第63回広島県公民館大会 | 事業案内・報告 | 広島県公民館連合会

ホーム > 事業案内・報告 > 第63回広島県公民館大会


第63回広島県公民館大会 (注記)台風の影響のため平成25年10月8日(火)から平成26年1月24日(金)に延期、会場も変更





くろまるテーマ

「地域とともにあゆむ公民館職員〜地域が人を育み,人が地域をつくる好循環〜」

趣旨

生涯学習の理念において,学習の成果を適切に生かすことができる社会の実現が求められています。
生涯学習の成果を地域づくりにつなぐ。そのための生涯学習コーディネータ(コミュニティデザイナー)という役割が,今,私たち公民館職員に求められています。
学びをとおして,地域を見つめ直し,地域の課題を解決したり,地域を元気にしたり。生涯学習と地域づくりの好循環について学び合います。



くろまるとき

平成26年1月24日(金) 午前11時〜(受付開始10時30分〜)


くろまるところ

廿日市市中央市民センター 講堂
(広島県廿日市市天神11-29 電話 0829-20-1266)


くろまる主催

広島県公民館連合会
第63回広島県公民館大会実行委員会


くろまる後援

広島県教育委員会・廿日市市・廿日市市教育委員会・大竹市・大竹市教育委員会・広島県社会教育委員連絡協議会


くろまる参加者

公民館関係者・教育委員・社会教育委員・公民館運営審議会委員・社会教育団体関係者・教育委員会事務局職員・学校教育関係者・地域づくり推進団体関係者 ほか


くろまる日程

10:30 11:00 11:45 12:30 13:30 14:30 15:25〜15:30
受付 開会行事 表彰式 アトラクション 昼休憩 活動発表 パネルディスカッション 閉会行事


くろまるアトラクション

和太鼓グループ「万勝太鼓」


くろまる活動発表

大竹市

「学びのカフェ」で「地域デビュー」〜自分も輝き地域も輝く〜
玖波公民館職員 河内 ひとみ

廿日市市

シニアが活躍できる場をつくるために〜「ひろしまおもちゃ病院みやぞの」との関わりから〜
宮園市民センター(宮園公民館)職員 上田 美穂


コーディネーター
広島修道大学人文学部教授・学術交流センター長 山川 肖美


くろまるパネルディスカッション

特定非営利活動法人ひろしまジン大学学長 平尾 順平
広島市古田公民館 為政 久雄
廿日市市津田公民館企画運営委員 吉本 いづみ

コーディネーター
広島修道大学人文学部教授・学術交流センター長 山川 肖美


くろまる申し込み

(1)各市町で,参加者及び参加費を取りまとめ,参加申込書により12月25日(水)までに,第63回広島県公民館大会実行委員会事務局(廿日市市中央市民センター)へファックス又はメールで申し込んでください。併せて,記載の≪振込先≫へ参加費を振り込んでください。
(2)参加費は一人につき1,500円です。
(3)来賓,大会役員,被表彰者の参加費は不要です。申込書の備考欄にその旨を記入してください。
(4)弁当を800円(お茶付)で用意します。希望者は,参加申込書にしろまる印を記入してください。代金は,各市町で取りまとめ,参加費とともに振り込んでください。
(5)参加に当たっては,できるだけ公共交通機関をご利用ください。なお,お車でご来場の場合は,乗り合わせでお願いします。
(注記)駐車場は,臨時駐車場(送迎あり)をご利用ください。




くろまる申し込み及びお問い合わせ

第63回広島県公民館大会実行委員会事務局
廿日市市自治振興部中央市民センター(担当:小田,中川,竹内)
〒738-0012
廿日市市天神11番29号
電話 0829-20-1266 ファックス 0829-32-1257
電子メール

(画像などを設置)


≪振込先≫

金融機関 佐伯中央農業協同組合廿日市支店
預金種目 普通
口座番号 0031640
口座名義 広島県公民館大会実行委員会 事務局 小田 豊(ひろしまけんこうみんかんたいかいじっこういいんかい じむきよく おだ ゆたか)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /