東京工業大学 長谷川晶一研究室 : Hasegawa Shoichi Laboratory
日本語 | English
Home / 研究概要 / 研究一覧 / 発表文献 / ビデオ / 志望される方へ / メンバー / リンク

What's new

  • 2025年3月8日-3/12 博士課程のXU YunxiuさんがThe 32nd IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfacesにて、「 Lightweight Wearable Fingertip Haptic Device with Tangential Force Feedback based on Finger Nail Stimulation 」というタイトルでポスター発表しました。
  • 2024年2月6日 すずかけサイエンスデイに合わせて5/11(土)11:00-16:00, 5/12(日)11:00-15:00に研究室公開を行います.
  • 2023年03月15日 すずかけサイエンスデイ2023 にて研究室公開を行います。日程は5月13日(土)11:00〜16:00、5月14日(日)13:00〜16:00です。また5月13日(土)の研究室公開のあと、17:00〜20:00にて同窓会を行う予定です。皆様のご参加お待ちしております。
  • 2023年02月03日 3月17日(金) 13:00〜14:00の予定で所属希望の方向けの説明会を研究室で行います。参加される場合は、info@haselab.net 宛に事前にメールでご連絡頂いた上で R2棟627室にいらしてください。
  • 2023年02月03日 2月18日(土) 午後2時〜オンラインで研究室説明会を行います(長谷川も自宅からの参加です)参加されたい場合は info@haselab.net までメールください。
  • 2022年12月17日 長谷川 晶一 先生が バーチャル学会 にて「近接チャットとHMD VRによるメタバースの相違点」というタイトルで発表しました。
  • 2022年11月12日 山崎 勇祐 さん, Yunxiu XU さん, Siyu Wangさん, 谷口 莉帆 さん, 深沢 彩花 さん, 佐藤 巧 さん, 中原 線 さん, 長谷川 晶一 先生がAsia Haptics 2022 に参加し,中原 線 さんが入賞しました。
  • 2022年09月12日〜14 博士課程の 山崎 勇祐 さんが 第27回バーチャルリアリティ学会大会 にて「首両側面への音楽振動提示による音楽鑑賞体験の向上を伴うナビゲーション手法の提案」というタイトルで発表しました。
  • 2022年09月12日〜14 修士課程の 上野 瑞生 さんが 第27回バーチャルリアリティ学会大会 にて「 対話的なキャラクターエージェントのための動作データの到達目標列への自動変換」というタイトルで発表しました。
  • 2022年09月12日〜14 修士課程の 中原 線 さんが 第27回バーチャルリアリティ学会大会 にて「 固着滑りを精細に再現する力触覚レンダリングによる材質感提示」というタイトルで発表しました。
  • 2022年09月12日〜14 修士課程の 谷口 莉帆 さんが 第27回バーチャルリアリティ学会大会 にて「記憶・認識の不確実さによってマイクロスリップを起こすキャラクタ動作生成手法」というタイトルで発表しました。
  • 2022年4月より三武 裕玄 先生は明治大学 先端メディアサイエンス学科へ転出し、准教授となりました。

Home | Contact | Link | (c) 2007 - 2025 Hasegawa Shoichi Laboratory All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /