教員業績 - 柴田 雅史 | 東京工科大学


(最終更新日:2025年02月04日 18:44:11)
シバタ マサシ
柴田 雅史
所属 応用生物学部 応用生物学科 職種 教授
しかく 職歴/学内役職・委員
1. 1989/04〜2008/03 花王株式会社 スキンケア研究所
2. 1994〜1995 ベルギー・ナミュール大学 客員研究員
3. 2007/04〜2012/03 東北大学 未来科学技術共同研究センター 客員准教授
4. 2008/04〜2011/03 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 准教授
5. 2008/04〜2011/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 准教授
6. 2008/04〜2011/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 准教授
7. 2009/04〜 就職委員会 委員
8. 2009/04〜 教務委員会 会員
9. 2011/04〜 大学院研究科 バイオニクス専攻運営連絡会 委員
10. 2011/04〜 広報委員会 情報発信分科会 委員
11. 2011/04〜2021/03 応用生物学部運営委員会 委員
12. 2011/04〜2021/03 応用生物学部運営連絡会 委員
13. 2011/04〜 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 教授
14. 2011/04〜 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 教授
15. 2011/04〜 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 教授
16. 2013/04〜 東京工科大学 応用生物学部 学部長補佐
17. 2015/04〜2021/03 応用生物学部 知的財産委員会 委員
18. 2016/04〜2017/03 応用生物学部 動物実験委員会 委員長
19. 2019/04〜2021/03 人事委員会 委員
20. 2024/04〜2025/03 バイオニクス専攻運営連絡会 委員長
21. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営委員会 委員
22. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営連絡会 委員
23. 2024/04〜2025/03 知的財産権委員会 委員
しかく 著書・論文歴
1. 2025/01 著書 植物由来原料を用いたオイルゲルの物性制御技術とトラブル解決方法 ゲル化・増粘剤の使い方と新しいゲルの活用事例 (共著)
2. 2024/12 著書 ピッカリングエマルション技術における課題と応用 ピッカリングエマルション技術における課題と応用 (単著)
3. 2024/08 その他 オイルゲルの物性調整手法とオイルクレンジング製品への応用 Cosmetic Science 1(8),60-67頁 (単著)
4. 2023/12 その他 果実繊維を用いたピッカリングエマルションによる乳化 ファインケミカル 52(12),15-23頁 (単著)
5. 2023/07 著書 植物由来ワックスのゲル硬度の向上 書籍:低分子ゲル・超分子ゲルの設計開発と応用 (共著)
6. 2023/06 論文 Surfactant-free Pickering Emulsification Using Chinese Quince Fruit Fiber Journal of Oleo Science 72(6),pp.605-612 (共著) Link
7. 2023/06 その他 植物由来原料を用いたオイルゲルの物性制御技術 COSMETIC STAGE 17(6),71-77頁 (単著)
8. 2023/04 その他 天然色素の安定性向上のための有機無機複合化 塗装工学 58(4),110-122頁 (単著) Link
9. 2023/03 論文 Enhancement of the Adsorbed Amount of Ferulic Acid on Mesoporous Silica for Use as an Ultraviolet Radiation Absorber in Cosmetics Journal of the Japan Society of Colour Material 96(3),pp.108-112 (共著) Link
10. 2023/03 論文 Oil-Gelling Ability of the Mixture of Plant-Derived Highly Purified Paraffin Wax and Botanical Waxes Journal of the Japan Society of Colour Material 96(3),pp.104-107 (共著) Link
11. 2023/03 論文 Relationship between Solvent Composition Shifts of Plant-Derived Photochromic Solutions and their Photochromic Performance Journal of the Japan Society of Colour Material 96(3),pp.113-117 (共著) Link
12. 2022/12 論文 Enhancement of the Gel Hardness of Candelilla Wax through the Addition of Long-chain Ester Wax Behenyl Behenate Journal of Oleo Science 71,pp.1725-1733 (共著) Link
13. 2022/11 著書 ポリフェノールの機能と多角的応用 ポリフェノールの機能と多角的応用 (共著)
14. 2022/11 その他 油性ワックスゲルの物性制御手法と植物由来ワックスのゲル硬度向上 オレオサイエンス 22,543-549頁 (単著) Link
15. 2022/03 論文 Effect of stabilizers on the stability enhancement of naturally occurring dye incorporated in clay interlayer Journal of Physics and Chemistry of Solids 163,pp.110546 (共著) Link
16. 2021/12 著書 水晶振動子微小天秤(QCM)を活用した化粧品用油性ゲルのレオロジー評価 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 (共著)
17. 2021/10 論文 Effect of stabilizers on the stability enhancement of naturally occurring dye incorporated in clay interlayer Journal of Physics and Chemistry of Solids 163,pp.110546 (共著) Link
18. 2021/08 論文 感触用語によらない保湿剤水溶液の官能評価方法と溶液物性との関連 色材協会誌 94(8),219-224頁 (共著) Link
19. 2021/07 著書 美しさをつくる色材工学・化粧品の開発からもっときれいになる使い方まで 書籍 (単著)
20. 2020/10 論文 Optimisation of organic solvent–pH buffer solutions to improve the photochromic performance of plant‐derived 3‐deoxyanthocyanidin dye Coloration Technology 136(5),pp.417-426 (共著)
21. 2020/04 その他 感触,持続性に留意したオイルゲルの調整と新規ゲル化剤の開発事例 COSMETIC STAGE 14(4),49-55頁 (単著)
22. 2019/12 その他 ワックスを用いた油性ゲルの高度制御と植物ワックスゲルの性能向上 Colloid & Interface Communication 44(4),7-10頁 (単著)
23. 2019/08 論文 Oil Gelation Ability of a Rice Bran Wax and Botanical High-Melting-Point Alcohol Mixture Journal of oleo science 68,pp.739-745 (共著)
24. 2019/02 その他 リップケア・口紅の最新研究 植物由来原料の口唇化粧料への活用 Fragrance Journal 47(2),12-18頁 (単著)
25. 2019/01 その他 油性ゲルの物性制御と化粧品への応用 日本化粧品技術者会誌 53(1),2-8頁 (単著)
26. 2018/05 論文 An easy and effective method for the intercalation of hydrophobic natural dye into organo-montmorillonite for improved photostability Journal of Physics and Chemistry of Solids 116C,pp.168-173 (共著)
27. 2018/04 論文 Photochromic Properties of 3-Deoxyanthocyanidin Pigments Extracted and Purified from Sorghum Grains J. Jpn. Soc. Colour Mat. 91,pp.94-97 (共著)
28. 2018/04 論文 Preparation of Composites of Citrus Flavonoids and Various Porous Silica Materials and their Performance as Ultraviolet Absorbers for Sunscreens J. Jpn. Soc. Colour Mat. 91,pp.103-105 (共著)
29. 2017/12 その他 ワックスゲルの物性制御と化粧品への応用 オレオサイエンス 17(12),633-642頁 (単著)
30. 2017/10 その他 化粧品で用いられる油性ゲルの物性とその持続性向上技術 色材協会誌 90(10),349-353頁 (単著)
31. 2017/08 論文 オレンジラフィー油の化粧品用オイルとしての性能解析 色材協会誌 90(8),268-274頁 (共著)
32. 2017/04 その他 二つの機能性を両立させる!化粧品処方の二律背反の克服 口紅の色・安定性と使用感の両立 Cosmetic Stage 11(4),22-30頁 (単著)
33. 2016/12 論文 Photochromic Properties of 3-Deoxyanthocyanidin Pigments in Nontoxic Solvents J. Food Sci. 81,E2950-E2955頁 (共著)
34. 2016/10 論文 プロパンジオールアミド型シリコーン界面活性剤の顔料分散性能と口紅への応用 J. Jpn. Soc. Colour Mater. 89,340-344頁 (共著)
35. 2016/05 その他 天然色素の高機能化:産業分野での応用拡大のへの展望 化学経済 63(5),58-63頁 (単著)
36. 2016/04 その他 流動性と弾性を両立する化粧品原料, 処方設計〜油性ゲル化剤の活用〜 Cosmetic Stage 10(4),31-40頁 (単著)
37. 2016/01 論文 Fixation and stability enhancement of beta-carotene by organo-modified mesoporous silica Microporous and Mesoporous Materials 220,pp.1-6 (共著)
38. 2015/11 論文 Preparation of composite comprising anthocyanidin dye and HMS-type mesoporous silica and its color properties J. Jpn. Soc. Color Mat. 88,pp.371-377 (共著)
39. 2015/04 論文 Enhanced stability of natural anthocyanin incorporated in Fe-containing mesoporous silica Microporous and Mesoporous Materials 203,pp.232-237 (共著)
40. 2015/04 その他 化粧品の材料評価「油性ゲル塗膜の物性評価」 材料試験&環境試験の技術情報誌TEST 31,3-5頁 (単著)
41. 2014/11 論文 Pickering Emulsification using MCM41-Type Mesoporous Silica Journal of the Japan Society of Colour Material 87(11),pp.393-397 (共著)
42. 2014/10 著書 唇の生理・感触に基づいた化粧品設計と評価・数値化 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 80-88頁 (共著)
43. 2014/10 論文 Enhanced stability of natural anthocyanin incorporated in Fe-containing mesoporous silica Microporous and Mesoporous Materials 203,pp.232-237 (共著)
44. 2014/10 論文 Improved photostability of hydrophobic natural dye incorporated in organo-modified hydrotalcite Journal of Physics and Chemistry of Solids 75,pp.945-950 (共著)
45. 2014/10 その他 皮膚上での持続性が高いゲル化剤技術 フレグランスジャーナル 42(10),42-47頁 (単著)
46. 2014/08 著書 有機無機複合化による天然色素の安定性向上 化粧品の安全・安心の科学 パラベン・シリコーン・新原料 171-178頁 (共著)
47. 2014/01 論文 Adsorption behavior of natural anthocyanin dye on mesoporous silica Journal of Physics and Chemistry of Solids 75,pp.48-51 (共著)
48. 2014/01 論文 Fluorescent colored material made of clay mineral and phycoerythrin pigment derived from seaweed. Dyes and Pigments 100,pp.97-103 (共著)
49. 2013/12 著書 ゲルの安定化と機能性付与・次世代への応用開発 ゲルの安定化と機能性付与・次世代への応用開発 (共著)
50. 2013/11 論文 Anthocyanidin dye and Al/Fe-containing mesoporous silica composites and their color properties J. Jpn. Soc. Color Mat. 86,pp.397-402 (共著)
51. 2013/09 論文 Prepartion of Liposome Film with Pleasant Texture and High Water-Loss Suppression for Lip Care J. Jpn. Soc. Color Mat. 86,pp.243-246 (共著)
52. 2012/11 論文 Ultraviolet Absorption Capabilities of Iron-Containing Mesoporous Silicas Synthesized by Various Methods J. Jpn. Soc. Colour Mat. 85(11),pp.439-448 (共著)
53. 2012/08 著書 おもしろサイエンス リップ化粧品の科学 (単著)
54. 2012/08 その他 化粧品におけるオイルの固化技術 色材協会誌 85(8),339-342頁 (単著)
55. 2012/03 著書 添加物の作用機構と選定・配合 文献解説集 (共著)
56. 2012/01 その他 化粧品の商品設計と品質保証 口唇化粧料における安定性と感触の両立技術 Fragr. J. 40(1),59,64頁 (単著)
57. 2011/12 その他 美に貢献するナノ技術 —メソポーラスシリカの化粧品への応用 化学 66(12),72,73頁 (単著)
58. 2011/12 その他 有機無機複合色材 色材協会誌 84(12),521,425頁 (単著)
59. 2011/11 その他 油性および粉体化粧品の持続性を向上させるための顔料分散と保持技術 顔料物性講座 36,41,46頁 (単著)
60. 2011/09 著書 ゲル化剤・増粘剤の特性と利用技術【便覧】 (共著)
61. 2011/09 論文 Photochromism of 2-hydroxy-4'-methoxychalcone adsorbed on mesoporous silicate J. Jpn. Soc. Color Mat. 84,pp.308,312 (共著)
62. 2011/09 論文 Stabilization of a hydrophobic natural dye by intercalation into organo-montmorillonite Applied Clay Science 54,pp.202-205 (共著)
63. 2011/08 論文 揮発性シリコーン蒸気により誘発されるオイルワックスゲルのオイル分離現象とその抑制方法 色材協会誌 84,269,273頁 (共著)
64. 2011/07 論文 Synthesis of Iron-containing Mesoporous Silica Aiming to Use as a New Sunscreen Ultraviolet Absorber Chem. Lett. 40,pp.693,695 (共著)
65. 2011/03 その他 アントシアニジン色素のAlおよびFe含有メソポーラスシリカへの吸着と安定化 日本化学会 (共著)
66. 2011/03 その他 メソポーラスシリカの界面活性粉体としての活用 日本化学会 (共著)
67. 2011/03 その他 海苔由来フィコエリスリン色素の粘土への吸着と安定化 日本化学会 (共著)
68. 2011/03 その他 金属含有メソポーラスシリカとの複合化によるアントシアニンの安定性向上 日本化学会 (共著)
69. 2011/03 その他 直鎖と分岐パラフィンワックスを混合したオイルゲルの硬度とその経時変化 日本化学会 (共著)
70. 2011/03 その他 有機修飾粘土への吸着による天然アナトー色素の安定化 日本化学会 (共著)
71. 2011/01 その他 口紅並びにオイルゲル製剤の高機能化 神奈川科学技術アカデミー (単著)
72. 2011 論文 Photo-induced coloration of 2-hydroxychalcone in the clay interlayer Elsevier 218,pp.87-92 (共著)
73. 2011 論文 Stabilization of flavylium dye by incorporation into Fe-containing mesoporous silicate Elsevier 141,pp.77-80 (共著)
74. 2010/12 その他 化粧品・医薬品・食品メーカーのための「オイルの増粘・ゲル化」入門 情報機構セミナー (単著)
75. 2010/11 その他 アントシアニジン色素のゼオライトおよびメソポーラスシリカへの吸着特性 色材協会 (共著)
76. 2010/11 その他 ショ糖脂肪酸エステルによるオイルワックスゲルの硬度制御 色材協会 (共著)
77. 2010/11 その他 揮発性シリコーンにより誘発される口紅の発汗現象 色材協会 (共著)
78. 2010/11 その他 油性ゲルの物性制御技術---口紅の感触および品質向上を目指して--- 日本レオロジー学会 (単著)
79. 2010/11 その他 有機修飾ハイドロタルサイトと天然色素の複合化 色材協会 (共著)
80. 2010/09 その他 2-ヒドロキシ-4'-メトキシカルコン/メソポーラスシリカ複合体のフォトクロミズム 光化学協会 (共著)
81. 2010/09 その他 粘土層間での2-ヒドロキシカルコンからフラビリウムへの光着色反応 光化学協会 (共著)
82. 2010/09 その他 油性ゲルの物性発現機構と化粧品・医薬品・食品への応用 TH企画 (単著)
83. 2010/07 その他 化粧品・食品・医薬品で活用される、性能に密接に関わっているオイルのゲル化技術と物性制御 日本テクノセンター (単著)
84. 2010 著書 レオロジーの測定とコントロール 一問一答集 技術情報協会 (共著)
85. 2010 論文 Photochromism of a 2-hydroxy-4'-methoxychalcone/silica composite Japan Society of Colour Material 83,289-294頁 (共著)
86. 2010 論文 Stabilization of flavylium dye by incorporation into bentonite clay J. Jpn. Soc. Colour Mater. 83,103-107頁 (共著)
87. 2010 論文 メイクアップ化粧品の使用感を考慮した油系ソフトマテリアルの制御技術 技術情報協会 4,No.8. 25-28頁 (単著)
88. 2009/06 著書 ゲルコントロール - ゲルの上手な作り方とゲル化の抑制 - (共著)
89. 2009/04 その他 トイレタリー製品開発におけるシミュレーション技術の活用 月刊ファインケミカル 38,33-38頁 (単著)
90. 2009 論文 Photostability enhancement of anionic natural dye by intercalation into hydrotalcite Journal of Colloid and Interface Science 337,pp.117–121 (共著)
91. 2009 論文 Stabilization of natural anthocyanin by intercalation into montmorillonite Applied Clay Science 42,pp.519–523 (共著)
92. 2008 論文 Enhancement of the photostability of flavylium dye adsorbed on mesoporous silicate Applied Clay Science 116,pp.70-76 (共著)
93. 2008 論文 Stabilization of Flavylium Dye by Incorporation into the Pore of Protonated Zeolites Microporous and Mesoporous Materials 114,pp.373-379 (共著)
94. 2008 論文 非水乳化剤を用いたパーフルオロポリエーテルの固形化 J. Jpn. Soc. Color Mat. 81,150-154頁 (共著)
95. 2008 論文 非水乳化剤を用いたパーフルオロポリエーテル固形物の撥油性発現 J. Jpn. Soc. Color Mat. 81,193-197頁 (共著)
96. 2008 論文 無機有機ハイブリッド集合体を活用した高持続口紅の開発 日本化粧品技術者会誌 42,226-230頁 (共著)
97. 2008 その他 最近の口紅持続技術 ファインケミカル 37,47-57頁 (単著)
98. 2007/09 論文 ポリメタクリル酸アルキルによる口紅の塗布つや向上 J. Jpn. Soc. Color Mat. 80,376-379頁 (共著)
99. 2007/08 著書 化粧品大全 (共著)
100. 2007/04 論文 Rheological Evaluation of Sensory Attributes of Lipstick Nihon Reoroji Gakkaishi 35,pp.79-84 (共著)
101. 2007 著書 最新・化粧品の機能創製・素材開発・応用技術 (共著)
102. 2005/04 論文 レオロジー手法を用いた口紅の「しっとり感」の解析 J. Jpn. Soc. Color Mat. 78,164-167頁 (共著)
103. 2004/07 論文 液晶乳化法による多相エマルションの調製とその応用 J. Jpn. Soc. Color Mat., . 77,309-313頁 (共著)
104. 2004/06 論文 中央分岐型ワックスBis(polyethylenyl)-tetramethyldisiloxaneによるオイルワックスゲルの硬度コントロール J. Jpn. Soc. Color Mat. 77,258-263頁 (共著)
105. 2003/10 論文 直鎖パラフィンワックスと分岐パラフィンワックスの混合によるオイルワックスゲルの硬度制御 J. Jpn. Soc. Color Mat. 76,380-384頁 (共著)
106. 2003/09 その他 Control of Hardness of Oil-Wax Gels by a Novel Branched Wax and Application to Lipsticks 15th IFSCC Conference, Seoul (共著)
107. 2003/08 その他 レオロジー特性を応用した高しっとり感口紅の研究開発 第56回コロイドおよび界面化学討論会 (共著)
108. 2003/06 論文 自己組織性カラーフィックスポリマーを用いた高持続口紅の特性 日本化粧品技術者会誌 37,2頁 (共著)
109. 2003/04 論文 光学特性制御に基づくメイク化粧品用新白色顔料の開発 日本化粧品技術者会誌 37,1頁 (共著)
しかく 学会発表
1. 2024年10月31日 カリン果実粉体を用いたピッカリング乳化における粒子径と乳化性能(色材研究発表会)
2. 2024年10月31日 シリコーンW/O乳化物への配合に適した粉体の脂肪酸表面処理(色材研究発表会)
3. 2024年10月31日 環境対応型黄色顔料 Ti・Fe複合酸化物の組成と色調の関係(色材研究発表会2024)
4. 2024年10月31日 脂肪酸結晶を活用した多孔質粉体へのポリオール保持技術(色材研究発表会)
5. 2024年09月17日 ゆず果皮に含まれるUV吸収成分の多孔質シリカへの吸着量制御(コロイドおよび界面化学討論会)
6. 2024年09月17日 タカキビの殻から抽出したアントシアニジン色素を含有した植物由来フォトクロミックゲル(第75回 コロイドおよび界面化学討論)
7. 2024年09月17日 フラボノイドとの複合化における多孔質シリカの細孔構造が吸着に与える影響(第75回コロイドおよび界面化学討論会)
8. 2024年09月05日 分岐パラフィンワックスの分画とそのオイルゲル化能(日本油化学会)
9. 2024年09月03日 高級アルコールを固化剤としたオイルゲルの物性および耐熱性(日本油化学会)
10. 2023年12月07日 Modification of microcrystalline wax for cosmetic sticks with excellent physical properties(第1回 日本化粧品技術者会 学術大会)
11. 2023年12月07日 Moisturizing oil sticks containing large amount of polyol without surface activating materials(第1回日本化粧品技術者会学術大会)
12. 2023年11月11日 チタノシリケート粉体の結晶形状制御とシワ隠し性能への影響(第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会)
13. 2023年11月07日 こめパラフィンワックスによる各種化粧品オイルのゲル化能(2023年度 色材研究発表会)
14. 2023年11月07日 アルキル側鎖を持つ油溶性ポリマーの油性ゲルの 塗布ツヤ向上に与える影響(2023年度 色材研究発表会)
15. 2023年11月07日 メソポーラスシリカへのポリメトキシフラボノイドの吸着及び溶出特性(2023年色材研究発表会)
16. 2023年11月07日 鉄含有メソポーラスシリカの合成方法と紫外線吸収剤としての性能(2023年度色材研究発表会)
17. 2023年11月07日 溶解度制御によるUV吸収剤フェルラ酸のメソポーラスシリカへの吸着向上(中部化学関係学協会支部連合 第54回秋季大会)
18. 2023年09月06日 Modification of microcrystalline wax for cosmetic sticks with excellent physical properties(IFSCC 2023 Congress Barcelona)
19. 2023年09月05日 Moisturizing oil sticks containing large amount of polyol without surface activating materials.(IFSCC 33rd Congress)
20. 2023年09月05日 Synthesis of an ecofriendly vivid yellow pigment for cosmetics(IFSCC 2023 Congress Barcelona)
21. 2023年03月23日 高級アルコールを固化剤として用いたオイルゲルの物性とオイル保持性能(日本化学会第103春季年会(2023))
22. 2022年10月26日 Enhancement of the adsorbed amount of ferulic acid on mesoporous silica for use as an ultraviolet radiation absorber in cosmetics(95th JSCM Anniversary Conference)
23. 2022年10月26日 Oil-gelling ability of hydrocarbon waxes highly purified from rice bran extracts(95th JSCM Anniversary Conference)
24. 2022年10月26日 Solvent composition changes in plant-derived photochromic solutions with time and their influence on photochromic performance(95th JSCM Anniversary Conference)
25. 2022年10月22日 分子量の異なる直鎖パラフィンワックスと分岐ワックスの混合物のオイルゲル化能(第 73 回コロイドおよび界面化学討論会)
26. 2022年09月20日 カリン果実由来粉体の繊維質構成とピッカリング乳化性能(第 73 回コロイドおよび界面化学討論会)
27. 2021年09月17日 タカキビから抽出した 3-デオキシアントシニンジン色素のフォトクロミズムに与える各種イオンの影響(2021年度色材研究発表会)
28. 2021年09月17日 メソポーラスシリカ・フラボノイド複合体の調製における界面活性剤の効果と紫外線防御剤としての性能(2021年度色材研究発表会)
29. 2021年09月17日 各種繊維除去を行ったカリン果実粉体によるピッカリング乳化(第72回コロイドおよび界面化学討論会)
30. 2021年09月17日 鉄含有メソポーラスシリカ調製におけるシリカ合成条件 および共存イオンが紫外線吸収特性に与える効果(2021年度色材研究発表会)
31. 2021年09月17日 籾殻由来プラントオパールの調製とそのピッカリング乳化への応用(第72回コロイドおよび界面化学討論会)
32. 2020年10月22日 感触用語によらない保湿剤水溶液の官能評価と溶液物性との相関(色材研究発表会)
33. 2020年09月14日 ポリメトキシフラボノイドのメソポーラスシリカへの吸着制御: 溶媒および表面処理による効果(コロイドおよび界面化学討論会)
34. 2020年09月14日 経時でのワックスゲル硬度低下現象の機構とワックスの分子量の影響(コロイドおよび界面化学討論会)
35. 2020年09月14日 鉄含有メソポーラスシリカの紫外吸光特性-アルミノシリケートの酸処理によるシラノールネスト導入の効果(コロイドおよび界面化学討論会)
36. 2019年11月27日 植物から抽出したフォトクロミック色素溶液およびその粉体(第85回SCCJ研究討論会/IFSCC 2019ミラノ中間大会 国内報告会)
37. 2019年11月27日 鉄含有メソポーラスシリカの作製と無機サンスクリーン剤としての紫外線吸収能(第85回SCCJ研究討論会/IFSCC 2019ミラノ中間大会 国内報告会)
38. 2019年11月17日 感触用語に依らない化粧品用保湿剤の塗布感触分類(日本官能評価学会2019年大会)
39. 2019年11月06日 Mechanism of reduction of wax gel hardness with storage(OKINAWA COLLOIDS 2019)
40. 2019年11月06日 Surfactant-free Pickering emulsification using Chinese quince fruit fibers(OKINAWA COLLOIDS 2019)
41. 2019年10月25日 カリン果実由来粉体の調製とピッカリング乳化への応用(2019年度色材研究発表会)
42. 2019年10月25日 多孔質材料との複合化によるリモネンの揮発制御(2019年度色材研究発表会)
43. 2019年10月25日 中融点油剤類の物性解析と化粧品での機能(2019年度色材研究発表会)
44. 2019年10月24日 植物由来3-デオキシアントシアニジン溶液のフォトクロミック特性と着消色挙動の明瞭化(2019年度色材研究発表会)
45. 2019年10月01日 Novel synthesis of iron-containing mesoporous silica and its ultraviolet absorbability as an inorganic sunscreen agent(25th IFSCC Conference)
46. 2019年10月01日 Photochromic Solutions and Powders Obtained from Plants(25th IFSCC Conference)
47. 2019年03月17日 ワックスゲルの経時硬度低下の機構解析(日本化学会第99春季年会)
48. 2019年03月17日 化粧品用保湿剤の塗布感触分類(日本化学会第99春季年会)
49. 2018年12月14日 植物由来長鎖アルコールを混合したオイルゲル化性能と食用リップスティックへの応用(IFSCC2018 ミュンヘン大会 国内報告会)
50. 2018年12月14日 長鎖ワックスエステルと植物ワックスを用いた石油原料を含まないリップスティック(IFSCC 2018 ミュンヘン大会 国内報告会)
51. 2018年09月17日 Oil Gelation Ability of a Botanical Higher-Chain Alcohol Mixture and its Application to Edible Lipstick(IFSCC Congress 2018)
52. 2018年09月17日 Petroleum-Ingredient-Free Lipsticks Consisting of Long-Chain Wax Ester and Botanical Wax(IFSCC Congress 2018)
53. 2018年09月07日 カリン果実由来粉体の調製とそのピッカリング乳化性能(2018年度色材研究発表会)
54. 2018年09月07日 シアバターの改質とその化粧品原料としての性質(2018年度色材研究発表会)
55. 2018年09月07日 各種有機溶剤の植物色素 3-デオキシアントシアニジンのフォトクロミック性能に与える影響(2018年度色材研究発表会)
56. 2018年09月07日 固体酸性を示す粘土との複合化によるβ-カロテンの青色化(2018年度色材研究発表会)
57. 2018年09月07日 香料リモネンの多孔質粉体への吸着特性(2018年度色材研究発表会)
58. 2018年09月07日 有機修飾粘土と複合化したβ-カロテンの安定性に及ぼす添加剤の影響(2018年度色材研究発表会)
59. 2018年03月22日 植物色素 3-デオキシアントシアニジンのフォトクロミック特 性に与える溶媒の影響(日本化学会第98春季年会)
60. 2017年11月11日 カロテノイド系天然色素と有機修飾粘土との最適な複合方法の調査(第48回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会)
61. 2017年11月11日 安定化剤の添加によるβ‐カロテン/無機ホスト複合体の安定性の向上(第48回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会)
62. 2017年10月24日 A propanediol-amide type silicone polymer (mudd) improves pigment dispersibility thereby enhancing the gloss and long-lastingness of lipsticks(IFSCC 2017 Conference Seoul)
63. 2017年10月18日 Preparation of Composites of Citrus Flavonoid and Various Porous Silica and Their Performances as UV Absorber for Sunscreen(90th JSCM Anniversary Conference Symposium)
64. 2017年10月17日 Improved Stability of Carotenoid Dyes by Intercalation in Organoclay(90th JSCM Anniversary Conference Symposium)
65. 2017年10月17日 Photochromic Properties of 3-Deoxyanthocyanidin Pigments Extracted and Purified from Sorghum Grains(90th JSCM Anniversary Conference Symposium)
66. 2017年09月06日 ライスワックス由来長鎖アルコールのオイルゲル化性能(第68回コロイドおよび界面化学討論会)
67. 2017年09月06日 長鎖ロウエステルを用いた化粧品用植物由来油性ゲルの物性(第68回コロイドおよび界面化学討論会)
68. 2017年03月18日 オレンジラフィー油の物性と化粧品用オイルとしての性能(日本化学会第97春季年会2017)
69. 2017年03月18日 金属イオン添加メソポーラスシリカへのアニオン性天然色素の吸着(日本化学会第97春季年会2017)
70. 2017年03月18日 天然スピルリナ青色素と各種無機ホストとの複合化(日本化学会第97春季年会2017)
71. 2017年03月17日 ワックスとポリグリセリン脂肪酸エステルの混合によるオイルゲル硬度の制御(日本化学会第97春季年会2017)
72. 2017年03月17日 有機修飾粘土との複合化によるβ-カロテンの安定性改善(日本化学会第97春季年会2017)
73. 2017年03月16日 柑橘類に含まれるフラボノイドのメソポーラスシリカへの吸着とその紫外線 吸収剤としての特性(日本化学会第97春季年会2017)
74. 2017年03月16日 吸湿性を調整した天然色素3-デオキシアントシアニジンカプセルのフォトクロミック特性(日本化学会第97春季年会2017)
75. 2016年11月05日 無機ホストとの複合化によるβカロテンの発色制御と安定性向上(中部化学関係学協会支部連合秋季大会)
76. 2016年11月05日 有機修飾粘土との複合化による疎水性天然色素の安定性向上(中部化学関係学協会支部連合秋季大会)
77. 2016年10月13日 コウリャン由来 3-デオキシアントシアニジン色素の複合化粉体とそのフォトクロミック特性(2016年度 色材研究発表会)
78. 2016年10月13日 無機ホストとの複合化によるβカロテンの発色制御(2016年度 色材研究発表会)
79. 2016年10月13日 有機修飾粘土を用いた疎水性天然色素の安定化(2016年度 色材研究発表会)
80. 2016年09月22日 半固形状オイルゲルの塗膜物性(第67回コロイドおよび界面化学討論会)
81. 2016年03月24日 ゲル化剤および溶媒がフィコエリスリン色素の安定性におよぼす影響(日本化学会 第96春季年会)
82. 2016年03月24日 有機修飾粘土との複合化による疎水性天然色素の安定性改善(日本化学会 第96春季年会)
83. 2015年10月21日 プロパンジオールアミド型シリコーン界面活性剤の顔料分散性能(2015年度色材研究発表会)
84. 2015年10月21日 各種溶媒を用いたアントシアニン系ルテオリニジン色素の フォトクロミック特性(2015年度色材研究発表会)
85. 2015年10月21日 有機溶媒含有水性ゲルの物性と色素担体としての性質(2015年度色材研究発表会)
86. 2015年10月15日 コウリャンから分離精製したアントシアニン色素の フォトクロミック挙動(第5回CSJ化学フェスタ2015)
87. 2015年09月08日 ワックス系オルガノゲル化剤の増粘および固化特性(日本油化学会 第54回年会)
88. 2015年07月06日 口唇状態の評価方法の開発および口唇荒れ要因の推定(第76回SCCJ研究討論会・ASCSケアンズ大会・国内報告会)
89. 2015年05月30日 Development of method for evaluating lip condition and estimating factors responsible for chapping of lips(ASCS 12th Conference)
90. 2015/03 12-ヒドロキシステアリン酸の高濃度溶液から生成させたオルガノゲルの硬度挙動(日本化学会第95年会(2015))
91. 2015/03 メソポーラスシリカとの複合化におけるアントシアニン色素水溶液の濃度効果(日本化学会第95年会)
92. 2015/03 水・エタノール・グリセリン混合溶媒でのルテオリニジン色素のフォトクロミック特性(日本化学会第95年会)
93. 2015/03 水添ホホバ油とショ糖脂肪酸エステルの併用によるオイルゲルの物性制御(日本化学会第95年会)
94. 2014/10 アオバナ色素コンメリニンのハイドロタルサイトへの吸着と安定化(2014年度色材研究発表会)
95. 2014/10 オイルゲル塗膜からの芳香成分蒸散制御(第4回CSJ化学フェスタ)
96. 2014/10 天然油剤によるリポソーム粒子および塗膜性能の変化(第4回CSJ化学フェスタ)
97. 2014/09 Al含有HMS型メソポーラスシリカへの吸着によるアントシアニジン色素の安定化(第65回コロイドおよび界面化学討論会)
98. 2014/09 合成後処理によってFeをドープしたメソポーラスシリカの紫外線吸収特性(第65回コロイドおよび界面化学討論会)
99. 2013年10月25日 アオバナ色素コンメリニンとイオン交換処理層状粘土鉱 物の複合化(色材協会85 周年記念国際会議)
100. 2013年10月25日 海苔由来フィコエリスリン色素の有機修飾シリカへの吸 着と蛍光色材としての応用(色材協会85 周年記念国際会議)
101. 2013年10月25日 糖脂肪酸エステルとパラフィンワックスの併用によるオ イルゲルの物性制御(色材協会85 周年記念国際会議)
102. 2013年10月25日 粘土層間での 2- ヒドロキシカルコンからフラビリウムへ の光着色反応(色材協会85 周年記念国際会議)
103. 2013年10月25日 有機修飾をしたメソポーラスシリカのピッカリング乳化 特性(色材協会85 周年記念国際会議)
104. 2013年09月20日 皮膚への付着性が高いアミド型両親媒性高分子のゲル化および乳化特性(第64回コロイドおよび界面化学討論会)
105. 2013年09月20日 粉体を活用したフッ素油剤ーエステル油剤系非水乳化(第64回コロイドおよび界面化学討論会)
106. 2013年03月14日 海苔由来フィコエリスリン色素の 無機粉体への吸着と蛍光色材としての応用(日本化学会第93春季年会)
107. 2013年03月14日 水分蒸散抑制能と感触に優れたリポソーム皮膜の調製(日本化学会第93春季年会)
108. 2012/10 ショ糖脂肪酸エステルとの併用によるオイルワックスゲルの物性制御(第2回CSJフェスタ)
109. 2012/10 極性の異なるオイルとメソポーラスシリカの粉体乳化(第2回CSJフェスタ)
110. 2012/10 口唇化粧料に適した化粧品原料の設計・開発(第153回 FJセミナー)
111. 2012年09月10日 ゼオライトを担体として用いたアントシアニン色素の安定化(色材研究発表会)
112. 2012年09月10日 細孔内修飾メソポーラスシリカ/フラビリウム色素複合体の光着消色挙動(色材研究発表会)
113. 2012年09月10日 疎水性天然色素と有機修飾メソポーラスシリカの複合化(色材研究発表会)
114. 2012年09月10日 有機修飾粘土への疎水性天然色素の複合化方法の検討(色材研究発表会)
115. 2012/09 金属含有メソポーラスシリカ/天然色素アントシアニン複合体の光安定性(光化学討論会)
116. 2012/09 有機修飾メソポーラスシリカによる疎水性天然色素の耐光性改善(光化学討論会)
117. 2012/05 Relationships between the Synthesis Conditions of Fe-Containing Mesoporous Silica and Its Effectiveness as a New Cosmetic Sunscreen Material(14th IACIS)
118. 2012/03 ショ糖脂肪酸エステルとパラフィンワックスの混合による油性ゲルの硬度制御(日本化学会第92春季年会)
119. 2012/03 メソポーラスシリカと種々のオイルを用いた活性剤フリー乳化(日本化学会第92春季年会)
120. 2011/11 海苔由来蛍光色素フィコエリスリンのスメクタイトへの吸着と安定化(色材研究発表会)
121. 2011/11 金属含有メソポーラスシリカ/アントシアニン複合体における色素安定化機構の検討(中部化学関係学協会支部連合秋季大会)
122. 2011/11 金属含有メソポーラスシリカへのアントシアニンの吸着と安定化(色材研究発表会)
123. 2011/11 合成アントシアニンと有機処理メソポーラスシリカの複合体とそのフォトクロミック特性(色材研究発表会)
124. 2011/11 有機修飾粘土との複合化による疎水性天然色素の安定性向上(色材研究発表会)
125. 2011/09 パラフィンワックスと金属セッケンを混合したオイルゲルペーストの粘弾性(第63回コロイドおよび界面化学討論会)
126. 2011/09 メソポーラスシリカへのアントシアニンの吸着挙動と複合体の光安定性(光化学討論会)
127. 2011/09 紫外線吸収剤を目指した鉄含有メソポーラスシリカの合成(第63回コロイドおよび界面化学討論会)
128. 2011/09 直鎖と分岐パラフィンワックスを混合したオイルゲルの硬度変化(第63回コロイドおよび界面化学討論会)
129. 2010/03 アントシアニン色素のAl含有メソポーラスシリカへの吸着特性(春季年会 日本化学会)
130. 2010/03 金属含有メソポーラスシリカとの複合化によるアントシアニンの安定性向上(春季年会 日本化学会)
131. 2009/09 2-ヒドロキシ-4'-メトキシカルコン/シリカ複合体のフォトクロミズム(光化学討論会 光化学協会)
132. 2009/09 Stabilization of Synthetic and Natural Anthocyanin by Incorporation into Fe-containing Mesoporous Silicate(5th International Workshop on Anthocyanin 2009 International Workshop on Anthocyanin)
133. 2008/09 ハイドロタルサイトとの複合化による天然色素の耐光性向上(光化学討論会 光化学協会)
134. 2008/09 モンモリロナイトとの複合化によるアントシアニンの安定性向上(色材協会研究発表会 色材協会)
しかく 講師・講演
1. 2011/07 唇の生理・触感に基づいた化粧品設計と 評価・数値化
2. 2011/09 固形化粧品における品質トラブルとその発生機構
3. 2011/09 有機無機複合色材
4. 2011/10 笑顔を取り戻すために化粧品にできること―化粧品による心のケア
5. 2011/11 油性および粉体化粧品の持続性を向上させるための顔料分散と保持技術
6. 2011/12 オイルのゲル化技術と物性制御 〜油性ゲル化剤の特性からトラブル対策まで〜
7. 2012/04 唇の生理・触感をふまえた口唇化粧料の処方設計と評価 〜オイルゲルの選定から品質トラブルの解決まで〜(大阪)
8. 2012/06 油性ゲルの制御、活用とトラブル対策(東京)
9. 2012/07 化粧品設計のためのゲル化剤・増粘剤の特性・調製法(東京)
10. 2012/08 油性ゲル化剤、増粘剤の特性
11. 2012/09 官能検査員の育成トレーニング法と「個人差をなくすノウハウ」
12. 2012/09 有機無機複合色材〜 エコ色素を改質する 〜
13. 2012/12 化粧品開発にむけた 使用感・触感の測定・評価
14. 2013年05月10日 使用感触・製品安定性のコントロール 〜処方設計の基礎から品質トラブル抑制・使用感触制御まで〜(東京・千代田区)
15. 2013年09月30日 オイルゲルの基礎と使用感触・製品安定性のコントロール
16. 2013年11月08日 オイルのゲル化技術と物性制御 〜油性ゲル化剤の特性からトラブル対策まで〜
17. 2014/06 オイルゲルの物性制御
18. 2014/06 ゲル・増粘の基礎と物性制御技術〜化粧品・食品・医薬品への応用と品質トラブル対策〜
19. 2014/08 顔料研究のトピックス 有機無機複合色材 〜エコ色素を改質する〜
20. 2014/09 化粧品設計における オイルゲル・増粘剤の物性および感触制御
21. 2014/10 オイルゲルの基礎と 使用感触・製品安定性のコントロール
22. 2015年05月28日 油性ゲル化剤・増粘剤の作用機構と 化粧品・食品・医薬品への活用
23. 2015年08月20日 有機無機複合色材
24. 2015年08月27日 オイルゲルの基礎と活用〜機構、構造とトラブル対策を中心に〜
25. 2015年12月10日 油性ゲル化剤・増粘剤 作用機構と化粧品・食品・医薬品への活用
26. 2016年02月23日 オイルゲルの基礎と使用感触・製品安定性のコントロール(東京都江東区)
27. 2016年04月28日 オイルゲル製品をワンランクアップさせる知識と物性制御技術(東京都品川区)
28. 2016年06月30日 オイルゲルの基礎と使用感触・製品安定性のコントロール(東京都江東区)
29. 2016年08月25日 有機無機複合色材〜エコ色素を改質する〜(千葉県習志野市)
30. 2016年09月13日 油性ゲル化剤・増粘剤の作用機構と化粧品・食品・医薬品への活用 -品質トラブル解決や新製品開発へのヒント-(東京都大田区)
31. 2016年11月01日 油性ゲルの物性制御と化粧料への応用(IPC 生産性国際交流センター(神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村))
32. 2016年11月15日 水系/油系への分散が良好な多孔質粉体の化粧品用色材への応用(東京塗料会館(東京都渋谷区))
33. 2016年12月09日 オイルのゲル化技術と物性制御 ~油性ゲル化剤の特性からトラブル対策まで~
34. 2017年03月02日 油性ゲル化剤・増粘剤の 作用機構と化粧品・食品・医薬品への活用
35. 2017年08月31日 有機無機複合色材
36. 2017年09月29日 オイルゲルの基礎と使用感触・製品安定性のコントロール
37. 2017年11月07日 油性ゲル化剤・増粘剤の作用機構と 化粧品・食品・医薬品への活用
38. 2018年01月19日 油性ゲル化剤・増粘剤の 化粧品・食品・医薬品への活用
39. 2018年02月27日 油性ゲルの物性制御と化粧品への応用
40. 2018年05月31日 リップ化粧品の色・つや・持続性・使用感等の向上技術
41. 2018年07月19日 リップ化粧品の色・つや・持続性・使用感等の向上技術
42. 2018年08月30日 有機無機複合色材〜エコ色素を改質する〜
43. 2018年10月23日 オイルゲルの基礎と使用感触・製品安定性のコントロール
44. 2018年11月01日 オイルのゲル化技術と物性制御〜油性ゲル化剤の特性からトラブル対策まで〜
45. 2019年03月11日 口紅スティックの物性制御技術-植物由来原料への置き換えを目指して-
46. 2019年05月15日 シリカ粉体の形状および光学特性の改質とシワ隠しおよびUV防御剤への応用
47. 2019年08月01日 産官学の新世代技術へのアプローチ:植物由来油性ゲル化剤の開発とその化粧品スティックへの応用
48. 2019年08月30日 有機無機複合色材〜 エコ色素を改質する 〜
49. 2021年08月27日 天然色素と有機無機複合色材(オンライン)
50. 2021年09月13日 有機無機複合化による​植物色素の安定化・高機能化​(オンライン)
51. 2021年10月28日 美しさをつくる色材工学​〜メイクアップ化粧品における課題と注目技術〜(オンライン)
52. 2021年11月25日 オイルゲルの基礎と使用感触・製品安定性のコントロール​(オンライン)
53. 2022年08月26日 天然色素と有機無機複合色材(オンライン)
54. 2022年09月08日 オイルゲルの物性制御と製品トラブル対策
55. 2023年03月09日 化粧品・食品・医薬品での製剤化に活用できる植物由来原料を用いたオイルゲルの物性制御技術とトラブル解決方法
56. 2023年05月17日 無機粉体の形状と皮膚への付着性・シワ隠し効果 細孔構造と成分吸着性能
57. 2023年06月16日 油脂の界面化学 油性ゲルの物性制御 化粧品の仕上がり・感触・持続性を向上させるゲル化剤の設計(信州大学工学部)
58. 2023年08月25日 天然色素と有機無機複合色材
59. 2023年12月22日 油脂の界面化学をふまえた オイルゲルの物性制御と製品トラブル対策
60. 2023年12月25日 ワックスによるゲル化と植物ワックスへの置き換えの課題
61. 2024年01月25日 口紅の研究開発と最近の技術トレンド 植物系原料への置き換えを中心に
しかく 取得特許
1. 2013年05月09日 洗浄剤組成物(P2013082768A)
2. 2019年11月15日 メイクアップ化粧料用組成物(特許6614642)
3. 2019年11月15日 伊藤雅章, 柴田雅史, 門隆之, 馬奈木裕美(特許6614643)
4. 2022年02月03日 固形ワックス組成物及び固形油性化粧料(特許7018898)
しかく 所属学会
1. 2000/03〜 色材協会
2. 2012/03〜 ∟ 理事
3. 2014/03〜2018/03 ∟ 編集委員長
4. ゼオライト学会
5. 日本化学会
6. 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
7. 2013/04 ∟ 編集委員
8. 日本工学会
9. 2019/06 ∟ 理事
しかく 委員会・協会等
1. 2009〜 色材協会 理事
2. 2014年04月01日〜2018年03月31日 色材協会 編集委員会 編集委員長
3. 2018年04月01日〜 色材協会誌 編集委員会 顧問
4. 2021/06〜 日本工学会 フェロー
しかく 受賞学術賞
1. 2005/10 色材協会賞(論文賞) 色材協会
2. 2012/05 14th IACIS, Soft Matter Poster Prize
3. 2012/09 色材研究発表会 優秀ポスター賞
4. 2013/10 色材協会 優秀ポスター賞 (有機修飾をしたメソポーラスシリカのピッカリング乳化 特性)
5. 2014/10 色材協会 色材協会賞(論文賞)
6. 2019/03 色材協会 2018 JSCM Most Accessed Paper Award (オレンジラフィー油の化粧品用オイルとしての性能解析)
7. 2019/03 色材協会 2018 JSCM Most Accessed Review Award (化粧品で用いられる油性ゲルの物性とその持続性向上技術)
しかく ホームページ
東京工科大学柴田研究室ホームページ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /