これまで,公民館や公民館類似施設では,地域の歴史ある文化と豊かな自然,多様な人材と先人達の知恵を活かした事業を展開し,地域と深くかかわってきました。
しかしながら,市町村合併や財政再建を理由とする様々な行政改革や,地域コミュニティーの衰退など,社会は大きく変化し,公民館等においても,指定管理者制度の導入や,人的・物的な合理化が進んでおり,住民ニーズへの対応や人材育成等多くの課題に直面しています。
こうした中,住民の参画により,ふるさとのすばらしさを再認識し,それを共有していくこと,住民との協働による地域の特色を生かした事業を展開することが,地域再生・人材育成を図るキーワードになると考えます。
「ふるさと再発見」の視点を活かした,地域づくり・人づくりの拠点としての公民館活動のより良いあり方を考えていきます。
広島市南区内公民館ネットワーク「団塊世代の地域デビュー事業」
財団法人広島市ひと・まちネットワーク広島市仁保公民館社会教育主事 寺尾 一朗
「ふるさとの意思(石)を動かした話」
布野町まちづくり連合会アドバイザー 升井 紘
(1)各市町及び各団体で,参加者を取りまとめ,参加申込書により9月5日(金)までに,広島県公民館大会実行委員会事務局(北広島町教育委員会千代田中央公民館)へ,ファックスあるいは電子メールで申し込んでください。
(2)大会当日手話通訳を希望される方は,その旨を申込書にご記入ください。
第58回広島県公民館大会実行委員会事務局
北広島町教育委員会千代田中央公民館(担当:友田・三宅)
〒731-1533
山県郡北広島町有田1220番地1
電話 0826-72-2249 ファックス 0826-72-6034
電子メール <1448c835a961438ed3adbca309cabaea />
●くろまる参加費
(1)参加費は,一人につき2,000円です。
各市町及び各団体で取りまとめ,9月5日(金)までに大会事務局へ振り込んでください。
(2)「早乙女弁当」を800円(お茶,消費税含む)でお世話します。
(地産地消グループ「早乙女たちの台所」が,地元産のコシヒカリと野菜にこだわって作るヘルシー弁当です。)
希望者は,参加申込書に○しろまる印を記入してください。代金は,各市町及び各団体で取 りまとめ,参加費とともに振り込んでください。
(3)来賓,大会役員,被表彰者の参加費は不要です。
参加申込書の備考欄にその旨を記入してください。
広島北部農業協同組合千代田支店(普)0041392
第58回広島県公民館大会実行委員会 委員長 門枡 利男(もんます としお)
●くろまる「ふるさと再発見」のチラシについて
別紙によりお願いしています「ふるさと再発見」に関するチラシの収集に,ご協力ください。
8月22日(金)までに,実行委員会事務局へ郵送またはメールでお送りください。