教員業績 - 松永 信介 | 東京工科大学


(最終更新日:2024年02月13日 23:46:15)
マツナガ シンスケ Shinsuke MATSUNAGA
松永 信介
所属 メディア学部 メディア学科 職種 教授
しかく 職歴/学内役職・委員
1. 1992/10〜1993/03 McGill大学 計算機科学科 客員研究員
2. 1996/04〜1998/03 日本学術振興会 特別研究員
3. 1997/04〜1998/03 慶應義塾大学 理工学部 数理科学科 客員研究員
4. 1998/04〜2001/03 慶応義塾大学 総合政策学部・環境情報学部 兼任講師
5. 1998/04〜1999/03 東京工科大学 メディア学部開設実行委員会 委員
6. 1998/04〜1999/03 東京工科大学 自然基礎学系 専任講師
7. 1998/04〜1999/03 東京工科大学 連絡協議会 委員
8. 1998/04〜1999/03 東京工科大学 所属不明 専任講師
9. 1999/04〜2008/03 東京工科大学 メディア学部 メディア学科 専任講師
10. 2001/04〜2016/03 慶応義塾大学 総合政策学部・環境情報学部 兼任講師
11. 2001/04〜2002/03 東京工科大学 メディア学部 学生委員会 委員
12. 2002/04〜2019/03 東京工科大学 メディア学部 教務委員会 委員
13. 2003/04〜2008/03 東京工科大学 数理科学・コンピュータ系 専任講師
14. 2006/04〜2008/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻 修士課程 専任講師
15. 2008/04〜2019/03 東京工科大学 メディア学部 アドバイザー制度WG 主査
16. 2008/04〜 東京工科大学 数理科学・コンピュータ系 准教授
17. 2008/04〜2018/03 東京工科大学 メディア学部 メディア学科 准教授
18. 2008/04〜2018/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻 修士課程 准教授
19. 2010/04〜 東京工科大学 入試問題検討委員会 副委員長
20. 2015/09〜2018/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻 博士後期課程 准教授
21. 2018/04〜 東京工科大学 メディア学部 メディア学科 教授
22. 2018/04〜 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻 修士課程 教授
23. 2018/04〜2022/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻 博士後期課程 教授
24. 2019/04〜2020/03 東京工科大学 メディア学部 学生委員会 委員長
しかく 専門分野
数学基礎, 教育工学, 学習支援システム, 特別支援教育 (キーワード:離散数学,グラフ理論,計算幾何学,インストラクショナルデザイン,学習支援環境デザイン)
しかく 著書・論文歴
1. 2023/03 論文 ブレンディッド学習においてeラーニングを活用した在宅看護シミュレーションシステムの学習効果の探索 千葉県立保健医療大学紀要 14(1),29-37頁 (共著)
2. 2022/03 論文 視線計測グラスを用いたデッサンにおける視線データ取得の試行 メディアと情報資源 28(2),29-39頁 (共著)
3. 2020/11 論文 人がその地域で暮らすことを学ぶ工夫 〜 在宅看護シミュレーションシステムとライフストーリー演習 〜 看護教育 61(11),1004-1012頁 (共著)
4. 2019/03 その他 Minecraftを用いた
立体認識醸成のための学習支援教材の研究 情報処理学会第81回全国大会講演論文集4 (共著)
5. 2019/03 その他 色彩教育のための色彩調和における数値情報の分析 情報処理学会第81回全国大会講演論文集4 (共著)
6. 2018/09 論文 Moodle環境を活用した反転学習用CSCLシステムの開発 FIT2018 - 第17回情報科学技術フォーラム 4,281-284頁 (共著)
7. 2018/09 その他 ICTを活用した算数困難ろう児向け算術文章題学習支援システム
〜 視線特性分析に基づく指導デザイン 〜 日本特殊教育学会第56回大会論文集 O5-04頁 (単著)
8. 2018/03 その他 法学の授業における反転学習とコンピュータ支援協調学習の事例研究 情報処理学会第80回 全国大会講演論文集 4 (共著)
9. 2017/09 その他 視線特性分析を通じた算数困難ろう児への学習支援文章問題における段階的ヒント指南 日本特殊教育学会第55回大会論文集 O4-05頁 (単著)
10. 2017/03 その他 ゲーミフィケーションを用いた電流回路に関する学習支援教材の開発 情報処理学会第79回全国大会講演論文集4 (共著)
11. 2017/03 その他 視線特性分析を通じた算数困難を有する聴覚障がい児への算数学習支援の研究 情報処理学会第79回全国大会講演論文集4 (共著)
12. 2017/03 その他 初等中等教育におけるICT 機器の導入と活用の実態調査 〜 3大都市の比較を通じて〜 情報処理学会第79回全国大会講演論文集4 (共著)
13. 2016/09 論文 モーションセンサの併用による指文字習得支援システムの開発 FIT2016 - 第15回情報科学技術フォーラム 4,339-342頁 (単著)
14. 2016/09 その他 算数困難を抱える聴覚障がい児の視線特性の分析と学習支援
〜 算数文章問題克服のためのアイトラッキングの活用 〜 日本特殊教育学会第54回大会論文集 O1-9頁 (単著)
15. 2016/03 その他 算数困難を抱える聴覚障がい児への視線誘導を用いた算術学習支援コンテンツの開発 情報処理学会第78回全国大会講演論文集4 835-836頁 (共著)
16. 2016/03 その他 複数のモーションセンサを活用した指文字学習支援システムの構築 情報処理学会第78回全国大会講演論文集4 837-838頁 (共著)
17. 2016/03 その他 保護者を対象とした中学生の自転車事故防止のためのeラーニング教材の開発 情報処理学会第78回全国大会講演論文集4 839-840頁 (共著)
18. 2015/09 その他 ICT活用による算数困難を抱える聴覚障がい児への教育支援
〜 算数文章問題における視線誘導の試み 〜 日本特殊教育学会第53回全国大会論文集 O1-5頁 (単著)
19. 2015/04 著書 メディア学体系6 教育メディア (共著)
20. 2015/03 その他 ICT活用による算数困難を抱える聴覚障がい児への教育支援の研究
〜 アイトラッキングによる学習方略の分析 〜 情報処理学会第77回全国大会講演論文集4 833-834頁 (共著)
21. 2015/03 その他 ICT活用による算数困難を抱える聴覚障がい児への教育支援の研究
〜 視線誘導における効果の検証 〜 情報処理学会第77回全国大会講演論文集4 835-836頁 (共著)
22. 2015/03 その他 学習者による編集が可能な看護教育向けeBook教材の開発 情報処理学会第77回全国大会講演論文集4 513-514頁 (共著)
23. 2015/03 その他 職業カードのコレクションとカード交換を通じた小学生向けeキャリア教育の試み 情報処理学会第77回全国大会講演論文集4 837-838頁 (共著)
24. 2015/03 その他 投影型電子黒板の援用による算数文章問題克服のための授業設計の研究 情報処理学会第77回全国大会講演論文集4 839-840頁 (共著)
25. 2014/09 その他 大規模教室向け協調スクリプト適用CSCLシステムの開発 日本教育工学会第30回全国大会講演論文集 521-522頁 (共著)
26. 2014/06 論文 バーチャル体験による子育て学習
〜 新生児期の e ラーニング教育システムの開発とインストラクション評価 〜 教育システム情報学会誌 31(1),93-98頁 (共著)
27. 2014/03 その他 Peer Reviewによる高校生向けビジネスマナー習得のためのシミュレーション教材の開発 情報処理学会第76回全国大会講演論文集4 819-820頁 (共著)
28. 2014/03 その他 聴覚障がいを有する算数困難児向け算数教材の研究
〜 語彙補完システムの構築 〜 情報処理学会第76回全国大会講演論文集4 813-814頁 (共著)
29. 2014/03 その他 聴覚障がいを有する算数困難児向け算数教材の研究
〜 文章問題習得支援教材の開発 〜 情報処理学会第76回全国大会講演論文集4 863-864頁 (共著)
30. 2014/03 その他 投影型電子黒板の利用を想定した算数学習支援教材の開発 情報処理学会第76回全国大会講演論文集4 817-818頁 (共著)
31. 2013/03 論文 フレーズ・リーディングを利用した外国人留学生向け日本語読み練習教材の開発と評価 日本教育工学会研究報告 JSET13-1,109-116頁 (共著)
32. 2013/03 論文 協調スクリプトによる協調学習活性化のためのCSCLの開発と評価 CIEC研究会論文誌 4,48-55頁 (共著)
33. 2013/03 論文 子育てバーチャル体験教材開発とインストラクション評価 〜 新生児期の教材作成と評価 〜 JSiSE 特集論文研究報告 27(7),48-55頁 (共著)
34. 2013/03 論文 聴覚障がい児童向けの日本語文法学習支援eラーニング教材の開発 日本教育工学会研究報告 JSET13-1,103-108頁 (共著)
35. 2013/03 論文 発達障がい/聴覚障がい児童向け基礎算術学習用AEHSの構築 JSiSE 特集論文研究報告 27(7),32-37頁 (共著)
36. 2013/03 論文 発達障がいを併せ有する聴覚障がい児童向け学習支援モデルの構築 CIEC研究会論文誌 4,41-47頁 (共著)
37. 2013/03 その他 看護学生向けの育児シミュレーション型e-Learning教材の開発と検証 情報処理学会第75回全国大会講演論文集4 605-606頁 (共著)
38. 2013/03 その他 算数困難児を対象とする学習者特性適応型eラーニングシステムの構築 情報処理学会第75回全国大会講演論文集 4,475-476頁 (共著)
39. 2013/03 その他 中学生向けキャリア教育支援eラーニングシステムの構築 情報処理学会第75回全国大会講演論文集 4,611-612頁 (共著)
40. 2013/03 その他 聴覚障がい児童向けの日本語文法学習支援eラーニング教材の開発 情報処理学会第75回全国大会講演論文集 4,601-602頁 (共著)
41. 2013/03 その他 発達障がいと聴覚障がいを有する算数困難児支援eラーニング教材の研究
〜 指文字による数唱学習 〜 情報処理学会第75回全国大会講演論文集4 607-608頁 (共著)
42. 2013/03 その他 発達障がいと聴覚障がいを有する算数困難児支援eラーニング教材の研究
〜百玉そろばんによる加減算学習〜 情報処理学会第75回全国大会講演論文集4 609-610頁 (共著)
43. 2012/10 著書 みらいワンダーランドシリーズ 環境ワンダーランド(CD-ROM付き教材) (共著)
44. 2012/09 その他 算数困難児を対象とするたし算用eラーニング教材の開発 日本特殊教育学会第50回大会論文集 142-143頁 (共著)
45. 2012/08 その他 聴覚障がい児童向け日本語文法学習支援eラーニング教材の開発 2012 PC Conference (共著)
46. 2012/03 論文 シリアスゲームの教育利用における効果的なワークシート活用法の検証 日本教育工学会研究報告 JSET12-1,381-386頁 (共著)
47. 2012/03 論文 学習者特性適応型協調スクリプトを活用したCSCLシステムの構築と評価 日本教育工学会研究報告 JSET12-1,373-380頁 (共著)
48. 2012/03 論文 研修医向け診断推論学習用eラーニング教材の開発 JSiSE 特集論文研究報告 89-94頁 (共著)
49. 2012/03 論文 中学生向け歌唱学習用ラーニングシステムの開発と評価 CIEC研究会論文誌 3,44-50頁 (共著)
50. 2012/03 論文 中等教育における簡易VRシステム環境の違いによる学習効果の差異に関する研究 CIEC研究会論文誌 3,59-65頁 (共著)
51. 2012/03 その他 VRを用いた成人向け自転車事故防止教材 情報処理学会第74回全国大会講演論文集4 561-562頁 (共著)
52. 2012/03 その他 研修医向けの診断推論学習用eラーニング教材の開発と実践 情報処理学会第74回全国大会講演論文集4 789-790頁 (共著)
53. 2012/03 その他 算数困難児を対象とする計数学習用eラーニング教材の実践と評価 情報処理学会第74回全国大会講演論文集4 569-570頁 (共著)
54. 2012/03 その他 中学生向け金融学習支援e-learning教材の実践と評価 情報処理学会第74回全国大会講演論文集4 559-560頁 (共著)
55. 2012/03 その他 聴覚障がいと発達障がいを併せ有する児童向けの算数学習支援デジタル教材の研究 情報処理学会第74回全国大会講演論文集4 821-822頁 (共著)
56. 2012/03 その他 電子黒板を活用したeラーニング教材の研究
〜4コマ漫画の共同制作を通じた論理力・協調性の醸成〜 情報処理学会第74回全国大会講演論文集4 555-556頁 (共著)
57. 2012/03 その他 電子黒板を活用したeラーニング教材の研究
〜繰り上がりのある足し算教材による授業実践〜 情報処理学会第74回全国大会講演論文集4 557-558頁 (共著)
58. 2012/01 論文 算数困難児を対象とする学習用教材と支援システムの開発 JSiSE研究報告 3-8頁 (共著)
59. 2011/09 その他 発達障がいと聴覚障がいを併せ有する児童向けかけ算学習支援システムの構築 日本教育工学会第27回全国大会講演論文集 489-490頁 (共著)
60. 2011/08 論文 シリアスゲームの教育利用における効果的なワークシート活用法の検証 2011 PC Conference (共著)
61. 2011/08 論文 研修医向けの診断推論学習eラーニング教材の開発と実践 2011 PC Conference (共著)
62. 2011/03 論文 異なる簡易VR環境下における学習効果の差異に関する研究 JSiSE 特集論文研究報告 7,15-20頁 (共著)
63. 2011/03 論文 中学生向け合唱練習用ラーニングシステムの開発 日本教育工学会研究報告 JSET11-5,187-192頁 (共著)
64. 2011/03 論文 中学生向け合唱練習用ラーニングシステムの開発 JSiSE 特集論文研究報告 7,97-102頁 (共著)
65. 2011/03 その他 スマートフォンを活用した地域学習支援システムの開発 情報処理学会第73回全国大会講演論文集4 447-448頁 (共著)
66. 2011/03 その他 異なる簡易VR環境下における学習効果の差異に関する研究 情報処理学会第73回全国大会講演論文集4 455-456頁 (共著)
67. 2011/03 その他 環境学習eラーニング教材の開発と評価 情報処理学会第73回全国大会講演論文集4 349-350頁 (共著)
68. 2011/03 その他 小学校の英語授業における電子黒板活用の試み 情報処理学会第73回全国大会講演論文集4 449-450頁 (共著)
69. 2011/03 その他 聴覚障害児童向け日本語文法学習支援eラーニング教材の開発と評価 情報処理学会第73回全国大会講演論文集4 374-378頁 (共著)
70. 2011/03 その他 発達障がいと聴覚障がいを併せ有する児童のための算数用デジタルコンテンツの研究 情報処理学会第73回全国大会講演論文集4 345-346頁 (共著)
71. 2010/06 論文 探求学習を支援する学習者特性適応型電子図鑑の開発と評価 Computer & Education 28,67-72頁 (共著)
72. 2010/03 論文 モバイル端末とRFIDを利用した野外学習支援の実施と評価 日本教育工学会研究報告 JSET10-05,49-56頁 (共著)
73. 2010/03 論文 発達障がいを併せ有する聴覚障がい児に向けた学習支援モデルの構築 日本教育工学会研究報告 JSET10-05,145-152頁 (共著)
74. 2010/03 その他 3DCGを用いた小学児童向け環境資源に関するeラーニング教材の開発 情報処理学会第72回全国大会講演論文集4 633-634頁 (共著)
75. 2010/03 その他 MIDIキーボードとFlashを活用したピアノの独習支援WBT教材の研究 情報処理学会第72回全国大会講演論文集4 629-630頁 (共著)
76. 2010/03 その他 「絹の道」を通じた八王子歴史学習のためのeラーニング教材の開発 情報処理学会第72回全国大会講演論文集4 631-632頁 (共著)
77. 2010/03 その他 モバイル端末とRFIDを利用した野外学習支援の実施と評価 情報処理学会第72回全国大会講演論文集4 597-598頁 (共著)
78. 2010/03 その他 第3章 インストラクショナルメディア・サービスデザイン オープン・リサーチ・センター整備事業 平成21年度研究報告書 51-83頁 (共著)
79. 2010/03 その他 聴力障害児童の日本語文法学習支援のためのeラーニング教材の開発と評価 情報処理学会第72回全国大会講演論文集4 653-654頁 (共著)
80. 2010/03 その他 薬剤師向けのコミュニケーション能力向上のためのシミュレーション教材の開発 情報処理学会第72回全国大会講演論文集4 695-696頁 (共著)
81. 2010/01 論文 粒度の細かな学習オブジェクトへの分解と再利用を可能とするシステムの構築に関する研究 教育システム情報学会研究報告 JSiSE(5),20-25頁 (共著)
82. 2009/08 著書 みらいワンダーランドシリーズ 食ワンダーランド(CD-ROM付き教材) (共著)
83. 2009/08 論文 探求学習を支援する学習者特性適応型電子図鑑の開発と実践 2009 PC Conference 133-136頁 (共著)
84. 2009/08 論文 聴覚障がい児のための短期記憶訓練用e-learning教材の開発と実践 2009 PC Conference 351-354頁 (共著)
85. 2009/08 その他 ゲーム教材とWebフォーラムを活用したICT活用学習プログラムの実践 2009 PC Conference 53-54頁 (共著)
86. 2009/08 その他 シミュレーション型ゲーム教材の利用形態による学習効果の差の検証 2009 PC Conference 183-184頁 (共著)
87. 2009/03 その他 Goal-Based Scenario理論に基づいた企業内研修向けeラーニング教材の開発と実践 情報処理学会第71回全国大会講演論文集4 525-526頁 (共著)
88. 2009/03 その他 シミュレーション型ゲーム教材とWebフォーラムを活用した学校間協調学習プログラムの実践 情報処理学会第71回全国大会講演論文集4 367-368頁 (共著)
89. 2009/03 その他 シミュレーション型ゲーム教材をグループ学習に活用することの効果 情報処理学会第71回全国大会講演論文集4 369-370頁 (共著)
90. 2009/03 その他 デジタル絵本を介した金融教育の試み 情報処理学会第71回全国大会講演論文集4 427-428頁 (共著)
91. 2009/03 その他 リアルタイム3DCGを活用した生体防御に関するeラーニング教材の研究 情報処理学会第71回全国大会講演論文集4 645-646頁 (共著)
92. 2009/03 その他 学習者特性に動的に適応する昆虫電子図鑑の開発 情報処理学会第71回全国大会講演論文集4 647-648頁 (共著)
93. 2009/03 その他 第3章 インストラクショナルメディア・サービスデザイン オープン・リサーチ・センター整備事業 平成20年度研究報告書 49-79頁 (共著)
94. 2009/03 その他 聴覚障がい児のための短期記憶WBT教材の開発 情報処理学会第71回全国大会講演論文集4 429-430頁 (共著)
95. 2008/11 論文 デジタル絵本を介した協調学習の試み 教育システム情報学会研究報告 JSiSE 23,38-41頁 (共著)
96. 2008/10 その他 Goal-Based Scenario理論に基づいた企業内研修向けシミュレーション型ゲーム教材の開発と実践 日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集2 39-40頁 (共著)
97. 2008/10 その他 業務研修用シミュレーション型eラーニング教材の開発と実践 日本教育工学会第24回全国大会講演論文集 239-240頁 (共著)
98. 2008/09 論文 学習者特性適応型eラーニングシステムの構築・実験 FIT2008 - 第7回情報科学技術フォーラム 4,55-58頁 (共著)
99. 2008/06 著書 みらいワンダーランドシリーズ 光ワンダーランド(CD-ROM付き教材) (共著)
100. 2008/03 その他 3Dを用いた民具学習支援eラーニング教材の開発 情報処理学会第70回全国大会講演論文集4 699-700頁 (共著)
101. 2008/03 その他 ブログコミュニケーションによる相互学習型eラーニングシステムの構築 情報処理学会第70回全国大会講演論文集4 697-698頁 (共著)
102. 2008/03 その他 学習者特性適応型eラーニングシステムの開発と評価 情報処理学会第70回全国大会講演論文集4 471-472頁 (共著)
103. 2008/03 その他 総合的な学習の時間を支援するe-learning教材「光ワンダーランド」の開発と評価 情報処理学会第70回全国大会講演論文集4 479-480頁 (共著)
104. 2008/03 その他 第3章 インストラクショナルメディア・サービスデザイン オープン・リサーチ・センター整備事業 平成19年度研究報告書 51-79頁 (共著)
105. 2008/03 その他 聴覚障害者向けeラーニングの開発 情報処理学会第70回全国大会講演論文集4 481-482頁 (共著)
106. 2008/02 論文 初等中等教育における総合学習支援システムの開発 情報処理学会研究報告(コンピュータと教育) CE-93,1-7頁 (共著)
107. 2007/12 論文 学習者特性対応型eラーニングシステムの開発・運用 日本教育工学会研究報告(一般高等教育とeラーニング) JSET07(5),301-308頁 (共著)
108. 2007/09 その他 "光"を題材としたe-learning教材の開発と授業実践 日本教育工学会第23回全国大会講演論文集 619-620頁 (共著)
109. 2007/09 その他 小学生向け金融経済教育用シミュレーション型ゲーム教材の開発と実践 日本教育工学会第23回全国大会講演論文集 527-528頁 (共著)
110. 2007/03 その他 ライブ授業配信システム研修用シミュレーション型WBT教材の開発 情報処理学会第69回全国大会講演論文集4 427-428頁 (共著)
111. 2007/03 その他 院内学級でのeラーニング導入の試み 情報処理学会第69回全国大会講演論文集4 549-550頁 (共著)
112. 2007/03 その他 子供向け金融経済eラーニング教材の開発と実践 情報処理学会第69回全国大会講演論文集4 547-548頁 (共著)
113. 2007/03 その他 第3章 インストラクショナルメディア・サービスデザイン オープン・リサーチ・センター整備事業 平成18年度研究報書 47-66頁 (共著)
114. 2006/11 その他 小学生向けBlended型金融経済教育の実践 日本教育工学会第22回全国大会講演論文集 429-430頁 (共著)
115. 2006/03 その他 第3章 インストラクショナルメディア・サービスデザイン オープン・リサーチ・センター整備事業 平成17年度研究報告書 53-66頁 (共著)
116. 2005/09 その他 問題解決力の向上を支援する幾何用eラーニング教材の開発 日本教育工学会第21回全国大会講演論文集 491-492頁 (共著)
117. 2005/06 論文 認知スタイル理論に基づいたeラーニング教材と学習効果 Computer & Education 18,106-111頁 (共著)
118. 2005/03 その他 幾何用eラーニング教材が論理的思考力の向上に及ぼす効果に関する実験的研究 情報処理学会第67回全国大会講演論文集4 491-492頁 (共著)
119. 2005/03 その他 物理授業におけるシミュレーション型eラーニング教材の学習効果の検証 情報処理学会第67回全国大会講演論文集4 423-424頁 (共著)
120. 2004/12 論文 Web上における教材作成支援システムの開発 信学技法 ET2004-83,61-66頁 (共著)
121. 2000/02 論文 Graph decompositions and D3-paths with a prescribed endvertex Discrete Mathematics - Selected Topics in Discrete Mathematics - 213(1-3),87-104頁 (共著)
122. 1999/06 論文 Graph decompositions into connected subgraphs Proceedings of The Eighth Quadrennial International Conference on Graph Theory, Combinatorics, Algorithms, and Applications 2,625-629頁 (共著)
123. 1997/01 論文 Graph decompositions without isolated vertices II Journal of the Mathematical Society of Japan 49(1),161-180頁 (共著)
124. 1997/01 論文 Graph decompositions without isolated vertices III Journal of Graph Theory 24(1),155-164頁 (共著)
125. 1996/09 論文 Graph decompositions and D3-paths with a prescribed endvertex The Minisemester-Selected Topics in Discrete Mathematics 87-104頁 (単著)
126. 1996/07 その他 Decomposition of forks and semi-forks into Pi(1≦i≦4) and K1,3 factors グラフ理論,組合せ論とその応用ワークショップ (単著)
127. 1996/04 論文 On the decomposition of graphs without small components 応用数学分科会論文集 7.1-7.4頁 (単著)
128. 1996/02 論文 Descomposicion de graficas en pequenas subgraficas conexas XI Coloquio de Teoria de las Graficas, Combinatoria y sus Aplicaciones (共著)
129. 1995/12 論文 A sufficient condition for a 2-connected graph to have a{K1,3, P4}-factor 応用数学合同研究集会報告集 37.1-37.2頁 (単著)
130. 1995/09 論文 Graph decompositions into connected small subgraphs 応用数学分科会論文集 7.1-7.4頁 (共著)
131. 1995/02 論文 Descomposicion de graficas sin vertices aislados X Coloquio de Teoria de las Graficas, Combinatoria y sus Aplicaciones 10頁 (共著)
132. 1994/07 論文 Graph decompositions without isolated vertices Japan Workshop on Graph Theory and Combinatorics 86頁 (単著)
133. 1994/06 著書 計算幾何学・離散幾何学 (共著)
134. 1994/03 論文 Graph decompositions without isolated vertices 応用数学分科会論文集 46-49頁 (共著)
135. 1993/09 論文 Graph decompositions and generalized path-systems 応用数学分科会論文集 18-20頁 (共著)
しかく 学会発表
1. 2023年06月24日 初学者のデッサンの描画過程と視線計測結果の比較(日本デザイン学会 第70回全国大会)
2. 2022年07月30日 訪問看護師が収集している情報に関する文献レビュー(日本在宅ケア学会学術集会)
しかく 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2006/10 学習者特性対応型eラーニングシステムによる知識保持能力の検証(CEATEC JAPAN 2006(幕張メッセ))
2. 2006/11 東京工科大学・産業技術総合研究所リサーチフォーラム 2006(東京国際フォーラム)
3. 2016/10 留学生向け就職活動支援講座 〜「KIBI」ブレンディッドラーニングを通じた日本のビジネス慣行の理解 〜(林野会館)
4. 2017/10 KIBI Open Matching Challenge in Hachioji 2017(東京工科大学片柳研究所)
5. 2018/10 KIBI Open Matching Challenge in Hachioji 2018(東京工科大学片柳研究所)
6. 2018/10 留学生向け就職支援システムKIBIとBlendedラーニング型研修プログラム(第8回 おおた研究・開発フェア(大田区産業プラザPiO))
しかく 講師・講演
1. 2007/07 産学連携による教育サービスの構築とその具体例
2. 2009/09 デジタル教材再利用のためのサービス・デザイン
3. 2010/10 An enhanced e-learning system to share and reuse existing contents
しかく 教育上の能力
くろまる教育方法の実践例
1. 2012/04〜 協調学習CSCLシステムの開発
2. 2010/04〜2012/03 SCORM対応LMS(smartFORCE版)の構築および補習教材の配信
3. 2008/04〜2010/03 SCORM対応LMS(OpensourceLMS版)の構築および補習教材の配信
4. 2005/04〜2008/03 SCORM対応LMS(Moodle版)の構築および補習教材の配信
しかく 職務上の実績
くろまるその他職務上特記すべき事項
1. 2008/10〜2018/03 メディア学部の数学プレースメントテストの問題作成・分析
2. 2009/04〜2016/03 メディア学部用アドバイザー制度面談記録シート・指導ガイドラインの策定
3. 2009/04〜2015/03 八王子3学部共通の数学プレースメントテストの問題作成・分析
4. 2015/04〜2017/03 メディア学部用ラーニングアウトカムの調査・分析
5. 2015/04〜2018/03 八王子4学部共通の数学プレースメントテストの問題作成・分析
しかく 社会における活動
1. 2007/04〜 東京学芸大学(濱田研)が主催する学習活動「ダンボ」(大塚クラブ)にて,発達障がいを抱える聴覚障がい児の支援を手伝う.
2. 2008/08 NHK総合首都圏版にて,「りそなキッズマネーアカデミー2008 in 東京工科大学」の様子が報道される.
3. 2008/08 多摩地域の小学低学年児童とその保護者を迎えて,りそな銀行と共同で「りそなキッズマネーアカデミー2008 in 東京工科大学」を本学MTCにて開催する.
4. 2008/10 読売新聞多摩版に,りそな銀行と共同制作した小学低学年児童向けの絵本「スイートちゃんとマネーくん:おかねのたび」が紹介される.
5. 2008/10 読売新聞多摩版に,八王子市・りそな銀行と共同で実施している小学高学年児童向けの金融教育の授業が紹介される.
6. 2008/12 八王子テレメディアの地域密着の情報番組「デイリー八王子」にて,りそな銀行と共同制作した小学低学年児童向けの絵本「スイートちゃんとマネーくん:おかねのたび」が紹介される.
7. 2009/08 多摩地域の小学低学年児童とその保護者を迎えて,りそな銀行と共同で「りそなキッズマネーアカデミー2009 in 東京工科大学」を本学MTCにて開催する.
8. 2010/02 読売新聞多摩版に,eラーニング教材「絹の道〜八王子と絹の歴史」の開発と関連イベントが紹介される.
9. 2010/02 日本教育新聞に,八王子市の小学校で実施した「ICTを活用した学校間交流学習」の様子が紹介される.
10. 2010/02 八王子テレメディアの地域密着の情報番組「デイリー八王子」で,「絹の道〜八王子と絹の歴史」の展示イベントが紹介される.
11. 2010/02 八王子市教育委員会と共同で,絹の道資料館,郷土資料館(ともに八王子市)にてイベント「絹の道をeラーニングで学ぶ」(各資料館3日間ずつ)を開催する.
12. 2011/08 大田区産業振興協会と共同で,同区産業プラザ(蒲田)に,近隣の小学高学年児童とその保護者を迎えて,「子供商店セミナー」を開催する.
13. 2011/10 りそな銀行国立支店主催の中学生向け職場体験に,IMPが開発した「中学生向け金融学習用eラーニングコンテンツ」を提供する.
14. 2012/12 横浜市立篠原中学校にて,キャリア教育支援eラーニングシステムを実践運用する.
15. 2015/10 八王子市教育委員会と共同で,絹の道資料館にてイベント「絹の道をモバイルラーニングで学ぶ」(2日間)を開催する.
16. 2016/02 八王子市教育委員会と共同で,郷土資料館にてイベント「絹の道をモバイルラーニングで学ぶ」(2日間)を開催する.
17. 2021/04 りそなホールディングスとSmart-IMが,りそなキッズマネーアカデミー用「人生やりくりゲーム」のデジタル版を共同開発するプロジェクトが始動する.
18. 2022/04〜2023/03 りそなホールディングスとSmart-IMが,りそなキッズマネーアカデミー用「資産運用チャレンジ」 「防災グッズセレクション」の2つのゲーム教材の共同開発を始動する.
19. 2023/08 最終版となった金融教育用の「資産運用チャレンジ」 「防災グッズセレクション」の2つのゲーム教材を,りそなキッズマネーアカデミーで実践運用する.
しかく 所属学会
1. 1995/11〜 日本数学会
2. 2004/04〜 CIEC
3. 2004/04〜 情報処理学会
4. 2005/04〜 日本教育工学会
5. 2006/04〜 教育システム情報学会
6. 2015/04〜 日本特殊教育学会
7. 2016/04〜 日本K-ABCアセスメント学会
しかく 委員会・協会等
1. 2004/04〜2005/06 Japan Workshop on Graph Theory and Combinatorics 2005 組織委員会委員
しかく 受賞学術賞
1. 2018/09 教育システム情報学会 研究会優秀賞 (バーチャル体験による子育て学習 〜 乳児前期のe-learning教育システムの開発と学習評価 〜)
しかく 研究課題・受託研究・科研費
1. 1999/04〜2000/03 グラフの分割と彩色 基盤研究(B)
2. 1999/04〜2001/03 離散幾何における組合せ論的手法 基盤研究(A)
3. 2005/04〜2010/03 オープンリサーチセンター整備事業,再利用可能な協働効果型オープンメディアリソース研究・構築プロジェクト その他の補助金・助成金
4. 2005/04〜2008/03 学習者特性適応型eラーニングシステムの構築に関する研究 基盤研究(C)
5. 2007/04〜2009/03 シミュレーション型ゲーム教材とWebフォーラムの活用による学校交流型協調学習モデルに関する研究 その他の補助金・助成金
6. 2007/04〜2008/03 光ワンダーランドの設計・開発・評価 その他の補助金・助成金
7. 2008/04〜2011/03 学習者特性モデルに動的に適応する電子ブックの研究開発 基盤研究(C)
8. 2008/04〜2009/03 食ワンダーランドの設計・開発・評価 その他の補助金・助成金
9. 2008/10〜2010/03 薬剤師研修用eラーニングシステムの設計・開発・評価 企業からの受託研究
10. 2009/04〜2010/03 一般医認定eラーニングシステムの試作 企業からの受託研究
11. 2010/04〜2011/03 環境ワンダーランドの設計・開発・評価(1) その他の補助金・助成金
12. 2010/04〜2013/03 発達障がいを併せ有する聴覚障がい児の算術力向上を支援するAHS構築に関する研究 基盤研究(C)
13. 2011/04〜2014/03 学習者特性適応型スクリプトを活用した協調学習支援システムの構築と評価 基盤研究(C)
14. 2011/04〜2012/03 環境ワンダーランドの設計・開発・評価(2) その他の補助金・助成金
15. 2011/04〜2015/03 子育てバーチャル体験教材開発とインストラクション評価 基盤研究(C)
16. 2012/10〜2013/03 キャリア教育の視点による学校・地域の活性化 競争的資金等の外部資金による研究
17. 2013/04〜2016/03 算数障がいを抱える聴覚障がい児の基礎算術力向上を支援するAHSの構築 基盤研究(C)
18. 2014/04〜 大規模かつ多様な学習データを活用した知的協調スクリプト実行システムの開発と評価 基盤研究(C)
19. 2015/04〜 シュミレーティッドリアリティ臨地実習体験による看護実践過程教育システム開発 基盤研究(C)
20. 2015/10〜 ディープラーニング技術による教育ビックデータの分析・可視化手法の開発・評価 機関内共同研究
21. 2016/04〜 KABC-IIを特性因子に加味した算数困難ろう児への算術学習支援AHSの構築 基盤研究(C)
22. 2016/08〜2016/12 KIBI事業の学習プログラム開発 企業からの受託研究
23. 2017/04〜 eラーニングシステムを活用した在宅看護シミュレーション教材の開発と教育評価 基盤研究(C)
24. 2017/04〜 大規模学習データの分析・可視化と介入機能を有する知的PBL学習環境の運用と評価 基盤研究(B)
25. 2017/10〜2018/03 留学生支援Blendedラーニングの研究 その他の補助金・助成金
26. 2018/11〜 外国人留学生の就職活動支援・インター ンシップ支援 その他の補助金・助成金
しかく 資格・免許
1. 2017/05 日本版KABC-IIベーシック

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /