教員情報 - 飯田 知弘


(最終更新日:2025年09月03日 16:02:42)
イイダ トモヒロ IIDA Tomohiro
飯田 知弘
所属 医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 眼科 職種 客員教授
しかく 著書
1. 部分執筆 視器の解剖学:強膜「視能学エキスパート 視能検査学第2版」 2023年03月01日
2. 部分執筆 視器の解剖学:脈絡膜「視能学エキスパート 視能検査学第2版」 2023年03月01日
3. 部分執筆 疾患別検査の進め方 網膜・脈絡膜疾患「視能学エキスパート 視能検査学第2版」 2023年03月01日
4. 部分執筆 OCT angiography「みんなの眼科検査メモ」 2020
5. 部分執筆 網膜静脈分枝閉塞症 急性期「蛍光眼底造影ケーススタディ」 2019
6. 部分執筆 網膜静脈分枝閉塞症 陳旧期「蛍光眼底造影ケーススタディ」 2019
7. 部分執筆 OCT検査 III. 脈絡膜, 強膜「視能学エキスパート 視能検査学」 2018
8. 編集・監修 「うまい眼底画像を撮るためのテクニック」 2017/04
9. 編集・監修 「眼科診療マイスターIII 処置と手術手技」 2017/03
10. 編集・監修 「眼底疾患パーフェクトアトラス」 2017/03
11. 編集・監修 「眼科診療マイスターII 診断と治療」 2017/01
12. 編集・監修 「眼科診療マイスターI」 2016/11
13. 部分執筆 中心性漿液性脈絡網膜症「今日の眼疾患治療指針第3版」 2016/10
14. 編集・監修 「眼科検査ガイド第2版」 2016/09
15. 編集・監修 「OCT便利手帖」 2015/03
16. 部分執筆 「現代の眼科学」 2015
17. 編集・監修 特集 加齢黄斑変性の新展開「Progress in Medicine 33」 2013/10
18. 編集・監修 「OCT読影トレーニング」 2013/09
19. 編集・監修 「眼底OCTのすべて」 2013/08
20. 部分執筆 中心性漿液性脈絡網膜症 「後眼部疾患1網膜・硝子体疾患III」「眼科疾患最新の治療2013-2015」 2013/06
21. 編集・監修 「こう活かそう!OCT」 2013/05
22. その他 「厚生労働科学研究費補助金、難治性疾患等克服研究事業「視覚系の稀少難治性疾患群に関する症例データベース構築、平成24年度 統括・分担研究報告書」」 2013
23. その他 「厚生労働科学研究費補助金、難治性疾患克服研究事業「本邦における黄班部毛細血管拡張症のタイプ別頻度と臨床的特徴について」「視覚系の稀少難治性疾患群に関する症例データーベース構築、平成24年度 総括・分担研究報告書」」 2013
24. その他 「厚生労働科学研究費補助金、難治性疾患克服研究事業「Swept-source光干渉断層計を用いた強度近視眼の形態解析」「網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究、平成24年度 統括・分担研究報告書」」 2013
25. その他 「『加齢黄班変性治療の現状』
「次世代医療機器評価指標作成事業、再生医療審査WG報告書」」 2013
しかく 学術雑誌
1. 総説 【高齢者の視覚障害とそのケア】 加齢黄斑変性の診断と治療の進歩 2012/03
2. 総説 ポリープ状脈絡膜血管症 2012/03
3. 原著 X染色体性若年網膜分離症のF-10レトロモード所見 2012/03
4. 原著 IOLマスターを用いた調節麻痺下屈折値の推測 2012/03
5. 原著 THE OBSERVATION OF THE FOVEAL GRANULAR REFLEXES WITH MULTIPLE EVANESCENT WHITE DOT SYNDROME 2025年04月11日
6. 原著 Impact of perioperative cerebral blood flow evaluation using arterial spin labeling in a patient undergoing carotid artery stenting. 2025/02
7. 原著 Intraocular inflammation after intravitreal injection of aflibercept 8 mg for treatment-refractory neovascular age-related macular degeneration: a case report. 2025年01月23日
8. 原著 Estimation of foveal avascular zone area from a B-scan OCT image using machine learning algorithms. 2024/12
9. 原著 Asymmetric choroidal vascular pattern in tilted disc syndrome. 2024/11
10. 原著 TENAYA and LUCERNE: Two-Year Results from the Phase 3 Neovascular Age-Related Macular Degeneration Trials of Faricimab with Treat-and-Extend Dosing in Year 2. Ophthalmology. 2024/08
11. 原著 Intravitreal aflibercept 8 mg in neovascular age-related macular degeneration (PULSAR): 48-week results from a randomised, double-masked, non-inferiority, phase 3 trial. 2024/05
12. 原著 One-year outcomes and safety assessment of faricimab in treatment-naïve patients with neovascular age-related macular degeneration in Japan. 2024/05
13. 原著 Phase I Study of Tivozanib Eye Drops in Healthy Volunteers and Patients with Neovascular Age-Related Macular Degeneration. 2024/05
14. 原著 Incidence and Risk factors of Intraocular Inflammation after Brolucizumab Treatment in Japan: A Multicenter AMD Study. 2024/04
15. 症例報告 眼瞼腫脹で初発したKaposi肉腫を契機に診断に至ったAIDSの1例 2024年02月01日
16. 原著 Clinical Characteristics and Progression of Pachychoroid and Conventional Geographic Atrophy. 2024
17. その他 日本網膜硝子体学会新生血管型加齢黄斑変性診療ガイドライン作成ワーキンググループ 新生血管型加齢黄斑変性の診療ガイドライン 2024
18. 原著 Cell cycle-dependent activation of proneural transcription factor expression and reactive gliosis in rat Müller glia 2023年12月19日
19. 原著 Nestin Regulates Müller Glia Proliferation After Retinal Injury 2023/11
20. 原著 Age- and cell cycle-related expression patterns of transcription factors and cell cycle regulators in Müller glia 2022年11月15日
21. 原著 Short-term results for brolucizumab in treatment-naïve neovascular age-related macular degeneration: a Japanese multicenter study. 2022/07
22. 原著 PERIPHERAL CHOROIDAL THICKNESS DETERMINED BY WIDEFIELD OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY IN EYES WITH CENTRAL SEROUS CHORIORETINOPATHY. 2022年05月17日
23. 症例報告 Acute idiopathic maculopathy after COVID-19 vaccination. 2022/03
24. 原著 Morphological differences of choroid in central serous chorioretinopathy determined by ultra-widefield optical coherence tomography. 2022/01
25. 原著 Optical Coherence Tomography Angiography Findings of Classic Choroidal Neovascularization in Polypoidal Choroidal Vasculopathy. 2022/01
26. 原著 Subfoveal choroidal thickness after brolucizumab therapy for neovascular age-related macular degeneration: a short-term multicenter study. 2022/01
27. 原著 Venous overload choroidopathy: A hypothetical framework for central serous chorioretinopathy and allied disorders. 2022/01
28. 原著 Effectiveness of Current Treatments for Wet Age-Related Macular Degeneration in Japan: A Systematic Review and Pooled Data Analysis. 2022
29. 原著 COVID-19感染拡大による受診間隔延長に伴い悪化した滲出型加齢黄斑変性 2021年12月15日
30. 症例報告 アトピー性角結膜炎の治療中に再発した両眼角膜ヘルペスの1例 2021/12
31. 総説 病診連携にもとづく疾患別眼科診療ガイド 中心性漿液性脈絡網膜症 2021年10月30日
32. 原著 Characteristics of treatment-naïve quiescent choroidal neovascularization detected by optical coherence tomography angiography in patients with age-related macular degeneration. 2021/09
33. 原著 Misalignment between center of foveal avascular zone and center of foveal photoreceptors in eyes with idiopathic epiretinal membrane. 2021/08
34. 原著 Efficacy and safety of brolucizumab versus aflibercept in eyes with polypoidal choroidal vasculopathy in Japanese participants of HAWK. 2021/07
35. 原著 Brolucizumab-related intraocular inflammation in Japanese patients with age-related macular degeneration: a short-term multicenter study. 2021/03
36. 原著 Diagnosis of central serous chorioretinopathy by deep learning analysis of en face images of choroidal vasculature: A pilot study. 2021
37. 総説 典型加齢黄斑変性のマルチモーダルイメージングをベースにした診断のコツを教えてください 2020年11月30日
38. 症例報告 滲出型加齢黄斑変性に対する多数回の抗血管内皮増殖因子薬治療を契機に発症した交感性眼炎の1例 2020/09
39. 原著 Macular atrophy after aflibercept therapy for neovascular age-related macular degeneration: outcomes of Japanese multicenter study. 2020/07
40. 原著 Two-Year Outcomes of Treat-and-Extend Intravitreal Aflibercept for Exudative Age-Related Macular Degeneration: A Prospective Study 2020年03月19日
41. 原著 Two-Year Outcomes of Treat-and-Extend Intravitreal Aflibercept for Exudative Age-Related Macular Degeneration: A Prospective Study. 2020/03
42. 原著 Longitudinal follow-up of two patients with isolated paracentral acute middle maculopathy. 2019/12
43. 原著 Macular vessel reduction as predictor for recurrence of macular oedema requiring repeat intravitreal ranibizumab injection in eyes with branch retinal vein occlusion. 2019/10
44. 原著 高齢で発見された脈絡膜骨腫の1例 2019/10
45. 症例報告 高齢で発見された脈絡膜骨腫の1例 2019/10
46. 原著 OCT angiographyによる黄斑円孔内の脈絡膜血管描出 2019/09
47. 原著 内境界膜下出血およびRoth斑を呈した貧血網膜症の一例 2019/09
48. 原著 Foveal abnormalities determined by optical coherence tomography angiography in children with history of retinopathy of prematurity. 2019/07
49. 原著 Choroidal neovascularization imaging using multiple en face optical coherence tomography angiography image averaging. 2019/06
50. 原著 Foveal structure and vasculature in eyes with idiopathic epiretinal membrane. 2019/04
51. 原著 眼内リンパ腫の診断ポイントは? 眼所見、臨床経過、ぶどう膜炎の治療薬に対する反応を見きわめ、可能性を疑う 2019/04
52. 原著 急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)の診断ガイドライン 2019/04
53. 原著 EFFICACY AND SAFETY OF INTRAVITREAL AFLIBERCEPT AND RANIBIZUMAB IN ASIAN PATIENTS WITH NEOVASCULAR AGE-RELATED MACULAR DEGENERATION: Subgroup Analyses From the VIEW Trials. 2019/03
54. 原著 Efficacy and Safety of Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy: Two-Year Results of the Aflibercept in Polypoidal Choroidal Vasculopathy Study. 2019/03
55. 原著 OCT angiographyでできること、今後の展望について 非侵襲的に血管像を層別に観察でき、今後ますます普及が期待される 2019/03
56. 症例報告 Retinal and choroidal circulation determined by optical coherence tomography angiography in patient with amyloidosis. 2019年02月21日
57. 原著 Fundus autofluorescence and retinal sensitivity in fellow eyes of age-related macular degeneration in Japan. 2019/02
58. 症例報告 Resolution of foveal cyst after the release of vitreomacular attachment in eye with macular telangiectasia type 2. 2019/02
59. 原著 白内障および硝子体手術後における眼圧の長期経過 2019/02
60. 原著 Correlation between reduction in macular vessel density and frequency of intravitreal ranibizumab for macular oedema in eyes with branch retinal vein occlusion. 2019/01
61. 原著 CHOROIDAL BLOOD VESSELS IN RETINAL PIGMENT EPITHELIAL ATROPHY USING OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY ANGIOGRAPHY. 2019
62. 原著 Differences in Choroidal Structures Between Idiopathic and Steroid-Induced Central Serous Chorioretinopathy 2019
63. 原著 QUANTIFICATION OF CHOROIDAL VASCULATURE BY HIGH-QUALITY STRUCTURE EN FACE SWEPT-SOURCE OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY IMAGES IN EYES WITH CENTRAL SEROUS CHORIORETINOPATHY 2018/12
64. 原著 Visualizing large choroidal blood flow by subtraction of the choriocapillaris projection artifacts in swept source optical coherence tomography angiography in normal eyes 2018/10
65. その他 機器・薬剤紹介 超高解像度OCT(興和) 2018/10
66. 原著 光干渉断層血管撮影による滲出型加齢黄斑変性の脈絡膜新生血管検出 2018/10
67. 原著 網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫を対象としたTenon嚢下投与によるWP-0508ST(マキュエイド眼注用40mg)の第III相試験 2018/10
68. 原著 涙腺部腫瘍摘出における眼窩外上縁削骨法の有用性 2018/10
69. 原著 Comparison of subfoveal choroidal structures in typical neovascular age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy 2018/09
70. 原著 Phase II/III Clinical Trial of Sub-Tenon Injection of Triamcinolone Acetonide (WP-0508ST) for Diabetic Macular Edema. 2018/09
71. 原著 Prognostic factors after aflibercept therapy for typical age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy. 2018/09
72. 原著 チーム医療が奏功した糖尿病患者の角膜潰瘍の1例 2018/09
73. 原著 0.005%ラタノプロスト点眼液による正常眼視神経乳頭および脈絡膜循環の変化 2018/08
74. 原著 CLINICAL FINDINGS OF EYES WITH MACULAR EDEMA ASSOCIATED WITH BRANCH RETINAL VEIN OCCLUSION REFRACTORY TO RANIBIZUMAB 2018/07
75. 原著 Efficacy and Safety of Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy in the PLANET Study: A Randomized Clinical Trial. 2018/07
76. 原著 CFH and VIPR2 as susceptibility loci in choroidal thickness and pachychoroid disease central serous chorioretinopathy. 2018/06
77. 原著 OCT angiographyによる正常眼の視神経乳頭下方における脈絡膜血流描出 2018/06
78. 原著 Unmeasurable small size of foveal avascular zone without visual impairment in optical coherence tomography angiography. 2018/06
79. 原著 Spectral domain optical coherence tomography and fundus autofluorescence findings in cytomegalovirus retinitis in HIV-infected patients. 2018/05
80. 原著 臨床報告 En face OCTを用いた神経線維腫症1型の脈絡膜所見 2018/05
81. 原著 非感染性ぶどう膜炎に伴う黄斑浮腫を対象としたTenon嚢下投与によるWP-0508ST(マキュエイド眼注用40mg)の第III相試験 2018/04
82. 原著 OCT ngiographyと平成30年度診療報酬改定要望 2018
83. 原著 Drusenの分類 2017/12
84. 原著 Foveal Retinal Neovascularization in Proliferative Diabetic Retinopathy: Assessment by Optical Coherence Tomography Angiography. 2017/11
85. 原著 レーザースペックルフローグラフィを用いた網膜中心静脈閉塞症における虚血性変化の評価 2017/10
86. 原著 網膜静脈分枝閉塞症における黄斑虚血の評価 2017/10
87. 原著 A prospective multicenter study on genome wide associations to ranibizumab treatment outcome for age-related macular degeneration. 2017/08
88. 原著 Subthreshold 577 nm micropulse laser treatment for central serous chorioretinopathy. 2017/08
89. 原著 【光干渉断層血管撮影(OCT angiography)のすべて】OCTと光干渉断層血管撮影 2017/06
90. 原著 Optical coherence tomographic predictor of retinal non-perfused areas in eyes with macular oedema associated with retinal vein occlusion. 2017/05
91. 原著 臨床報告Selected 網脈絡膜疾患における光干渉断層血管撮影と蛍光眼底造影との有用性の比較 2017/05
92. 原著 Giant retinal pigment epithelial tear associated with fluid overload due to end-stage diabetic kidney disease. 2017/04
93. 原著 Structural analyses of choroid after half-dose verteporfin photodynamic therapy for central serous chorioretinopathy. 2017/04
94. 原著 Unilateral acute idiopathic maculopathyの眼底自発蛍光および光干渉断層血管撮影 UAIMのFAFとOCT angiography 2017/04
95. 原著 CHOROIDAL BLOOD FLOW VISUALIZATION IN HIGH MYOPIA USING A PROJECTION ARTIFACT METHOD IN OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY ANGIOGRAPHY. 2017/03
96. 原著 Iris Atrophy: A Novel Sign of Repeated Self-inflicted Laser Pointer Maculopathy. 2017/03
97. 原著 Extraocular Technique of Intrascleral Intraocular Lens Fixation Using a Pair of the Shaft-Bended 27-Gauge Needles. 2017/01
98. 原著 Optical coherence tomography angiography and fundus autofluorescence in the eyes with choroideremia 2017/01
99. 原著 MACULAR HOLE FORMATION IDENTIFIED WITH INTRAOPERATIVE OCT DURING VITRECTOMY FOR VITREOMACULAR TRACTION SYNDROME. 2017
100. 原著 Detection of retrobulbar blood vessels in optical coherence tomography angiographic images in eyes with pathologic myopia. 2016/12
101. 原著 Physician, patient, and caregiver experience of different wet age-related macular degeneration anti-VEG F treatment regimens in Japan: a qualitative assessment. 2016/12
102. その他 眼科医の手引 Ellipsoid zone再考 2016/11
103. 原著 光干渉眼軸長測定装置ALADDINとIOLMaster500の比較 2016/09
104. 原著 CLINICAL CHARACTERISTICS OF IDIOPATHIC FOVEOMACULAR RETINOSCHISIS. 2016/08
105. 原著 Reply. 2016/08
106. 原著 SUBFOVEAL CHOROIDAL THICKNESS IN PAPILLITIS TYPE OF VOGT-KOYANAGI-HARADA DISEASE AND IDIOPATHIC OPTIC NEURITIS. 2016/05
107. 原著 蛍光眼底造影クリニカルカンファレンス(第4回) 中心性漿液性脈絡網膜症 慢性型 2016/04
108. 原著 Relative changes in luminal and stromal areas of choroid determined by binarization of EDI-OCT images in eyes with Vogt-Koyanagi-Harada disease after treatment. 2016/03
109. 原著 Subfoveal Choroidal Thickness During Aflibercept Therapy for Neovascular Age-related Macular Degeneration: Twelve-Month Results. 2016/03
110. 原著 蛍光眼底造影クリニカルカンファレンス(第3回) 中心性漿液性脈絡網膜症 典型 2016/03
111. 原著 [Guidelines for Intravitreal Injection for Macular Diseases]. 2016/02
112. 原著 Reply. 2016/02
113. 原著 黄斑疾患に対する硝子体内注射ガイドライン 2016/02
114. 原著 蛍光眼底造影クリニカルカンファレンス(第2回) 網膜静脈分枝閉塞症 陳旧期 2016/02
115. 原著 Two-year results of combined intravitreal ranibizumab and photodynamic therapy for retinal angiomatous proliferation. 2016/01
116. 原著 蛍光眼底造影クリニカルカンファレンス(第1回) 網膜静脈分枝閉塞症 急性期 2016/01
117. 原著 Age-Dependent Morphologic Alterations in the Outer Retinal and Choroidal Thicknesses Using Swept Source Optical Coherence Tomography. 2016
118. 症例報告 First case of liver abscess with endogenous endophthalmitis due to non-K1/K2 serotype hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae clone ST268. 2016
119. 原著 Physician, patient, and caregiver experience of different wet age-related macular degeneration anti-VEGF treatment regimens in Japan: a qualitative assessment. 2016
120. 原著 MMP20 and ARMS2/HTRA1 Are Associated with Neovascular Lesion Size in Age-Related Macular Degeneration. 2015/11
121. 原著 MACULAR DETACHMENT ASSOCIATED WITH INTRACHOROIDAL CAVITATION IN NONPATHOLOGICAL MYOPIC EYES. 2015/10
122. 原著 Aflibercept therapy for polypoidal choroidal vasculopathy: short-term results of a multicentre study. 2015/09
123. 原著 One-Year Results of Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy. 2015/09
124. 原著 Reply: To PMID 25555799. 2015/07
125. 原著 Spontaneous remission of acute zonal occult outer retinopathy: follow-up using adaptive optics scanning laser ophthalmoscopy. 2015/06
126. 原著 Short-term changes in choroidal thickness after aflibercept therapy for neovascular age-related macular degeneration. 2015/04
127. 原著 Subfoveal choroidal thickness changes after intravitreal ranibizumab and photodynamic therapy for retinal angiomatous proliferation. 2015/04
128. 原著 Corrigendum: New loci and coding variants confer risk for age-related macular degeneration in East Asians. 2015/03
129. 原著 Efficacy and safety of intravitreal aflibercept injection in wet age-related macular degeneration: outcomes in the Japanese subgroup of the VIEW 2 study. 2015/01
130. 原著 New loci and coding variants confer risk for age-related macular degeneration in East Asians. 2015/01
131. 原著 【眼科診療のエッセンスQ&A】網膜疾患と硝子体疾患(Q12) 中心性漿液性脈絡網膜症の治療について教えてください 2014/12
132. 原著 PCV診療ガイドライン 2014/11
133. 原著 【進化するOCT】脈絡膜解析におけるOCTのトピックス 2014/10
134. 原著 【痛みのマネジメントupdate 基礎知識から緩和ケアまで】部位別にみた一般臨床医にできる疼痛コントロール 眼痛 2014/06
135. 原著 【痛みのマネジメントupdate 基礎知識から緩和ケアまで】部位別にみた痛みの鑑別診断 眼痛 2014/06
136. 原著 業務用ホッチキス(nail gun)による穿孔性眼外傷に対し硝子体手術を施行した1例 2014/05
137. 原著 Clinical findings of acquired vitelliform lesions associated with retinal pigment epithelial detachments. 2014/02
138. 原著 Clinical findings of acquired vitelliform lesions associated with retinal pigment epithelial detachments. 2014/02
139. 原著 Five-year results of photodynamic therapy with and without supplementary antivascular endothelial growth factor treatment for polypoidal choroidal vasculopathy 2014/02
140. 原著 Five-year results of photodynamic therapy with and without supplementary antivascular endothelial growth factor treatment for polypoidal choroidal vasculopathy. 2014/02
141. 原著 難治性疾患の症例数の全国調査 2014/02
142. 原著 [A case of gastric mucosal laceration due to seat belt injury]. 2014/01
143. 原著 【眼科診療指針のパラダイムシフト 網膜硝子体/ぶどう膜/神経眼科/眼腫瘍・眼窩・ロービジョン【編】】網膜硝子体 中心性漿液性脈絡網膜症 2014/01
144. 原著 Anti-vascular endothelial growth factor outpatient treatment patterns in patients with exudative age-related macular degeneration from Japanese hospital claims database. 2014
145. 原著 Association between the cholesteryl ester transfer protein gene and polypoidal choroidal vasculopathy. 2013/09
146. 原著 Maintenance therapy with pegaptanib sodium for neovascular age-related macular degeneration: an exploratory study in Japanese patients (LEVEL-J study). 2013/09
147. 原著 Two-year results of combined intravitreal ranibizumab and photodynamic therapy for polypoidal choroidal vasculopathy. 2013/09
148. 原著 Two-year results of intravitreal ranibizumab for polypoidal choroidal vasculopathy with recurrent or residual exudation. 2013/08
149. 原著 Choroidal thickness outside the laser irradiation area after photodynamic therapy in polypoidal choroidal vasculopathy. 2013/05
150. 原著 Two-year results of combined intravitreal anti-VEGF agents and photodynamic therapy for retinal angiomatous proliferation. 2013/03
151. 原著 Submacular choroidal neovascularization at the margin of staphyloma in tilted disk syndrome. 2013/01
152. 原著 Choroidal thickness changes after intravitreal ranibizumab and photodynamic therapy in Recurrent polypoidal choroidal vasculopathy 2013
153. 総説 【黄斑疾患診療の最前線】黄斑疾患の治療 光線力学療法 2013
154. 総説 黄斑疾患と光干渉断層計:日本眼科学会専門医制度、障害教育講座 2013
155. 総説 黄班疾患診察トピックス 2013
156. 総説 眼痛 痛みのマネジメントupdate 基礎知識から緩和ケアまで 2013
157. 総説 眼底自発蛍光による網膜機能解析 網膜機能のイメージング 2013
158. 総説 中心性漿液性脈絡網膜症の光凝固治療:光凝固療法実践マニュアル 2013
159. 総説 【網膜硝子体疾患診療の進歩2012】 診断法の進歩 脈絡膜観察法の進歩 2012/12
160. 総説 戦略企画会議から 眼科専門医制度の現状と課題 2012/11
161. 総説 【眼科薬物療法】 眼底疾患 中心性漿液性脈絡網膜症 2012/09
162. 総説 戦略企画会議から 眼科医数動向調査 2012/08
163. 原著 加齢黄斑変性に対するラニビズマブ硝子体内注入後の網脈絡膜厚変化 2012/07
164. 原著 3歳児健康診査で弱視を疑う自然瞳孔下の屈折値 2012/06
165. 原著 ポリープ状病巣が確認できたperipheral exudative hemorrhagic chorioretinopathy(PEHCR)の1例 2012/04
しかく 学会発表
1. Morphological changes of the retina in occult macular dystrophy. 2012/02
2. 開頭術後眼窩内血腫による麻痺性内斜視に対し斜視手術を要した一例 (ポスター掲示,一般) 2025年06月06日
3. 糖尿病網膜症における視神経乳頭周囲深層毛細血管密度評価 (ポスター掲示,一般) 2025年04月17日
4. A case of dome-shaped macula with subfoveal pachychoroid (ポスター掲示,一般) 2025年03月29日
5. Two cases of glaucoma with increased intraocular pressure immediately after intravitreal anti-VEGF injections (ポスター掲示,一般) 2025年03月28日
6. aflibercept 8mg 硝子体内注射後に眼内炎症をきたした一例 (ポスター掲示,一般) 2024年12月07日
7. 網膜分離症にみられる外境界膜直上の5番目の高反射帯 (ポスター掲示,一般) 2024年12月07日
8. The fifth zone just above the external limiting membrane of the outer retina in retinoschisis (ポスター掲示,一般) 2024年11月22日
9. なぜ黄斑に疾患はおこるのか? (口頭,特別講演・招待講演など) 2024年08月24日
10. Aflibercept 8 mg in plypoidal choroidal vasculopathy: Pulsar subgroup a nalysis (口頭,一般) 2024年07月20日
11. 片眼の視神経乳頭腫脹で発症し網膜外層障害を呈した梅毒陽性の一例 (口頭,一般) 2024年07月07日
12. Asymmetric choroidal vascular pattern in tilted disc syndrome (ポスター掲示,一般) 2024年05月09日
13. Optical Coherence Tomography Angiography in Macular Telangiectasia type 3 (ポスター掲示,一般) 2024年03月23日
14. ラットMüllerグリアにおける神経分化関連転写因子の発現と反応性グリオーシスは細胞周期依存性に活性化される (ポスター掲示,一般) 2024年02月29日
15. 網膜剥離手術後に広範囲に網膜外層障害が進行した一例 (ポスター掲示,一般) 2023年11月25日
16. 加齢黄斑変性2
P-34
Acute Idiopathic Maculopathy 自然寛解後に続発性黄斑部新生血管が生じた一例 (ポスター掲示,一般) 2023年07月22日
17. Treatment-naïve quiescent macular neovascularization and pachychoroid neovasculopathy (ポスター掲示,一般) 2023年04月23日
18. 網膜Mullerグリアにおける転写因子発現と細胞周期の関連性 (ポスター掲示,一般) 2023年03月18日
19. pachychoroidを伴うdome-shaped maculaの1例 (ポスター掲示,一般) 2022年12月03日
20. 眼瞼の腫脹を初発としたKaposi肉腫を契機にAIDSの診断に至った1例 (口頭,一般) 2022年07月16日
21. 毛細血管瘤を伴う黄斑浮腫に対する直接網膜光凝固の治療成績 (口頭,一般) 2022/07
22. 超広角OCT脈絡膜厚マップ解析によるCSCの脈絡膜形態の特徴 (口頭,一般) 2022年04月14日
23. 超広角光干渉断層計による中心性漿液性脈絡網膜症の脈絡膜構造解析 (口頭,一般) 2021年12月03日
24. 未熟児網膜症既往眼における中心窩無血管領域と視細胞中心のズレ (口頭,一般) 2021年12月03日
25. 「滲出型加齢黄斑変性における超音波断層像とOCT所見の比較」 (口頭,一般) 2021年10月30日
26. En face OCTによるステロイド起因性中心性漿液性脈絡網膜症の脈絡膜血管構造解析 (口頭,一般) 2021年10月29日
27. 超広角OCTでの中心性漿液性脈絡網膜症眼と僚眼の周辺部脈絡膜血管透過性亢進部観察 (ポスター掲示,一般) 2020/11
28. 広角光干渉断層計による一過性渦静脈瘤の観察 (口頭,一般) 2020年10月15日
29. 中心性漿液性脈絡網膜症における漿液性剥離消失時の視力低下 (ポスター掲示,一般) 2020年04月17日
30. 中心窩無血管域内に網膜新生血管を併発した3例の硝子体手術 (口頭,一般) 2019年12月06日
31. 超広角光干渉断層計による中心性漿液性脈絡網膜症の脈絡膜構造マップ解析 (口頭,一般) 2019年12月06日
32. 網膜静脈分枝閉塞症におけるラニビズマブ硝子体内注射後の網膜血流変化 (ポスター掲示,一般) 2019/12
33. Association between the proportion of choroidal vessels and blood flow in the normal macula (ポスター掲示,一般) 2019/11
34. Neovascularization detected with optical coherence tomography angiography in fellow eye with unilateral retinal angiomatous proliferation (ポスター掲示,一般) 2019/11
35. 超広角OCTによるAMDの脈絡膜形態変化 (ポスター掲示,一般) 2019年10月26日
36. 超広角光干渉断層計による中心性漿液性脈絡網膜症の脈絡膜構造観察 (口頭,一般) 2019年10月26日
37. 光干渉断層血管撮影画像のディープラーニング処理による脈絡膜新生血管描出 (口頭,一般) 2019年10月24日
38. Changes in retinal blood flow after repeat intravitreal Ranibizumab injection in eyes with branch retinal vein occlusion (ポスター掲示,一般) 2019年09月05日
39. Choroidal vascular structures in eyes with chronic central serous chorioretinopathy after half-dose photodynamic therapy (ポスター掲示,一般) 2019年09月05日
40. 加齢黄斑変性の光線力学療法併用後の脈絡膜新生血管変化 (口頭,一般) 2019年07月20日
41. Retinal capillary macroaneurysms破裂を来した一例 (ポスター掲示,一般) 2019年07月19日
42. 強度近視の単純型黄斑出血消退後の近視性脈絡膜新生血管出現 (ポスター掲示,一般) 2019年07月19日
43. Choroidal morphological changes at the posterior segment in central serous chorioretinopathy imaged by ultrawide-field optical coherence tomography. (ポスター掲示,一般) 2019年05月02日
44. En face光干渉断層計による加齢黄斑変性の脈絡膜血管描出 (ポスター掲示,一般) 2019年04月18日
45. 強度近視に伴う単純型黄斑部出血におけるinterdigitation zoneの描出 (ポスター掲示,一般) 2019年04月18日
46. OCT angiographyによるCSCの脈絡膜血流描出 (口頭,一般) 2019/04
47. En face OCTによる中心性漿液性脈絡網膜症治療前後の滲出評価 (口頭,一般) 2019/03
48. Morphological change of CNV in AMD after treatment in OCTA (ポスター掲示,一般) 2019/03
49. アトピー性角結膜炎の治療中に再発した両眼角膜ヘルペスの1例 (ポスター掲示,一般) 2019年02月07日
50. 加齢黄斑変性に対するガス血腫移動術後の視力予後 (口頭,一般) 2019年01月12日
51. Subfoveal pigment epithelial detachment and visual outcome of subretinal hemorrhage due to age-related macular degeneration (ポスター掲示,一般) 2018年12月14日
52. 光干渉断層計による黄斑下血腫治療前所見の検討 (ポスター掲示,一般) 2018年12月08日
53. 網膜海綿状血管腫の光干渉断層血管撮影 (ポスター掲示,一般) 2018年12月08日
54. Roth斑および網膜前出血がみられた貧血網膜症 (ポスター掲示,一般) 2018/12
55. 重症アレルギー性結膜疾患に対するタクロリムス点眼薬の効果 (ポスター掲示,一般) 2018年09月09日
56. 指導医講習会のアンケートからの臨床医への医学教育学の必要性の検討 (口頭,一般) 2018年08月03日
57. Morphological evaluation of cystoid macular edema using en-face optical coherence tomography in branch retinal vein occlusion. (一般) 2018年06月17日
58. 滲出型加齢黄斑変性治療に対する1か月毎 Treat and Extend 法の予後予測因子 (口頭,一般) 2018年04月19日
59. En-face OCTによる加齢黄斑変性治療前後の滲出評価 (口頭,一般) 2018/04
60. OCT angiographyによる正常眼の脈絡膜血流描出 (口頭,一般) 2018/04
61. OCT-Angiographyの読影と症例検討<Part3>〜読影のポイントと小児眼疾患への活用〜 (口頭,一般) 2018年03月02日
62. Evaluation of Classic Choroidal Neovascularization in Polypoidal Choroidal Vasculopathy Using Optical Coherence Tomography Angiography (ポスター掲示) 2018年02月22日
63. Visualization of choroidal vessels in eyes with central serous chorioretinopathy using a wide field en-face optical coherence tomography (ポスター掲示,一般) 2018年02月08日
64. En face OCT in pachychoroid desorders 2017年12月15日
65. 網膜静脈分枝閉塞症におけるen face OCTによる嚢胞の形態学的評価 (ポスター掲示,一般) 2017年12月02日
66. 中心性漿液性脈絡網膜症に対する光線力学的療法後のOCT angiography (ポスター掲示,一般) 2017/12
67. Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy 2017年11月25日
68. OCT angiographyと平成30年度診療報酬改定要望 (シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2017年10月14日
69. OCT angiographyは眼科診療を変える!!PartII 2017年10月14日
70. ポリープ状絡膜血管症におけるアフリベルセプト硝子体内投与:PLANET試験52週結果 (一般) 2017年10月13日
71. この蛍光眼底写真をどう読むか?その15蛍光造影とOCTを用いて病態に迫る 2017年10月12日
72. 眼底自発蛍光を使いこなす 1.総論.眼底自発蛍光の仕組み、測定法 2017年10月12日
73. 光干渉断層血管撮影で検出された非滲出性脈絡膜新生血管の蛍光眼底造影所見 2017年10月12日
74. OCT angiography (口頭,一般) 2017年08月26日
75. ポリープ状脈絡膜血管症におけるclassic病巣のOCT angiography所見 (口頭,一般) 2017年07月23日
76. アミロイドーシス患者のOCT angiography (ポスター掲示,一般) 2017年07月22日
77. 広角en-face光干渉断層計を用いた中心性漿液性脈絡網膜症の脈絡膜血管描出 (ポスター掲示,一般) 2017年07月22日
78. Comparative Analyses of Choroidal Structures After Photodynamic Therapy and Intravitreal Aflibercept Injections for Polypoidal Choroidal Vasculopathy 2017年06月14日
79. 加齢黄斑変性疑い症例に対するOCT angiography所見 (ポスター掲示,一般) 2017/04
80. Observation for the gas filled eyes after vitrectomy using an ultra-wide-field fundus imaging camera (ポスター掲示,一般) 2017年02月21日
81. Presentation and discussion: PLANET (口頭,一般) 2016年12月10日
82. Results of the Planet Study. (口頭,一般) 2016年12月09日
83. Diagnosing PCV /Panel Discussion Cases (Diagnosis) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016年12月07日
84. 超広角眼底撮影装置による硝子体手術後気体注入眼の観察 (ポスター掲示,一般) 2016年12月03日
85. Choroidal Imaging of Polypoidal Choroidal Vasculopathy. (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016年11月26日
86. OCT Angiographyは眼科臨床を変えるか?脈絡膜新生血管とその読影. (口頭,一般) 2016年11月05日
87. この蛍光眼底写真をどう読むか?その14 黄斑疾患の蛍光造影とOCT読影 読影のための基本事項. 2016年11月04日
88. 眼底自発蛍光を使いこなす 1.総論.眼底自発蛍光の仕組み、測定法 2016年11月04日
89. 超高分解能OCTが新たな時代を拓く!超高分解能OCTで見えてくるもの. (口頭,一般) 2016年11月04日
90. OCT Imaging of the Choroid in Macular Diseases. (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2016年11月03日
91. レーザースペックルフローグラフィーによる網膜中心静脈閉塞症周辺部血液動態の評価 (ポスター掲示,一般) 2016年11月03日
92. What to Do When the Choroid is Thick: Management of Pachychoroid Spectrum. (口頭) 2016年10月18日
93. Worm? (口頭,一般) 2016年08月28日
94. CHOROIDAL BLOOD VESSELS IN RETINAL PIGMENT EPITHELIAL ATROPHY USING OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY ANGIOGRAPHY. (ポスター掲示) 2016年07月08日
95. Foveal capillary structure in normal eyes using optical coherence tomography angiography (ポスター掲示,一般) 2016年05月04日
96. 新しい光干渉眼軸長測定装置とIOLMaster500の比較 (口頭,一般) 2016/04
97. Two-Year Outcomes of Aflibecept Therapy for Neovascular AMD in Japanese Population. (口頭) 2016年02月07日
98. 中心性漿液性脈絡網膜症の特発性症例とステロイド起因性症例における脈絡膜構造解析 (口頭,一般) 2015年12月04日
99. Medecal vs Surgical Round 2 (口頭) 2015/12
100. OCT angiographyによる正常眼の黄斑部解析 (ポスター掲示,一般) 2015年10月24日
101. 硝子体術後眼におけるガス下での高反射組織の観察 (ポスター掲示,一般) 2015年10月24日
102. 1%プリンゾラミド懸濁性点眼液の眼底血流解析 (口頭,一般) 2015年10月22日
103. レーザースペックルフローグラフィーが有用であった網膜動脈分枝閉塞症の1例 (口頭,一般) 2015年10月22日
104. 黄斑部脈絡膜の管腔密度と血流動態 (口頭,一般) 2015年10月22日
105. 眼軸長が及ぼす眼底血流動態への影響 (口頭,一般) 2015年10月22日
106. OCT angiography (口頭) 2015/08
107. 短眼軸眼の黄斑部脈絡膜血流動態の検討 (口頭) 2015年06月20日
108. New Frontiers in Retinal and Choroidal Imaging of Macular Diseases (口頭) 2015/06
109. Imaging of purposely remaining inter limiting membrane in gas filled eyes after vitrectomy. (ポスター掲示,一般) 2015/05
110. 正常眼における脈絡膜層別解析および脈絡膜断層像二値化による評価 (口頭,一般) 2015年04月17日
111. EDI-OCT and Fundus Autofluorescence in Central Serous Chorioretinopathy (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/03
112. 水晶体再建術後の眼圧上昇関連因子について (口頭,一般) 2015/03
113. 糖尿病網膜症・眼科医はここを見ている (口頭) 2015/03
114. AMD in Asians and polypoidal choroidal vasculopathy. (口頭) 2015/02
115. Tow-year Results of Combined Intravitreal Ranibizumab and Photodynamic Therapy for Polypoidal Choroidal Vasculopathy. (口頭,一般) 2015/02
116. 中心性漿液性脈絡網膜症に対する光線力学的療法前後の脈絡膜断層像二値化による評価 (口頭,一般) 2014年11月30日
117. 中心性漿液性脈絡網膜症に対する光線力学的療法前後の脈絡膜層別解析 (口頭,一般) 2014年11月15日
118. 眼軸長が及ぼす視神経乳頭部血流動態への影響 (口頭,一般) 2014/11
119. 眼軸長による黄斑部脈絡膜厚と血流動態への影響 (口頭,一般) 2014/11
120. Imaging Techniques of Polypoidal Vasculopathy.Maculopathy in the Asian Population. (口頭) 2014/09
121. Subfoveal Choroidal Thickness Changes After Intravitreal Rainbizumab and Photodynamic Therapy in Retinal Angiomatous Proliferation. (口頭) 2014/09
122. 滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト治療成績 (口頭) 2014/08
123. SS-OCT and EDI-OCT Images in Macular Diseases. (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/06
124. SS-OCT Images of Macular Diseases.Exploring New Frontiers in Retina Imaging. (口頭) 2014/04
125. Changes in Choroidal Thickness After Intravitreal Injections of Aflibercept for Exudative Age-Related Macular Degeneration:3-Month Results. (口頭) 2014/03
126. 乳頭上の網脈絡膜動静脈吻合を生じた眼虚血症候群 (ポスター掲示,一般) 2013年11月02日
127. Combined Intravitreal Ranibizumab ad Photodynamic Therapy for Polypoidal Chorodal Vasculopathv. (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/11
128. 黄斑疾患の画像診断〜静かなるメッセージの可視化を目指して〜 (口頭,特別講演・招待講演など) 2013/11
129. 抗VEGF薬治療の新たな展開アフリベルセプトが登場してどう変わったか(ランチョンセミナー) (口頭) 2013/11
130. この蛍光眼底写真をどう読むか?その11蛍光造影でOCT所見を読み解く (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/10
131. 黄斑疾患の画像診断と病態 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/10
132. 黄斑部毛細血管拡張症 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/09
133. 加齢黄斑変性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/09
134. Heidelberg社 Spectralis OCTの実力(構造と機能II「OCT Heavy User Report」) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013年05月19日
135. 眼底自発蛍光による網膜機能解析 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2013年04月05日
136. VIEW2試験における日本人101例のサブ解析によるAfliberceptの有効性と安全性 (口頭,一般) 2013年04月04日
137. Two-Year Results of Combined Intravitreal Ranibizumab and Photodynamic Therapy for Polypoidal Choroidal Vasculopathy (口頭) 2013年02月27日
138. Tow-Year Results of Combined Intravitreal Ranibizumab and Photodynamic Therapy for Polypoidal Choroidal Vasculopathy. (口頭,一般) 2013/02
139. 眼底病変に対するレーザー光凝固 その9.黄斑部凝固の実際と限界 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013年01月25日
140. 最新OCTカンファレンス(ランチョンセミナー) (口頭) 2013/01
141. 東京女子医大での取り組み(平成24年度医学生、研修医等をサポートするための会「応援してます!女性医師」) (口頭) 2013/01
142. EdI-OCT (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2012年12月15日
143. 加齢黄斑変性の黄斑下血腫に対する硝子体内ガス注入術の治療成績 (口頭,一般) 2012年12月02日
144. 網膜血管腫状増殖に対するranibizumab併用光線力学的療法の2年成績 (口頭) 2012年12月02日
145. 加齢黄斑変性に対するラニビズマブ硝子体内注射の早期治療反応と再発率 (一般) 2012年12月01日
146. 高侵達光干渉断層計による裂孔原性網膜剥離の脈絡膜観察 (口頭,一般) 2012年12月01日
147. 中心性漿液性脈絡網膜症の眼底自発蛍光の長期変化 (口頭) 2012年11月30日
148. 乳頭炎型Vogt-Koyanagi-Harada病と視神経炎における脈絡膜比較 (ポスター掲示,一般) 2012年11月30日
149. 加齢黄斑変性治療の現状 (口頭) 2012年11月21日
150. Cutting-Edge Information on Pathologic Myopia (口頭,一般) 2012年11月12日
151. Diagnosis and Treatment of Central Serous Chorioretinopathy (一般) 2012年11月12日
152. AMD治療の問題点と新しい展開 (口頭) 2012年11月10日
153. Characteristics of OCT and Fundus Autofluorescence Before Onset of Retinal Angiomatous Proliferation 2012/11
154. 乳頭血管炎の治癒過程における網膜血流動態の変化 (ポスター掲示,一般) 2012/11
155. オカルト型典型加齢黄斑変性のranibizumab硝子体注射の24か月の治療効果因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2012年10月27日
156. 典型加齢黄斑変性に対するranibizumab硝子体内注射の治療成績 (ポスター掲示,一般) 2012年10月27日
157. 特発性黄斑円孔における傍中心窩の視細胞内節・外節接合部欠損比率と視機能 (口頭,一般) 2012年10月27日
158. 福山型先天性筋ジストロフィーにおける眼所見の長期経過 (口頭,一般) 2012年10月27日
159. 未熟児網膜症に対する早期治療法導入前後の治療率についての検討 (ポスター掲示,一般) 2012年10月27日
160. 夕焼け状眼底を呈したVogt-小柳-原田病の高侵達光干渉断層計所見 (口頭) 2012年10月26日
161. 急性前部ぶどう膜炎の臨床的特徴 (口頭,一般) 2012年10月25日
162. 高侵達光干渉断層計による黄斑部血腫症例の観察 (口頭,一般) 2012年10月25日
163. 高侵達光干渉断層計による硝子体ガス下における脈絡膜観察 (口頭,一般) 2012年10月25日
164. 高侵達光干渉断層計を用いた脈絡膜厚の自動計測 (口頭,一般) 2012年10月25日
165. 片眼性滲出型加齢黄斑変性僚眼の眼底自発蛍光と網膜形態 (口頭,一般) 2012年10月25日
166. レーザースペックルフローグラフィーを用いた水晶体再建術前後の眼底血流値の変化 (一般) 2012/10
167. 視力良好なポリープ状脈絡膜血管症に対するranibizumab硝子体内注射の2年成績 (口頭,一般) 2012年07月28日
168. 典型加齢黄斑変性に対するranibizumab硝子体注射の2年成績 (口頭,一般) 2012年07月28日
169. 網膜中心静脈閉塞症の脈絡膜長期変化 (口頭,一般) 2012年07月27日
170. Subfoeal Choroidal Thickness Changes After Photodynamic Therapy in Cases of Recurrent Polypoidal Choroidal Vasculopaty (口頭) 2012年06月21日
171. 黄斑疾患の画像診断と病態 (口頭,一般) 2012年06月16日
172. Pathologic Myopia Using High Penetration Optical Coherence Tomography. 2012年05月07日
173. Retromode Imaging In Confocal Scanning Laser Ophthalmoscope For Myopic Retinoschisis And X-linked Juvenile Retinoschisis. 2012/05
174. EDI-OCT Imaging in Macular Diseases (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2012年04月15日
175. EDI-OCT and Fundus Autofluorescence in CSC (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2012年04月13日
176. Age-related choroidal atrophyの高侵逹光干渉断層計所見 (口頭,一般) 2012年04月06日
177. オカルト型典型的加齢黄斑変性のranibizumab硝子体内注射の治療効果因子の検討 (口頭,一般) 2012年04月06日
178. 網膜血管腫状増殖発症前の眼底自発蛍光 (口頭,一般) 2012年04月06日
179. 黄斑部脈絡膜母斑に対する近赤外光観察と自発蛍光所見 (口頭,一般) 2012年04月05日
180. 加齢黄斑変性発症とC2/CFB領域の遺伝子多型との相関 2012年04月05日
181. 3rd-band appearance at the photoreceptor layers using spectral domain optical coherence tomography in normal eyes. 2012/04
182. Autofluorescence associated with branch retinal vein occlusion. 2012/04
183. Relationship between subfoveal choroidal thickness and axial length in anisohypermetropic amblyopia. 2012/04
184. ポリープ状脈絡膜血管症の異常血管網の滲出に対するranibizumab硝子体内注射の2年成績 (ポスター掲示) 2012/04
185. 中心性漿液性脈絡網膜症の形態学的特徴 (口頭,一般) 2012/04
186. 点状脈絡膜内層症の眼底自発蛍光 (口頭,一般) 2012/04
187. 夕焼け状眼底を呈したVogt-小柳-原田病の高侵逹光干渉断層計所見 (口頭,一般) 2012/04
しかく 資格・免許
1. 1985年06月03日 医師免許証(登録番号第293592号)
2. 1994年09月29日 医学博士学位(群馬大学医博乙988号)
3. 1990年10月01日 日本眼科学会専門医(認定番号6856)
4. 2004年02月01日 日本網膜硝子体学会・眼科PDT研究会のPDT認定医(認定医番号40)
5. 2008年04月01日 日本眼科学会指導医(認定番号6856)
しかく 講師・講演
1. 2025年03月01日 黄斑に魅せらせて
2. 2024年07月22日 バビースモの適正使用の推進を進める 座長
3. 2024年06月24日 開会の辞
4. 2024年05月20日 萎縮型加齢黄斑変性 〜基本から最新のトピックまで〜
5. 2024年05月12日 nAMD/DME 治療におけるバビースモの製品特性および有効性・安全性に関する情報提供 講師
6. 2024年04月26日 OCT症例検討21
7. 2024年04月25日 開会の辞
8. 2024年03月24日 PCV & Pachychoroid Forum in Fujiretina
9. 2024年03月09日 留学、手術、そして黄斑浮腫治療
10. 2024年03月05日 萎縮性加齢黄斑変性および治療薬に関する意見聴取
11. 2024年02月28日 ラニミズマブBS硝子体内注射用キット10mg/ml「センジュ」への期待
12. 2024年02月06日 バビースモの適正使用を進める
13. 2024年01月26日 加齢黄斑変性治療はどう変わったか?
14. 2024年01月24日 第12回 Shinjyuku Ophthalmology Club
15. 2023年12月14日 第4回 網膜アカデミー
16. 2023年12月11日 安全対策に関する検討・助言
17. 2023年11月30日 画像診断講演会
18. 2023年11月27日 第1回 河田町硝子体内注射ハンズオンセミナー
19. 2023年11月24日 SJP-0008/3-01試験 Investigator Meeting
20. 2023年10月27日 OCT症例検討20
21. 2023年10月26日 第109回 網膜病変談話会
22. 2023年10月12日 抗VEGF治療 お悩み相談室
23. 2023年10月08日 第2回 UWF研究会
24. 2023年10月07日 超広角眼底画像ケースカンファレンス2 ここまで見える! 解る!
25. 2023年10月06日 アフリベルセプト8mgの第皿相国際共同臨床試験PULSAR試験のPCVサーブグループ解析の48週成績
26. 2023年08月25日 25th Tokyo Glaucoma Retina Joint Conference 2023 Summer
27. 2023年08月20日 眼科スタッフWEBセミナー
28. 2023年08月19日 黄斑に魅せられて
29. 2023年07月23日 黄斑疾患研究の発展と実臨床
30. 2023年07月23日 第2回 RPE治験準備相談会
31. 2023年07月22日 アドバイザリーボードミーティング
32. 2023年07月14日 第1回 TWMU-AMC eye ブリッジングセミナー
33. 2023年07月10日 ラニビズマブBS/WEBセミナープレゼンテーション
34. 2023年07月04日 nAMD Aflibercept 8mg Advisory Board Meeting
35. 2023年07月03日 抗VEGF治療の将来の変遷に関するコンサルテーション
36. 2023年06月27日 GA advisory board meeting
37. 2023年06月14日 実臨床から考える黄斑疾患の治療でどのような患者さんならバビースモから開始しても良いのか?
38. 2023年05月18日 第108回 網膜病変談話会
39. 2023年05月14日 加齢黄斑変性
40. 2023年05月13日 網膜血管のパターン形成の数理モデリング
41. 2023年04月22日 加齢黄斑変性診療アップデート
42. 2023年04月21日 OCT症例検討19
43. 2023年04月15日 加齢黄斑変性治療はどう変わったか?
44. 2023年04月06日 第24回 脈絡膜画像診断研究会
45. 2023年03月25日 AMD & CSC
46. 2023年03月11日 眼底イメージングで探る黄斑の秘密
47. 2023年03月08日 加齢黄斑変性の治療パラダイム〜Ang-2阻害に寄せられる期待〜
48. 2023年03月04日 第27回 網膜ラウンジ 開会のご挨拶
49. 2023年02月09日 角膜カンファレンス 第47回日本角膜学会総会・第39回日本角膜移植学会
50. 2023年02月03日 AZOOR類縁疾患における視野障害の例
51. 2023年01月28日 加齢と眼科疾患
52. 2023年01月18日 第11回 Shinjuku Ophthalmology
53. 2023年01月14日 黄斑からのメッセージ
54. 2023年01月12日 第2回 費用対効果研究アドバイザリーボードミーティング
55. 2022年12月13日 治験2年結果から知見を得るための滲出型加齢黄斑変性
56. 2022年12月04日 AMDでもDMEでもFluidControl 症例提示と私の意見
57. 2022年12月03日 メディカルレチナ道場
58. 2022年12月03日 第1回 UWF研究会
59. 2022年12月02日 第23回 脈絡膜画像診断研究会
60. 2022年11月25日 京都大学臨床眼科討論
61. 2022年11月25日 第15回京都大学臨床眼科討論
62. 2022年11月24日 メディカルレチナ アップデート
63. 2022年11月20日 眼科スタッフWEBセミナー
64. 2022年11月19日 眼底疾患診療の基礎と応用
65. 2022年11月13日 バビースモ発売記念シンポジウム
66. 2022年11月11日 PCV& Pachychoroid Forum2022
67. 2022年11月09日 岡山VAB発売記念講演会
68. 2022年11月04日 OCT症例検討 18
69. 2022年10月22日 AMDを含めた網膜疾患における知識向上
70. 2022年10月16日 市民公開講座 人生100年時代の目の健康
71. 2022年10月15日 OCT&レーザーでPachychoroid関連疾患を マネージメント!
72. 2022年10月15日 招待講演 オートファジーから見えてきた細胞像
73. 2022年10月14日 The 17th TAIWAN-JAPAN Ophthalmology Joint Meeting
74. 2022年10月14日 ここに注目! 眼底イメージング 読影のコツ
75. 2022年10月14日 超広角眼底画像ケースカンファレンス 〜ここまで見える!解る!〜
76. 2022年10月13日 この蛍光眼底写真をどう読むか? その20 代表疾患の蛍光眼底造影を読む
77. 2022年10月13日 活用! 手持ち無散瞳眼底カメラ
78. 2022年10月13日 眼底自発蛍光を使いこなす
79. 2022年09月29日 加齢黄斑変性治療はどう変わるか?
80. 2022年09月09日 加齢黄斑変性治療はどう変わるか?
81. 2022年09月01日 加齢黄斑変性治療はどう変わるか?
82. 2022年08月29日 白内障スキルアップセミナー
83. 2022年08月28日 AMD病型分類とPNV
84. 2022年08月05日 加齢黄斑変性治療はどう変わるか?
85. 2022年08月03日 加齢黄斑変性治療はどう変わるか?
86. 2022年07月24日 nAMD治療における進歩
87. 2022年07月24日 再考!加齢黄斑変性診療
88. 2022年07月16日 第11回松山賞受賞講演
89. 2022年07月07日 加齢黄斑変性治療はどう変わるか?
90. 2022年07月04日 糖尿病黄斑浮腫治療における Ang-2阻害の意義とバビースモの有用性
91. 2022年07月01日 加齢黄斑変性治療はどうかわるか?
92. 2022年06月24日 バビースモ硝子体内注射液120mg/mLの説明
93. 2022年06月16日 加齢黄斑変性治療はどうかわるか?
94. 2022年06月09日 城南エリア バビースモセミナー
95. 2022年06月05日 滲出型加齢黄斑変性治療におけるファリシマブの有用性
96. 2022年05月27日 第92回 九州眼科学会
97. 2022年05月24日 AMD治療の最新アップデート
98. 2022年04月23日 Faricimab in nAMD:Updated Week 48 Results From the Phase 3 TENAYA and LUCERNE Trials
99. 2022年04月22日 OCT症例検討17
100. 2022年04月21日 第106回 網膜病変談話会
101. 2022年04月16日 アドバイザリーボードミーティングでのご助言
102. 2022年04月16日 第1回 費用対効果アドバイザリーミーティング
103. 2022年04月14日 CSC/パキコロイド1
104. 2022年04月13日 UWF研究会 キックオフミーティング
105. 2022年04月11日 nAMD治療の探索と深化〜最適な治療を実現するために〜
106. 2022年04月08日 第20回 脈絡膜画像診断研究会
107. 2022年03月23日 EAGLE Steering Committee Q1 2022 - Advisory Board
108. 2022年03月19日 再考!加齢黄斑変性診療
109. 2022年03月17日 加齢黄斑変性治療を再考する
110. 2022年03月14日 病態とエビデンスから考える糖尿病網膜症診療
111. 2022年03月12日 加齢黄斑変性アップデート
112. 2022年03月02日 昭和大学眼科学術講演会
113. 2022年02月19日 世界と日本のAI網膜診断
114. 2022年02月16日 安全性データの情報共有と市販後の安全性活動に関する検討
115. 2022年02月04日 再考!加齢黄斑変性診療
116. 2022年02月04日 飯田知弘先生アドバイザリー企画
117. 2022年02月04日 緑内障発作を疑われた視神経乳頭炎型 VKHの 1例
118. 2022年01月27日 ラニビズマブBS硝子体内注射「センジュ」について
119. 2022年01月19日 第10回 Shinjuku Ophthalmology Club
120. 2021年12月18日 Japan Retinopathy Advisory Board Meeting 2021
121. 2021年12月18日 Japan Retinopathy Advisory Board Meeting 2021
122. 2021年12月12日 眼科スタッフWEBセミナー
123. 2021年12月05日 フェアウェルセミナー Next Normalでの黄斑疾患治療とその展望〜
124. 2021年12月05日 第7回網膜アドバイザリーボードミーティング
125. 2021年12月05日 超広角眼底撮影 Next Generation
126. 2021年12月04日 「Meet the Doctors」 〜地域医療を支える!ウチのやり方全部見せます〜
127. 2021年12月04日 メデイカルレチナ道場!
128. 2021年12月04日 広角OCTの活用法を探求する
129. 2021年12月04日 第 60 回網膜硝子体学会イブニングセミナー
130. 2021年12月04日 第60回 網膜硝子体学会総会 モーニングセミナー
131. 2021年12月04日 第60回記念企画 レジェンドからのメッセージ
132. 2021年12月03日 広く深く細かく Swept Source OCTの真髄
133. 2021年12月03日 第21回 脈絡膜画像診断研究会
134. 2021年11月30日 実臨床から考える治療継続〜座長
135. 2021年11月26日 第60回 日本白内障学会総会 第47回 水晶体研究会
136. 2021年11月19日 Share expert opinions and perspectives on nAMD/PCV in context of pachychoroid
137. 2021年11月18日 第105回 網膜病変談話会
138. 2021年11月11日 世界の潮流から読み解くベオビュ
139. 2021年11月06日 SJP-0133に関する指導・販売戦略・販売計画について
140. 2021年10月29日 2021 Ophthalmic Surgery Film Award 第75回日本臨床眼科学会共催セミナー 受賞者発表
141. 2021年10月24日 加齢黄斑変性の病態と治療選択
142. 2021年10月20日 VISION100 資材監修
143. 2021年10月16日 再考!加齢黄斑変性治療
144. 2021年10月14日 すぐに使えるブロルシズマブの安全性マネジメント 座長
145. 2021年10月12日 Brolucizumzb Safty Material advisory board 監修業務
146. 2021年10月01日 再考、加齢黄斑変性 演者
147. 2021年10月01日 再考! 加齢黄斑変性
148. 2021年09月13日 第15回State-of-the-Art WEB 眼科研究会 座長 網膜診療におけるpros and cons
149. 2021年09月12日 Brolucizumab Safety Advisory Board
150. 2021年09月01日 眼科(網膜硝子体)疾患を対象とした医薬品の開発
151. 2021年08月28日 Japan Macula Club 第23回総会
152. 2021年08月27日 日本網膜硝子体学会総会 10年戦略会議
153. 2021年08月22日 2021 Ophthalmic Surgery Film Award 選考会
154. 2021年08月21日 網膜診療の最新情報
155. 2021年07月31日 OCT診断・治療のアップデートについて
156. 2021年07月27日 Shinjuku Ophthalmology Club世話人会
157. 2021年07月05日 第3回白内障スキルアップセミナー 座長
158. 2021年07月04日 Brolucizumab Beovu Medical safety advisory board
159. 2021年06月20日 滲出型加齢黄斑変性に関する医学的・科学的助言
160. 2021年06月18日 21th Tokyo Glaicoma Retina Joint Conference 座長
161. 2021年06月12日 Brolucizumab Beovu Medical safety advisory board
162. 2021年06月05日 EAGLE Steering Committee
163. 2021年05月29日 AMDにおける個別化治療を考える 座長・演者
164. 2021年05月20日 網膜硝子体手術治療の最前線
165. 2021年05月15日 ベオビュ1周年記念講演会 座長・演者・本会記録集の校閲
166. 2021年04月23日 OCT症例検討・知っておきたい眼形成 演者
167. 2021年04月22日 医薬品適正使用に関する医学薬学的知識向上 講師
168. 2021年04月11日 nAMD治療の探索と深化〜最適な治療を実現するために〜 座長
169. 2021年04月10日 nAMDの病態から考える長期"視力"維持へのロードマップ 座長
170. 2021年04月08日 第20回脈絡膜画像診断研究会
171. 2021年03月15日 AMD治療最新の話題・ROP関連の話題 総合座長
172. 2021年02月27日 新宿区眼科医会学術講演会
173. 2021年02月20日 再考!黄斑疾患診療
174. 2021年01月20日 Shinjuku Ophthalmology Club
175. 2021年01月08日 強度近視眼の脈絡膜血管と網膜色素上皮萎縮
176. 2020年12月20日 Brolucizumab Safety Advisory Board
177. 2020年12月13日 Asia-Pacific Retina Forum
178. 2020年12月12日 眼底イメージングで探る黄斑の神秘
179. 2020年12月03日 Post-hoc analysis of the HAWK and HARRIER and clinical experience
180. 2020年11月28日 今 加齢黄斑変性で何が求められているか(福岡)
181. 2020年11月27日 広角OCTによる脈絡膜観察・CSCとpachychoroid neovasculopayhy(福岡)
182. 2020年11月26日 抗VGEF薬によるnAMD治療の変還
183. 2020年11月25日 第74回 日本臨床眼科学会
184. 2020年11月22日 Brolucizumab Medical Safety Sdvisory Board
185. 2020年11月22日 PCV Study Medical Advisory Board Meeting
186. 2020年11月21日 加齢⻩斑変性を再考する 〜検査診断の基本から治療まで〜
187. 2020年11月13日 再考 加齢黄斑変性
188. 2020年11月06日 Virtual iPCV Forum 2020 Current and future perspectives on the management
189. 2020年10月24日 再考!加齢黄斑変性
190. 2020年10月23日 OCT症例検討 14
191. 2020年10月22日 中外製薬社内勉強会 滲出型加齢黄斑変性について
192. 2020年10月17日 第5回 網膜アドバイザリーボードミーティング
193. 2020年10月03日 第 276 回長野県眼科医会集談会 講演会演者
194. 2020年10月01日 AMD治療 最新の話題・症候別 眼腫瘍診断術 総合座長
195. 2020年09月23日 第74回日本臨床眼科学会 トプコン共催セミナー
196. 2020年09月12日 再考!加齢黄斑変性診療
197. 2020年08月26日 再考!加齢黄斑変性
198. 2020年08月23日 動画の選考
199. 2020年08月09日 眼科WEBスタッフセミナー 加齢黄斑変性と最新治療
200. 2020年07月03日 抗VEGF療法について
201. 2020年06月26日 ブロルシズマブ安全性ついてのノバルティスのコミュニケーションについて
202. 2020年06月10日 再考!加齢黄斑変性の診断と治療
203. 2020年06月06日 Miyagi Retina Academy
204. 2020年06月06日 再考!加齢⻩斑変性
205. 2020年05月29日 ベオビュ発売記念
206. 2020年04月16日 SLR Advisory Board Meeting
207. 2020年04月08日 再考!加齢黄斑変性の診断と治療
208. 2020年04月04日 再考!加齢黄斑変性の診断と治療
209. 2020年03月26日 第5回 SLR Advisory Board Meeting
210. 2020年03月07日 再考、 加齢黄斑変性
211. 2020年03月06日 再考、 加齢黄斑変性
212. 2020年02月27日 第5回 SLR Advisory Board Meeting
213. 2020年02月08日 加齢黄斑変性治療最前線
214. 2020年01月22日 第8回 shinjyuku Ophhtalmology Club
215. 2020年01月10日 Advisory Board Meeting
216. 2019年12月14日 Advisory board Meeting on nAWD
217. 2019年12月05日 第4回 SLR Advisory Board Meeting
218. 2019年12月01日 Advisory Board Meeting on nAMD
219. 2019年11月09日 第3回 New Mascula Club
220. 2019年11月08日 第4回 Capital Retina Club
221. 2019年10月10日 Vision100広報大使記者発表会
222. 2019年09月30日 第12回 State of the Art 眼科研究会
223. 2019年09月28日 2019 Ophthalmic Surgery Film Award 選考会
224. 2019年09月11日 バイエルヘルシーエイジング 第2回人生100年時代の生き方・老い方会議
225. 2019年08月31日 萩・長門眼科アップデートセミナー
226. 2019年08月23日 19th Tokyo Glaucoma Retina Joint Conference 2019 SUMMER
227. 2019年08月17日 眼科臨床実践講座
228. 2019年08月04日 wAMD-Anti VEGF Overhaul Meeting
229. 2019年08月03日 第22回網膜ラウンジ
230. 2019年07月31日 Ophthalmology Web カンファレンス
231. 2019年07月28日 眼科WEBスタッフセミナー2019
232. 2019年07月19日 第36回日本眼循環学会総会 ランチョンセミナー2
233. 2019年07月18日 第4回 網膜アドバイザリーボードミーティング
234. 2019年07月04日 第2回 AMO 白内障手術スキルアップセミナー
235. 2019年06月27日 Disease state education program Advisor meeting
236. 2019年06月22日 OCTーどう撮る、どう読むー
237. 2019年06月05日 網膜疾患診療Q&A
238. 2019年05月25日 AMDと眼底イメージング
239. 2019年05月16日 加齢黄斑変性診療〜その先へ〜
240. 2019年04月12日 OCT症例検討12
241. 2019年03月31日 アイリーアで目指すQ12/Q16 for AMD 私の目指し方1
242. 2019年03月23日 加齢黄斑変性の症例検討
243. 2019年03月12日 黄斑疾患を極める
244. 2019年02月23日 OCT Angiography の基本
245. 2019年02月22日 OCT Angiography を活用しよう
246. 2019年01月25日 OCTーどう撮る、どう読むー
247. 2018年11月18日 AMD長期管理をどうするか
248. 2018年11月17日 黄斑疾患のOCTとOCTA-どう撮る、どう読むー
249. 2018年11月14日 黄斑疾患のOCT Angiography
250. 2018年11月11日 AMD長期管理をどうするか
251. 2018年11月10日 AMD 長期管理をどうするか
252. 2018年11月02日 OCT症例検討11
253. 2018年10月20日 OCT-どう撮る、どう読むー
254. 2018年09月29日 黄斑疾患でOCTを使いこなそう
255. 2018年09月08日 黄斑の神秘
256. 2018年08月07日 黄斑疾患のOCT Angiography
257. 2018年07月18日 OCTとOCTA-どう撮る、どう読むー
258. 2018年07月07日 ケースカンファレンス(メディカル・サージカル)
259. 2018年06月26日 第5回Akita Retina Conference
260. 2018年06月09日 加齢黄斑変性治療最前線
261. 2018年05月11日 OCT症例検討10
262. 2018年04月27日 黄斑疾患のOCT Angiography
263. 2018年04月07日 OCT-どう撮る、どう読むー
264. 2018年03月31日 黄斑疾患のOCT Angiography
265. 2018年03月24日 OCTーどう撮る、どう読むー
266. 2018年03月10日 黄斑疾患の診断
267. 2018年02月03日 黄斑疾患の画像診断
268. 2018年01月20日 加齢黄斑変性診療〜その先へ〜
269. 2018年01月17日 OCT-どう読む、どう撮るー
270. 2017年11月18日 AMD 長期管理をどうするか
271. 2017年11月02日 OCT-どう撮る、どう読むー
272. 2017年10月29日 OCT-どう撮る、どう読むー
273. 2017年10月21日 黄斑疾患OCT-今さらきけないこと、あたらしいことー
274. 2017年10月20日 OCT症例検討8
275. 2017年09月20日 網膜疾患診療Q&A
276. 2017年09月09日 病診連携からみたAMD診療
277. 2017年08月19日 OCT読影の基本事項
278. 2017年07月26日 加齢黄斑変性診療〜その先へ
279. 2017年07月11日 網膜疾患の診療Q&A
280. 2017年07月08日 PLANET Study から紐解くPCV治療
281. 2017年07月07日 黄斑疾患OCT ―今さらきけないこと新しいこと―
282. 2017年07月01日 Treat and Extend 試験結果サマリー
283. 2017年06月18日 病診連携からみたAMD診療
284. 2017年05月25日 OCT angiography の基本と臨床使用
285. 2017年04月30日 黄斑疾患OCT
286. 2017年04月15日 黄斑疾患OCTー今さらきけないこと、あたらしいことー
287. 2017年04月14日 OCT症例検討8
288. 2017年04月12日 もう一度学OCT読影
289. 2017年03月25日 黄斑疾患OCTー今さらきけないこと、あたらしいことー
290. 2017年03月11日 OCTA読影の基礎知識
291. 2017年03月04日 黄斑疾患の診断
292. 2016/11 OCT症例検討7.(東京)
293. 2016/11 黄斑疾患OCTー今さらきけないこと、あたらしいことー.(群馬)
294. 2016/10 黄斑の神秘.(東京)
295. 2016/10 今、AMDはどこまで予防できるのか?.(北海道)
296. 2016/09 黄斑疾患診療2016ー今さらきけないこと、あたらしいことー.(北海道)
297. 2016/08 Worm?.(愛知)
298. 2016/08 黄斑疾患診ー今さら聞けないこと、新しいことー.(沖縄)
299. 2016/08 長期マネジメントを要する滲出型加齢黄斑変性の治療の実際.(大阪)
300. 2016/07 【治療を見据えた網膜疾患診断のコツ】加齢黄斑変性、その他の黄斑疾患.(東京)
301. 2016/07 黄斑の神秘3.(東京)
302. 2016/06 State-of-the-Art Macular lmaging.
303. 2016/05 OCT症例検討6.(東京)
304. 2016/05 黄斑疾患OCTー今さらきけないこと、あたらしいこと-.(神奈川)
305. 2016/04 黄斑の神秘.(新潟)
306. 2016/04 黄斑疾患OCTー今さらきけないこと、あたらしいこと-.(秋田)
307. 2016/04 黄斑疾患OCTー今さらきけないこと、あたらしいことー.(東京)
308. 2016/04 加齢黄斑変性診療アップデート.(愛知)
309. 2016/03 アイリーアで加齢黄斑変性治療は変わったか?.(東京)
310. 2016/03 黄斑疾患OCT-今さらきけないこと、あたらしいことー.(島根)
311. 2016/03 黄斑疾患OCTー今さらきけないこと、あたらしいことー.(岡山)
312. 2016/03 加齢黄斑変性の診療アップデート.(京都)
313. 2016/02 黄斑疾患OCTー今さらきけないこと、あたらしいことー.(愛媛)
314. 2016/01 OCTを考える.(東京)
315. 2015/12 黄斑疾患OCT-今さらきけないこと、あたらしいこと(新潟)
316. 2015/12 今更聞けないシリーズ〜黄斑疾患とOCT〜(東京)
317. 2015/11 黄斑疾患の画像診断と治療への展開(千葉)
318. 2015/11 加齢黄斑変性の診察〜その先へ〜
319. 2015/11 糖尿病網膜症ー内科・眼科の連携と眼科診療の進捗
320. 2015/10 OCT症例検討5(東京)
321. 2015/10 黄斑疾患OCT-今さらきけないこと、あたらしいこと
322. 2015/10 黄斑疾患の病態と治療への展開(福島)
323. 2015/10 加齢黄斑変性アップデート
324. 2015/10 加齢黄斑変性診察アップデート(神戸)
325. 2015/10 網膜硝子体診察の今、そして、その先へ(札幌)
326. 2015/09 アイリーアによって加齢黄斑変性治療は変化したか(博多)
327. 2015/09 黄斑の神秘(東京)
328. 2015/09 黄斑疾患の画像診断と治療への展開(鹿児島)
329. 2015/08 薬物・手術治療の進歩(東京)
330. 2015/07 黄斑疾患の画像診断と治療への展開(東京)
331. 2015/07 加齢黄斑変性の最新情報(東京)
332. 2015/06 眼科手術におけるメスの役割と重要性(美濃)
333. 2015/04 AMDの病態と治療について(奈良)
334. 2015/04 OCT症例検討4(東京)
335. 2015/04 黄斑疾患の画像診断と治療への展開(奈良)
336. 2015/03 アイリーアによって加齢黄斑変性治療は変化したか(東京)
337. 2015/03 黄斑の神秘と治療最前線、加齢黄斑変性と糖尿病網膜症(東京)
338. 2015/03 黄斑疾患OCTの読影と進歩(徳島)
339. 2015/02 黄斑疾患の画像診断と治療への展開(鳥取)
340. 2015/02 加齢黄斑変性の診断と治療(和歌山)
341. 2015/02 加齢黄斑変性の病態と治療(新潟)
342. 2015/01 黄斑の神秘(東京)
343. 2015/01 糖尿病網膜症ー内科・眼科の連携ー(東京)
344. 2015/01 病的近視における診断、治療について(東京)
345. 2014/12 黄斑疾患OCTの読影と治療への展開(東京)
346. 2014/12 黄斑疾患の病態理解と治療への展開(東京)
347. 2014/12 黄斑手術の新展開.ここまで治る形態と機能(東京)
348. 2014/12 加齢黄斑変性の病態と治療.(宇都宮)
349. 2014/11 New Frontiers in Retinal and Chordal Imaging of Macular Diseases (イブニングセミナー)(神戸)
350. 2014/11 3ヶ月毎のフォローアップ.インフォームドコンセント及び治療後の注意事項(東京)
351. 2014/11 この蛍光眼底写真をどう読むか?その12.蛍光造影とOCTによる鑑別診断のコツ.黄斑部白色病変(神戸)
352. 2014/11 黄斑疾患の病態と治療への展開(神戸)
353. 2014/11 加齢黄斑変性の病態と治療.(名古屋)
354. 2014/11 加齢黄斑変性マネジメント(神戸)
355. 2014/11 眼底自家蛍光を使いこなす.総論.眼底自発蛍光の仕組み、測定法(神戸)
356. 2014/11 病的近視:診断と治療(東京)
357. 2014/10 OCT症例検討3(東京)
358. 2014/10 黄斑疾患の画像診断と治療への展開(東京)
359. 2014/10 抗VEGF薬と黄斑機能評価(東京)
360. 2014/09 黄斑の神秘(東京)
361. 2014/09 加齢黄斑変性の病態と治療(広島)
362. 2014/08 AMD治療とアイリーア
363. 2014/08 OCTの読影(東京)
364. 2014/08 それってホントに老眼?50代以上に増えている加齢黄斑変性とは?(東京)
365. 2014/08 黄斑疾患OCTの読影と進歩(水戸)
366. 2014/08 黄斑疾患の画像診断と治療への展開(岡山)
367. 2014/07 黄斑疾患OCTの最前線(米沢)
368. 2014/07 黄斑疾患OCTの読影と進歩(津)
369. 2014/06 黄斑疾患OCTの最前線(北見)
370. 2014/06 脈絡膜・強膜OCTが語りかけるメッセージ(東京)
371. 2014/05 黄斑疾患OCTの最善前
372. 2014/05 加齢と眼疾患(東京)
373. 2014/05 加齢と目(東京)
374. 2014/04 OCT症例検討2
375. 2014/04 黄斑疾患OCTの進歩(大阪)
376. 2014/04 加齢黄斑変性の画像診断(東京)
377. 2014/04 眼底画像診断の読影(東京)
378. 2014/04 日本人AMDの臨床的特徴と診断.今こそ考える加齢黄斑変性の予防、その最前線(東京)
379. 2014/04 網膜画像診断の進化.AMD治療のこれからを考える.(東京)
380. 2014/03 黄斑疾患OCTの進歩(久留米)
381. 2014/03 脈絡膜OCTから見えてきたこと(東京)
382. 2014/02 黄斑疾患の画像診断(福岡)
383. 2014/02 目と加齢.ここまで進んだ眼科医療
384. 2014/01 ポリープ状脈絡膜血管症での再発時の脈絡膜厚変化(東京)
385. 2014/01 黄斑疾患の病態と治療(宮崎)
386. 2013/12 黄斑の神秘(東京)
387. 2013/12 黄斑の神秘(東京)
388. 2013/12 患者指導(名古屋)
389. 2013/12 読影ほか(フォローアップ)(名古屋)
390. 2013/12 滲出型加齢黄斑変性治療アップデート(仙台)
391. 2013/11 黄斑疾患OCTの読影と撮影のポイント
392. 2013/11 加齢黄斑変性治療アップデート(新潟)
393. 2013/10 OCT症例検討(東京)
394. 2013/10 加齢黄斑変性の最新情報(東京)
395. 2013/10 加齢黄斑変性治療アップデート(山形)
396. 2013/10 病態から見た黄斑疾患の治療(奈良)
397. 2013/09 黄斑の神秘(東京)
398. 2013/09 黄斑疾患OCTの新展開(名古屋)
399. 2013/08 黄斑疾患OCTの撮影と読影ポイント(東京)
400. 2013/08 黄斑疾患OCT読影のポイント
401. 2013/08 網膜疾患診察アップデートその他の黄斑疾患
402. 2013/07 黄斑の神秘-形態と機能のイメージング(東京)
403. 2013/07 眼底イメージング撮影のポイント-眼科医はここを撮ってほしい-(東京)
404. 2013/07 目と加齢(静岡)
405. 2013/06 ルセンティス特定使用成績調査からみえてくること(東京)
406. 2013/06 黄斑の神秘(仙台)
407. 2013/06 黄斑疾患の画像診断(埼玉)
408. 2013/06 眼底画像診断の進歩(岐阜)
409. 2013/06 東海北陸ブロック講習会(岐阜県)
410. 2013/05 「加齢黄斑変性」の最新治療と当院の取り組み(東京)
411. 2013/05 「加齢黄斑変性」の最新治療と当院の取り組み(東京)
412. 2013/05 黄斑疾患診察の進歩(東京)
413. 2013/04 OCT読影のポイント(東京)
414. 2013/04 OCT読影のポイント 黄斑疾患(東京)
415. 2013/04 SS-OCTでみた黄斑部脈絡膜.強膜の形態(東京)
416. 2013/04 黄斑疾患OCT読影のポイント(秋田)
417. 2013/04 黄斑疾患OCT読影ポイント(秋田)
418. 2013/03 黄斑疾患のOCTアップデート(仙台)
419. 2013/03 黄斑疾患のOCTアップデート(仙台)
420. 2013/03 黄斑疾患の最新情報と診察のポイント(東京)
421. 2013/03 黄斑疾患の最新情報と診療ポイント(東京)
422. 2013/03 加齢黄斑変性のアップデート
423. 2013/03 加齢黄斑変性アップデート(東京)
424. 2013/03 脈絡膜から見た黄斑疾患
425. 2013/03 脈絡膜から見た黄斑疾患(小倉)
426. 2013/02 黄斑疾患OCT(福岡)
427. 2013/02 黄斑疾患のOCT(東京)
428. 2013/02 病態からみた加齢黄斑変性治療(愛媛)
429. 2013年01月11日 Swept-source光干渉断層計を用いた強度近視眼の形態解析(名古屋)
430. 2013/01 AMD(ザ・キャピトルホテル東急)
431. 2013/01 黄斑部毛細血管拡張症診断の諸問題(京都)
432. 2013/01 加齢黄斑変性診察アップデート(東京)
433. 2013/01 抗VEGF阻害剤『アイリーア®』発売記者発表会(パレスホテル東京)
434. 2013/01 網膜病変 読影のポイントその1(最新OCTカンファレンス)
435. 2012/12 眼科PDT研究会 第17回講習会ならびに認定試験講習講師(東京)
436. 2012/11 黄斑疾患のOCTアアップデート(博多)
437. 2012/11 黄斑疾患の画像診断(宇都宮)
438. 2012/11 画像診断から黄斑疾患の病態を考える(東京)
439. 2012/11 病態からみた加齢黄斑変性治療(吉祥寺)
440. 2012/11 網膜硝子体で頭の体操!〜専門バカになるな!〜Part6神経眼科専門医VS網膜専門医の聖戦(甲府)
441. 2012/10 OCT Imaging of the Choroid in Macular Diseases(京都)
442. 2012/10 黄斑疾患の画像診断と病態(熊本)
443. 2012/10 黄斑疾患の読影(東京)
444. 2012/10 加齢黄斑変性 治療最前線と病診連携(東京)
445. 2012/10 抗VEGF療法の新しい展開(京都)
446. 2012/10 明日から使える眼底自発蛍光(京都)
447. 2012/09 黄斑疾患の画像診断と病態(前橋)
448. 2012/09 黄斑疾患の画像診断と病態-画像診断による形態と機能解析-(盛岡)
449. 2012/09 加齢黄斑変性アップデート(松本)
450. 2012/09 眼底自発蛍光ABC(名古屋)
451. 2012/09 緑内障に合併することの多い眼底疾患(イブニングセミナー:徹底生討論会 緑内障イメージング、前も後もOKだ!)(金沢)
452. 2012/09 滲出性加齢黄斑変性(wAMD)治療の現状について(東京)
453. 2012/08 Session1 国内外におけるラニビズマブの新たなエビデンス(東京)
454. 2012/08 SS-OCTでみた黄斑部強膜の形態(蒲郡)
455. 2012/08 病態からみた加齢黄斑変性治療(東京)
456. 2012/07 黄斑疾患のOCT読影スキルアップ(岡山)
457. 2012/07 黄斑疾患の画像診断(東京)
458. 2012/07 黄斑疾患の画像診断 FAからOCTまで(旭川)
459. 2012/07 病態からみた加齢黄斑変性治療(広島)
460. 2012/06 黄斑疾患と画像診断(東京)
461. 2012/06 黄斑疾患のOCT読影スキルアップ
462. 2012/05 黄斑疾患のOCT読影アップデート(福井)
463. 2012/04 黄斑疾患の画像診断 FAからOCTまで(成田)
464. 2012/04 病態からみた加齢黄斑変性の治療(札幌)
しかく 受賞学術賞
1. 1994/11 第48回日本臨床眼科学会総会優秀展示賞「漿液性網膜剥離と脈絡膜血管病変」
2. 2006/04 日本眼科学会雑誌最優秀論文賞(平成17年度)「ポリープ状脈絡膜血管症の診断基準」
3. 2010/04 日本眼科学会評議員会賞「黄斑疾患の病態-画像診断による形態と機能解析-」
4. 2011/10 第7回Pfizer Ophthalmics Award Japan 2011「黄斑疾患の画像診断と治療に関する研究」 平成23年10月7日
5. 2012 APAO Achievement Award (APAO Achievement Award)
6. 2014 AAO AAO Achievement Award (AAO Achievement Award)
7. 2022 日本眼循環学会 松山賞(日本眼循環学会) (松山賞(日本眼循環学会))
8. 2023 日本眼科学会 日本眼科学会賞 (日本眼科学会賞)
しかく 所属学会
1. 1998/02〜 The Macula Society
2. 2000/10〜 American Academy of Ophthalmology
3. 1985/06〜 日本眼科学会
4. 2017/04 ∟ 常務理事
5. 2000/07〜 日本網膜硝子体学会
6. 2005/04〜 ∟ 理事
7. 2004/04〜 日本眼循環学会【日本ICG蛍光造影研究会(H4.7入会)、眼微小循環研究会(H7.7入会)が移行】
8. 2004/04〜 ∟ 理事
9. 2014/07 Club Jules Gonin
しかく 学歴
1. 1979/04〜1985/03 新潟大学 医学部 卒業
2. 1994年09月29日
(学位取得)
群馬大学 医学博士
しかく 職歴
1. 1998 群馬大学医学部眼科 講師
2. 2001 群馬大学医学部眼科 助教授・准教授
3. 2003 福島県立医科大学医学部眼科 教授

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /