決定!「ひので」写真展大賞 〜2012年 三鷹・星と宇宙の日〜
決定! 「ひので」写真展大賞
「ひので」写真展では、1日目 430名、2日目 1592名、合計 2022名の方にご投票頂きました。ご参加ありがとうございました。
大賞: 金星の太陽面通過
SOT_120606_venus_ca_nc_yellow_001 2.jpg
全体の順位と票数は以下の通り
| 順位 | No. | タイトル | 画像 | 10/26 | 10/27 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 金星の太陽面通過 | SOT_120606_venus_ca_nc_yellow_001 2.jpg | 73 | 292 | 365 |
| 2 | 16 | 「ひので」で見たスピキュール | CaH20061122top_res_000_1 2.gif | 46 | 158 | 204 |
| 3 | 11 | 光球と彩層 | photo-chromo 2.jpg | 47 | 134 | 181 |
| 4 | 18 | 待望のリムフレア | NAOJ_tokubetsu2_1 (1) 2.png | 28 | 128 | 156 |
| 5 | 5 | 日食 |
JAXA/国立天文台 |
28 | 123 | 151 |
| 6 | 6 | 小さなフレア | SOT_cflare 2.gif | 29 | 119 | 148 |
| 7 | 2 | 太陽風の源 |
JAXA/国立天文台(アルファベット順) |
16 | 115 | 131 |
| 8 | 3 | プロミネンス | SOT_071003_QSprominence 2.jpg | 26 | 87 | 113 |
| 9 | 13 | 「太陽は爆発だ!」 | 080414_flare061213Husmc_0647 2.png | 16 | 77 | 93 |
| 10 | 9 | 極磁場パノラママップ | 2007sep_npole (1) 2.jpg | 17 | 51 | 68 |
| 11 | 8 | 日本黒点 | sunspot_example 2.png | 10 | 54 | 64 |
| 12 | 10 | 浮上磁場と黒点群形成のシーン | ar11039_ca_0900 2.jpg | 17 | 47 | 64 |
| 13 | 12 | 粒状斑 | SOT_granule_1st_day 2.gif | 13 | 37 | 50 |
| 14 | 17 | 「ひので」で見た太陽の波 |
JAXA/国立天文台(アルファベット順) |
10 | 38 | 48 |
| 15 | 15 | シミュレーションと観測 | hinode_chromospheric_jet 2.png | 16 | 32 | 48 |
| 16 | 19 | 活動極小期の極域X線ジェット | 20070906_CH_jet 2.png | 14 | 24 | 38 |
| 17 | 7 | 2010年12月6日と7日のX線太陽全面像 | xrt_ffi_20101206 2.gif xrt_ffi_20101207 2.gif | 9 | 23 | 32 |
| 18 | 20 | 彩層噴出 | ejection 2.png | 5 | 19 | 24 |
| 19 | 14 | 水平磁場 | sp_ishikawa_1 2.jpg | 7 | 17 | 24 |
| 20 | 4 | 「ひので」の夜明け | G-band20061025_topdoor 2.jpg | 3 | 17 | 20 |
| 合計 | 430 | 1592 | 2022 | |||
当ページの画像、映像のご利用については、こちらをご覧ください。当ページの画像、映像でクレジットが明記されていないもののクレジットは『国立天文台/JAXA』です。当ページ内の、クレジットが『国立天文台/JAXA』、『国立天文台/JAXA/MSU』および『国立天文台、JAXA、NASA/MSFC』である著作物については、国立天文台が単独で著作権を有する著作物の利用条件と同様とします。著作物のご利用にあたっては、クレジットの記載をお願いいたします。なお、報道機関、出版物におけるご利用の場合には、ご利用になった旨を事後でも結構ですのでご連絡いただけますと幸いです。ご連絡はsolar_helpdesk(at)ml.nao.ac.jp((at)は@に置き換えてください)にお願いいたします。