教員業績 - 澤田 辰徳 | 東京工科大学


(最終更新日:2025年06月26日 07:47:01)
サワダ タツノリ Tatsunori Sawada
澤田 辰徳
所属 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 職種 教授
しかく 職歴/学内役職・委員
1. 2021/04〜 東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授
2. 2013/01〜2016/08 イムスグループ OT会 代表幹事(兼任)
3. 2009/06〜2016/08 イムス板橋リハビリテーション病院 リハビリテーション科 技士長
4. 2001/04〜2006/03 グリーン病院(現 埼玉みさと総合リハビリテーション病院) 作業療法士(副主任)
5. 2006/04〜2009/03 聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部作業療法学専攻 講師
6. 2012/08〜2014/03 イムス板橋リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション事業所 所長(兼任)
7. 2015/04〜2016/08 イムス板橋リハビリテーション病院 診療技術部門 責任者(兼任)
8. 2016/02〜2016/08 イムス板橋リハビリテーション病院 通所リハビリテーション事業所 所長(兼任)
9. 2016/09〜2021/03 東京工科大学 医療保健学部 作業療法学科 准教授
10. 2019/09〜 京都大学大学院医学研究科 作業療法学専攻 非常勤講師
しかく 著書・論文歴
1. 2025/02 論文 我が国の作業療法臨床実習前リテラシーに関する質的研究 作業療法ジャーナル 59(2),194-200頁 (共著)
2. 2025/01 論文 Development of decision-aid of goal-setting for patients with distal radius fracture: Aid for decision-making in occupation choice for distal radius fracture Journal of Hand Therapy S0894-1130(24)00062-0. (共著) Link
3. 2025/01 論文 リハビリテーション職種の職務満足度の特性と離職リスクにおける縦断研究 作業療法 44(1),59-68頁 (共著) Link
4. 2024/12 著書 基礎作業学 第4版 (共著)
5. 2024/12 論文 Discriminant Validity of the Standardized On-Road Assessment for Drivers (SOAD) Among Stroke Patients in Japan Cureus 16(12),pp.e75170 (共著) Link
6. 2024/08 論文 身体障害領域のリハビリテーション職種における業務内容の実態調査および適正単位予測式の作成 作業療法 43(4),521-531頁 (共著) Link
7. 2023/12 その他 作業療法領域におけるDXの現状 リハビリテーション医療DX研究 1(2),37-40頁 (単著) Link
8. 2023/11 著書 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中― 臨床のリアルに触れる (単著)
9. 2023/10 著書 作業療法概論テキスト (共著)
10. 2023/09 著書 脳卒中リハビリテーション治療・支援のFirst STEP 248-250頁 (共著)
11. 2023/08 論文 Characteristics of goal-setting tools in adult rehabilitation: A scoping review. Clin Rehabil 38(2),pp.234-250 (共著) Link
12. 2023/06 著書 生活環境学 250-255頁 (共著)
13. 2023/06 論文 作業遂行の認識の差が改善され協業が可能になったパーキンソン病事例 作業療法 42(3),345-352頁 (共著) Link
14. 2023/06 その他 自動車運転支援と作業療法 作業療法・福岡 21(1),5-12頁 (単著)
15. 2023/03 論文 Longitudinal Process of Setting and Achieving Activity- and Participation-Level Goals in Home Rehabilitation in Japan: A Qualitative Study Using Trajectory Equifinality Modeling. Int J Environ Res Public Health 20(9),5746頁 (共著) Link
16. 2023/03 論文 Response Shifts in the Canadian Occupational Performance Measure: A Convergent Mixed-Methods Study The American Journal of Occupational Therapy 78(3),pp.1-14 (共著) Link
17. 2023/03 論文 The conceptual analysis of collaboration in the occupational therapy by combining the scoping review methodology Int J Environ Res Public Health 20(11),pp.6055 (共著) Link
18. 2022/12 著書 標準作業療法学 日常生活活動・社会生活行為学 第2版 26-41頁 (共著)
19. 2022/11 著書 標準理学療法学 地域理学療法学第5版 258-259頁 (共著)
20. 2022/09 著書 作業で語る事例報告 第2版 (共著)
21. 2022/09 その他 作業療法分野における自動車運転に関する教育と研究 東京工科大学の場合 日本安全運転医療学会誌 2(1),19-23頁 (単著) Link
22. 2022/08 著書 作業療法リーズニングの教科書 164-176頁 (共著)
23. 2022/06 その他 覗いてみたい!? 先輩OTの頭の中<最終回> 【管理編&まとめ】 紡ぐ 作業療法ジャーナル 56(6),538-539頁 (単著)
24. 2022/05 その他 覗いてみたい!? 先輩OTの頭の中<第11回> 【管理編】 連携 作業療法ジャーナル 56(5),444-445頁 (単著)
25. 2022/04 論文 訪問リハビリテーションに従事する作業療法士が対象者の活動・参加レベルの目標達成を支援するプロセス 複線径路等至性アプローチ(TEA)による分析の試み 作業療法 41(2),226-238頁 (共著) Link
26. 2022/04 その他 覗いてみたい!? 先輩OTの頭の中<第10回> 【管理編】 未来 作業療法ジャーナル 56(4),344-345頁 (単著)
27. 2022/03 論文 Information bias in the Canadian occupational performance measure: A qualitative study British Journal of Occupational Therapy 85(9),pp.722-732 (共著) Link
28. 2022/03 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第9回>【教育編】 収益 作業療法ジャーナル 56(3) (単著)
29. 2022/02 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第8回>【教育編】 指導 作業療法ジャーナル 56(2),164-165頁 (単著)
30. 2022/01 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第7回>【教育編】 機会 作業療法ジャーナル 56(1),62-63頁 (単著)
31. 2021/12 論文 Examining minimal important change of the Canadian Occupational Performance Measure for subacute rehabilitation hospital inpatients Journal of patient-reported outcomes 5(1),pp.133 (共著)
32. 2021/12 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第6回>【教育編】 役割 作業療法ジャーナル 55(13),1506-1507頁 (単著)
33. 2021/11 論文 Systematic Review of the Measurement Properties of the Canadian Occupational Performance Measure American Journal of Occupational Therapy 75(6),pp.7506205100 (共著) Link
34. 2021/11 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第5回>【教育編】 推論 作業療法ジャーナル 55(12),1406-1407頁 (単著)
35. 2021/10 論文 Visual Field with Inhibitory Tasks(VFIT)におけるカットオフ値の検討 作業療法 40(5),616-624頁 (共著) Link
36. 2021/10 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第4回>【臨床編】 自尊 作業療法ジャーナル 55(11),1288-1289頁 (単著)
37. 2021/09 著書 作業で紡ぐ上肢機能アプローチ (共著)
38. 2021/09 論文 Evaluating the content validity of a new on-road driving test Physical and Occupational therapy in Geriatrics 39(1),pp.295-315 (共著) Link
39. 2021/09 論文 作業療法部門管理上の問題の傾向―テキストマイニングによる分析― 作業療法ジャーナル 55(10),1196-1203頁 (共著) Link
40. 2021/09 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第3回>【臨床編】 視点 作業療法ジャーナル 55(10),1174-1175頁 (単著)
41. 2021/08 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第2回>【臨床編】 協働 作業療法ジャーナル 55(9),1074-1075頁 (単著)
42. 2021/07 その他 公共交通機関の利用に関するアプローチ 作業療法ジャーナル 55(8),961-964頁 (単著)
43. 2021/07 その他 覗いてみたい!?先輩OTの頭の中<第1回>【臨床編】 内省 作業療法ジャーナル 55(7),680-681頁 (単著)
44. 2021/06 その他 目標設定に関するツール 作業療法ジャーナル 55(6),570-575頁 (共著)
45. 2021/05 その他 目標設定とそのエビデンス 作業療法ジャーナル 55(5),470-474頁 (共著)
46. 2021/04 論文 上肢整形外科疾患患者に対する作業を基盤とした実践の効果 作業療法 40(2),178-185頁 (共著) Link
47. 2021/04 論文 脳卒中右片麻痺患者に対して左アクセル装置を使用した自動車運転の練習効果〜実車評価を用いたケースシリーズ研究〜 日本臨床作業療法研究 8,51-56頁 (共著)
48. 2021/03 論文 The Pilot Study of the Hazard Perception Test for Evaluation of the Driver’s Skill Using Virtual Reality Electronics 10(9),pp.1114 (共著) Link
49. 2021/03 その他 澤田辰徳氏,竹林崇氏と語る 作業療法はどこに向かうのか 治療の質と量(後編)(座談会) 作業療法ジャーナル 55(3),217-223頁
50. 2021/02 その他 澤田辰徳氏,竹林崇氏と語る 作業療法はどこに向かうのか 治療の質と量(前編)(座談会) 作業療法ジャーナル 55(2),111-117頁
51. 2020/12 論文 Psychological Effects of Hands-On Training Using Public Transportation among Inpatients with Physical Disabilities: Analysis of the Self-Efficacy and Perception of Occupational Enablement Using a Multimethod Design Occupational therapy International 1621595 (共著) Link
52. 2020/07 論文 The clinical utility of a decision-aid to facilitate the use of the hand in real-life activities of patients with distal radius fractures: A case study Journal of Hand Therapy 34(3),pp.341-347 (共著) Link
53. 2020/06 その他 構成的評価を使用する 作業療法NOVA 17(2),48-57頁 (単著)
54. 2020/03 著書 臨床実習とケーススタディ 158-170頁 (共著)
55. 2020/03 論文 Routine use proportion and determining factors of the Canadian Occupational Performance Measure in the real-world setting: A retrospective cross-sectional study in Japan British Journal of Occupational Therapy 83(8),pp.538-544 (共著) Link
56. 2020/01 論文 我が国の作業療法部門管理の問題における傾向分析 ─パイロットスタディー 日本臨床作業療法研究 7,95-101頁 (共著) Link
57. 2020/01 その他 スコーピングレビューのための報告ガイドライン日本語版:PRISMA-ScR 日本臨床作業療法研究 7(1),70-76頁 (共著) Link
58. 2019/12 論文 Reliability and validity of on-road driving tests in vulnerable adults: a systematic review. International Journal of Rehabilitation Research 42(4),pp.289-299 (共著) Link
59. 2019/06 論文 Development of a Tablet Application for Collaborative Goal-setting in School-based Occupational Therapy: The Aid for Decision-Making in Occupation Choice for Schools (ADOC-S). Journal of Occupational Therapy, Schools, & Early Intervention 13(1),pp.89-102 (共著) Link
60. 2019/04 著書 OT臨床実習ルートマップ 改訂第2版 271-276頁 (共著)
61. 2019/03 論文 Determining whether occupational therapy goals match between pairs of occupational therapists and their clients: A cross-sectional study. Disability and Rehabilitation 43(6),pp.828-833 (共著) Link
62. 2019/02 論文 Differences in the occupational therapy goals of clients and therapists affect the outcomes of patients in subacute rehabilitation wards: a case-control study. Journal of Physical Therapy Science 31(7),pp.521-525 (共著) Link
63. 2019/02 論文 日本作業療法士協会における作業療法の定義改定手続きと新定義の解説 作業療法 38(1),3-17頁 (共著)
64. 2019/02 その他 訪問リハビリテーションを進める上での目標設定 脳卒中リハビリテーション 1(4),64-76頁 (単著)
65. 2018/10 論文 訪問リハビリテーションにおける公共交通機関の利用練習の実態 ―練習が困難な理由と練習実施の工夫点に関する質的研究― 作業療法ジャーナル 52(11),1188-1194頁 (共著)
66. 2018/09 著書 作業療法とドライブマネジメント (共著)
67. 2018/09 論文 回復期リハビリテーション病棟における作業療法士の職場内教育の現状―構造方程式モデリングによる検討- 作業療法教育研究 18(1),33-39頁 (共著) Link
68. 2018/07 論文 認知症予防におけるわが国の作業療法効果の文献探索的研究 日本臨床作業療法研究 5,47-54頁 (共著) Link
69. 2018/05 その他 生活をマネジメントする作業療法 北海道千歳リハビリテーション科学 3,25-27頁 (単著)
70. 2018/04 論文 Reliability and Validity of Assessment of Client's Enablement (ACE) British Journal of Occupational Therapy 81(7),pp.369-375 (共著) Link
71. 2017/10 その他 日本作業療法士協会学術データベースの活用方法について - 特別支援教育 - 作業療法 36(5),457-465頁 (共著)
72. 2017/08 論文 回復期リハビリテーション病棟退院後に作業遂行の自己認識が低下する要因 東京医療学院大学紀要 5,21-36頁 (共著)
73. 2017/04 論文 ACE(Assessment of Client's Enablement)を使用したことでクライエントと作業療法士の協働が促進された事例 日本臨床作業療法研究 4,7-12頁 (共著) Link
74. 2017/03 論文 Development of a tool to facilitate real life activity retraining in hand and arm therapy British Journal of Occupational Therapy 80(5),pp.310-318 (共著) Link
75. 2017/02 論文 Analysis of reaching movements in stroke patients using average variability of electromyogram value Asian Journal of Occupational Therapy 13,pp.13-21 (共著) Link
76. 2017/01 論文 リーズニングシートの活用によりクライエントのスピリチュアリティが明らかになった事例 日本臨床作業療法研究 4,44-50頁 (共著) Link
77. 2017/01 論文 臨床実習を通し社会交流及び自己効力感が改善した実習教育の一例 日本臨床作業療法研究 4,1-6頁 (共著)
78. 2017/01 その他 都市部での公共交通機関利用練習の需要とその効果について 東京作業療法 5,17-23頁 (共著)
79. 2016/09 著書 作業で結ぶマネジメント (共著)
80. 2016/08 論文 長期臥床となった高齢心疾患患者における回復期リハビリテーション病院入院での運動療法効果 理学療法学 43(5),390-396頁 (共著) Link
81. 2016/07 その他 自身の運転再開について理解して手続きを踏み,仕事に復帰した事例 作業療法ジャーナル 50(8),883-887頁 (共著)
82. 2016/07 その他 自動車運転支援における生活行為向上マネジメントの活用 日本作業療法協会誌 48,37-39頁 (単著)
83. 2016/06 論文 重度認知症をもつ人へのプール活動レベルを用いた活動の遂行支援 認知症ケア事例ジャーナル 9(1),20-27頁 (共著)
84. 2016/04 論文 回復期リハビリテーション病棟退院後の患者における公共交通機関利用の予測因子 作業療法 35,149-158頁 (共著)
85. 2016/03 論文 Effectiveness and cost-effectiveness of occupation-based occupational therapy using the Aid for Decision making of Occupation Choice (ADOC) for older residents: Pilot cluster randomized controlled trial. PLUS ONE 11(3),pp.e0150374. (共著) Link
86. 2016/02 論文 Driving risk in a stroke patient with mild cognitive deficit could not be predicted by neuropsychological testing: a case report. Asian Journal of Occupational Therapy 12,pp.61-66 (共著) Link
87. 2016/01 論文 Reasons for the Lack of Practice using Public Transportation at Sub-acute Rehabilitation Hospitals in a Japanese Urban Community Asian Journal of Occupational Therapy 12,pp.67-74 (共著)
88. 2016/01 論文 都市部の回復期リハビリテーション病棟退院後の患者における公共交通機関の利用による生活範囲への影響 日本臨床作業療法研究 3(1),56-61頁 (共著)
89. 2016/01 論文 脳損傷後の患者における運転評価後の運転適性検査受検に関する後ろ向き調査 日本交通科学学会誌 15,58-65頁 (共著)
90. 2016/01 その他 「こうのとりプロジェクト」による妊婦職員の母性健康管理 東京作業療法 4,14-17頁 (共著)
91. 2015/05 著書 Stroke rehabilitation. (脳卒中のリハビリテーション) (共著)
92. 2015/05 著書 終末期理学療法の実践 162-166頁 (共著)
93. 2015/03 著書 高齢者のその人らしさを支える作業療法 (共著)
94. 2015/01 論文 無作為化比較試験でAssessment of Motor and Process Skills(AMPS)を用いるための予備的検討:動画を用いた信頼性の検討 日本臨床作業療法研究 2,19-25頁 (共著) Link
95. 2014/12 論文 ロボティックデバイスによる脳梗塞症例の上肢運動失調評価とその回復過程 理学療法学 41,447-454頁 (共著) Link
96. 2014/12 論文 公共交通機関の利用練習の効果とその判定方法に関する作業療法士の認識‐自由記載式アンケートの分析‐. 作業療法 33,508-516頁 (共著)
97. 2014/12 論文 公共交通手段利用に関するアンケート調査. 作業療法 33,292-303頁 (共著)
98. 2014/11 論文 Comparison of occupation-based and impairment-based occupational therapy for subacute stroke: a randomized controlled feasibility study Clinical Rehabilitation 29,pp.752-762 (共著) Link
99. 2014/04 著書 Occupational Therapy practice skill for physical dysfunction(身体障害の作業療法第6版) (共著)
100. 2014/03 著書 作業で語る事例報告 (共著)
101. 2014/03 その他 Occupation Based Practiceが可能な組織作りのために. 作業行動研究 17,199-201頁 (単著)
102. 2014/02 論文 休日リハビリテーションの有効性に関する研究の分析. 作業療法 33,11-23頁 (共著)
103. 2014/01 論文 20世紀から21世紀にわたる日本の作業療法研究の推移-学術誌「作業療法」の論文タイトルにおけるテキストマイニング分析- 日本臨床作業療法研究 1,14-20頁 (共著) Link
104. 2014/01 論文 課題志向型訓練とTransfer packageにおける上肢機能評価と作業遂行評価の特徴. 日本臨床作業療法研究 1,21-25頁 (共著) Link
105. 2014/01 論文 作業療法の説明と面接,作業療法士の姿勢に留意し,主体性と協働が促進された事例. 日本臨床作業療法研究 1,1-5頁 (共著) Link
106. 2013/08 論文 脳卒中後の片麻痺患者が自己装着可能な手関節・手指用の痙性抑制装具の開発. 作業療法 32,383-389頁 (共著)
107. 2013/04 著書 PBLテュートリアル教育step by step (共著)
108. 2013/02 論文 脳損傷者における当院の自動車運転評価とその追跡調査. PT-OT-ST Channel Online Journal Vol.2(No.2),A2頁 (共著) Link
109. 2011/04 論文 一般市民における「作業療法」,「リハビリテーション」についての認知度調査. 作業療法 30,167-178頁 (共著)
110. 2009/08 論文 意味のある作業が前頭前野に及ぼす影響. 作業療法 28,367-375頁 (共著)
111. 2008/12 論文 重篤な機能障害を呈する高齢者との協業による自伝作りの効果. 作業療法 27,672-678頁 (共著)
112. 2008/06 論文 エクセルを用いた記録効率化の試み. 作業療法ジャーナル 42,882-886頁 (共著)
113. 2008/02 論文 脳損傷者・高齢者の自動車運転リハビリテーションに向けた有効視野測定法の開発. リハビリテーションエンジニアリング 23,36-44頁 (共著)
114. 2007/03 論文 表面筋電図振幅値の平均変動度を指標とした上肢到達運動の解析(博士学位論文) 広島大学大学院博士学位論文 (単著)
115. 2007/02 論文 表面筋電図振幅値の平均変動度を指標とした脳卒中片麻痺の上肢到達運動に関する解析 臨床神経生理学 35,17-26頁 (共著)
116. 2006/03 論文 PBLテュートリアル教育の実施形態-海外3養成施設作業療法専門教育の場合- リハビリテーション科学ジャーナル 2,53-59頁 (共著)
117. 2002/01 論文 野球選手の変形性肘関節症症例における筋力特性 日本臨床スポーツ医学会誌 10,76-81頁 (共著)
118. 2001/03 論文 尺骨神経障害におけるCPT正常値算出と肘部管症候群 早期例に対するCPT検査の試み(修士学位論文) 広島大学大学院修士学位論文 (単著)
しかく 学会発表
1. 2024年11月10日 Implementation of Canadian Model of Client-centered Enablement (CMCE) in Japan: A Case Study of Acquiring Household Skills and Alleviating Anxiety(The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress)
2. 2024年11月10日 Survey of driving occupational therapist in Japan & Driving and Community Mobility Support Practitioner System(The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress)
3. 2023年11月11日 リハビリテーション職種の業務実態調査および業務時間内適正単位数予測式の作成(第57回日本作業療法学会)
4. 2015年10月24日 クリニカル・ラダーを利用した運転支援作業療法士育成の試み.(第2回運転と作業療法研究会)
5. 2015年05月30日 生活支援と終了に関する訪問リハビリテーションの方針についてのケアマネジャーの認識.(第6回日本訪問リハビリテーション学会)
6. 2014年06月20日 Advocating for meaningful occupations to other specialists using Aid for Decision-Making in Occupation Choice(ADOC):A case study.(16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists)
7. 2014年06月14日 Creating a work place where the Occupational Therapy Intervention Process Model can be implemented―An analysis of the number of staff who attended an AMPS course.(2nd Occupational Therapy Intervention Process Model (OTIPM) symposium)
8. 2014年06月07日 生活に密着したリハビリテーションをケアマネジャーはどのように感じているか?(第4回訪問リハビリテーション研究大会in熊本)
9. 2013年06月30日 効果的な単位取得と時間外業務削減への管理運営業務の取り組み.(第47回日本作業療法学会)
10. 2012年07月14日 地域で生き生き暮らすケアマネジメントのためにできること〜iPadアプリADOCを利用した訪問リハビリテーション事業所からの発信〜.(日本ケアマネジメント学会第11回研究大会)
11. 2008年06月21日 機器によるフィードバックトレーニングが片麻痺症例の運動機能および表面筋電図振幅値の平均変動度に与える影響.(第42回日本作業療法学会)
12. 2007年06月23日 利き手側及び到達運動の速さが表面筋電図平均振幅値の変動度に与える影響〜予備的研究〜.(第41回日本作業療法学会)
13. 2000年06月24日 Quantitative Sensory Evaluation by Neurometer in Early Cubital Tunnel Syndrome Patients.(The 13th Congress of International Society of Electrophysiology and Kinesiology(ISEK))
しかく 講師・講演
1. 2003/06 介護とリハビリテーション(東京)
2. 2004/10 オーダーメイドのリハビリテーション(東京)
3. 2006/02 健康を保つために 予防のテクニック(東京)
4. 2006/09 認知症に対する作業療法の展開方法
5. 2007/09 作業療法の独自性とは? 実体験から述べる臨床での苦悩と実践(静岡)
6. 2007/09 生活と密着する作業療法(静岡)
7. 2009/03 何が正しいのか?私が明らかにした臨床疑問 医学的観点と作業療法的観点(静岡)
8. 2009/08 作業療法の独自性と臨床実践(埼玉)
9. 2009/09 作業を基盤とした実践 CMOPを踏まえて(神奈川)
10. 2009/11 回復期の作業療法(注記)同日二講演(茨城)
11. 2009/11 回復期リハビリテーション最前線(静岡)
12. 2009/11 身体障害の作業療法(総論)(茨城)
13. 2010/03 「作業」と「実践」(埼玉)
14. 2010/06 作業の魅力とパワー –doing,being,becomingの視点から改めて作業の活用と効果を検証する-.(宮城)
15. 2011/03 作業療法理論の実践(CMOP・OPPM・OTIPM等について)(東京)
16. 2011/05 作業の捉え方と活用法〜各領域の事例から学ぶ〜 身体障害領域(東京)
17. 2011/07 ESIとは?そしてESIの臨床応用とは 〜社会交流技能を測定する〜(静岡)
18. 2011/10 リハビリテーションと病棟ADL(東京)
19. 2012/01 作業遂行に焦点を当てた実践〜これまでの実体験を通して〜(埼玉)
20. 2012/04 作業療法の悩みと楽しさ(神奈川)
21. 2012/07 作業に焦点を当てた実践例〜訪問リハビリテーションの立場から〜(神奈川)
22. 2012/07 作業に焦点を当てるということ(広島)
23. 2012/10 作業に焦点を当てる実践のためのコツ(神奈川)
24. 2012/10 作業を用いた作業療法の効果〜これまでの実体験を通して〜(京都)
25. 2012/12 Top down approachを臨床実践するために(神奈川)
26. 2013/05 作業療法の独自性〜自己体験からの私論〜(兵庫)
27. 2013/09 OBPのフロンティア(岡山)
28. 2013/10 東京から発信する新しい作業療法の創造(東京)
29. 2014/01 Occupational Therapy Practice(神奈川)
30. 2014/03 日本型作業療法の発信(神奈川)
31. 2014/06 イムス板橋リハビリテーション病院の取組み(東京)
32. 2014/07 面接/interview(静岡)
33. 2014/08 リハビリテーションの視点から健康を考える(東京)
34. 2014/08 作業療法の臨床実践(東京)
35. 2014/08 豊かな人生のために生活を見直そう(東京)
36. 2014/09 オーソドックスから変える作業療法(鳥取)
37. 2014/10 脳血管障害(東京)
38. 2014/11 ADOCの実際(神奈川)
39. 2014/11 研究法(岡山)
40. 2014/11 作業で語る組織を作るには〜位置からはじめた回復期リハ病院での経験から〜(沖縄)
41. 2014/11 日本型作業療法の提案(福岡)
42. 2014/12 高次脳機能障害者の自動車運転評価(東京)
43. 2014/12 初心者のための実習指導(神奈川)
44. 2015/01 Occupation Based Practiceの基礎と実践.(神奈川)
45. 2015/01 回復期で作業に焦点を当てた実践を行うには?(千葉)
46. 2015/02 回復期で作業を語る組織を作るには?(沖縄)
47. 2015/02 急性期で作業を語る組織を作るには?(沖縄)
48. 2015/02 高次脳機能障害者の自動車運転〜評価から連携まで〜(東京)
49. 2015/03 作業を核とした作業療法実践in Kyoto(京都)
50. 2015/03 生活行為向上マネジメントを利用した当院の取り組み(東京)
51. 2015/04 面接について(東京)
52. 2015/05 高次脳機能障害者の自動車運転(宮城)
53. 2015/06 人と社会を繋げる作業療法(兵庫)
54. 2015/07 障害者の運転支援について(神奈川)
55. 2015/07 生活行為向上マネジメントと当院の取り組み(北海道)
56. 2015/09 Occupation Based Practice in Jabpan(Newzealand)
57. 2015/09 イムス板橋リハビリテーション病院のあゆみと実践(千葉)
58. 2015/09 脳卒中(東京)
59. 2015/10 板橋式面接方法について(千葉)
60. 2015/11 OBPを可能にするマネジメント(北海道)
61. 2015/11 自動車運転の初歩(兵庫)
62. 2015/11 自動車運転支援の基礎(埼玉)
63. 2015/12 作業を支援するマネジメントの初歩(東京)
64. 2016/01 作業を基盤とした実践(OBP)の概要と臨床に生かせる視点(山梨)
65. 2016/01 認知症の運転評価の基礎(東京)
66. 2016/02 作業を基盤とした実践と作業に焦点を当てた実践のア・ラカルト(鹿児島)
67. 2016/02 作業療法におけるTop down approach(埼玉)
68. 2016/03 作業療法をはじめる前に(東京)
69. 2016/04 Occupation Based Management(Korea)
70. 2016/04 Occupation Based Practice(Korea)
71. 2016/05 回復期リハビリテーション病棟でのマネジメント(静岡)
72. 2016/05 作業を大切にする実践を行うには?(佐賀)
73. 2016/08 作業に焦点を当てた作業療法を実践するために〜セルフマネジメントとチームマネジメント〜(長野)
74. 2016/09 運転と作業療法に関する最近の話題と現状(北海道)
75. 2016/09 生活行為向上マネジメント 熟考(北海道)
76. 2016/10 みんなで考えよう!高次脳機能障害者の自動車運転支援(茨城)
77. 2016/10 脳血管障害者に対する自動車運転の支援(神奈川)
78. 2016/11 クリニカル・ラダーによる臨床教育(東京)
79. 2016/11 作業に焦点を当てた介入〜ADL・IADLを中心に〜(宮城)
80. 2016/11 作業療法の定義改定(宮城)
81. 2016/11 仲間と創るOBP(福岡)
82. 2016/12 目標管理(東京)
83. 2017/01 利用者中心のリハビリテーション アセスメントから組織づくりまで(沖縄)
84. 2017/02 ACE:Assessment of Client's Enablement(作業遂行に関する認識差異の評価)の紹介
85. 2017/02 作業に焦点を当てた介入〜ADL・IADLを中心に〜(熊本)
86. 2017/02 作業療法の定義改定(熊本)
87. 2017/03 セラピストから発信する理想のリハビリテーション部門の実現(東京)
88. 2017/03 作業に焦点を当てた実践 OBP-概要から事例をもとにした具体的な実践まで-(神奈川)
89. 2017/03 作業を大切にする実践〜作業療法の魅力を再認する〜(福井)
90. 2017/04 マネジメント(東京)
91. 2017/05 自動車運転評価の基礎(東京)
92. 2017/05 目標設定と作業療法臨床実践(神奈川)
93. 2017/06 チームマネジメント(東京)
94. 2017/06 今我々に求められるマネジメントとは(宮崎)
95. 2017/06 作業療法概論
96. 2017/06 作業療法士に必要なマネジメントについて(千葉)
97. 2017/07 作業療法成果の示し方
98. 2017/08 OBPにおける面接の実際
99. 2017/09 生活をマネジメントする
100. 2017/10 Occupation Based Practice
101. 2017/10 作業療法面接について(静岡)
102. 2017/11 リーダーシップとは(東京)
103. 2017/11 作業でつなぐ組織マネジメント(奈良)
104. 2017/11 作業療法面接について
105. 2017/12 Occupation Based Practice
106. 2017/12 ドライブシミュレーターと酔い
107. 2018/01 作業療法再考 個人と組織の変革プロセス
108. 2018/01 様々な作業療法の理論
109. 2018/02 OTに必要なマネジメント(神奈川)
110. 2018/02 作業療法のエビデンス(千葉)
111. 2018/05 急性期で行うOccupation Based Practice (OBP)のあり方
112. 2018/05 高次脳機能障害者の自動車運転(茨城)
113. 2018/05 作業療法の専門性について(東京)
114. 2018/06 組織マネジメントStep by step(東京)
115. 2018/07 Occupation Based Practice in Japan(Japan)
116. 2018/08 ドライブマネジメントのはじめ方(岐阜)
117. 2018/08 障害者/高齢者の自動車運転(東京)
118. 2018/10 リーダーシップ(東京)
119. 2019/02 OBPを推進するマネジメント(岡山)
120. 2019/03 Occupation based practice(Tejyon)
121. 2019/03 しあわせはいつも自分の心が決める(東京)
122. 2019/03 訪問における目標設定(東京)
123. 2019/05 作業療法における自動車運転の実際
124. 2019/06 Head Mounted Display(HMD)を利用した自動車運転のためのリハビリテーション治療の可能性と課題(神戸)
125. 2019/06 リハビリテーション科のためのマネジメントセミナー
126. 2019/07 高次脳機能障害における自動車運転の基礎(東京)
127. 2019/07 訪問における目標設定
128. 2019/11 臨床におけるクリニカルリーズニング
129. 2019/12 Occupation Based Practice in Japan
130. 2019/12 目標にコミットするマネジメント
131. 2020/02 作業療法面接(福岡)
132. 2020/02 新しい臨床実習の取り組み
133. 2020/02 日本らしい作業療法(福岡)
134. 2020/03 Occupational Based Practice(Melbourne)
135. 2020/03 Occupational Based Practice(Melbourne)
136. 2020/08 Driving occupational therapy in Japan.(Shanghai)
137. 2021年03月20日 未来を見据えた作業療法
138. 2021/08 CMOP-E
139. 2021/09 Driving occupational therapy in Japan
140. 2021/09 Occupational Therapy Program for retired old drivers in Japan
141. 2021/12 人材育成とマネジメント
142. 2021/12 未来を創る今後の作業療法
143. 2022/05 Canadian Model of Occupational Performance - Engagement(Korea (On-line))
144. 2022/10 作業療法におけるXRの教育応用
145. 2023/01 運転作業療法の基礎(千葉)
146. 2023/01 地域移動支援
147. 2023/03 Driving occupational therapy in Japan
148. 2023/03 教育という視点における自動車運転支援と作業療法
149. 2023/04 作業療法におけるDXの現状
150. 2023/05 運転卒業しても大丈夫!」免許返納後も元気でイキイキ(大田区)
151. 2023/07 「 人・作業・環境」再考 〜東京という環境から作業を紡ぐ〜
152. 2023/09 ドライビングシミュレーターの使い方(静岡)
153. 2023/10 運転卒業しても大丈夫!」免許返納後も元気でイキイキ
154. 2023/10 作業に焦点をあてたマネジメント(神奈川)
155. 2023/11 作業療法の専門性と未来を語る 〜作業療法的思考の育成と諸外国の理論や実践との違いを含めて〜
156. 2023/12 これからの時代に必要なマネージメント力とは〜多職種連携を作業療法士の視点から考える〜
157. 2023/12 多職種連携における課題と今後の展望
158. 2024/01 自動車運転と移動支援に対する リハビリテーション
159. 2024/06 これからの作業療法の在り方と作業療法理論の価値(岐阜)
160. 2024/07 自動車運転と地域移動支援とデータサイエンスの課題 〜作業療法領域を中心に〜(千葉)
161. 2024/08 OTに必要なマネジメントの基礎 〜作業に焦点を当てた介入を行うために〜(オンライン)
162. 2024/08 作業療法の魅力を再認する(東京(オンライン))
163. 2024/09 作業療法士としての足跡 〜変化し続ける今時の働き方〜(奈良)
164. 2024/12 ドライビングシミュレーター活用の基礎
165. 2024/12 自動車運転支援運転の基礎知識
166. 2024/12 未来に向けた「作業療法教育の羅針盤」 〜地域共生社会における作業療法の深化〜
しかく 教育上の能力
くろまる教育方法の実践例
1. 2006年04月01日〜2009年03月31日 PBL方式によるすべての授業のアクティブラーニング化
2. 2009年04月01日〜2016年08月31日 リハビリテーション職種の教育システムおよび育成システムの開発
3. 2010年04月01日〜2016年08月31日 大学から受け入れた実習生や指導者等に対する指導
くろまる作成した教科書、教材
1. 2006年04月01日〜2009年03月31日 動画教材の作成によるSkill Labの確立
2. 2009年04月01日〜2016年08月31日 病院等組織での教育システムの教材の作成
3. 2016年09月01日 作業で結ぶマネジメント
4. 2020年04月01日〜 授業用オンデマンド4K動画
5. 2020年04月01日〜2024年03月31日 臨床実習用オンデマンド教材動画
6. 2021年09月01日〜 作業療法原論におけるルーブリックの導入
くろまる当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2023/07 東京工科大学医療保健学部での学生による授業評価アンケート
2. 2023年10月31日 東京工科大学医療保健学部での教員による授業点検
くろまる実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2001年04月01日〜2006年03月31日 病院におけるリハビリテーション実施業務と管理業務
2. 2009年04月01日〜2016年08月31日 回復期リハビリテーション病院・通所・訪問リハビリテーション事業所での作業療法実施業務
3. 2009年04月01日〜2016年08月31日 病院における部門管理者としての管理業務
4. 2013年01月01日〜2018年08月31日 大規模病院グループでの管理業務
5. 2016年10月01日〜 臨床現場の作業療法士等の教育指導
しかく 職務上の実績
くろまる実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2016年04月01日〜 臨床現場の作業療法士の教育指導
しかく 社会における活動
1. 2012/09〜 葛飾区高次脳機能障害家族会 ボランティア
2. 2013/04 東京都作業療法士会 学会査読委員
3. 2013/10 第10回東京都作業療法学会 学会長
4. 2014/01 東京都作業療法士会 学術誌査読委員
しかく 所属学会
1. 1999〜2008 日本臨床スポーツ医学会
2. 1999〜2012 日本体力医学会
3. 2001〜 日本作業療法士協会
4. 2004〜2021/09 日本臨床神経生理学会
5. 2006〜 日本作業行動学会
6. 2007〜 作業療法臨床実践研究会
7. 2007/09〜2016/04 ∟ 世話人代表
8. 2008〜2016 日本心臓リハビリテーション学会
9. 2009〜2016 バイオメカニズム学会
10. 2009/04〜2013/03 ∟ 編集委員
11. 2009〜2017 日本作業科学研究会
12. 2012〜2016 日本ケアマネジメント学会
13. 2013〜2019 日本訪問リハビリテーション協会
14. 2013〜 A-ONE研究会
15. 2013/01〜 ∟ 世話人
16. 2013〜 日本臨床作業療法学会
17. 2013/04 ∟ 編集委員(査読者)
18. 2013/04〜2022/05 ∟ 会長
19. 2022/05〜2024/05 ∟ 理事
20. 2014〜 運転と作業療法研究会
21. 2014/10〜 ∟ 世話人
22. 2015〜2018/03 日本リハビリテーション連携科学学会
23. 2015〜2024 日本交通科学学会
24. 2022/01〜2022/03 日本安全運転医療研究会
25. 2022/01〜 ∟ 世話人
26. 2022/01〜 日本リハビリテーション医療DX学会
27. ∟ 編集委員長
28. ∟ 理事
29. 2022/04〜 日本安全運転医療学会
30. ∟ 評議員
しかく 委員会・協会等
1. 2013/02〜2014年03月31日 (社)日本作業療法士協会 学術部 プロジェクト委員
2. 2013年10月01日〜2025年05月31日 (社)日本作業療法士協会 学術部員
3. 2015/01〜 (社)日本作業療法士協会 学会査読委員
4. 2016年04月01日〜2016年05月31日 (社)日本作業療法士協会 地域振興部 運転地域移動支援班(旧 運転と作業療法特設委員会)
5. 2017/04〜2023/03 (社)日本作業療法士協会 学術委員会 副委員長
6. 2017年04月01日〜2025年03月31日 (社)日本作業療法士協会 学術誌査読委員
7. 2018/07〜2021/03 (社)日本作業療法士協会 アジア太平洋作業療法学会誘致委員
8. 2023年04月01日〜2023年05月31日 (社)日本作業療法士協会 地域社会振興部 地域事業支援課 運転と地域移動支援班 班員
9. 2025年06月01日 (社)日本作業療法士協会 理事
しかく 受賞学術賞
1. 2014/03 日本臨床作業療法学会 第1回日本臨床作業療法学会優秀賞 (共同)
2. 2014/10 近畿作業療法学会 第34回近畿作業療法学会奨励賞 (共同)
3. 2021 日本作業療法士協会 第55回日本作業療法学会 優秀演題賞(共同)
4. 2023 日本作業療法士協会 学術誌作業療法 第41巻表彰論文(共同) (訪問リハビリテーションに従事する作業療法士が対象者の活動・参加レベルの目標達成を支援するプロセス)
しかく 研究課題・受託研究・科研費
1. 2013/04〜2015/03 回復期における公共交通機関の利用練習の実態と効果(共同) 競争的資金等の外部資金による研究
2. 2014/04〜2015/03 作業の習慣化に向けての作業閾値 質問表の開発に関する研究(代表) 競争的資金等の外部資金による研究
3. 2016/04〜2019/03 回復期リハビリテーション病棟における職場内での臨床実践能力の教育に関する調査研究(共同) 競争的資金等の外部資金による研究
4. 2016/04〜2017/03 在宅高齢障害者の公共交通機関の利用のためのリハビリテーションの実態と促進要因の分析(共同) 競争的資金等の外部資金による研究
5. 2017/04〜 高次脳機能・VR・実車評価の複合による認知機能障害者の多角的運転能力評価の開発(代表) 基盤研究C
6. 2019/04〜2023/03 リハビリテーションにおける活動と参加レベルの行動変容を促す目標設定アプリの開発(共同) 基盤研究B
7. 2021/04〜2024/03 ランダム化比較試験による運転中断高齢者への予防的作業療法の効果(代表) 基盤研究C
8. 2021/04〜2023/03 脳卒中後の運転中断者に対する MTDLP を用 いた予防的作業療法の効果に関する研究(代表) 競争的資金等の外部資金による研究
9. 2021/04〜2024/03 訪問リハにおける利用者の活動・参加を促進する目標設定プロセスの理論化と実証研究(共同) 基盤研究C
しかく 資格・免許
1. 1999年05月01日 作業療法士免許
2. 2002年10月01日 Assessment of Motor and Process Skills 認定評価者
3. 2009年06月03日 Assessment of Awareness of Disability 認定評価者
4. 2011年06月01日 Evaluation of Social Interaction 認定評価者
5. 2011年08月01日 日本作業療法士協会 認定作業療法士
6. 2012年01月29日 全国訪問リハビリテーション振興会主催 訪問リハビリテーション管理者研修修了
7. 2012年09月22日 The Arnadottir OT-ADL Neurobehavioral Evaluation 認定評価者
8. 2015年04月01日 日本作業療法士協会 生活行為向上マネジメント基礎研修・実践者研修修了
9. 2018年04月01日 日本作業療法士協会 臨床実習指導者
10. 2024年02月14日 日本作業療法士協会 運転と地域移動支援実践者

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /