教員業績 - 多田 雄一 | 東京工科大学


(最終更新日:2025年09月11日 15:02:14)
タダ ユウイチ
多田 雄一
所属 応用生物学部 応用生物学科 職種 教授
しかく 職歴/学内役職・委員
1. 1988/04〜1999/07 三井東圧化学株式会社(現、三井化学株式会社) ライフサイエンス研究所植物工学研究部 研究員
2. 1996/08〜1999/03 株式会社三井業際植物バイオ研究所 研究員
3. 1998/11〜1999/03 茨城大学 農学部 兼任講師
4. 1999/04〜2004/03 三井化学株式会社 ライフサイエンス研究所バイオ技術グループ 主任研究員
5. 2004/04〜2005/03 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) バイオテクノロジー・ 医療技術開発部 出向 主査
6. 2005/04〜2005/09 【異動歴】 東京工科大学 片柳研究所 助教授
7. 2005/04〜2007/03 東京工科大学 バイオニクス学部 バイオニクス学科 助教授
8. 2005/10〜2007/03 東京工科大学 就職委員会 委員
9. 2005/11 東京工科大学
10. 2005/11〜2008/06 東京工科大学
11. 2006 東京工科大学 遺伝子組換え実験部会 委員
12. 2006/04 東京工科大学 倫理委員会 委員長
13. 2006/04〜2007/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 助教授
14. 2006/04〜2007/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 助教授
15. 2007/04〜2008/03 東京工科大学 バイオニクス学部 バイオニクス学科 准教授
16. 2007/04〜2009/09 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 准教授
17. 2007/04〜2009/09 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 准教授
18. 2008/04〜2009/03 東京工科大学 倫理委員会 委員長
19. 2008/04〜2009/03 東京工科大学 就職委員会 委員
20. 2008/04〜2009/09 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 准教授
21. 2009/04〜2011/03 東京工科大学 倫理委員会 委員長
22. 2009/04〜2011/03 東京工科大学 就職委員会 委員
23. 2009/04〜2011/03 東京工科大学 応用生物学部運営連絡会 委員
24. 2009/10〜 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 教授
25. 2009/10〜2028/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 教授
26. 2009/10〜2028/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 教授
27. 2010/04〜2011/03 東京工科大学 大学院専攻運営連絡会 会員
28. 2011/04〜 東京工科大学 倫理委員会 委員長
29. 2011/04〜 東京工科大学 大学院研究科バイオニクス専攻運営連絡会 委員
30. 2011/04〜 東京工科大学 大学院研究科運営委員会 委員
31. 2011/04〜 東京工科大学 就職委員会 委員長
32. 2011/04〜 東京工科大学 応用生物学部 学部長補佐
33. 2011/04〜 東京工科大学 遺伝子組換実験委員会 委員
34. 2013/04〜2017/03 応用生物学部 運営委員会 委員
35. 2013/04〜2017/03 応用生物学部 運営連絡会 委員
36. 2015/04〜2019/03 東京工科大学 学長補佐
37. 2015/04〜2019/03 東京工科大学 就職部長
38. 2023/04 東京工科大学 学長補佐
39. 2024/04〜2025/03 バイオニクス専攻運営連絡会 委員
40. 2024/04〜2025/03 入試問題検討委員会 委員長
41. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営委員会 委員
42. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営連絡会 委員
43. 2025/04〜2027/03 東京工科大学 学長補佐 教授
44. 2025/04〜2027/03 東京工科大学 就職部長 教授
しかく 専門分野
キーワード:植物分子育種(ストレス耐性)、ファイトレメディエーション、植物機能改変
しかく 著書・論文歴
1. 2025/03 論文 Oxylipin KODA enhances the early growth of rice (Oryza sativa L.) under low-temperature stress at night to simulate a natural temperature condition. Plant Biotechnology 42(1),pp.73-77 (共著) Link
2. 2024/12 論文 Characteristics of the systemic activation of the growth by 9,10-ketol-12(Z),15(Z)-octadecadienoic acid (KODA) in Populus alba cultured in vitro. Plant Biotechnology 41(4),pp.473-477 (共著) Link
3. 2024/12 論文 High productivity of oxylipin KODA using E. coli transformed with lipoxygenase and allene oxide synthase genes of Lemna paucicostata Plant Biotechnology 41(4),469-472頁 (共著) Link
4. 2024/11 論文 Vascular bundle cell-specific expression of a phosphate transporter improves phosphate use efficiency of transgenic Arabidopsis without detrimental effects. Scientific Reports 14,pp.26713 (共著) Link
5. 2023/12 論文 Salt tolerance and regulation of Na+, K+, and proline contents in different wild turfgrasses under salt stress Plant Biotechnology 40(4),pp.301-309 (共著) Link
6. 2023/01 論文 Root epidermis-specific expression of a phosphate transporter TaPT2 enhances the growth of transgenic Arabidopsis under Pi-replete and Pi-depleted conditions. Plant Science 327,pp.111540 (共著) Link
7. 2021/12 論文 Comparative analysis of various root active promoters by evaluation of GUS expression in transgenic Arabidopsis. Plant Biotechnology 38(4),pp.443-448 (共著) Link
8. 2020/08 論文 Na+ Transporter SvHKT1;1 from a Halophytic Turf Grass Is Specifically Upregulated by High Na+ Concentration and Regulates Shoot Na+ Concentration. International Journal of Molecular Sciences 21,pp.6100 (共著) Link
9. 2020/06 論文 Comparative Functional Analysis of Class II Potassium Transporters, SvHKT2;1, SvHKT2;2, and HvHKT2;1, on Ionic Transport and Salt Tolerance in Transgenic Arabidopsis. Plants 9(6),pp.786 (共著) Link
10. 2019/07 論文 The HKT transporter gene from Arabidopsis, AtHKT1;1, is dominantly expressed in shoot vascular tissue and root tips and is mild salt stress-responsive. Plants 8, 204; https://doi.org/10.3390/plants8070204, [IF 2.632/2018] Plants 8(7),pp.204 (単著) Link
11. 2018/10 論文 Functional screening of salt tolerance genes from a halophyte Sporobolus virginicus and transcriptomic and metabolomic analysis of salt tolerant plants expressing glycine-rich RNA-binding protein. Plant Science 278,pp.54-63 (共著) Link
12. 2018/10 論文 High-affinity K+ transporters from a halophyte, Sporobolus virginicus, mediate both K+ and Na+ transport in transgenic Arabidopsis, X. laevis oocytes, and yeast Plant and Cell Physiology (共著) Link
13. 2018/06 論文 Transcriptomic analysis of Aegilops tauschii during long term salinity stress. Funct. Integr. Genomics (共著) Link
14. 2018/05 論文 Comparative whole genome re-sequencing analysis in upland New Rice for Africa: insights into the breeding history and respective genome compositions. Rice 11,pp.33 (共著) Link
15. 2017/02 論文 Development of simple sequence repeat markers in the halophytic turf grass Sporobolus virginicus and transferable genotyping across multiple grass genera/species/genotypes Euphytica 213,pp.56-67 (共著)
16. 2016/02 著書 改訂版 植物細胞遺伝子工学 (単著)
17. 2015/06 その他 Plant signaling networks involving Ca2+ and Rboh/Nox-mediated ROS production under salinity stress. Front. Plant Sci. 6,pp.427 (共著)
18. 2015/04 論文 Comprehensive analysis of transcriptome response to salinity stress in the halophytic turf grass Sporobolus virginicus. Front. Plant Sci. 6,pp.241 (共著)
19. 2014/08 論文 Growth and physiological adaptation of whole plants and cultured cells from a halophyte turf grass under salt stress AoB PLANTS 6,pp.plu041 (共著)
20. 2014/03 論文 Involvement of elevated proline accumulation in enhanced osmotic stress tolerance in Arabidopsis conferred by chimeric repressor gene silencing technology. Plant Signaling & Behavior 9(e28211) (共著)
21. 2014/02 著書 植物細胞遺伝子工学 (単著)
22. 2013/12 論文 Identification of Chimeric Repressors that Confer Salt and Osmotic Stress Tolerance in Arabidopsis. Plants 2(4),pp.769-785 (共著)
23. 2013/04 論文 クズを利用した屋上緑化による熱環境改善効果について 日本ヒートアイランド学会論文集 8,39-44頁 (共著)
24. 2013 著書 Plant Signaling Networks Involving Reactive Oxygen Species and Ca2+ "Handbook on Reactive Oxygen Species (ROS): Formation Mechanisms, Physiological Roles and Common Harmful Effects" Eds, Suzuki M and Yamamoto S (共著)
25. 2012/12 その他 ソナレシバの耐塩性遺伝子の探索 日本分子生物学会誌 (共著)
26. 2012/12 その他 ヤトロファのメタボローム解析による耐乾性機構の解明 日本分子生物学会誌 (共著)
27. 2012/09 その他 ソナレシバcDNA発現シロイヌナズナライブラリーを用いた耐塩性遺伝子スクリーニング 育種学研究 (共著)
28. 2012/08 その他 Pseudomonas putida由来のformaldehyde dehydrogenaseを発現するシロイヌナズナのホルムアルデヒド浄化能力 日本植物細胞分子生物学会誌 (単著)
29. 2012/03 著書 図解環境バイオテクノロジー入門 第2章バイオレメディエーション 第6章バイオマス 図解環境バイオテクノロジー入門 (共著)
30. 2011/10 著書 Molecular mechanisms of salt tolerance in mangrove plants Agricultural Research Updates. Volume 1 pp.75-101 (単著)
31. 2011/10 論文 Glutathione-dependent formaldehyde dehydrogenase from golden pothos (Epipremnum aureum) and the production of formaldehyde detoxifying plants. Plant Biotechnol. 28(4),pp.373-378 (共著)
32. 2011/03 その他 Subtractive hybridization法によるヤトロファの乾燥応答性遺伝子の同定 (共著)
33. 2011/02 著書 環境バイオテクノロジー改訂版 三恵社 1-166頁 (単著)
34. 2011/02 論文 Omics-based identification of salt-tolerance genes from the mangrove plant Bruguiera gymnorhiza. (共著)
35. 2011/01 論文 Expression of Bruguiera gymnorhiza BgARP1 enhances salt tolerance in transgenic Arabidopsis plants. 177,pp.383-392 (共著)
36. 2010/12 その他 オヒルギのアルミニウム応答性たんぱく質類似遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性 (共著)
37. 2010/12 その他 オヒルギのオスモチン様遺伝子と病害応答性タンパク質様遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性 (共著)
38. 2010/12 その他 ソナレシバcDNAを発現しているアグロバクテリウムとシロイヌナズナの機能スクリーニング (共著)
39. 2010/09 論文 Isolation and characterization of formaldehyde-responsive genes from golden pothos (Epipremnum aureum) Plant Biotechnology (共著)
40. 2010/09 その他 オヒルギ・ソナレシバの耐塩性遺伝子スクリーニング (共著)
41. 2010/06 論文 Identification of salt tolerance genes from the mangrove plant Bruguiera gymnorhiza by functional analysis in transgenic Arabidopsis. (共著)
42. 2009/06 論文 カイワレダイコン(Raphanus sativus L. "Kaiwaredaikon (Japanese radish sprout)")の生育および抗酸化活性に与える光強度の影響 植物環境工学 21,117-122頁 (共著)
43. 2009/05 著書 環境バイオテクノロジー (12月) (単著)
44. 2009/03 論文 Proteomic analysis of salt-responsive proteins in mangrove plant, Bruguiera gymnorhiza. Plant Cell Physiology 50,pp.439-446 (共著)
45. 2009/03 論文 カイワレダイコン(Raphanus sativus L. "Kaiwaredaikon (Japanese radish sprout)")の生育および抗酸化活性に与える気温の影響 植物環境工学 21,79-85頁 (共著)
46. 2009/02 論文 Identification of salt tolerance genes from mangrove plant, Bruguiera gymnorhiza by transcriptome profiling and Agrobacterium functional screening Biosci. Biotechnol. Biochem 73,pp.304-310 (共著)
47. 2009/02 その他 海水でも育つマングローブから耐塩性遺伝子を同定 ブレインテクノニュース 132,15-19頁 (単著)
48. 2009/01 論文 Identification of salt tolerance genes from the mangrove plant Bruguiera gymnorhiza using Agrobacterium functional screening Plant Science 176,pp.272-278 (共著)
49. 2009/01 論文 カイワレダイコン(Raphanus sativus L. "Kaiwaredaikon (Japanese radish sprout)")の生育および抗酸化活性に与える気温の影響 植物環境工学 21,29-34頁 (共著)
50. 2008/12 その他 マングローブの持つ耐塩性遺伝子の解明 STAFF Newsletter 19(12),6頁 (単著)
51. 2008/08 論文 Transcriptional and physiological study of the response of Burma mangrove (Bruguiera gymnorhiza) to salt and osmotic stress Plant Molecular Biology 68,pp.119-129 (共著)
52. 2008/03 その他 AgrobacteriumをホストとしたFOX Huntingによるオヒルギの耐塩性遺伝子の同定 日本育種学会第115回講演会(明治大学)
53. 2008/03 その他 Agrobacteriumを用いた機能スクリーニングによるオヒルギの耐塩性遺伝子の同定 日本育種学会第115回講演会(明治大学)
54. 2008/03 その他 オヒルギの耐塩性遺伝子の同定 第49回日本植物生理学会年会(札幌)
55. 2008/03 その他 塩処理したマングローブ(オヒルギ)の遺伝子発現プロファイリングと耐塩性遺伝子の同定 東京工科大研究報告 3(3),77-84頁 (共著)
56. 2008/01 その他 Transcriptional and physiological study of Burma mangrove (Bruguiera gymnorhiza) in response to salt and osmotic stress Plant and Animal Genome XVI Conference(San Diego)
57. 2008 論文 Genetic Transformation of Golden Pothos (Epipremnum aureum) mediated by Agrobacterium tumefaciens Plant Cell, Tissue and Organ Culture pp.印刷中 (共著)
58. 2008 論文 Identification of salt tolerance genes from mangrove plant, Bruguiera gymnorhiza by transcriptome profiling and Agrobacterium functional screening Plant Cell Reports pp.投稿中 (共著)
59. 2008 論文 Identification of salt tolerance genes from the mangrove plant Bruguiera gymnorhiza using Agrobacterium functional screening Plant Science pp.投稿中 (共著)
60. 2007/12 その他 オヒルギの塩・浸透圧ストレス応答性遺伝子と塩応答性タンパクに関する研究 第30回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜)
61. 2007/12 その他 オリゴDNAマイクロアレイを用いたマングローブ植物(オヒルギ)の根における塩ストレス応答性解析 第32回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜)
62. 2007/12 その他 低発現遺伝子アレイを利用したオヒルギ遺伝子の発現解析 第31回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜)
63. 2007/09 論文 Effects of Rf-1, Rf-3, and Rf-6(t) on Fertility Restoration in Rice (Oryza sativa L.) with WA- and BT-type Cytoplasmic Male Sterility Breeding Science 57,pp.223-229 (共著)
64. 2007/09 その他 オヒルギ遺伝子のFOX HuntingのためのcDNA発現用ライブラリーの構築 日本育種学会第114回講演会(山形大学)
65. 2007/09 その他 トランスポゾンを利用したコメのトレーサビリティーの確保 日本育種学会第112回講演会(山形大学)
66. 2007/09 その他 マイクロサテライトマーカーを利用したイネの香り遺伝子のマッピング 日本育種学会第113回講演会(山形大学)
67. 2007/09 その他 マングローブ植物の塩・浸透圧ストレス応答遺伝子の発現解析と機能解析 日本育種学会第114回講演会(山形大学)
68. 2007/09 その他 生きている植物の生体電位 農業環境工学関連学会2007年大会(東京農工大学)
69. 2007/08 その他 空気浄化植物創製のためのポトス形質転換系の確立 日本植物細胞分子生物学会大会(千葉大学)
70. 2007/06 その他 生きている植物の生体電位応答 日本生物環境工学会(大阪)
71. 2006 その他 マングローブ植物のEST解析とcDNAマイクロアレイによる塩ストレス応答性解析 第24回植物分子細胞生物学会大会 (筑波大学)
72. 2005/11 その他 "Accumulation of rice seed albumin/globulin-storage proteins with allergenic
potential: technical suppression for hypoallergenic-rice production and
incidental decrease in some transgenic lines" "The Symposium on Molecular and Cellular Biology of Plant Storage Function: From Gene to Food"
73. 2005/08 その他 Fertility restoration in rice with WA- and BT-type cytoplasmic male sterility crossed with near isogenic lines deferring at Rf loci The 10th International Congress of the Society for the Advancement of Breeding Researches in Asia and Oceania
74. 2005 著書 Rice seed allergenic proteins and hypo-allergenic rice Neutraceutical Proteins and Peptides in Health and Disease 491-509頁 (共著)
75. 2003/04 その他 ハイブリッドライス「みつひかり3001」の育成 日本育種学会第103回講演会
76. 2003 論文 Effect of an antisense sequence on rice allergen genes comprising a multi gene family. Breeding Science 53,pp.61-67 (共著)
77. 2002 論文 Rice SPK, a calmodulin-like domain protein kinase, is required for storage product accumulation during seed development: phosphorylation of sucrose synthase is a possible factor. Plant Cell 14,pp.619-628 (単著)
78. 2000/03 その他 Rice biotechnology at Mitsui Chemicals, Inc. IRRI seminor (Philippine)
79. 1999/09 その他 イネの抵抗性遺伝子ホモログの単離とマッピング 日本育種学会第96回講演会
80. 1999/04 その他 RPR1遺伝子を導入したイネの後代の耐病性 日本育種学会第95回講演会
81. 1999/04 その他 イネ未熟種子特異的プロティンキナーゼSPKはシンク器官でのショ糖代謝に関与する酵素活性を統御する 日本育種学会第95回講演会
82. 1999 論文 Chemical induction of disease resistance in rice is associated with the expression of a gene encoding a nucleotide binding site and leucine-rich repeats. Plant Mol. Biol. 40,pp.847-855 (共著)
83. 1999 論文 PCR-amplified resistance gene analogs link to resistance loci in rice. Breeding Science 49,pp.267-273 (共著)
84. 1997 論文 16kDaアルブミンに対するアンチセンス遺伝子を導入した組換えイネの環境に対する安全性評価(II) 育種学雑誌 47,77-81(1997)頁 (共著)
85. 1996 論文 16kDaアルブミンに対するアンチセンス遺伝子を導入した組換えイネの環境に対する安全性評価(I) 育種学雑誌 46,403-407(1996)頁 (共著)
86. 1996 論文 Allergenic Proteins in rice: Strategies for reduction and evaluation. In : G. Elisenbrand et al. (eds.) Food Allergies and intolerances, Section III. The input of molecular biology: Transgenic foods. VCH verlagsgesellschaft, Weinheim, FRG, pp.161-169 (1996) (共著)
87. 1996 論文 Reduction of 14-16kDa allergenic proteins in transgenic rice plants by antisense gene. FEBS Lett. 391,341-345 (1996)頁 (共著)
88. 1995 論文 Expression of rice OSH1 gene is localized in developing vascular strands and its ectopic expression in transgenic rice causes altered morphology of leaf. Plant Cell. Rep. 14,555-559 (1995)頁 (共著)
89. 1995 論文 Reduction of allergenic protein in rice grain. In: D.D. Jones (ed.) The biosafety results of field test of genetically modified plants and microorganisms, Univ. of California, U.S.A. pp.290 (1995) (共著)
90. 1995 論文 Reduction of allergenic proteins in transgenic rice by antisense strategy. In: K. Oono, F. Takaiwa (eds.), Modification of gene expression and non-menderian inheritance. pp.313-324 (共著)
91. 1994 論文 The promoter of a pine photosynthetic gene allows expression of a β-glucronidase reporter gene in transgenic rice plants in a light-independent but tissue-specific manner. Plant Cell Physiol. 35,773-778 (1994)頁 (共著)
92. 1994 その他 遺伝子組換え技術を用いた低アレルゲン米の開発 モダンメディア 40,497-503頁 (共著)
93. 1993 論文 Antisense regulation of the rice waxy gene expression using a PCR-amplified fragment of the rice genome reduces the amylose content in grain starch. Theor.Appl.Genet 86,665-672 (1993)頁 (共著)
94. 1993 論文 Expression of a rice homeobox gene causes altered morphology of transgenic plants. Plant Cell 5,1039-1048 (1993)頁 (共著)
95. 1993 論文 Tissue-specific light-regulated expression directed by the promoter of a C4 gene, maize pyruvate, orthophosphate dikinase, in a C3 plant, rice. Proc.Natl.Acad. Sci.USA 90,9586-9590 (1993)頁 (共著)
96. 1993 その他 waxy遺伝子の導入によるイネのアミロース含量の改変 BRAIN テクノニュース (37),2-5(1993)頁 (単著)
97. 1993 その他 アンチセンス遺伝子を導入した低アレルゲン米、低アミロース米の作出 組織培養 19,36-39頁 (共著)
98. 1992 著書 Molecular analysis of genies involved in rice grain starch synthesis: Structure of a seed-development specific protein kinase. (Murata N ed.) Research in Photosynthesis vol. III 923-926頁 (共著)
99. 1992 論文 Molecular analysis of genes involved in rice grain starch synthesis: Structure of a seed-development specific protein kinase. In: N. Murata (ed.) Research in photosynthesis. Kluwer Academic Publ., The Netherlands, III,923-926 (1992)頁 (共著)
100. 1991 論文 A modified beta-glucronidase gene: sensitive detection of plant promoter activities in suspension-cultured cell of tobacco and rice. Plant Mol. Biol. Rep. , 9,333-339 (1991)頁 (共著)
101. 1991 論文 Efficient transformation of rice cells and production of transgenic rice plants. In Rice Genetics II. Proc 2nd Int. Rice Genet. Symp., edited by. IRRI, Manila, 575-583 (1991)頁 (共著)
102. 1991 論文 Expression of a monocot LHCP promoter in transgenic rice. EMBO J. 10,1803-1808 (1991)頁 (共著)
103. 1991 論文 Rapid isolation of rice waxy sequence: a simple PCR method for the analysis of recombinant plasmids from intact Escherichia coli cells. Gene , 98,243-248 (1991)頁 (共著)
104. 1990 論文 Efficient gene introduction into rice by electroporation and analysis of transgenic plants: use of electroporation buffer lacking chloride ions. Theor. Appl.Genet. 80,475-480 (1990)頁 (共著)
しかく 学会発表
1. 2025年09月05日 Enhancing salt tolerance in Arabidopsis thaliana by overexpressing a vacuolar Na+/H+ antiporter NHX2 from a halophyte, Sporobolus virginicus(第42日本植物バイオテクノロジー学会(神戸)大会(神戸大学))
2. 2025年09月05日 カリウムトランスポーターAtHAK5の活性型のシロイヌナズナでの過剰発現は低カリウム耐性と耐塩性を向上させる(第42日本植物バイオテクノロジー学会(神戸)大会(神戸大学))
3. 2025年03月21日 シロイヌナズナのカリウムトランスポーターAtHAK5の過剰発現が低カリウム耐性に与える影響(日本育種学会第147回講演会)
4. 2025年03月21日 リン酸トランスポーターAtPHO1の異所的発現がリン酸の吸収と輸送に与える影響(日本育種学会第147回講演会)
5. 2025年03月15日 自然環境を模した夜温低下条件においてオキシリピンKODAはイネ(Oryza sativa)の初期成長を促進する(第66回日本植物生理学会年会)
6. 2024年08月30日 根の表皮と維管束でリン酸トランスポーターを協調的に過剰発現させたシロイヌナズナの成長とリン酸吸収(第41回日本植物バイオテクノロジー学会大会)
7. 2024年03月17日 オオムギのナトリウム‐プロトンアンチポーターHvSOS1の導入がシロイヌナズナの耐塩性に与える影響の解析(日本育種学会第145回講演会)
8. 2023年10月14日 Root epidermis- or vascular bundle tissue specific over-expression of a phosphate transporter improves phosphate absorption and utilization efficiency of Arabidopsis.(Taiwan-Japan Plant Biology2023)
9. 2023年09月17日 リン酸トランスポーターの異所的発現は植物のリン酸吸収・利用効率を改善するか(日本育種学会第144回講演会)
10. 2023年09月11日 リン酸トランスポーターの異所的発現がリン酸の吸収・利用効率に与える影響 (千葉大学)2023年09月11日(第40回日本植物バイオテクノロジー学会大会)
11. 2022年12月09日 リン酸トランスポーターの根表皮特異的な発現はリン酸吸収・利用効率を改善する(植物の栄養研究会第7回交流会)
12. 2022年09月24日 ダイズ在来品種「葉山たのくろ豆」」の遺伝的多様性と品種特性の解析(日本育種学会第142回講演会(帯広畜産大学))
13. 2022年09月13日 持続可能な農業のための省肥料植物の開発に向けたカリウムトランスポーターとリン酸トランスポーターの強化(第39回日本植物バイオテクノロジー学会(堺)大会 (大阪公立大学))
14. 2022年03月20日 異なるプロモーターによるリン酸トランスポーターTaPT2の発現制御がシロイヌナズナのリン酸の吸収・輸送に与える影響(日本育種学会第141回講演会(オンライン))
15. 2021年09月11日 コムギリン酸トランスポーターTaPT2を発現する組換えシロイヌナズナのリン酸吸収・輸送特性(第38回日本植物バイオテクノロジー学会(つくば)大会)
16. 2021年09月11日 ソナレシバの高温耐性遺伝子の同定(第38回日本植物バイオテクノロジー学会(つくば)大会 (オンライン))
17. 2020年10月10日 ナトリウムトランスポーターSvHKT1;1がソナレシバの耐塩性に果たす役割(日本育種学会第138回講演会(オンライン))
18. 2020年03月28日 ソナレシバのナトリウムトランスポーターSvHKT1;1は高濃度のNaCl特異的に応答して耐塩性を強化する(日本育種学会第137回講演会)
19. 2019年10月05日 耐塩性植物創製に向けた塩生植物のカリウムトランスポーターの役割についての考察(第4回トランスポーター研究会関東部会シンポジウム)
20. 2019年09月20日 Roles of Potassium Transporters in Salt Tolerance of plants(4th Edition of Global Conference on Plant Science and Molecular Biology (GPMB 2019))
21. 2019年09月08日 ソナレシバとオオムギのクラスIIカリウムトランスポーターの機能比較(第37回日本植物細胞分子生物学会大会)
22. 2019年09月06日 ソナレシバのSvHKT1;1は根からシュートへのナトリウムの移行を抑制することで耐塩性を強化する(日本育種学会第136回講演会)
23. 2019年03月16日 AtHKT1;1プロモーターの発現解析とAtHKT1;1pro-SvHKT2の発現が耐塩性に与える影響(日本育種学会第135回講演会)
24. 2018年09月22日 ソナレシバのカリウムトランスポーターの組織特異的発現がシロイヌナズナの耐塩性に与える影響(日本育種学会第134回講演会)
25. 2018年08月28日 カリウムトランスポーターの恒常的発現と低カリウム耐性(第36回日本植物細胞分子生物学会大会)
26. 2018年08月28日 ソナレシバの3 種のカリウムトランスポーターの特性解析(第36回日本植物細胞分子生物学会大会)
27. 2018年03月29日 ソナレシバのカリウムトランスポーターのシロイヌナズナでの発現はナトリウム・カリウムの輸送と低カリウム条件での生育促進をもたらす(第59回日本植物生理学会年会)
28. 2018年03月24日 ソナレシバのカリウムトランスポーターを発現する植物はカリウム肥料をナトリウムで代替して生育できる(日本育種学会第133回講演会)
29. 2017年10月08日 ソナレシバのカリウムトランスポーターのシロイヌナズナでの構成的発現はカリウム取り込み・蓄積能力を高める(日本育種学会第132回講演会)
30. 2017年08月29日 海岸植物の系統解析と野生シバのカリウムトランスポーターの多様性(第35回日本植物細胞分子生物学会大会)
31. 2017年06月25日 Expression of a unique HKT from a halophyte, Sporobolus virginicus, enhances growth of transgenic Arabidopsis under potassium starved conditions.(Plant Biology 2017)
32. 2016年11月30日 ソナレシバcDNAを導入した組換えシロイヌナズナからの低カリウム耐性植物のスクリーニング(第39回日本分子生物学会年会)
33. 2016年11月30日 ヤトロファの耐乾性に関連する代謝物の生合成遺伝子の探索(第39回日本分子生物学会年会)
34. 2016年11月30日 塩生植物ソナレシバのカリウムトランスポーター導入ミナトカモジグサの作出と解析(第39回日本分子生物学会年会)
35. 2016年11月30日 日本の野生シバ類の系統分類と耐塩性(第39回日本分子生物学会年会)
36. 2016年09月25日 高度耐塩性植物ソナレシバのカリウムトランスポーター遺伝子の同定と機能解析(日本育種学会第130回講演会)
37. 2016年09月16日 転写因子キメラリプレッサー過剰発現シロイヌナズナ系統における植物免疫応答性の解析(日本植物学会第80回大会)
38. 2016年09月16日 日本各地の野生シバの耐塩性と系統進化(日本植物学会第80回大会)
39. 2016年09月03日 イネの花粉成熟・種子登熟におけるオートファジーの役割(第34回日本植物細胞分子生物学会大会)
40. 2016年07月05日 イネの生活環および代謝制御におけるオートファジーの役割(イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2016)
41. 2016年03月22日 ソナレシバのカリウムトランスポーターの機能解析(日本育種学会第129回講演会)
42. 2016年03月20日 転写因子キメラリプレッサー過剰発現シロイヌナズナ系統における植物免疫応答性の解析(第57回日本植物生理学会年会)
43. 2016年03月19日 イネの花粉・種子形成および代謝制御におけるオートファジーの役割(第57回日本植物生理学会年会)
44. 2015年12月25日 転写因子キメラリプレッサー過剰発現シロイヌナズナ系統における植物免疫応答性の解析(第1回イメージングフロンティアセンターシンポジウム)
45. 2015年12月03日 CRES-T法を用いた植物免疫応答のプログラム細胞死制御に関与する転写因子の探索(第38回日本分子生物学会年会)
46. 2015年12月02日 ソナレシバのカリウムトランスポーターの解析(第38回日本分子生物学会年会)
47. 2015年12月02日 ソナレシバのデハイドリン遺伝子を導入したシロイヌナズナのストレス耐性(第38回日本分子生物学会年会)
48. 2015年09月28日 イネの花粉・種子形成および代謝制御におけるオートファジーの役割(第24回 日本バイオイメージング学会 学術集会)
49. 2015年09月27日 転写因子キメラリプレッサー過剰発現シロイヌナズナ系統を利用した植物免疫応答のプログラム細胞死制御機構の解析(第24回 日本バイオイメージング学会 学術集会)
50. 2015年09月12日 ソナレシバのglycine-rich RNA-binding proteinを発現するシロイヌナズナの耐塩性と遺伝子発現解析(日本育種学会第128回講演会)
51. 2015年09月07日 CRES-T法を用いた植物免疫応答のプログラム細胞死制御に関与する転写因子の探索(日本植物学会第79回大会)
52. 2015年09月07日 転写因子キメラリプレッサー過剰発現シロイヌナズナ系統における植物免疫応答性の解析(日本植物学会第79回大会)
53. 2015年08月11日 イネの花粉・種子形および代謝制御におけるオートファジーの役割(第33回日本植物細胞分子生物学会大会)
54. 2015年08月11日 塩生植物ソナレシバのRNA-seqによるトランスクリプトーム解析(第33回日本植物細胞分子生物学会大会)
55. 2015年05月30日 イネの生殖器官発達におけるオートファジーの役割 〜オートファジー制御によるイネ冷温障害打破を目指して〜(低温生物工学会第60回年会)
56. 2015年03月16日 イネの花粉形成および代謝制御におけるオートファジーの役割(第56回日本植物生理学会年会)
57. 2015年03月03日 ソナレシバのglycine-rich RNA-binding proteinを発現するシロイヌナズナの解析(平成26年度岡山大学・資源植物科学研究所 共同研究成果報告会)
58. 2014年11月26日 塩ストレスを与えた塩生植物ソナレシバのRNA-seqによるトランスクリプトーム解析(第37回日本分子生物学会年会)
59. 2014年11月26日 耐塩性遺伝子の発現に適したプロモーターの評価(第37回日本分子生物学会年会)
60. 2014年09月13日 イネの脂質・ホルモン代謝の制御におけるオートファジーの新たな役割(日本植物学会第78回大会)
61. 2014年09月05日 イネの花粉発達過程におけるオートファジーの新たな役割(第23回日本バイオイメージング学会学術集会)
62. 2014年08月21日 イネの生活環および脂質代謝の制御におけるオートファジーの新たな役割(第32回日本植物細胞分子生物学会大会)
63. 2014年08月21日 ストレス耐性植物の創製に利用可能なプロモーターの発現解析(第32回日本植物細胞分子生物学会大会)
64. 2014年08月21日 ソナレシバの植物体・細胞レベルでの塩応答性(第32回日本植物細胞分子生物学会大会)
65. 2014年07月23日 ソナレシバの耐塩性機構に関する研究(ソルトサイエンス研究財団第26回助成研究発表会)
66. 2014年03月18日 Roles of autophagy in male reproductive development in rice(第55回日本植物生理学会年会)
67. 2013年12月05日 オヒルギのB12Dタンパク質類似遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性(第36回日本分子生物学会年会)
68. 2013年12月05日 ソナレシバの塩類蓄積特性の解析と耐塩性遺伝子の探索(第36回日本分子生物学会年会)
69. 2013年12月05日 バナジウム結合タンパク質を導入したシロイヌナズナの解析(第36回日本分子生物学会年会)
70. 2013年12月05日 ヤトロファの耐乾燥性機構の解析(第36回日本分子生物学会年会)
71. 2013年12月05日 塩・浸透圧ストレス耐性を付与するシロイヌナズナのキメラリプレッサーの同定(第36回日本分子生物学会年会)
72. 2013年09月10日 ソナレシバのGRP遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性(第31回日本植物細胞分子生物学会大会)
73. 2013年07月11日 イネの生体防御におけるオートファジーの役割(第24回日本生体防御学会学術総会)
74. 2012年12月14日 ソナレシバの耐塩性遺伝子の探索(第35回日本分子生物学会年会)
75. 2012年12月14日 ヤトロファのメタボローム解析による耐乾性機構の解明(第35回日本分子生物学会年会)
76. 2012年09月14日 ソナレシバcDNA発現シロイヌナズナライブラリーを用いた耐塩性遺伝子スクリーニング(日本育種学会第122回講演会)
77. 2012年08月04日 Pseudomonas putida由来のformaldehyde dehydrogenaseを発現するシロイヌナズナのホルムアルデヒド浄化能力(第30回日本植物細胞分子生物学会大会)
78. 2011年12月14日 オヒルギの塩応答性遺伝子と塩応答性タンパク質遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性(第34回日本分子生物学会年会)
79. 2011年12月14日 オヒルギの塩応答性遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性(第34回日本分子生物学会年会)
80. 2011年12月14日 シロイヌナズナの耐塩性に関与する転写因子の解析(第34回日本分子生物学会年会)
81. 2011年12月14日 ソナレシバの耐塩性遺伝子の探索(第34回日本分子生物学会年会)
82. 2011年12月14日 ホルムアルデヒド代謝系の強化による空気浄化植物の分子育種(第34回日本分子生物学会年会)
83. 2011年09月23日 ヤトロファの乾燥応答性遺伝子の解析(日本育種学会第120回講演会(福井県立大学))
84. 2011年09月12日 つる性植物を利用した屋上緑化における栽培方法と熱環境改善効果について(第42回日本緑化工学会大会(千葉大))
85. 2011年03月30日 Subtractive hybridization法によるヤトロファの乾燥応答性遺伝子の同定(日本育種学会第119回講演会(横浜市立大学))
86. 2011年02月23日 Omics-based identification of salt-tolerance genes from the mangrove plant Bruguiera gymnorhiza.(Plant Gene Discovery Technologies (Vienna))
87. 2010年12月08日 オヒルギのアルミニウム応答性たんぱく質類似遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性(第33回日本分子生物学会年会(神戸))
88. 2010年12月08日 オヒルギのオスモチン様遺伝子と病害応答性タンパク質様遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性(第33回日本分子生物学会年会(神戸))
89. 2010年12月08日 ソナレシバcDNAを発現しているアグロバクテリウムとシロイヌナズナの機能スクリーニング(第33回日本分子生物学会年会(神戸))
90. 2010年09月24日 オヒルギ・ソナレシバの耐塩性遺伝子スクリーニング(日本育種学会第118回講演会(秋田県立大学))
91. 2010年07月06日 Identification of salt tolerance genes from the mangrove plant Bruguiera gymnorhiza by functional analysis in transgenic Arabidopsis.(21st International Conference on Arabidopsis Research (Yokohama))
92. 2010年03月26日 アグロバクテリウムを宿主とした耐塩性スクリーニングで選抜したオヒルギ遺伝子を導入したシロイヌナズナの解析(日本育種学会第117回講演会(京都大学))
93. 2010年03月26日 オヒルギ遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性と耐重金属耐性(日本育種学会第117回講演会(京都大学))
94. 2009年12月14日 オヒルギ遺伝子を導入した耐塩性シロイヌナズナの解析(第32回日本分子生物学会年会(横浜))
95. 2009年12月14日 ソナレシバの耐塩性遺伝子の同定(第32回日本分子生物学会年会(横浜))
96. 2009年12月14日 ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼを強化した植物の作出(第32回日本分子生物学会年会(横浜))
97. 2009年09月25日 オヒルギ遺伝子を導入した耐塩性シロイヌナズナの解析(日本育種学会第116回講演会(北海道大学))
98. 2009年09月18日 カイワレダイコンの抗酸化活性と生育状態に与える気温の影響(農業環境工学関連学会2009年合同大会)
99. 2009年09月06日 カイワレダイコンの抗酸化活性に与える給水量の影響(日本生物環境工学会2009年福岡大会)
100. 2009年09月06日 カイワレダイコンの抗酸化活性に与える光強度の影響(日本生物環境工学会2009年福岡大会)
101. 2009年07月18日 Identification of genes involved in salt tolerance of the mangrove plant Bruguiera gymnorhiza(Plant Biology 2009 (Honolulu))
102. 2009年07月10日 カイワレダイコンの抗酸化活性に与える給水量の影響(平成21年度(第45回)農業機械学会関東支部年次大会)
103. 2009年07月03日 砂漠緑化と食糧増産のための耐塩性植物の開発 (国際バイオEXPO2009)
104. 2009年03月22日 オヒルギの塩応答性タンパク質のプロテオーム解析(第50回日本植物生理学会年会)
105. 2008年12月12日 オヒルギの遺伝子を導入したシロイヌナズナの耐塩性の解析(第31回日本分子生物学会年会)
106. 2008年10月12日 Agrobacteriumをホストとした耐塩性スクリーニングで選抜したオヒルギ遺伝子を導入したシロイヌナズナの解析(日本育種学会第114回講演会)
107. 2008年10月11日 オヒルギの塩応答性遺伝子を導入したシロイヌナズナの解析(日本育種学会第114回講演会)
しかく 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2024年10月15日〜2024年10月18日 CEATEC 2024(東京ビッグサイト)
2. 2024年12月04日〜2024年12月06日 エコプロ2024(東京ビッグサイト)
3. 2024年12月19日〜2024年12月20日 東京たま未来連携EXPO2024(東京たま未来メッセ)
しかく 講師・講演
1. 1996 Modification of rice grain components by recombinant DNA technology.
2. 1998 Analysis of rice genes induced by probenazole and salicylic acid.
3. 2010/11 Identification of salt tolerance genes from Bruguiera gymnorhiza and Sprobolus virginicus (L).(Bangradesh)
4. 2012/11 植物バイオテクノロジーで温暖化防止(八王子市)
5. 2013/12 地球環境を救う植物力(八王子市)
6. 2014年05月22日 地球環境を救う植物力(八王子市)
7. 2016年01月14日 地球環境を救う植物力(八王子市)
8. 2019年01月17日 地球環境を救う植物力
9. 2020年01月31日 地球環境を救う植物力(八王子市)
10. 2020年12月10日 持続可能な社会をかなえる植物力(八王子市)
11. 2022年01月26日 植物を活用した持続可能な社会への取り組み
12. 2024年10月21日 イチゴ品種候補「東京幸華(とうきょうこうか)」の作出と高糖度イチゴの栽培に向けて
しかく 取得特許
1. 1990 イネワキシー配列およびそれを利用したイネ種子の胚乳成分の改良方法(特許第3088438号)
2. 1990 新規DNA配列及びそれを含有する融合遺伝子(特願平2-419212)
3. 1990 微生物菌体からの遺伝子断片の単離法(特願平2-221190)
4. 1991 イネアレルゲンタンパク質の遺伝子のプロモーター及びその用法(特願平03-344645)
5. 1992年06月23日 Buffer for electroporation and method for introducing genes into cells using the same.(US PAT. 5124259)
6. 1998 植物に耐病性を付与する活性を有する化合物をスクリーニングする方法(特願平10-255957)
7. 1998 耐病性遺伝子(特願平10-096691)
8. 1998 耐病性遺伝子(特願平10-242551)
9. 2000 イネ白葉枯病体制遺伝子Xa3、Xa4のDNAマーカー(特願平12-345986)
10. 2003 イネのピルベートデヒドロゲナーゼ遺伝子およびその利用方法(2003-381401)
11. 2003 イネのピルベートデヒドロゲナーゼ遺伝子およびその利用方法( 2003-381401)
12. 2003年02月12日 みつひかり3001(第15273号)
13. 2005 農産物の栽培履歴管理方法(特願2005-356910)
14. 電気穿孔法の緩衝液及びそれを利用する遺伝子導入法(特許第2002054号)
しかく 教育上の能力
くろまる教育方法の実践例
1. 1998/11〜1999/03 茨城大学農学部非常勤講師「育種学特論」
2. 2005/04 学習技法の授業における自己表現、プレゼンテーション、レポート作成の実践
3. 2005/04 環境バイオテクノロジーの授業におけるパワーポイント講義資料の作成と配布プリントの作成
4. 2005/04 細胞生物学の授業におけるパワーポイント講義資料の作成と配布プリントの作成
5. 2005/04 生物の進化と地球環境の授業におけるパワーポイント講義資料の作成と配布プリントの作成
6. 2005/04 創成課題の授業におけるパワーポイント講義資料の作成
7. 2005/04〜 東京工科大学 バイオニクス学部
8. 2005/04〜 東京工科大学 バイオニクス学部
9. 2005/04〜 東京工科大学 バイオニクス学部および コンピュータサイエンス学部
10. 2005/05〜2005/05 バイオニクス概論の授業におけるパワーポイント講義資料の作成
11. 2005/09 ヒューマニクス系実験III(環境バイオテクノロジー実験)において使用する実験テキスト(58頁)の作成
12. 2006/09 大学院講義「ゲノム機能解析学」のためのパワーポイント講義資料の作成と配布プリントの作成
13. 2007/04 大学院
14. 2007/09 大学院講義「バイオレメディエーション特論」のためのパワーポイント講義資料の作成と配布プリントの作成
15. 2012年01月01日〜2012年03月31日 基礎生物Iの講義資料の作成
16. 2012年02月01日〜2012年03月31日 環境バイオテクノロジーの新規講義資料の作成
17. 研究室配属学生の卒業研究課題の指導と各種実験プロトコールの整備
くろまる作成した教科書、教材
1. 1998/11〜1999/03 ペーパー資料の作成
2. 2005/04〜 パワーポイント・スライドの作成および配布
3. 2005/04〜 パワーポイント・スライドの作成および配布
4. 2005/04〜 パワーポイント・スライドの作成および配布
5. 2012年12月01日〜2013年09月30日 「分子生物学III」のPPT資料の作成
6. 2013年08月01日〜 「植物細胞工学」の教科書とPPT資料
7. 2015年10月01日〜2016年03月30日 講義「植物細胞工学」の新しい教科書「改訂版 植物細胞遺伝子工学」の作成
8. 講義内容をまとめた教科書を作成、出版した
9. 新規の実験である「環境ストレスと生物」のテキストを作成した
しかく 社会における活動
1. 2008 web 「夢ナビweb〜夢ナビ教授がナビゲート」において、植物の研究活動を紹介する。
2. 2008/10 新聞 マングローブの耐塩性遺伝子に関する研究が日経産業新聞に紹介される。
3. 2009/02〜2009/04 WOWWOW連続ドラマ「パンドラII飢餓列島」の遺伝子工学監修を行った。
4. 2017/09〜2017/11 文京学院大学女子中学校高等学校 サイエンスアゴラ「女子高生が考えるクズの科学」
5. 2018/08 日本経済新聞記事「日本の生物 海渡り大暴れ」8月5日記事 Link
6. 2018/10 化学工業日報記事「植物の耐塩性に関与 特定タンパク質を発見」
7. 2018/11 科学新聞記事「植物の耐塩性に重要な役割 タンパク質発見」
しかく 委員会・協会等
1. 2005/10〜2007/03 NEDOプロジェクト研究開発委員
2. 2006/03〜2007/03 NEDO NEDO技術委員
3. 2006/04〜2006/04 植物利用高付加価値物質製造基盤技術開発プロジェクト公募審査委員
4. 2006/08〜2009/03 経済産業省プロジェクト研究開発委員会委員
5. 2008/10〜2009/03 かずさディーエヌエー研究所研究評価委員会産業基盤開発部会委員
6. 2009/06〜2013/02 NEDO委託事業「新エネルギー技術研究開発/バイオマスエネルギー等高効率転換技術開発(先導技術開発)/研究推進委員会 委員長
7. 2010/07 経済産業省「密閉型植物工場を活用した遺伝子組換え植物ものづくり実証研究開発」に関する事前評価検討会 委員
8. 2011/04〜2013/03 八王子市温暖化防止センター運営委員会 委員 委員
9. 2012年02月01日〜2012年03月31日 平成23年度競争的資金に係る事業の終了時評価に係る専門委員 専門委員
10. 2013年04月01日〜2015年03月31日 八王子市温暖化防止センター運営員会 委員 家庭部会 副部会長
11. 2014/02〜2014/03 平成26年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」 1次(書面)審査専門評価委員
12. 2014/11〜2017年03月31日 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 研究課題評価分科会 委員
13. 2016年05月10日〜2018年03月31日 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員
14. 2017年10月01日〜2020年03月31日 農林水産省・農林水産技術会議事務局 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 評価分科会 評価委員
15. 2018年07月17日〜2020年03月31日 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) NEDO技術委員
16. 2018/12〜2019/12 株式会社朝日工業社 遺伝子組換え実験安全委員会 遺伝子組換え実験安全委員
17. 2019/06〜 学術雑誌 Plantsの Editorial Board Member Editorial Board Member
18. 2022/08〜2023年03月31日 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) NEDO技術委員
しかく 受賞学術賞
1. 1992 三井東圧化学株式会社 総合研究所優秀研究表彰「イネの形質転換系の確立」
2. 1995 三井東圧化学株式会社 全社QC活動報告会優秀賞
しかく 研究課題・受託研究・科研費
1. 1998/04〜2001/03 澱粉合成関連遺伝子を用いた穀物澱粉改変に関する研究 基盤研究(B) Link
2. 2000/04〜2002/03 【研究プロジェクト】 公的機関からの受託プロジェクト ・農水省ミレニアムプロジェクト「遺伝子発現モニタリング手法を利用した単離および機能解明(略称:マイクロアレイ):多収関連遺伝子の単離」 国内共同研究
3. 2008〜2010 オヒルギの耐塩性機構の解明と利用 基盤研究(C)
4. 2009〜2011 高度環境ストレス耐性育種のための極限環境植物の遺伝子資源利用に関する研究 基盤研究(B)
5. 2011/04〜2014/03 薬剤耐性菌や耐性遺伝子を含む医薬品関連リスクの低減の場としての自然環境 科研費基盤C
6. 2012/04〜2015/03 ヤトロファの耐乾性遺伝子の同定 科研費 基盤研究(c)
7. 2013/04〜2014/03 ソナレシバの耐塩性機構に関する研究 その他の補助金・助成金 (キーワード:ソナレシバ、耐塩性)
8. 2013/12〜2014/03 ソナレシバの耐塩性機構の解明のためのゲノムとトランスクリプトームの解析 国内共同研究
9. 2014/04〜2015/03 ソナレシバのglycine-rich RNA-binding proteinを発現するシロイヌナズナの解析 国内共同研究
10. 2014/04〜2015/03 ソナレシバの耐塩性機構の解明のためのゲノムとトランスクリプトームの解析 国内共同研究
11. 2015/04〜2016/03 ソナレシバのglycine-rich RNA-binding proteinを発現するシロイヌナズナの解析 国内共同研究
12. 2016/04〜2017/03 伊豆半島の野シバを主対象とした系統解析と塩適応性に関する研究 その他の補助金・助成金
13. 2016/04〜2017/03 水素水処理が植物の形態・生理・生産に与える影響の分子生物学的解析 国内共同研究
14. 2017/04〜2018/03 伊豆半島の野シバを主対象とした系統解析と塩適応性に関する研究 その他の補助金・助成金
しかく 資格・免許
1. 1994年08月30日 危険物取扱者(甲種)
しかく ホームページ
東京工科大学多田研究室HP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /