教員業績 - 佐藤 淳 | 東京工科大学


(最終更新日:2025年05月07日 21:06:43)
サトウ アツシ Atsushi Sato
佐藤 淳
所属 応用生物学部 応用生物学科 職種 教授
しかく 職歴/学内役職・委員
1. 1989/04〜1995/03 東レ株式会社 基礎研究所医療システム研究室
2. 1995/04〜1998/04 生物分子工学研究所 機能解析プロジェクト 研究員
3. 1998/05〜2000/10 東レ株式会社 医薬研究所 研究員
4. 2000/11〜2001/03 ジェノックス創薬研究所 研究員
5. 2001/01〜2001/03 東京農工大学大学院 工学部生命工学科 非常勤講師
6. 2001/04〜2003/03 理化学研究所脳科学総合研究センター 発生遺伝子制御研究チーム 研究員
7. 2001/10〜2002/03 東京大学 先端科学技術研究センター 協力研究員
8. 2003/04〜2008/03 東京工科大学 就職委員会 委員
9. 2003/04〜 東京工科大学 遺伝子組換え実験部会
10. 2003/04〜2004/03 東京工科大学
11. 2003/04〜 理化学研究所脳科学総合研究センター 発生遺伝子制御研究チーム 非常勤研究員
12. 2003/04〜2007/03 東京工科大学 バイオニクス学部 バイオニクス学科 助教授
13. 2005/04〜2007/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 助教授
14. 2006/04〜2015/03 東京工科大学 学生委員会 委員
15. 2006/04〜2007/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 助教授
16. 2006/09〜2009/03 動物実験委員会 委員
17. 2007/04〜2009/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 准教授
18. 2007/04〜2009/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 准教授
19. 2009/04〜2012/03 動物実験委員会 委員長
20. 2009/04〜2013/03 広報委員会 委員
21. 2009/04〜2011/03 東京工科大学 応用生物学部 学部長補佐
22. 2009/04〜2028/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 教授
23. 2009/04〜2028/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 教授
24. 2011/04〜2013/03 動物実験委員会 委員長
25. 2011/04〜 東京工科大学 大学院研究科バイオニクス専攻運営連絡会 委員
26. 2011/04〜2013/03 東京工科大学 応用生物学部 学部長補佐
27. 2011/04〜2021/03 遺伝子組換実験委員会 委員
28. 2013/04〜2015/03 動物実験委員会 委員
29. 2013/04〜2017/03 東京工科大学 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 専攻長(再任)
30. 2014/04〜2017/03 応用生物学部 学部運営連絡会委員
31. 2014/04〜2017/03 応用生物学部 運営委員会委員
32. 2017/03〜2021/03 情報発信分科会 委員
33. 2017/04〜2021/03 広報委員会 委員
34. 2017/04〜2019/03 応用生物学部 学部長補佐
35. 2017/04〜2021/03 情報公開委員会 委員
36. 2020/04〜2021/03 就職委員会 委員
37. 2021/04〜 東京工科大学 バイオ・情報メディア研究科長
38. 2024/04〜2025/03 バイオニクス専攻運営連絡会 委員
39. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 就職委員会 委員
40. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営委員会 委員
41. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営連絡会 委員
42. 2024/04〜2025/03 東京工科大学 人事委員会 委員
43. 2024/04〜2025/03 遺伝子組換え実験員会 委員
44. 東京工科大学 対高等学校広報幹事
しかく 著書・論文歴
1. 2024/02 論文 Intracellularly delivered human lactoferrin functions as an activator of Na+/H+ exchanger 7 Biochemical and Biophysical Research Communications 695 (共著) Link
2. 2023/12 論文 Enhanced intracellular uptake of an albumin fusion protein in cancer cells by its forced cell surface recruitment European Journal of Pharmaceutical Sciences (共著) Link
3. 2023/09 その他 The Fusion of Human Serum Albumin to Human Lactoferrin demonstrates its enhanced anti-migratory activities against cancer cells ラクトフェリン2023 pp.65-68 (共著)
4. 2023/09 その他 アルブミン融合によるヒトラクトフェリンの抗腫瘍活性増強 -細胞内小器官pHへの影響- ラクトフェリン2023 73-76頁 (共著)
5. 2023/09 その他 アルブミン融合によるラクトフェリン新規細胞内送達システムの開発 ―細胞内送達によるラクトフェリンの新たな機能の発見― ラクトフェリン2023 22-25頁 (共著)
6. 2023/09 その他 アルブミン融合ヒトラクトフェリンのガン細胞内取り込みに関与するアルブミンドメインの同定 ラクトフェリン2023 61-64頁 (共著)
7. 2023/09 その他 コンドロイチン硫酸Eユニット(CS-E)を特異的に認識するヒトラクトフェリン模倣ペプチドの創製とガン細胞に対する影響 ラクトフェリン2023 47-50頁 (共著)
8. 2023/09 その他 ヒトラクトフェリン(hLF)の脊髄損傷治療への応用 ―ヒト血清アルブミン融合hLF(hLF-HSA)の増強した神経再生- ラクトフェリン2023 51-54頁 (共著)
9. 2023/09 その他 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンの増強した抗腫瘍メカニズム ラクトフェリン2023 69-72頁 (共著)
10. 2023/09 その他 ラクトフェリンの脊髄損傷治療薬への可能性 -片側脊髄障害モデルラットに対するrhLFまたはrhLF-HSAの脊髄腔内持続投与による運動機能回復効果- ラクトフェリン2023 27-30頁 (共著)
11. 2023/09 その他 糖鎖マイクロアレイを用いたラクトフェリン -糖鎖相互作用の解析と抗がん・神経再生への展開- ラクトフェリン2023 77-82頁 (共著)
12. 2023/06 論文 Albumin fusion with human lactoferrin shows enhanced inhibition of cancer cell migration Biometals (共著) Link
13. 2022/03 論文 Improved refolding of a human IgG1 Fc (CH2-CH3) scaffold from its inclusion body in E. coli by alkaline solubilization Biological & Pharmaceutical Bulletin 45,pp.284-291 (共著) Link
14. 2022/03 その他 Glycan-binding Properties of Basic Whey Protein Lactoferrin and Its Application in Nerve Regenerative Medicine Trends in Glycoscience and Glycotechnology 34(198),pp.E1-E5 (共著) Link
15. 2022/03 その他 塩基性乳清タンパク質ラクトフェリンの糖結合特性と神経再生医療への応用展開 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 34(198),J1-J5頁 (共著) Link
16. 2021/11 論文 BST1 regulates nicotinamide riboside metabolismvia its glycohydrolase and base-exchange activities Nature Communications 12,pp.6767 (共著) Link
17. 2021/01 論文 Harnessing the chondroitin sulfate-binding characteristics of human lactoferrin to neutralize neurite outgrowth inhibition BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 534,pp.1076-1082 (共著) Link
18. 2020/12 論文 Albumin fusion at the N-terminus or C-terminus of human lactoferrin leads to improved pharmacokinetics and anti-proliferative effects on cancer cell lines European Journal of Pharmaceutical Sciences 155(1) (共著) Link
19. 2020/09 論文 The pain-relieving effects of lactoferrin on oxaliplatin-induced neuropathic pain The Journal of Veterinary Medical Science 82(11),pp.1648-1654 (共著) Link
20. 2020/01 論文 Conditional Generative Adversarial Networks to Model iPSC-Derived Cancer Stem Cells Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 24(1),pp.134-141 (共著) Link
21. 2019/06 論文 Cellular uptake and release of intact lactoferrin and its derivatives in an intestinal enterocyte model of Caco-2 cells Biol. Pharm. Bull. 42 (共著) Link
22. 2019/05 論文 Oxaliplatin誘発性神経障害性疼痛(慢性経過)に対するLactoferrinの疼痛緩和並びに神経障害軽減効果 ラクトフェリン 2019 105-109頁 (共著)
23. 2019/05 論文 がん細胞表層に発現する糖鎖は, ヒトラクトフェリンN-lobeによる抗腫瘍作用を制御する ラクトフェリン 2019 59-62頁 (共著)
24. 2019/05 論文 ウシラクトフェリン-オレイン酸複合体の細胞毒性 ラクトフェリン 2019 73-76頁 (共著)
25. 2019/05 論文 ヒトラクトフェリンN-lobeの細胞内取り込み促進は, その抗腫瘍活性を高める ラクトフェリン 2019 53-58頁 (共著)
26. 2019/05 論文 ヒト血清アルブミンとの融合により血中安定性が向上したヒトラクトフェリン ラクトフェリン 2019 63-66頁 (共著)
27. 2019/05 論文 ヒト血清アルブミン融合によるヒトラクトフェリンの抗腫瘍活性増強 ラクトフェリン 2019 67-70頁 (共著)
28. 2019/05 論文 ラクトフェリンN-lobeは, 糖鎖による神経突起伸長阻害を軽減する ラクトフェリン 2019 101-104頁 (共著)
29. 2019/05 論文 腹膜炎誘発モデルマウスによる炎症に対するラクトフェリンの効果 ラクトフェリン 2019 97-100頁 (共著)
30. 2018/11 その他 Application of Conditional Generative Adversarial Nets to iPSC-derived Cancer Stem Cell Modeling The 8th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications (ISCIIA2018) (共著)
31. 2018/10 その他 Deep-learning of cancer stem cell morphology for anti-cancer stem cell molecule screening Chem-Bio Informatics Society(CBI) Annual Meeting (共著)
32. 2017/12 論文 In vitro腸管吸収モデルを用いたヒトラクトフェリン融合タンパク質の腸管吸収の可能性 ラクトフェリン2017 57-60頁 (共著)
33. 2017/12 論文 ウシラクトフェリンとオレイン酸との複合体による高分子体形成とその細胞増殖阻害 ラクトフェリン2017 77-80頁 (共著)
34. 2017/12 論文 ヒトラクトフェリンN-lobeの構造と機能解析 ラクトフェリン2017 37-42頁 (共著)
35. 2017/12 論文 ヒト血清アルブミン融合技術を応用したヒトラクトフェリンの医薬品展開 ラクトフェリン2017 107-110頁 (共著)
36. 2017/12 論文 レトロウイルスベクターで作製したヒトラクトフェリンFc融合タンパク質の鉄結合と構造変化 ラクトフェリン2017 61-65頁 (共著)
37. 2017/12 その他 近年のラクトフェリン研究の動向 応用薬理 92(5/6),158-158頁 (共著) Link
38. 2017/08 論文 Hinge-deficient IgG1 Fc fusion: Application to human lactoferrin Molecular pharmaceutics (共著) Link
39. 2017 その他 Synergistic regulation of lung cancer cells growth with human lactoferrin N-lobe and sulfated glycosaminoglycans Glycocojugate Journal (34),S78-S79頁 (共著) Link
40. 2016/03 論文 Soluble human intestinal lactoferrin receptor: Ca2+-dependent binding to Sepharose-based matrices Biological & Pharmaceutical Bulletin 39(3),pp.435-439 (共著) Link
41. 2015/11 論文 Affinity selection of peptide binders with magnetic beads via organic phase separation (MOPS) Biological and Pharmaceutical Bulletin 38,pp.1822-1826 (共著) Link
42. 2015/07 論文 IgG Fc融合技術を応用したヒトラクトフェリンの医薬品展開 ラクトフェリン 2015 78-82頁 (共著)
43. 2015/07 論文 ヒトラクトフェリン/ヒト顆粒球コロニー刺激因子融合タンパク質のヒト小腸上皮様細胞Caco-2への取り込みと放出 ラクトフェリン 2015 29-35頁 (共著)
44. 2015/07 論文 マウス前駆脂肪細胞株( 3T3-L1 )に対するウシ、ヒトラクトフェリンの脂肪蓄積阻害作用 ラクトフェリン 2015 53-58頁 (共著)
45. 2015/07 論文 ラットにおけるIgG-Fc融合ラクトフェリンの持続的頸静脈内投与による鎮痛活性増強効果 ラクトフェリン2015 (共著)
46. 2015/07 論文 医薬品展開を目指した修飾ラクトフェリンの開発 ラクトフェリン 2015 14-18頁 (単著)
47. 2015/07 論文 小腸上皮細胞上に発現するラクトフェリン受容体(LFR)の機能解析 ラクトフェリン 2015 102-107頁 (共著)
48. 2015/01 論文 Recombinant human lactoferrin-Fc fusion with an improved plasma half-life European Journal of Pharmaceutical Sciences 67,pp.136-143 (共著) Link
49. 2013/10 論文 ヒトラクトフェリン‐ヒト顆粒球コロニー刺激因子融合タンパク質のヒト小腸上皮様細胞Caco-2への取り込み ラクトフェリン 2013 96-101頁 (共著)
50. 2013/10 論文 経口ポリエチレングリコール修飾ラクトフェリン ラクトフェリン 2013 91-95頁 (共著)
51. 2013/10 論文 創薬シーズとしての遺伝子組換え型ヒトラクトフェリン-IgG Fc (CH2-CH3) 融合蛋白質 ラクトフェリン 2013 126-130頁 (共著)
52. 2011/09 その他 固相化細胞を用いたファージELISA法の構築 第63回 日本生物工学会大会 講演要旨集 (共著)
53. 2011/08 その他 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化タンパク質の免疫検出 日本化学会 第5 回関東支部大会 (共著)
54. 2010/09 その他 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化パターンの解析 (共著)
55. 2010/07 論文 Amino group PEGylation of bovine lactoferrin by linear polyethylene glycol (PEG)-p-nitrophenyl active esters The Pharmaceutical Society of Japan 33,pp.1253-1255 (共著) Link
56. 2010/03 論文 個別医療のためのパーソナルプロテインチップの開発 東京工科大学研究報告 5,63-68頁 (共著)
57. 2010/02 論文 PEGylated lactoferrin enhances its hepatoprotective effects on acute liver injury induced by D-galactosamine and lipopolysaccharide in rats. Journal of Veterinary Medical Science 72,173-180頁 (共著) Link
58. 2009/09 論文 Lactoferrin Conjugated with 40-kDa Branched Poly(ethylene Glycol) Has an Improved Circulating Half-Life Pharmaceutical Research 26,2125-2132頁 (共著) Link
59. 2009/07 論文 PEG化ラクトフェリンによる鎮痛活性増強効果 ラクトフェリン2009-ラクトフェリン研究の新たな展開と臨床へのメッセージ 142-146頁 (共著)
60. 2009/07 論文 PEG化ラクトフェリンの肝保護作用および肝細胞への取り込み ラクトフェリン2009-ラクトフェリン研究の新たな展開と臨床へのメッセージ 71-74頁 (共著)
61. 2009/07 論文 THP-1細胞へのラクトフェリン添加による遺伝子発現変化の網羅的解析 ラクトフェリン2009-ラクトフェリン研究の新たな展開と臨床へのメッセージ 116-120頁 (共著)
62. 2009/07 論文 直鎖型30 kDaポリエチレングリコールを用いたPEGラクトフェリンの開発 ラクトフェリン2009-ラクトフェリン研究の新たな展開と臨床へのメッセージ 191-195頁 (共著)
63. 2009/07 論文 直鎖型5 kDaポリエチレングリコール修飾ラクトフェリンの創製 ラクトフェリン2009-ラクトフェリン研究の新たな展開と臨床へのメッセージ 196-200頁 (共著)
64. 2009/06 論文 PEGylated lactoferrin enhanced its hepatoprotective effects on acute liver injury induced by carbon tetrachloride in rats Food and Chemical Toxicology 47,pp.1453-1458 (共著) Link
65. 2009/03 論文 The pH-dependent formation of PEGylated bovine lactoferrin by branched PEG-N-hydroxysuccinimide (NHS) active esters Biological & Pharmaceutical Bulletin 32,523-526頁 (共著) Link
66. 2008/11 論文 Development of polyethylene glycol conjugated lactoferrin for oral administration Bioconjugate Chemistry 19,2253-2259頁 (共著) Link
67. 2008/03 その他 高残存活性、高安定性を有するポリエチレングリコール(PEG)修飾ラクトフェリンの創製 日本薬学会第128年回
68. 2008/03 その他 腸管吸収性、血中安定性が向上したポリエチレングリコール(PEG)修飾ラクトフェリンの創製" 日本薬学会第128年回
69. 2007/09 その他 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化タンパク質の免疫検出 バイオテクノロジー部会シンポジウム
70. 2007/07 論文 ラクトフェリン2007-ラクトフェリン研究の新たな展望と応用へのメッセージ 118-122頁 (共著)
71. 2007/07 論文 ラクトフェリン2007-ラクトフェリン研究の新たな展望と応用へのメッセージ 111-117頁 (共著)
72. 2007/07 論文 ラクトフェリン2007-ラクトフェリン研究の新たな展望と応用へのメッセージ 43-49頁 (共著)
73. 2007/03 著書 「食べる医薬品」の開発-ポリエチレングリコール(PEG)修飾ラクトフェリンの創製 月刊フードケミカル2007年3月号 59-63頁
74. 2007/03 著書 テクノロジー開発ベンチャー ゲノム医学の最先端と世界のバイオベンチャー(新井賢一、浅野茂隆監修 ) 103-109頁
75. 2006/11 論文 Long polymeric tips of atomic force microscopy for large biological samples Journal of Microscopy 224,pp.146-151 (共著) Link
76. 2006/11 その他 医薬品への展開を目指したポリエチレングリコール修飾ラクトフェリンの開発 第2回ラクトフェリンフォーラム
77. 2006/11 その他 効率的なPEG化ラクトフェリンの作製法 第2回ラクトフェリンフォーラム
78. 2006/11 その他 腸溶性ラクトフェリンとPEG-ラクトフェリンにおける体内移行動態並びに体内寿命の比較 第2回ラクトフェリンフォーラム
79. 2006/09 論文 Weak Interaction between Inhibition Peptides and a Soluble Receptor of Fusion Protein in the Liquid Phase ANALYTICAL SCIENCES 22,pp.1185-1188 (共著) Link
80. 2005/10 その他 Wnt/Noncanonicalパスウェイが、ゼブラフィッシュ後脳における運動神経細胞の移動を制御する 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域「生物の発生・分化・再生」第4回公開シンポジウム
81. 2005/10 その他 鰓弓神経節の形成に異常を示す変異体nepの原因遺伝子クローニング 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域「生物の発生・分化・再生」第4回公開シンポジウム
82. 2005/09 その他 Wnt/Noncanonicalパスウェイが、ゼブラフィッシュ後脳における運動神経細胞の移動を制御する 第11回小型魚類研究会
83. 2005/09 その他 光造形SPM プローブを用いた液中での細胞イメージング 日本応用物理学会
84. 2005/08 論文 Dual roles of zygotic and maternal Scribble1 in neural migration and convergent extension movements in zebrafish embryos Development 132,pp.2273-2285 (共著)
85. 2004/11 その他 鰓弓神経節の形成に異常を示す変異体nepの原因遺伝子クローニング 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域「生物の発生・分化・再生」第3回公開シンポジウム
86. 2004/08 その他 The landlocked/scribble1 and ord/celsr2 are essential for migration of the facial motor neurons in the developing zebrafish hindbrain 6th Int. Conf. On Zebrafish Development and Genetics (Wisconsin, USA)
87. 2004/06 その他 ゼブラフィッシュ後脳において顔面運動神経細胞の移動を制御するIIk/scrb1およびord/celsr2の機能解析 日本発生生物学会
88. 2003/12 その他 ゼブラフィッシュ後脳の顔面運動神経細胞の移動に必要な遺伝子の同定 日本分子生物学会
89. 2003/12 その他 上鰓神経節の形成に異常を示す変異体nepの原因遺伝子マッピングと、運動神経軸策の形成に異常を示す変異体eprの原因遺伝子クローニング 日本分子生物学会
90. 2003/06 その他 GFP発現トランスジェニック・ゼブラフィッシュを用いた鰓弓神経節、運動神経軸策の形成に関わる変異体の解析と原因遺伝子マッピング 日本発生生物学会
91. 2003/06 その他 ゼブラフィッシュの顔面神経細胞の移動に必要な遺伝子の同定 日本発生生物学会
92. 2003/06 その他 ゼブラフィッシュ突然変異体を用いた顔面神経核形成機構の解析 日本発生生物学会
93. 2003/04 論文 A peptide mimetic of interferon (IFN)-beta Biochem. J. 371,pp.603-608 (共著)
94. 2002/06 その他 "Freese frame and sidewalk, mutations affecting cell migration and axonal outgrowth of the trigeminal motor neurons in zebrafish" "2002 ZebraFish Development & Genetics(Wisconsin,USA)"
95. 2002/06 その他 A novel mutation in the landlocked (11K) gene specitically affects the migration of the facial branchiomotor neurons in the developing hindbrain "2002 ZebraFish Development & Genetics(Wisconsin,USA)"
96. 2002/06 その他 Mutants defective in the epibranchial placode or the neural crest show abnormal outgrowth of the cranial motor axons "2002 ZebraFish Development & Genetics(Wisconsin,USA)"
97. 2002/05 その他 ゼブラフィッシュ突然変異体を用いた鰓弓神経節の形成機構の解析 日本発生生物学会
98. 2002/03 その他 ファージディスプレイペプチドライブラリーを用いたPQQグルコース脱水素酵素の活性を制御する15merペプチドリガンドの探索 日本化学会
99. 2001/12 その他 GFP発現トランスジェニック・ゼブラフィッシュを用いた後脳運動神経細胞の軸索伸展および細胞移動に関する突然変異体の単離 日本分子生物学会
100. 2001/12 その他 ゼブラフィッシュの三叉・顔面運動神経の軸索伸展様式の解析と突然変異単離 日本分子生物学会
101. 2001/12 その他 チューブリン抗体染色法によるゼブラフィッシュ網膜分化に関わる突然変異の解析 日本分子生物学会
102. 2001/12 その他 チューブリン染色による脊椎神経回路形成に関わる突然変異体の単離・解析 日本分子生物学会
103. 2001/12 その他 視運動性眼振運動を利用した視細胞に異常のあるゼブラフィッシュ突然変異体の検出 日本分子生物学会
104. 2001/10 その他 BST-1/CD157のN結合型糖鎖が分子や機能の不均一性に与える影響 日本生化学会
105. 2001/10 その他 インターフェロンーβ低分子ペプチドミミックの創製ーサイトカイン中和モノクローナル抗体を標的としたファージデイスプレイランダムペプチドライブラリーのスクリーニング 日本生化学会
106. 2001/07 論文 Site-directed removal of n-glycosylation sites in BST-1/CD157 : effects on molecular and functional heterogeneity' Biochem. J 357(2001),pp.385-392 (共著)
107. 2001/05 著書 テクノロジー開発ベンチャーゲノム医学の最先端と世界のバイオベンチャー(新井賢一、浅野茂隆
監修 ) 103- 109頁 (共著)
108. 2001/03 論文 Site-directed removal of n-glycosylation sites in BST-1/CD157 : effects on molecular and functional heterogeneity' Biochem. J. 357,pp.385-392 (共著)
109. 1999/10 その他 BIAcore、Isothermal Titration Calorimetryを用いた可溶性BST-1/CD157と酵素インヒビターSNP-1との結合解析 日本生化学会
110. 1999/09 論文 Inhibitor peptide SNP-1 binds to a soluble form of BST-1/CD157 at a 2 : 2 stoichiometry. Eur. J. Biochem 264,pp.439-445 (共著)
111. 1999/07 論文 39-kDa receptor-associated protein (RAP) facilitates secretion and ligand binding of extracellular region of very-low density-lipoprotein receptor implications for a distinct pathway from lowdensity-lipoprotein receptor. Biochem. J. 341,pp.377-383 (共著)
112. 1999/02 論文 Novel peptide inhibitor of ecto-ADP ribosyl cyclase of bone marrow stromal cell antigen-1 (BST-1/CD157) Biochem. J. 337,pp.491-496 (共著)
113. 1998/05 論文 Expression and purification of the extracellular ligand binding region of metabotropic glutamate receptor subtype 1. J. Biol. Chem . 273 (1998),13089-13098頁 (共著)
114. 1996/08 論文 Identification from a phage display library
of peptides that
bind to toxic
shock syndrome toxin-1 and that inhibit
its binding to MHC
class II molecules. Biochemistry 35 (1996),10441-10447頁 (共著)
115. 1995/11 論文 Quantitation of anti-hepatitis C
virus antibodies in interferon-treated
patients by S29/S4 ELISA. J. Med. Virol. 47 (1995),226-230頁 (共著)
116. 1994/09 論文 Immune responses of blood donors to
peptides of various l
engths and those with
genotypic sequence
variations corresponding to the N-terminal portion
of the core protein of hepatitis C virus. J. Med. Virol. 44 (1994),88-91頁 (共著)
117. 1993 論文 A sensitive
serodiagnosis of hepatitis C virus (HCV)
infection with two non-
fused peptides:
comparison of
antibody responses
detected with
a newly developed
assay and a commercial
second-generation
test. Microbiol.Immno. 37 (1993),295-304頁 (共著)
118. 1993 論文 Molecular cloning of the immuno dominant regions of hepatitis C virus type III and IV by immunoscreening. Acta virol. 37 (1993),132-142頁 (共著)
119. 1992/12 論文 東レ高感度HCV抗体診断薬(ELISA)による臨床的検討 医学と薬学 28,1299-1305頁 (共著)
しかく 学会発表
1. 2025年03月27日 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンの 肺腺ガン細胞における遊走阻害誘導に関わるシグナルの検討(日本薬学会第145回年会) Link
2. 2024年12月07日 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンの 肺がん細胞に対するp53とフェロトーシスの検討(大学コンソーシアム八王子 第16回学生発表会) Link
3. 2024年11月09日 Albumin-fused human lactoferrin inhibits lung cancer cell migration by impaired Na+/H+ exchanger 7-driven organelle pH(日本ラクトフェリン学会 第11回学術集会) Link
4. 2024年11月09日 in vitro脊髄損傷モデルにおけるヒトラクトフェリン模倣ペプチドChBpの神経再生とオートファジー活性化(日本ラクトフェリン学会 第11回学術集会) Link
5. 2024年11月09日 ヒトラクトフェリン模倣ペプチド(ChBp)のヒト肺ガン細胞へのエンドサイトーシスによる取り込み(日本ラクトフェリン学会 第11回学術集会) Link
6. 2024年11月09日 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンによる肺がん細胞における細胞分裂死の誘導の可能性(日本ラクトフェリン学会 第11回学術集会) Link
7. 2024年11月09日 脊髄損傷モデルにおけるヒトラクトフェリンとアルブミン融合ヒトラクトフェリンの神経再生(日本ラクトフェリン学会 第11回学術集会) Link
8. 2024年11月08日 アルブミン融合ヒトラクトフェリンのがん細胞選択的増殖阻害と細胞内オルガネラpHとの関係(第97回 日本生化学会大会) Link
9. 2024年11月06日 アルブミンドメインI融合ヒトラクトフェリンを安定化させる安定剤の検討(第97回 日本生化学会大会) Link
10. 2024年09月10日 片側脊髄損傷ラットに対するラクトフェリン脊髄髄腔内持続投与による歩行機能改善効果ならびにアストロサイトの分布(第167回 日本獣医学会学術集会) Link
11. 2024年03月29日 Albumin fusion to human lactoferrin inhibits lung cancer cell migration through EMT suppression(日本薬学会第144年会) Link
12. 2024年03月29日 ヒトラクトフェリン模倣ペプチドChBpのガン細胞内取り込み-細胞固定方法によるartifact -(日本薬学会第144年会) Link
13. 2024年03月29日 可溶性PTPσを用いたhLFの神経再生機序の解明(日本薬学会第144年会) Link
14. 2023年09月16日 Albumin fusion to human lactoferrin enhances its anti-EMT effects on human(第67回日本薬学会関東支部大会) Link
15. 2023年09月16日 In vitro 脊髄損傷モデルでのアルブミン融合により増強する ヒトラクトフェリンの神経再生(第67回日本薬学会関東支部大会) Link
16. 2023年09月16日 アルブミン融合ヒトラクトフェリンの新たな抗ガン作用 ―Na+/H+交換体7活性化によるオルガネラpHの上昇―(第67回日本薬学会関東支部大会) Link
17. 2023年09月16日 アルブミン融合ヒトラクトフェリンを発現するCHO細胞用無血清培地(第67回日本薬学会関東支部大会) Link
18. 2023年09月16日 コンドロイチン硫酸Eユニット結合ペプチドの In vitro脊髄損傷モデルでの神経再生(第67回日本薬学会関東支部大会) Link
19. 2023年09月16日 ヒトラクトフェリン模倣ペプチドChBpの抗腫瘍活性における細胞表面糖鎖の影響(第67回日本薬学会関東支部大会) Link
20. 2023年06月10日 アルブミンドメインIII融合ヒトラクトフェリンのガン細胞内取り込みとその増殖阻害(日本生化学会関東支部大会) Link
21. 2023年06月10日 アルブミン融合によるヒトラクトフェリンの抗腫瘍活性増強 ―細胞内送達による細胞内小器官pHの上昇―(日本生化学会関東支部大会) Link
22. 2022年10月15日 Albumin Fusion with Human Lactoferrin shows enhanced inhibition of cancer cell migration(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
23. 2022年10月15日 アルブミン融合によるヒトラクトフェリンの抗腫瘍活性増強―細胞内小器官pHへの影響―(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
24. 2022年10月15日 アルブミン融合によるラクトフェリン新規細胞内送達システムの開発―細胞内送達によるラクトフェリンの新たな機能の発見―(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
25. 2022年10月15日 アルブミン融合ヒトラクトフェリンのガン細胞内取り込みに関与するアルブミンドメインの同定(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
26. 2022年10月15日 コンドロイチン硫酸Eユニット(CS-E)を特異的に認識するヒトラクトフェリン模倣ペプチドの創製とガン細胞に対する影響(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
27. 2022年10月15日 ヒトラクトフェリン(hLF)の脊髄損傷治療への応用 ―ヒト血清アルブミン融合hLF(hLF-HSA)の増強した神経再生―(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
28. 2022年10月15日 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンの増強した抗腫瘍メカニズム(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
29. 2022年10月15日 ラクトフェリンの脊髄損傷治療薬への可能性 ー 片側脊髄障害モデルラットに対するrhLfまたはrhLf-HSAの脊髄髄腔内持続投与による運動機能回復効果ー(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
30. 2022年10月15日 糖鎖マイクロアレイを用いたラクトフェリン-糖鎖相互作用の解析と抗がん・神経再生への展開(日本ラクトフェリン学会第10回学術集会) Link
31. 2022年09月07日 片側脊髄障害モデルラットの運動機能回復に及ぼすラクトフェリン髄腔内持続投与の影響(第165回 日本獣医学会学術集会)
32. 2021年12月07日 Albumin Fusion with Human Lactoferrin Displays Enhanced Inhibition of Cancer Cell Migration(15th International Conference of Lactoferrin) Link
33. 2021年12月07日 "Lactoferrin-Meets-Albumin" shows enhanced intracellular delivery (Winning the Youth Scientist Awards)(15th International Conference of Lactoferrin) Link
34. 2021年10月29日 ヒトラクトフェリンはコンドロイチン硫酸Eによる軸索伸長阻害を中和する(第40回日本糖質学会年会) Link
35. 2021年09月11日 Enhanced inhibitory effects of HSA-fused human lactoferrin on cancer cell migration(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
36. 2021年09月11日 PC-12細胞を用いたIn vitro脊髄損傷モデルの構築と ヒトラクトフェリンの効果(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
37. 2021年09月11日 コンドロイチン硫酸Eユニット(CS-E)特異的認識ペプチドの創製と結合解析(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
38. 2021年09月11日 ヒトラクトフェリンのガン細胞内強制発現はその増殖を阻害する(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
39. 2021年09月11日 ヒトラクトフェリンの抗腫瘍効果を増強する ヒト血清アルブミンドメインの同定(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
40. 2021年09月11日 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリン(hLF-HSA)の ヒト肺腺ガンPC-9細胞における取り込みと増殖阻害(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
41. 2021年09月11日 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンのがん細胞に対する細胞毒性(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
42. 2021年09月11日 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンのガン細胞増殖阻害に対する胎児性Fc受容体 (FcRn)の影響(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
43. 2021年09月11日 ヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンの増強した抗腫瘍活性には、カベオラ依存的な細胞内取り込みが関与する(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
44. 2021年09月11日 脊髄損傷時の神経再生阻害因子(CS-E)に対するヒト血清アルブミン融合ヒトラクトフェリンの増強した神経保護(第65回日本薬学会関東支部大会) Link
45. 2021年09月07日 ラクトフェリン(Lf)が好中球のNETs形成反応に及ぼす影響(第164回日本獣医学会学術集会)
46. 2020年06月27日 アルブミン融合によるヒトラクトフェリンの抗腫瘍活性増強には、その正電荷が重要な働きをする(第36回 日本DDS学会学術集会) Link
47. 2019年11月26日 脊髄損傷治療薬としてのラクトフェリン融合タンパク質の開発: GAG阻害と神経再生促進の二機能制御(第10回グライコバイオロジクス研究会)
48. 2019年09月29日 Development of lactoferrin-fusion proteins to overcome inhibition of axon growth induced by chondroitin sulfate E(Proteoglycans 2019, 11th International Conference on Proteoglycans) Link
49. 2019年09月29日 Endocytic mechanism of lactoferrin N-lobe: Regulation of anticancer activity via glycan recognition and lipid raft formation(Proteoglycans 2019, 11th International Conference on Proteoglycans) Link
50. 2019年09月14日 ヒト血清アルブミン融合によるヒトラクトフェリンのがん細胞株に対する毒性増強(第63回日本薬学会関東支部大会) Link
51. 2019年09月14日 ラクトフェリン融合体と硫酸化糖鎖との相互作用による神経軸索伸長シグナル制御(第63回日本薬学会関東支部大会) Link
52. 2019年08月20日 Caco-2 細胞の腸管モデルを用いたラクトフェリンと その誘導体の細胞内取込みと放出評価(第38回日本糖質学会年会) Link
53. 2019年08月20日 ラクトフェリン誘導体の細胞内輸送メカニズム: 糖鎖認識と脂質ラフトを介した制御(第38回日本糖質学会年会) Link
54. 2019年07月27日 硫酸化糖鎖による神経軸索伸長阻害に対するラクトフェリン誘導体の軸索再生効果(NEURO2019 (第42回日本神経科学大会と第62回日本神経化学会大会の合同大会)) Link
55. 2019年06月22日 ヒトラクトフェリンへのヒト血清アルブミン融合による マクロピノサイトーシスが関与する細胞毒性増強メカニズム(2019年度 日本生化学会関東支部例会) Link
56. 2019年06月22日 ヒト血清アルブミン融合による抗腫瘍活性を増強するヒトラクトフェリンの細胞内取り込み促進:カベオラ介在性エンドサイトーシスによる制御(2019年度 日本生化学会関東支部例会) Link
57. 2019年06月22日 多価型ヒトラクトフェリン模倣ペプチドと硫酸化グリコサミノグリカンとの親和性解析(2019年度 日本生化学会関東支部例会) Link
58. 2019年03月21日 ヒトラクトフェリンへのヒト血清アルブミン融合による ガン細胞毒性増強メカニズム(日本薬学会、第139年会) Link
59. 2019年03月21日 進化工学によるヒトCD157/BST-1 ADPリボシルシクラーゼインヒビターの活性増強(日本薬学会、第139年会) Link
60. 2018年12月01日 鉄結合性蛋白質ラクトフェリンの糖鎖認識と抗腫瘍活性との相関解析(GlycoTOKYO2018 シンポジウム)
61. 2018年10月27日 Oxaliplatin誘発性神経障害性疼痛(慢性経過)に対するLactoferrinの 疼痛緩和並びに神経障害軽減効果(日本ラクトフェリン学会 第8回学術集会) Link
62. 2018年10月27日 がん細胞表層に発現する糖鎖は、ヒトラクトフェリンN-lobeによる抗腫瘍作用を制御する(日本ラクトフェリン学会 第8回学術集会) Link
63. 2018年10月27日 ウシラクトフェリン-オレイン酸複合体の細胞毒性(日本ラクトフェリン学会 第8回学術集会) Link
64. 2018年10月27日 ヒトラクトフェリンN-lobeの細胞内取り込み促進は、その抗腫瘍活性を高める(日本ラクトフェリン学会 第8回学術集会) Link
65. 2018年10月27日 ヒト血清アルブミンとの融合により血中安定性が向上したヒトラクトフェリン(日本ラクトフェリン学会 第8回学術集会) Link
66. 2018年10月27日 ヒト血清アルブミン融合によるヒトラクトフェリンの抗腫瘍活性増強(日本ラクトフェリン学会 第8回学術集会) Link
67. 2018年10月27日 ラクトフェリンN-lobeは、糖鎖による神経突起伸長阻害を軽減する(日本ラクトフェリン学会 第8回学術集会) Link
68. 2018年10月27日 腹膜炎誘発モデルマウスによる炎症に対するラクトフェリンの効果(日本ラクトフェリン学会 第8回学術集会) Link
69. 2018年09月15日 アルブミン融合によるヒトラクトフェリンのがん細胞への毒性増強: オートファジー活性化による可能性(第62回 日本薬学会、関東支部大会) Link
70. 2018年09月15日 ヒトおよびマウスラクトフェリン受容体のレクチン活性解析(第62回 日本薬学会、関東支部大会) Link
71. 2018年09月15日 ヒトラクトフェリン-ヒト血清アルブミン融合タンパク質のがん細胞に対する細胞毒性増強(第62回 日本薬学会、関東支部大会) Link
72. 2018年09月15日 ヒトラクトフェリン-ヒト血清アルブミン融合タンパク質の抗腫瘍増強 -細胞内取り込みによる可能性-(第62回 日本薬学会、関東支部大会) Link
73. 2018年09月15日 封入体で発現したヒトIgG1 Fc(CH2-CH3)のリフォールディング(第62回 日本薬学会、関東支部大会) Link
74. 2018年09月15日 変異導入BST-1 ADPリボシルサイクラーゼ阻害ペプチドの探索(第62回 日本薬学会、関東支部大会) Link
75. 2018年08月28日 ヒトラクトフェリンの糖鎖結合性と癌細胞への取り込み制御(第37回 日本糖質学会年会) Link
76. 2018年07月15日 Characterization of the sulfated glycan-binding specificities of human lactoferrin and its derivative(The 29th International Carbohydrate Symposium in 2018 (ICS 2018)) Link
77. 2018年03月22日 Sulfation patterns of glycosaminoglycans encode human lactoferrin N-lobe recognition and activity(International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and disease) Link
78. 2018年02月06日 Neuroprotective property of lactoferrin N-lobe against chondroitin sulfate-mediated axon growth inhibition(第17回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会) Link
79. 2017年11月18日 ヒトラクトフェリンN-lobe と硫酸化グリコサミノグリカンの 相互作用による肺癌細胞の増殖制御(第11回東北糖鎖研究会・GlycoTOKYO 2017) Link
80. 2017年11月16日 Chondroitin sulfate as a novel regulator of Lung cancer cell proliferation mediated by human lactoferrin N-lobe(Riken International Symposium Systems Glycobiology and Beyond) Link
81. 2017年09月16日 Fc融合タグとしてのヒトIgG 1Fc (CH2-CH3):封入体リフォールディング(第61回 日本薬学会関東支部大会) Link
82. 2017年09月16日 ウシラクトフェリン-オレイン酸による抗腫瘍高分子複合体(第61回 日本薬学会関東支部大会) Link
83. 2017年09月16日 ヒトアルブミン融合によるヒトラクトフェリンの抗腫瘍性増強(第61回 日本薬学会関東支部大会) Link
84. 2017年09月16日 ラクトフェリン受容体Intelectin-1のリガンド親和性解析:重合体形成による影響(第61回 日本薬学会関東支部大会) Link
85. 2017年09月16日 細胞外酵素ADPリボシルシクラーゼBST-1/CD157の安定発現細胞株樹立(第61回 日本薬学会関東支部大会) Link
86. 2017年09月16日 免疫老化関連分子PD-1、PD-L1/Fc融合タンパク質の安定発現細胞株樹立(第61回 日本薬学会関東支部大会) Link
87. 2017年09月15日 近年のラクトフェリンの研究動向(第19回 応用薬理シンポジウム) Link
88. 2017年08月31日 Synergistic regulation of lung cancer cells growth with human lactoferrin N-lobe and sulfated glycosaminoglycans(24th International Symposium on Glycoconjugates) Link
89. 2017年07月20日 コンドロイチン硫酸EはヒトラクトフェリンN-ローブによる肺癌細胞の細胞増殖を制御する(第36 回 日本糖質学会年会) Link
90. 2017年01月31日 非小細胞肺癌スフェロイドを形成するラクトフェリン糖鎖結合領域の解析とその応用(第16回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会) Link
91. 2016年11月19日 硫酸化グリコサミノグリカン糖鎖による ラクトフェリン機能ローブの癌細胞増殖制御(GlycoTOKYO 2016 in TOKYO Tech) Link
92. 2016年10月30日 In vitro腸管吸収モデルを用いた ヒトラクトフェリン融合タンパク質の腸管吸収の可能性(日本ラクトフェリン学会第7回学術集会・2016年度臨床ラクトフェリン研究会合同大会) Link
93. 2016年10月30日 ウシラクトフェリンとオレイン酸との複合体による高分子体形成とその細胞増殖阻害(日本ラクトフェリン学会第7回学術集会・2016年度臨床ラクトフェリン研究会合同大会) Link
94. 2016年10月30日 ヒトラクトフェリンN-lobeの構造と機能解析(日本ラクトフェリン学会第7回学術集会・2016年度臨床ラクトフェリン研究会合同大会) Link
95. 2016年10月30日 ヒト血清アルブミン融合技術を応用したヒトラクトフェリンの医薬品展開(日本ラクトフェリン学会第7回学術集会・2016年度臨床ラクトフェリン研究会合同大会) Link
96. 2016年10月30日 レトロウイルスベクターで作製したヒトラクトフェリンFc融合タンパク質の鉄結合と構造変化(日本ラクトフェリン学会第7回学術集会・2016年度臨床ラクトフェリン研究会合同大会) Link
97. 2016年09月17日 ヒトPD-1、PD-L1/IgG Fc (CH2-CH3) 融合タンパク質を用いた 結合アッセイの構築(日本薬学会関東支部大会) Link
98. 2016年09月17日 ヒト顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)とその受容体との 簡易的結合アッセイの構築(第60回 日本薬学会関東支部大会) Link
99. 2016年03月27日 エフェクター機能を示さないHinge欠失IgG Fc融合技術の開発(日本薬学会第136回年会)
100. 2015年12月15日 Characterization of the DNA aptamer which binds to CD4 and its application for detection of CD4-expressing cells(PACIFICHEM 2015)
101. 2015年12月01日 CD4に結合するDNAアプタマーの解析とCD4発現細胞の検出への応用(第38回日本分子生物学会)
102. 2015年11月06日 Hinge-deficient human lactoferrin-Fc fusion protein as a potential therapeutic agent(XIIth international conference LACTOFERRIN) Link
103. 2015年11月03日 Fc domain of IgG conjugated lactoferrin shows an enhancement of antinociception after continuous infusion into jugular vein in rat(XIIth international conference LACTOFERRIN) Link
104. 2015年09月12日 Y9A2抗体に認識されるミモトープの作製と活性検討(第59回 日本薬学会関東支部大会)
105. 2015年09月12日 遺伝子組換え型可溶性Neonatal Fc Receptor (FcRn) の発現(第59回 日本薬学会関東支部大会)
106. 2015年09月12日 大腸菌で封入体として発現したIgG Fc融合タンパク質の巻き戻し法(第59回 日本薬学会関東支部大会)
107. 2015年09月12日 顆粒球コロニー刺激因子受容体に結合するペプチド配列の活性評価(第59回 日本薬学会関東支部大会)
108. 2015年09月12日 顆粒球コロニー刺激因子受容体結合RNAアプタマーのスクリーニング(第59回 日本薬学会関東支部大会)
109. 2014年11月08日 IgG Fc融合技術を応用したヒトラクトフェリンの医薬品展開(学会賞受賞発表)(日本ラクトフェリン学会第6回学術集会)
110. 2014年11月08日 ヒトラクトフェリン/ヒト顆粒球コロニー刺激因子融合蛋白質のヒト小腸上皮様細胞Caco2への取り込みと放出(日本ラクトフェリン学会第6回学術集会)
111. 2014年11月08日 マウス前駆脂肪細胞株( 3T3-L1 )に対するウシ・ヒトラクトフェリンの脂肪蓄積阻害作用(日本ラクトフェリン学会第6回学術集会)
112. 2014年11月08日 医薬品展開を目指した修飾ラクトフェリンの開発(日本ラクトフェリン学会第6回学術集会)
113. 2014年11月08日 小腸上皮細胞に発現するラクトフェリン受容体(LFR)の機能解析(日本ラクトフェリン学会第6回学術集会)
114. 2014年03月27日 CD4に結合するDNAアプタマーの解析とCD4発現細胞の検出への応用(日本化学会第94春季年会(2014))
115. 2014/03 ヒトIntelectin (Lactoferrin receptor) の哺乳動物細胞における発現検討(日本農芸化学会)
116. 2013年10月08日 Development of a human lactoferrin–Fc fusion protein for use as a pharmaceutical agent(XIth International Conference on Lactoferrin: Structure, Function and Applications)
117. 2013年10月08日 Human lactoferrin-IgG Fc fusion protein for therapeutic use(XIth International Conference on Lactoferrin: Structure, Function and Applications)
118. 2013年03月29日 ヒトラクトフェリン (hLF) の腸管吸収におけるキャリアタンパク質の可能性(日本薬学会)
119. 2013年03月29日 従来の問題点を克服するIgG Fc (CH2-CH3) 融合タンパク質技術(日本薬学会)
120. 2012年10月27日 ヒト小腸上皮細胞Caco-2を用いたヒトラクトフェリン(hLF)-ヒト顆粒球コロニー刺激因子(hG-CSF)融合タンパク質の取り込み(日本ラクトフェリン学会 第5回学術集会)
121. 2012年10月27日 経口ポリエチレングリコール修飾ラクトフェリン(日本ラクトフェリン学会 第5回学術集会)
122. 2012年10月27日 創薬シーズとしての遺伝子組換え型ヒトラクトフェリン- IgG Fc(CH2-CH3)融合タンパク質(日本ラクトフェリン学会 第5回学術集会)
123. 2012年10月25日 効率的なランダムペプチドファージスクリーニング法(第64回 日本生物工学会大会)
124. 2012年10月13日 固相化細胞を用いたファージELISA法の構築(日本薬学会関東支部大会)
125. 2012年10月13日 効率的なランダムペプチドファージスクリーニング法(日本薬学会関東支部大会)
126. 2009/09 ポリエチレングリコール修飾ラクトフェリンの肝保護作用および肝細胞における取り込みに関する検討(第148回 日本獣医学会学術集会 日本獣医学会)
127. 2009/09 体内寿命延長に伴うPEG化ラクトフェリンの鎮痛増強効果(第148回 日本獣医学会学術集会 日本獣医学会)
128. 2008/11 PEG化ラクトフェリンによる鎮痛活性増強効果(第3回ラクトフェリンフォーラム 第3回ラクトフェリンフォーラム実行委員会)
129. 2008/11 PEG化ラクトフェリンの肝保護作用および肝細胞への取り込み(第3回ラクトフェリンフォーラム 第3回ラクトフェリンフォーラム実行委員会)
130. 2008/11 THP-1細胞へのラクトフェリン添加による遺伝子発現変化の網羅的解析(第3回ラクトフェリンフォーラム 第3回ラクトフェリンフォーラム実行委員会)
131. 2008/11 直鎖型30 kDaポリエチレングリコールを用いたPEGラクトフェリンの開発(第3回ラクトフェリンフォーラム 第3回ラクトフェリンフォーラム実行委員会)
132. 2008/11 直鎖型5 kDaポリエチレングリコール修飾ラクトフェリンの創製(第3回ラクトフェリンフォーラム 第3回ラクトフェリンフォーラム実行委員会)
133. 2008/07 全自動二次元電気泳動装置を用いたタンパク質の分離とリン酸化パターンの解析(第6回大会日本ヒトプロテオーム機構 日本ヒトプロテオーム機構)
しかく 講師・講演
1. 2001/08 ファージディスプレイランダムペプチドライブラリーの創薬への応用
2. 2001/08 ファージディスプレイランダムペプチドライブラリーの創薬への応用
3. 2004年03月17日 不明(埼玉県立いずみ高校)
4. 2004年06月15日 遺伝子組み換え技術を用いた有用物質の生産(長野県立阿南高等学校)
5. 2004年07月09日 遺伝子とは何か?-遺伝子情報を利用したモノつくり-(静岡県立小山高等学校)
6. 2005年03月16日 不明(埼玉県立いずみ高校)
7. 2005年07月15日 遺伝子組換え技術の説明
8. 2005年10月12日 不明(南多摩高等学校)
9. 2005年12月09日 遺伝子の働きと産業への応用(銚子西高等学校)
10. 2006年02月28日 遺伝子の働きと産業への応用(大原高等学校)
11. 2006年05月12日 遺伝子組換え技術の説明(都立小平西高等学校)
12. 2006年07月11日 遺伝子組換え技術の説明(神奈川県立上郷高等学校)
13. 2006/09 PEG修飾法を用いた次世代ラクトフェリンの創製
14. 2007/05 ポリエチレングリコール(PEG)修飾ラクトフェリンの開発と創薬への展開
15. 2007/09 創薬を指向した経口PEG化ラクトフェリンの創製
16. 2013年08月08日 実験講習会「緑色蛍光タンパク質(GFP)の大腸菌での発現とタンパク質解析」(東京、東京工科大学、蒲田キャンパス)
17. 2018年03月06日 アルブミン融合によるラクトフェリンの血中安定性向上とガン細胞への細胞毒性増強(川崎、鈴木町、味の素(株)イノベーション研究所)
18. 2018年04月20日 タンパク質医薬品の血中安定性を向上させるHinge欠失IgG1 Fc 融合(東京ビッグサイト) Link
19. 2024年11月15日 An Attractive Biopharmaceutical Candidate -Human Lactoferrin-(Ho Chi Minh City)
しかく 取得特許
1. 1990 C型肝炎ウイルス遺伝子の配列に関する特許(特願平21325434)
2. 1990 C型肝炎ウイルス遺伝子の配列に関する特許(特願平21325435)
3. 1991 C型肝炎ウイルス抗原の製造方法、およびその抗原を用いた診断薬に関する特許(特願平31179074)
4. 1991 C型肝炎ウイルス抗原の製造方法、およびその抗原を用いた診断薬に関する特許(特願平31232590)
5. 1991 C型肝炎ウイルス抗原の製造方法、およびその抗原を用いた診断薬に関する特許(特願平3170231)
6. 1991 C型肝炎ウイルス抗原の製造方法、およびその抗原を用いた診断薬に関する特許(特願平41500080)
7. 1991 C型肝炎ウイルス抗原の製造方法、およびその抗原を用いた診断薬に関する特許(特願平51126445)
8. 1991 C型肝炎ウイルス抗原の製造方法、およびその抗原を用いた診断薬に関する特許(特願平51126446)
9. 1991 C型肝炎ウイルス抗原の製造方法、およびその抗原を用いた診断薬に関する特許(特願平51273938)
10. 1994年03月16日 C型肝炎ウイルスに対する抗体価測定方法とインターフェロン治療モニターリング方法に関する特許(特願平6182160)
11. 1995年03月30日 スーパー抗原TSST-1に結合するペプチドに関する特許(特願平7173253)
12. 1998年04月28日 骨髄間質細胞抗原蛋白に関する特許(特願平10118586)
13. 1999年12月27日 サイトカイン様ペプチドに関する特許(特願11036990)
14. 2001年06月26日 ペプチドの立体構造モチーフおよび3次元構造座標ならびにそれらの使用(特願2001-193586)
15. 2001年06月26日 ペプチドの立体構造モチーフおよび3次元構造座標ならびにそれらの使用(特願2001-193586)
16. 2005年09月06日 ラクトフェリン複合体及びその製造方法(特願2005−258103)
17. 2006年09月12日 ラクトフェリン複合体及びその製造方法(特願2006−246246)
18. 2008年03月14日 PEG化ラクトフェリン複合体及びその製造方法(特願2008-066626)
19. 2008年03月17日 PEG化ラクトフェリンを主成分とする医薬製剤(特願2008-067941)
20. 2009年02月20日 ラクトフェリン複合体及びその製造方法(日本特許第4261531号)
21. 2012年04月23日 ラクトフェリン融合タンパク質及びその製造方法(特願2012-098085)
22. 2013年07月24日 LACTOFERRIN COMPLEX AND METHOD OF PRODUCING THE SAME(EP1932855)
23. 2013年11月12日 PEG化ラクトフェリン複合体及びその製造方法(特許第5427170号)
24. 2013年11月19日 ラクトフェリン複合体及びその製造方法(USP8,673,839)
25. 2015年12月09日 ラクトフェリン融合タンパク質及びその製造方法(特願2015-239725)
26. 2015年12月18日 ラクトフェリン融合タンパク質及びその製造方法(特許第5855239号)
27. 2016年10月28日 ラクトフェリン/アルブミン融合タンパク質及びその製造方法(特願2016-212077)
28. 2017年03月09日 ラクトフェリン/アルブミン融合タンパク質及びその製造方法(特願2017-044893)
29. 2017年10月01日 Lactoferrin fusion protein and method for producing same(特許査定、EP2842969)
30. 2017年11月07日 Lactoferrin fusion protein and method for preparation thereof(特許査定、US9809641) Link
31. 2017年11月21日 LACTOFERRIN COMPLEX AND METHOD OF PRODUCING THE SAME(CA2620132) Link
32. 2018年06月01日 LACTOFERRIN FUSION PROTEIN AND METHOD FOR PRODUCING SAME(特許査定、中国 ZL201380021309.2)
33. 2018年06月22日 ラクトフェリン融合タンパク質及びその製造方法(特許査定、特許6356115号)
34. 2018年06月26日 グリコサミノグリカン阻害剤および促進剤(特願2018-121377)
35. 2019年06月11日 Lactoferrin/Albumin fusion protein and production method therefore(PCT/JP2017038866 (EP))
36. 2019年06月25日 グリコサミノグリカン阻害剤および促進剤(JP2019-25118 (PCT出願))
37. 2019年06月27日 ラクトフェリン / アルブミン融合タンパク質及びその製造方法(PCT/JP2017038866 (中国出願))
38. 2020年02月18日 LACTOFERRIN FUSION PROTEIN AND METHOD FOR PREPARATION THEREOF(特許査定、US 10,562,959 B2)
39. 2020年10月15日 ラクトフェリン融合タンパク質及びその製造方法(特許査定、インド特許 349341)
40. 2020年11月04日 ラクトフェリン融合タンパク質及びその製造方法(特許査定、韓国特許 10-2177252)
41. 2021年06月22日 Lactoferrin/Albumin fusion protein and production method therefor(US patent 11041014) Link
42. 2021年09月21日 LACTOFERRIN FUSION PROTEIN AND METHOD FOR PREPARATION THEREOF(canadian patent 2871468) Link
43. 2022年09月16日 ラクトフェリン/アルブミン融合タンパク質及びその製造方法(特許第7142915号)
44. 2024年07月26日 グリコサミノグリカン阻害剤および促進剤(特許査定 第7527638)
しかく 教育上の能力
くろまる作成した教科書、教材
1. 2013年08月08日〜 日本生物研究会第68回全国大会(東京大会)研修資料集
2. 2018/04 医薬品実験(3年生学生実験)テキスト執筆
しかく 職務上の実績
くろまるその他職務上特記すべき事項
1. 2001/04〜2002/03 東京農工大大学院工学部生命工学科 非常勤講師
しかく 社会における活動
1. 2005 PR掲載 バイオニクス(オーム社)
2. 2009/03〜2009/03 スプリングサイエンスキャンプ(テーマ「バイオテクノロジーで環境を調べる」)担当
3. 2009/05 日本食糧新聞 食品ニューテクノロジー研究会5月例会での講演会発表
4. 2009/06 日本食糧新聞 食品ニューテクノロジー研究会5月例会で発表した講演会の内容紹介
5. 2009/06 毎日JP 応用生物学部で開催する「高校生のための応用生物実験講座」の紹介記事
6. 2009/06 毎日新聞 応用生物学部で開催する「高校生のための応用生物実験講座」の紹介記事
7. 2009/07 第8回 国際バイオフォーラム 国際バイオフォーラム、大学、国公立研究所による研究成果発表フォーラムで発表
8. 2010/03〜2010/03 スプリングサイエンスキャンプ スプリングサイエンスキャンプ(テーマ「バイオテクノロジーで環境を調べる」)担当
しかく 所属学会
1. 1995/10〜 日本生化学会
2. 1995/10〜 日本分子生物学会
3. 2009/03〜 日本薬学会
4. 2012/10〜 日本ラクトフェリン学会
しかく 受賞学術賞
1. 2006/11 第2回ラクトフェリンフォーラム賞受賞 第2回ラクトフェリンフォーラム
2. 2014/11 日本ラクトフェリン学会 日本ラクトフェリン学会、第6回学術集会学会賞 (IgG Fc融合技術を応用したヒトラクトフェリンの医薬品展開) Link
しかく 研究課題・受託研究・科研費
1. 2003〜2004 奨学寄附金
2. 2004〜2005 「生物の発生・分化・再生」 その他
3. 2004/04〜2006/03 リガンド・レセプター結合アッセイ系の開発 その他
4. 2005〜2006 「生物の発生・分化・再生」 その他
5. 2005/04 ラクトフェリンのメカニズム解析 その他
6. 2005/10〜2007/03 創薬シーズPEG化ラクトフェリンの非臨床技術パッケージの作成 その他
7. 2006/06〜 個別化医療のためのパーソナルプロテインチップの開発 その他
8. 2007/04〜 ラクトフェリンのメカニズム解析 その他
9. 2007/04〜2008/03 創薬シーズPEG化ラクトフェリンの非臨床技術パッケージの作成 その他

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /