教員業績 - 矢野 和義 | 東京工科大学


(最終更新日:2025年05月26日 15:17:48)
ヤノ カズヨシ
矢野 和義
所属 応用生物学部 応用生物学科 職種 教授
しかく 職歴/学内役職・委員
1. 1993/08〜2001/09 東京大学 先端科学技術研究センター 助手
2. 2001/10〜2002/03 東京大学 先端科学技術研究センター 講師
3. 2002/04〜2003/03 東京工科大学 環境・安全委員会 委員
4. 2002/04〜2003/03 【異動歴】 東京工科大学 片柳研究所 助教授
5. 2003/04〜2008/03 東京工科大学 バイオニクス学部 助教授
6. 2003/04〜 東京工科大学 バイオニクス学部教務委員会 委員
7. 2003/04〜2007/03 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 助教授
8. 2003/04〜2007/03 東京工科大学 バイオニクス学部 バイオニクス学科 助教授
9. 2004/04〜2008/03 東京工科大学
10. 2004/04〜2007/03 助教授
11. 2005/04〜2007/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 助教授
12. 2006/04〜2008/03 東京工科大学 オープンキャンパス実行委員会 委員
13. 2006/04〜2007/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 助教授
14. 2007/04〜2008/03 准教授
15. 2007/04〜2010/03 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 准教授
16. 2007/04〜2008/03 東京工科大学 バイオニクス学部 バイオニクス学科 准教授
17. 2007/04〜2010/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 准教授
18. 2007/04〜2010/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 准教授
19. 2008/04〜2009/03 東京工科大学 教務委員会 委員
20. 2008/04〜2009/03 東京工科大学 知的財産権委員会 委員
21. 2008/04〜2010/03 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 准教授
22. 2009/04〜2011/03 東京工科大学 広報委員会 委員
23. 2009/04〜2011/03 東京工科大学 教務委員会 委員
24. 2009/04〜2011/03 東京工科大学 知的財産権委員会 委員
25. 2010/04〜2021/03 応用生物学部 学部運営委員会・学部運営連絡会 委員
26. 2010/04〜2014/03 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 教授
27. 2010/04〜2028/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 教授
28. 2010/04〜2028/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 教授
29. 2011/04〜2015/03 東京工科大学 動物実験委員会 委員
30. 2011/04〜 東京工科大学 医療保健学部就職委員会 委員
31. 2011/04〜 東京工科大学 大学院研究科バイオニクス専攻運営連絡会 委員
32. 2011/04〜 東京工科大学 応用生物学部教務委員会 委員
33. 2011/04〜 東京工科大学 遺伝子組換実験委員会 委員
34. 2011/04〜2014/03 東京工科大学 医療保健学部 作業療法学科 教授
35. 2013/04〜2014/05 東京工科大学 学長補佐
36. 2015/04〜2017/03 応用生物学部 遺伝子組み換え実験 委員長
37. 2015/04〜2019/03 応用生物学部 学部長補佐(再任)
38. 2019/04〜2023/03 東京工科大学 学長補佐
39. 2023/04 東京工科大学 応用生物学部長
40. 2024/04〜2025/03 バイオニクス専攻運営連絡会 委員
41. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営委員会 委員長
42. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営連絡会 委員長
しかく 専門分野
キーワード:分析化学、生体関連化学、生物分子科学
しかく 著書・論文歴
1. 2024/07 論文 Characterization of plasma polymerized acetonitrile film for fluorescence enhancement and its application to aptamer-based sandwich assay Analytical Methods 16,pp.5311-5320 (共著)
2. 2023/10 論文 Wearable Biosensor Utilizing Chitosan Biopolymer for Uric Acid Monitoring Journal of Robotics and Mechatronics 35(5),pp.1131-1134 (共著)
3. 2022/04 論文 Glucose-driven Monolithic Polydimethylsiloxane Decompression Unit for Drug Release Device Using Plasma-activated Bonding Technology Sensors and Materials 34(4),pp.1501-1514 (共著)
4. 2019/01 論文 Improved performance air bio-battery based on efficient oxygen supply with a gas/liquid highly porous diaphragm cell Biosensors and Bioelectronics 124-125,pp.253-259 (共著)
5. 2017/01 論文 Enhancement of Fluorescence-Based Sandwich Immunoassay Using Multilayered Microplates Modified with Plasma-Polymerized Films Sensors 17,pp.37-46 (共著)
6. 2017 論文 改良型減圧機構を用いたグルコース駆動式薬物放出システムに関する研究 電気学会論文誌E 137(6),174-178頁 (共著)
7. 2015/10 論文 Fluorescence Enhancement of Immunoassay Using Multilayered Glass Substrates Modified with Plasma-Polymerized Films Sensors and Materials 27(9),pp.859-869 (共著)
8. 2015/03 論文 A sniffer-camera for imaging of ethanol vaporization from wine: the effect of wine glass shape Analyst 140,pp.2881-2886 (共著)
9. 2013/12 論文 A direct gaseous ethanol imaging system for analysis of alcohol metabolism from exhaled breath Sensors and Actuators B 186,pp.27-33 (共著)
10. 2013/03 論文 Fiber-Optic Fluoroimmunoassay System with a Flow-Through Cell for Rapid On-Site Determination of Escherichia coli O157:H7 by Monitoring Fluorescence Dynamics Biosensors 3,pp.120-131 (共著)
11. 2012/04 著書 バイオセンサーのはなし
―生体分子や細胞を用いた新しいバイオ計測法― 27-42, 128-133, 146-150頁 (共著)
12. 2011/11 論文 Fluorescence immunoassay using an optical fiber for determination of Dermatophagoides farinae (Der f 1) Environmental Monitoring and Assessment 182,pp.233-241 (共著)
13. 2011/08 論文 Biomedical soft contact-lens sensor for in situ ocular biomonitoring of tear contents Biomedical Microdevices 13,pp.603-611 (共著)
14. 2011/04 論文 Biosensor for L-phenylalanine based on the optical detection of NADH using a UV light emitting diode Microchimica Acta 173,pp.199-205 (共著)
15. 2010/04 論文 Fluorescence biosensing system with a UV-LED excitation for L-leucine detection Elsevier 146,pp.177-182 (共著)
16. 2009/11 論文 A soft and flexible biosensor using a phospholipid polymer for continuous glucose monitoring Biomedical Microdevices 11(4),pp.837-842 (共著)
17. 2008/07 論文 An enzyme-chromogenic surface plasmon resonance biosensor probe for hydrogen peroxide determination using a modified Trinder's reagent Biosensors and Bioelectronics 24,pp.455-460 (共著)
18. 2008/03 論文 Anti-HIV and vitamin C-synergized radical scavenging activity of cacao husk lignin fractions In Vivo 22(3),pp.327-332 (共著)
19. 2007/11 その他 高機能性バイオチップの新展開 第78回IBBセミナー(東京医科歯科大学生体材料工学研究所内招待講演)
20. 2007 論文 Fully Automated Two-Dimensional Electrophoresis System for High-Throughput Protein Analysis Analytical Chemistry 79,pp.5730-5739 (共著)
21. 2007 論文 Improving the efficiency of evolutionary de novo peptide design: Strategies for probing configuration and parameter settings Biosystems 88,pp.35-55 (共著)
22. 2006 論文 Application of probes having 2'-deoxyinosine for typing of single nucleotide polymorphisms (SNPs) using DNA microarray Analytica Chimica Acta 561,pp.25-31 (共著)
23. 2005/06 論文 SNPs (single nucleotide polymorphisms) detection based on the formation of cholic-acid binding DNA aptamer Nucleic Acids Symposium Series (2005), 49,pp.359-360 (共著)
24. 2004 論文 Development of an enzymatic flow-injection chemiluminescence system for determining inorganic pyrophosphate ion Analytica Chimica Acta 518,pp.45-49 (共著)
25. 2004 論文 Single nucleotide polymorphism typing on DNA array with hydrophobic surface fabricated by plasma-polymerization technique Biosensors & Bioelectronics 20,pp.184-189 (共著)
26. 2003/11 論文 Exploration of structural features of monomeric helical peptides designed with genetic algorithm Proteins: Structure, Function, and Genetics (2003) 53,pp.193-200 (共著)
27. 2003/05 著書 「アプタマー 〜バイオセンシングのための核酸分子認識素子〜」 「Bioベンチャー」 28-31頁 (単著)
28. 2003/04 論文 Development of a reactor type biosensor for trichloethylene Analytical Letters (2003) 36 (3),pp.539-547 (共著)
29. 2003/03 著書 「ナノバイオテクノロジー」 「化学装置」 50-52頁 (単著)
30. 2003 論文 Application of plasma-polymerized films for isoelectric focusing of proteins in a capillary electrophoresis chip Analyst 128,pp.237-244 (共著)
31. 2003 論文 Development of a reactor type biosensor for trichloethylene Analytical Letters 36(3),pp.539-547 (共著)
32. 2003 論文 Electrochemical Protein Chip with Arrayed Immunosensors with Antibodies Immobilized in a Plasma-Polymerized Film Analytical Chemistry 75(5),pp.1116-1122 (共著)
33. 2003 論文 Exploration of structural features of monomeric helical peptides designed with a genetic algorithm, Proteins Proteins: Structure, Function, and Genetics 53,pp.193-200 (共著)
34. 2003 論文 Preparation of a whole genome phage library using fragmented Escherichia coli genome and its characterization of protein binding properties by surface plasmon resonance Biosensors & Bioelectronics 18(10),pp.1201-1207 (共著)
35. 2002/11 著書 「<総論>ナノバイオテクノロジーが未来を拓く」 「図解 ナノテク活用技術のすべて」 247-249頁 (共著)
36. 2002 論文 A Flow Method with Photocatalytic Oxidation of Dissolved Organic Matter Using a Solid-Phase (TiO2) Reactor Followed by Amperometric Detection of Consumed Oxygen Analytical Chemistry 74(15),pp.3858-3864 (共著)
37. 2002 論文 Flow injection microbial trichloroethylene sensor Talanta 57(2),pp.271-276 (共著)
38. 2001/01 著書 「生命科学と工学との融合:チップテクノロジーの現状と展望」 実験医学 (2001年1月号),19-22頁 (共著)
39. 2001 論文 Initial fermentation of sea sludge using aerobic and thermophilic microorganisms in a mangrove soil Bioresource Technology 80,pp.83-85 (共著)
40. 2001 論文 Isolation of a bacterium from mangrove soil for the degradation of sea sludge Applied Biochemistry and Biotechnology 95(3),pp.175-182 (共著)
41. 2001 論文 Microbial sensor for trichloroethylene determination Analytica Chimica Acta 431,pp.225-230 (共著)
42. 2001 論文 Photocatalytic sensor for the determination of chemical oxygen demand using flow injection analysis Analytica Chimica Acta 432,pp.59-66 (共著)
43. 2000/06 論文 Bioassay of bile acids using an enzyme-linked DNA aptamer The Analyst (2000) 125,pp.1371-1373 (共著)
44. 2000 論文 Application of chimeric RNA-DNA oligonucleotides to the detection of pathogenic microorganisms using surface plasmon resonance Analytica Chimica Acta 407,pp.1-10 (共著)
45. 2000 論文 Application of polymer-embedded proteins to fabrication of DNA array. Biotechnology and Bioengineering 69,pp.323-329 (共著)
46. 2000 論文 Bioassay of bile acids using an enzyme-linked DNA aptamer Analyst 125,pp.1371-1373 (共著)
47. 2000 論文 Fluorescent detection of beta-estradiol using a molecularly imprinted polymer Analytica Chimica Acta 405,pp.23-29 (共著)
48. 2000 論文 In vitro selection of DNA aptamers which bind to cholic acid Biochimica et Biophysica Acta 1493,pp.12-18 (共著)
49. 2000 論文 Interaction of three-way DNA junctions with steroids Nucleic Acids Research 28(9),pp.1963-1968 (共著)
50. 2000 論文 Relationship between theoretical oxygen demand and photocatalytic chemical oxygen demand for specific classes of organic chemicals Analyst 125(11),pp.1915-1918 (共著)
51. 1999 論文 Highly sensitive trilayer piezoelectric odor sensor Analytica Chimica Acta 387,pp.39-45 (共著)
52. 1998/12 論文 Investigation of the potential active site of a cyanide dihydratase using site-directed mutagenesis Biochimica et Biophysica Acta (1998) 1382,pp.1-4 (共著)
53. 1998/11 論文 Molecularly Imprinted Polymers as Artificial Steroid Receptors Polymers for Advanced Technologies (1998) 9,pp.511-519 (共著)
54. 1998/11 論文 Molecularly imprinted polymers selective for β-estradiol Supramolecular Chemistry (1998) 9,317-323頁 (共著)
55. 1998/10 論文 Synthesis and binding properties of a noncovalent molecularly imprinted testosterone specific polymer Journal of Polymer Science, Part A: Polymer Chemistry (1998) 36,pp.1725-1732 (共著)
56. 1998/07 著書 Applications to molecular printings to the recogntion and detection of bioactive molecules Americal Chemical Society Symposium Series 703 "Molecular and Ionic Recognition with Imprinted Polymers", Ed. R.A. Bartsch and M. Maeda, 1998, pp.90-108 (共著)
57. 1998/07 論文 Cloning and expression of a gene encoding cyanidase from Pseudomonas stutzeri AK61 Applied Microbiology and Biotechnology (1998) 50 (1),pp.93-97 (共著)
58. 1998/05 論文 A chloramphencol sensor based on an in situ imprinted polymer Analytica Chimica Acta (1998) 365,pp.69-74 (共著)
59. 1998/05 論文 Molecularly imprinted polymers which mimic multiple hydrogen bonds between nucleotide bases Analytica Chimica Acta (1998) 363,pp.111-117 (共著)
60. 1998/04 論文 Cyanide hydrosis in a cyanide-degrading bacterium, Pseudomonas stutzeri AK61, by cyanidase Microbiology (1998) 144,pp.1677-1682 (共著)
61. 1998/03 論文 Selective recognition of 2,4-dichlorophenoxyaceticacid using a molecularly imprinted polymer Analytical Letters (1998) 31(6) (共著)
62. 1998/01 論文 Development of an odorant sensor using polymer-coated quartzcrystals modified with unusual lipids Biosensors & Bioelectronics (1998) 13,pp.397-405 (共著)
63. 1998/01 その他 Biosensors for Environmental Monitoring Annals of New York Academy of Sciences, Ed. A.I. Laskin, G.-X. Li and Y.-T. Yu, 1998, 864,pp.23-36 (共著)
64. 1997/09 論文 Stereoselective recognition of dipeptide derivatives in molecularly imprinted polymers which incorporate an L-valine derivative as a novel functional monomer Analytica Chimica Acta (1997) 357(1-2),pp.91-98 (共著)
65. 1997/09 論文 Thrombin-binding properties of thrombin aptamer derivatives Nucleic Acids Symposium Series (1997) 37,pp.257-258 (共著)
66. 1997/07 論文 Optical detection system for triazine based on molecularly imprinted polymers Analytical Letters 30(3),pp.445-455 (共著)
67. 1997/02 論文 Development of a chemical vapor sensor using piezoelectric quartz crystal microbalances with coated unusual lipids Analytica Chimica Acta (1997) 340,pp.41-48 (共著)
68. 1997/02 論文 Testosterone receptor binding mimic constructed using molecular imprinting Macromolecules (1997) 30(5),pp.1317-1322 (共著)
69. 1996/09 論文 Rapid detection of complementary- and mismatched DNA sequences using fluorescence polarization Analytical Letters (1996) 29(10),pp.1741-1749 (共著)
70. 1996/05 論文 Optimization of the rate of DNA hybridization and rapid detection of methicillin resistant Staphylococcus aureus DNA using fluorescence polarization Journal of Biotechnology (1996) 48,pp.201-208 (共著)
71. 1996/04 論文 Recognition in novel molecularly imprinted polymer sialic acid receptors in aqueous media Analytical Letters (1996) 29 (7),pp.1099 - 1107 (共著)
72. 1996/03 著書 インターアクティブ百科 ネイチャー (CD-ROM) (共著)
73. 1996/01 論文 A biomimetic receptor system for sialic acid based on molecular imprinting Analytical Letters (1996) 29 (2),pp.157-170 (共著)
74. 1995/12 論文 Recognition of sialic acid using molecularly imprinted polymer Analytical Letters (1995) 28 (13),pp.2317 - 2323 (共著)
75. 1995/06 著書 インターアクティブ百科 サイエンス(CD-ROM) (共著)
76. 1995/06 論文 Atrazine sensing by molecularly imprinted membranes Biosensors & Bioelectronics (1995) 10,pp.959-964 (共著)
77. 1995/02 論文 Recognition of barbiturates in molecularly imprinted polymers using multiple hydrogen bonding Journal of Chemical Society, Chemical Communication (1995) pp.2303-2304 (共著)
78. 1994/10 論文 Micromachined electroporation system
for transgenic fish Journal of Biotechnology (1994) 34,pp.35 - 42 (共著)
79. 1993/05 著書 最先端技術のすべて事典 第2章 バイオ・医療の先端技術 (共著)
80. 1993/03 論文 Boundary of autoinhibitory region of smooth muscle myosin light chain kinase Biochemistry 32(45),pp.12054-12061 (共著)
しかく 学会発表
1. 2025年03月06日 肝臓の脂肪滴蓄積制御機構における性ホルモンの生理活性評価(日本農芸化学会2025年度大会)
2. 2023年12月08日 KCTD3の発現低下は脂肪滴融合不全による中性脂肪の低下を引き起こす(第46回日本分子生物学会年会)
3. 2023年12月07日 Estriolは肝臓における脂肪滴蓄積を抑制する(第46回日本分子生物学会年会)
4. 2023年12月06日 プラズマ重合法によるナノ積層マイクロプレートの作製と蛍光増強バイオアッセイへの応用(第46回日本分子生物学会年会)
5. 2023年10月31日 DSB修復とプロテアソームによるタンパク質分解の共役機構の解析(第96回日本生化学会大会)
6. 2023年03月09日 経皮エタノールガス計測のためのクライオスタット式ガス濃縮装置を用いた生化学式ガスセンサ(第32回ライフサポート学会 フロンティア講演会)
7. 2022年12月13日 Depleting UBE3B enhances PARP inhibitor sensitivity by disturbing proteasomal degradation in DSB repair.(第12回日米癌合同会議)
8. 2022年12月01日 肝臓の脂肪滴蓄積制御機構におけるエストロゲンの生理活性評価(第45回日本分子生物学会年会)
9. 2022年11月14日 腸内細菌叢の活動評価を目的とした呼気メタノール計測用の高感度バイオスニファ(第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム)
10. 2022年11月11日 DSB依存的なタンパク質分解制御機構の解明(第95回日本生化学会大会)
11. 2022年11月10日 新規LXR相互作用因子KCTD3は肝臓における脂肪滴の蓄積を促進する(第95回日本生化学会大会)
12. 2022年06月30日 新規LXR相互作用因子KCTD3は肝臓の脂肪滴蓄積を促進する(第74回日本細胞生物学会大会)
13. 2021年12月03日 蛍光増強のためのナノ積層基板の作製と高感度アプタマーサンドイッチアッセイへの応用(第44回日本分子生物学会年会)
14. 2021年12月03日 新規 LXR 相互作用因子 KCTD3 は肝臓の脂肪滴蓄積を促進する(第44回日本分子生物学会年会)
15. 2021年12月02日 CD4を認識するDNAアプタマーの解析とバイオアッセイへの応用(第44回日本分子生物学会年会)
16. 2021年07月01日 新規LXR相互作用因子KCTD3は肝臓における脂肪滴の蓄積を促進する(第73回日本細胞生物学会大会)
17. 2019年12月03日 CD4を認識するDNAアプタマーの解析とバイオアッセイへの応用(第42回日本分子生物学会年会)
18. 2019年12月03日 UBE3Bによるプロテアソーム制御機構の解析(第42回日本分子生物学会年会)
19. 2019年12月03日 蛍光増強のためのナノ積層基板の作製と固定化DNAによるバイオアッセイへの応用(第42回日本分子生物学会年会)
20. 2018年11月29日 DNAアプタマーによるCD4発現細胞の検出(第41回日本分子生物学会年会)
21. 2018年11月29日 UBE3Bによるプロテアソーム制御機構の解析(第41回日本分子生物学会年会)
22. 2018年11月29日 蛍光増強のためのナノ積層基板の作製と固定化DNAによるバイオアッセイへの応用(第41回日本分子生物学会年会)
23. 2017年12月06日 DNAアプタマーによるCD4発現細胞の検出(第40回日本分子生物学会年会)
24. 2017年09月13日 DNAアプタマーによるCD4発現細胞の検出(第7回次世代センサ研究発表会)
25. 2016年10月24日 改良型減圧機構を用いたグルコース駆動式薬物放出システム(第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム)
26. 2016年09月28日 薬物放出システムのための異種接合技術を用いたグルコース駆動型減圧機構に関する研究(第6回次世代センサ研究発表会)
27. 2016年03月14日 化学駆動式の薬物放出システムを用いたグルコース濃度の自律制御に関する研究(第64回応用物理学会春季学術講演会)
28. 2015年12月16日 Characterization of the DNA aptamer which binds to CD4 and its application for detection of CD4-expressing cells(2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2015))
29. 2015年12月03日 Characterization of DNA aptamers which bind to CD4 and their applications for detection of CD4-expressing cells(第38回日本分子生物学会年会)
30. 2015年11月12日 血糖値制御を目指した自立的薬物放出システムの高性能化(2015 SAS インテリジェントシンポジウム)
31. 2014年03月27日 CD4に結合するDNAアプタマーの解析とCD4発現細胞の検出への応用(日本化学会第94春季年会)
32. 2013年12月04日 Enhancement of binding affinity and structural characterization of the anti-CD4 aptamer(第36回日本分子生物学会年会)
33. 2013年10月30日 Exploration and characterization of DNA aptamers which bind to CD4(International Conference on BioSensors, BioElectronics, BioMedical Devices, BioMEMS/NEMS and Applications 2013)
34. 2013年03月24日 CD4に結合するDNAアプタマーの解析(日本化学会 第93春季年会)
35. 2012年12月14日 緩衝液の最適化による抗CD4アプタマーの親和性の向上(第35回 日本分子生物学会年会)
36. 2012年10月26日 蛍光増強構造を有するマイクロプレートを用いた高感度イムノアッセイ(第64回 日本生物工学会大会)
37. 2011/12 Characterization of DNA aptamers which bind to CD4 and their application to biosensing(第34回日本分子生物学会年会)
38. 2011/11 生体触媒を利用した揮発性化学成分の可視化に関する研究(第27回ライフサポート学会)
39. 2011/10 エタノールガスの可視化センシング(第1回次世代センサ研究発表会)
40. 2011/09 蛍光増強構造を有するマイクロプレートを用いた高感度イムノアッセイ(第5回バイオ関連化学シンポジウム)
41. 2011/08 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化タンパク質の免疫検出(日本化学会 第5回関東支部大会)
42. 2011/05 A flexible sheet-type alcohol sensor using biocompatible polymers(International Congress for Analytical Sciences 2011 (ICAS2011))
43. 2011/03 CD4 を認識するDNA アプタマーの獲得と解析(日本化学会 第91春季年会)
44. 2011/03 人体通信技術を用いた生体情報モニタリングシステム(2011年春季応用物理学関係連合講演会)
45. 2010/12 CD4に結合するDNAアプタマーの探索と解析 ‐アプタマーサンドイッチアッセイへの展開‐(第33回日本分子生物学会年会)
46. 2010/12 Highly sensitive antibody arrays modified by plasma polymerization(2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2010))
47. 2010/12 蛍光増強構造を有するマイクロプレートを用いた高感度蛍光検出(第33回日本分子生物学会年会)
48. 2010/12 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化タンパク質の免疫検出(第33回日本分子生物学会年会)
49. 2010/11 生体適合性ポリマーを用いたアルコール用フレキシブルセンサ(2010 SAS インテリジェント・シンポジウム)
50. 2010/09 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化パターンの解析(第4回バイオ関連化学シンポジウム)
51. 2010/08 蛍光増強構造を有するマイクロプレートを用いた高感度蛍光検出(日本化学会 第4回関東支部大会)
52. 2010/03 プラズマ重合法を用いた抗体アレイの高感度化(日本化学会第90春季年会)
53. 2009/12 CD4に結合するDNAアプタマーの探索(第32回日本分子生物学会年会)
54. 2009/12 プラズマ重合法を用いた抗体アレイの高機能化(第32回日本分子生物学会年会)
55. 2009/11 A flexible sheet-type biosensor using biocompatible polymers(8th Asian Conference on Chemical Sensors (ACCS 2009) Korea)
56. 2008年10月12日 A fiber-optic biosensing system with a high-intensity ultraviolet-light emitting diode(Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2008)
57. 2008年10月12日 A wearable biosensor with biocompatible polymers(Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2008)
58. 2008年09月24日 高輝度紫外線LED 励起システムを用い た生化学式ガスセン サ(日本機械学会第19回バイオフロンティア講演会)
59. 2008年09月04日 UV-LEDを用いたNADH蛍光検出型医療用バイオセンシングシステム(第2回化学センサー・バイオセンサーおよび計測技術合同ワークショップ)
60. 2008年09月04日 生体適合性ポリマーを利用したウエアラブルバイオセンサに関する研究(第2回化学センサー・バイオセンサーおよび計測技術合同ワークショップ)
61. 2008年07月29日 全自動2次元電気泳動装置を用いたグリオーマ特異的蛋白質群の解析(日本ヒトプロテオーム機構第6回大会)
62. 2008年07月29日 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化パターンの解析(日本ヒトプロテオーム機構第6回大会)
63. 2008/03 SDS-PAGE−電気泳動ブロッティングチップの開発(電気化学会 第75回大会)
64. 2008/03 生体適合性ポリマーを利用したウエアラブルバイオセンサに関する研究(人と福祉を支える技術フォーラム 2008)
65. 2007/12 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化パターンの解析(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)
66. 2007/11 A fiber optic fluorescent immunoassay for E. coli O157:H7 detection(9th Asian Conference on Analytical Chemistry (Asianalysis IX))
67. 2007/11 生体適合性ポリマーを用いたウエアラブルセンサに関する研究(2007 SAS インテリジェント・シンポジウム)
68. 2007/10 2D-PAGE Western Blotting Chip(HUPO 6th Annual World Congress)
69. 2007/09 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化タンパク質の免疫検出(日本化学会第10回バイオテクノロジー部会シンポジウム)
70. 2007/09 二次元ウェスタンブロッティングデバイスの開発(日本化学会第10回バイオテクノロジー部会シンポジウム)
71. 2007/03 エバネッセント波を用いた光ファイバ型蛍光免疫計測システムに関する研究(人と福祉を支える技術フォーラム 2007)
72. 2006/11 光ファイバ型蛍光免疫センサを用いたO-157検出に関する研究(2006 SAS インテリジェント・シンポジウム)
73. 2006/10 カカオハスクの抗酸化及び抗ウイルス活性の検討(日本過酸化脂質・フリーラジカル学会 第30回大会)
74. 2006/09 ハイスループット全自動二次元電気泳動システムの開発(第55回高分子討論会)
75. 2006/09 ハイスループット全自動二次元電気泳動システムの開発(第21回日本化学会生体機能関連化学部会)
76. 2006/09 高速全自動二次元電気泳動システムの開発(2006年電気化学秋季大会)
77. 2006/08 高速全自動二次元電気泳動システムの開発(第19回バイオメディカル分析化学シンポジウム)
78. 2006/08 高速全自動二次元電気泳動システムの再現性の評価および改良(第19回バイオメディカル分析化学シンポジウム)
79. 2006/05 Application of probes having 2'-deoxyinosine for typing of single nucleotide polymorphisms (SNPs) using DNA microarray(The Ninth World Congress on Biosensors)
80. 2005/12 プロテインシステムチップを用いた二次元電気泳動法(第28回日本分子生物学会年会)
81. 2005/12 高感度タンパク質検出のための積層構造基板の作製(第28回日本分子生物学会年会)
82. 2005年09月20日 SNPs (single nucleotide polymorphisms) detection based on the formation of cholic-acid binding DNA aptamer(4th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry)
83. 2005/08 新規二次元電気泳動デバイスの開発(日本ヒトプロテオーム機構(JHUPO)第3回大会)
84. 2005/03 Three-way DNA junction の形成に基づくSNP(一塩基多型)の検出(日本化学会第 85 春季年会)
85. 2003/12 Three-way DNA junctionの形成に基づくSNP(一塩基多型)の検出(第26回日本分子生物学会年会)
86. 2003/12 フォトリソグラフィーを用いるDNAチップの作製(第26回日本分子生物学会年会)
87. 2003/12 プラズマ重合膜とイノシン塩基を利用した一塩基多型(SNPs)タイピング(第26回日本分子生物学会年会)
88. 2003/10 フォトリソグラフィーを用いるDNAチップの作製(第1回生体機能関連化学・バイオテクノロジー部会合同シンポジウム)
89. 2003年05月20日 Application of DNA Aptamers Which Bind to Bile Acids to Molecular Recognition(International Congress on Bio-Nano-interface)
90. 2002年05月15日 Application of DNA aptamers Which bind to cholic acid to molecular recognition(The Seventh World Congress on Biosensors.)
91. 2002年05月15日 Microbial sensor for trichloroethylene measurement(The Seventh World Congress on Biosensors.)
92. 2002年05月15日 Plasma- polymerization technique for application to the fabrication of DNA-and antibody array(The Seventh World Congress on Biosensors.)
93. 2000年05月24日 Highly sensitive detection of toxic chemicals by measuring the quantity of induced P450 mRNA based on SPR(The Sixth World Congress on Biosensors.)
94. 2000年05月24日 In vitro selection of DNA aptamers which bind to cholic acid(The Sixth World Congress on Biosensors.)
95. 1997年07月12日 Escherichia coli genes involved in hydrogen metabolism(Fifth International Conference on the Molecular Biology of Hydrogenases.)
96. 1994/08 Analysis of Citrobacter freundii hydrogenase genes(Fourth International Conference on the Molecular Biology of Hydrogenases.)
97. 1991年07月29日 Hydrogenase gene of Citrobacter freundii(Third International Conference on the Molecular Biology of Hydrogenases.)
しかく 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2013年05月08日〜2013年05月10日 BIO tech 2013 アカデミックフォーラム(有明ビッグサイト)
しかく 講師・講演
1. 1994年10月12日 Recent trends of biosensors in Japan(Thailand)
2. 1994年10月19日 Recent trends of biosensors in Japan(Bangkok, Thailand)
3. 1997年04月13日 Development of Artificial host polymers which mimic biochemical interactions"(San Francisco, USA)
4. 1999 Molecularly imprinted polymers for biosensor applications
5. 2001/01 生命科学と工学との融合:チップテクノロジーの現状と展望
6. 2001/09 プラズマ重合法を用いるSNP(一塩基多型)解析用DNAアレイの開発
7. 2001/12 Three-way DNA junctionの形成に基づく一塩基多型(SNPs)の検出
8. 2003/03 ナノバイオテクノロジー
9. 2003/05 アプタマー -バイオセンシングのための核酸分子認識素子-
10. 2005/09 SNPs (single nucleotide polymorphisms) detection based on the formation of cholic-acid binding DNA aptamer
11. 2006/09 自動ハイスループット二次元電気泳動システムの開発
しかく 取得特許
1. 2000年11月02日 物質固定化方法(WO 01/33227 A1)
2. 2001年03月15日 蛍光強度増強チップ(特願2001-73378)
3. 2002年10月28日 物質移動の制御方法(特許第4282021号)
4. 2003年02月28日 DNAチップの製造方法およびDNAチップ(特許第4216095号)
5. 2003年03月31日 不一致増幅物質を含むプローブ核酸を用いる標的配列の検出方法、プローブ核酸および標的配列検出用アッセイキット(特許第4283578号)
6. 2010年01月22日 自動化2次元電気泳動装置および装置構成器具(特許第4441653号)
7. 2010年02月05日 マイクロ流路チップの製造方法、マイクロ流路チップ、そのマイクロ流路チップを用いる生体分子の分離方法、およびそのマイクロ流路チップを有する電気泳動装置(特許第4450368号)
8. 2010年03月26日 物質の分離方法(特許第4480081号)
しかく 教育上の能力
くろまる教育方法の実践例
1. 1994年03月20日 神奈川科学技術アカデミーバイオセンサー講座
2. 1994年10月19日〜1994年10月28日 東南アジアの生物工学研究者を対象とした招待講演とバイオセンサーの作製実習
3. 1995年11月17日 高校化学担当の教員を対象としたバイオセンサーの作製実習
4. 1996年06月12日〜1999年06月15日 バイオインダストリー集団研修講義
5. 1998年07月30日 高校生を対象としたバイオセンサーの作製実習
6. 2004/04〜 東京工科大学バイオニクス学部、応用生物学部
くろまる作成した教科書、教材
1. 2003/04〜 パワーポイント・スライドの作成
くろまる当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 東京工科大学応用生物学部2年次生「微生物学」の授業評価
しかく 職務上の実績
くろまるその他職務上特記すべき事項
1. 1996/10〜1999/03 河川水中のシアン測定用センサーの開発及び汚染水の浄化
2. 1997/04〜1999/03 悪臭センサーの開発
3. 1998/04〜2001/03 三重県英虞湾底質の浄化
4. 1998/04〜1999/03 千葉県手賀沼底質の浄化
5. 2006〜2008 研究プロジェクト(最近のもの) 1新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)個別化医療の実現のための技術融合バイオ診断技術開発プロジェクト「個別化医療のためのパーソナルプロテインチップの開発」
6. 2007〜2009 研究プロジェクト(最近のもの) 2科学研究費補助金基盤研究C 「ナノ構造基板によるプロテオミクスのための高感度タンパク質検出法の開発」
しかく 社会における活動
1. 1993/04〜1993/07 日本学術振興会特別研究員DC
2. 2004/09〜 専門学校(蒲田校、八王子校)バイオニクス学科設置検討委員会アドバイザー
3. 2006/04〜2007/03 H18年度卒業課題生 16名配属
4. 2007/12 NEDO助成プロジェクト「個別化医療のためのパーソナルプロテインチップの開発」の成果の取材 新聞報道(日経産業新聞)
5. 2007/12 NEDO助成プロジェクト「個別化医療のためのパーソナルプロテインチップの開発」の成果の取材 新聞報道(日経産業新聞)
しかく 所属学会
1. 1990/04〜 日本分子生物学会
2. 1993/10〜 日本化学会
3. 2012/06〜 日本生物工学会
しかく 委員会・協会等
1. 2002年04月01日〜2003年03月31日 財団法人バイオインダストリー協会 蛋白質発現・相互作用解析技術開発プロジェク ト研究開発委員
しかく 研究課題・受託研究・科研費
1. 2003/03〜2006/03 タンパク質分離のためのプロテインシステムチップの開発 その他の補助金・助成金
2. 2003/04〜2006/03 分子認識能を持つDNAを利用した一塩基多型(SNPs)の簡便検出法の開発
3. 2006/06〜2008/03 個別化医療のためのパーソナルプロテインチップの開発 その他の補助金・助成金
4. 2007/04〜2010/03 ナノ構造基板によるプロテオミクスのための高感度タンパク質検出法の開発 基盤研究(C)
5. 2010/04〜2013/03 高感度プロテオミクスのためのナノ構造基板の開発 基盤研究(C)
6. 2013/04〜2016/03 高感度プロテオミクスを指向したナノ構造基板による高機能バイオチップの創製 基盤研究(C)
7. 2016/04〜2019/03 ナノ積層構造を有した機能性バイオチップによる高感度バイオセ ンシング法の開発 基盤研究(C)
8. 2019/04〜2022/03 蛍光増強のためのナノ積層構造を有した高感度バイオチップの創製 基盤研究(C)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /