み返した「はだしのゲン」に感銘を受けて書いた曲です。
人の世はいつでも愚かで残酷です。
それでも人が人を生かし尊ぶ志しと知恵、そして善いものへの希望を持ち続ける力が受け継がれてきたからこそ、人類は今も何とか生きていられるのではないでしょうか。それはこの先、本当に守り繋いでいくべきものだと思います。
新しい年への平和の祈りを込めて、短いこの曲をお届けしたいと思います。
「光」(2022)
Song written by 竹内宏美
Vocal and piano 竹内宏美
Guitar 長田進
Violin 雨宮麻未子
Violin 白井麻友
Viola 世川すみれ
Cello 関口将史
Artwork miarca
<追記>
2025年2月現在、下記のリンク内の各配信ストアにてmp3ダウンロードもしくはストリーミングでご視聴いただけます。
********
また、この機に合わせて2019年10月に発売したアルバム「Life」もmp3ダウンロードでご購入ができるようになりました。
皆さまの日々の暮らしにお供させていただければ幸いです。
アルバム「Life」(2019)
All songs written by 竹内宏美
1. 美しいものばかりじゃない
2. ひとり
3. 夜想うこと
4. Lullaby
5. 風のワルツ
6. Beside Me
7. 小さな神殿
8. Joy
9. 君に会える日
<参加ミュージシャン>
竹内宏美、スパム春日井、長田進、古村敏比古、ヤマサキテツヤ、たまきあや、高尾直樹
iTunes Store
https://music.apple.com/jp/album/life/1660920987
(スマホの方は、リンクからだとエラーになってしまうようです。お手数ですがパソコンでiTunes Storeを開いていただけますようお願いいたします。)
CD盤
https://soundofunity.shop-pro.jp/?pid=145185978
まだまだ2022年の最後まで走り抜けます!
皆さまどうぞお体に気をつけて、よいクリスマスそして年越しをお迎えください。
2022年07月03日
町田まほろ座ライブと、ラジオのお知らせ!
すでにSNSでお知らせしておりますが、8月6日(土)に、東京都町田にあるライブハウス、まほろ座に長田進さんと二人で出演させていただきます!
現在レコーディングに向けて準備も進めている中、いま届けたい思いや景色がどんどん鮮やかになっているので・・・この日は思いっきりそれを形にできたら!
胸に響くかどうか、確かめに来てください。
そして、もう明日ですが7月4日(月)には、以前出演させていただいたさくらFM「SakuっとLa・ら・Ra」12時台で、近況報告として制作中のデモ音源を1曲かけていただきます。(パーソナリティの近藤さん、いつもありがとうございます!)
全国どこからでも聴けますのでぜひお聴きください。
さくらFMホームページ、もしくはラジオアプリ「レディモ」から視聴可能です。
この夏はやりたいことどっさり抱えて、爆進します!
2022年06月12日
「25年前の未来」ありがとうございました!
昨夜の下北沢音倉でのさいとういずみちゃんとのツーマンライブ、「25年前の未来」!
お越し下さった皆さま本当にありがとうございました!!
多くを語るのが野暮に思えてしまうほど、いい夜だったと思います。
久しぶりに会ったいずみちゃんの、心の真ん中をそのまま音にしたようなピアノと歌声はさらに輝きを増していました!リハの時からめちゃよかったんだけど、本番はいいお客さんに恵まれた嬉しさで一層羽が生えたようでしたね。私も嬉しかった。村上浩二くんとのデュオ、素晴らしかったです。
何より昨日はお客さんもミュージシャンもお店の皆さんも、とにかく音楽が好きで、いい音を奏でる人とそれを聴いて共鳴する人たち同士への愛があって。それが空間いっぱいに響いていたのが最高でした。
そんな中で歌うアンコールの「Feel Like a Natural Woman」の幸せ!
自分の音楽が、ちょっと前までとまた少し行き先を変えつつあるのも感じました。まだ出どころを探っているような感じでしたが、昨夜の体験そのものがヒントになった気がします。近いうちにきっと新しい芽が伸びてくるのでは。新曲「遠い空」も、これからレコーディングに向けて育っていきそうです。
心の栄養いっぱいもらいました。
ますます頑張ります。
本当にありがとうございました!!
**** 今後の出演予定 ****
●2022年6月18日(土)
金子修介の「失われた歌謡曲」~アイドル歌謡史①「スター誕生」前史と 「陰気ビート歌謡」~
出演:金子修介、福田裕彦、タカハシヒョウリ、竹内宏美
会場:下北沢音倉
開場:18:00 開演:18:30
入場チケット:4,500円 配信チケット:3,500円
●2022年7月24日(日)
小福トーク&ライブVol.5
出演:小田原豊、福田裕彦、牧野竜之介、竹内宏美
ゲスト:町支寛二
会場:下北沢音倉
詳細未定
●2022年8月6日(土)
出演:竹内宏美、長田進
会場:町田まほろ座
詳細未定