教員業績 - 大石 邦夫 | 東京工科大学


(最終更新日:2025年05月26日 15:29:52)
オオイシ クニオ
大石 邦夫
所属 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 職種 教授
しかく 職歴/学内役職・委員
1. 1991/04〜1995/03 東京工科大学 図書委員会 委員
2. 1991/04〜1992/03 東京工科大学 計算機運用委員会 委員
3. 1992/02〜1997/02 富士通工業専門学校(学外活動) 非常勤講師
4. 1993/04〜1994/03 法政大学(学外活動) 非常勤講師
5. 1995/03〜1996/01 東京工科大学 第2期大学拡充推進委員会メディア学部 部会委員
6. 1996/04〜1997/03 東京工科大学 学生委員会 委員
7. 1997/04〜1999/03 東京工科大学 教務委員会 委員
8. 1997/04〜1998/03 東京工科大学 教育器材委員会 委員
9. 1998/10〜1999/09 職業能力開発大学(学外活動) 校情報工学科 非常勤講師
10. 1999/04〜2000/03 東京工科大学 工学部教務委員会 委員
11. 2000/04〜2002/03 東京工科大学 国際化委員会 委員
12. 2000/10〜 東京工業高等専門学校(学外活動) 非常勤講師
13. 2001/04〜2002/03 東京工科大学 工学部学部改革検討委員会 委員
14. 2002/04〜2003/03 東京工科大学 工学部教務委員会 委員
15. 2006/04 東京工科大学 工学部連絡会 連絡担当教員
16. 2006/04 東京工科大学 工学部連絡会 連絡(工学部教務・学生・就職委員会)担当教員
17. 2007/04〜2009/03 東京工科大学 環境・安全委員会 委員
18. 2009/04〜2012/03 東京工科大学 就職委員会 副委員長
19. 2012/04〜2013/03 東京工科大学 学生委員会 委員
20. 2012/04〜2013/03 東京工科大学 就職委員会 委員
21. 2013/04〜2017/03 東京工科大学 教務委員会 委員
22. 2017/04〜 東京工科大学 就職委員会 委員
23. 2017/04〜 東京工科大学 教務委員会 副委員長
24. 2018/04〜 東京工科大学 国際化委員会 委員
25. 2021/04〜 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 教授
26. 2021/04〜 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 修士課程 教授
27. 2021/04〜 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士後期課程 教授
28. 2024/04〜2025/03 コンピュータサイエンス学部 運営連絡会 委員
29. 2024/04〜2025/03 コンピュータサイエンス専攻運営連絡会 委員
30. 2024/04〜2025/03 就職委員会 委員長
31. 2025/04〜 東京工科大学 学部長補佐 教授
しかく 専門分野
制御・システム工学 (キーワード:信号処理)
しかく 著書・論文歴
1. 2024/03 その他 低音再生用スピーカシステムで用いる 2 つの回転式圧電超音波モータを駆動するための速度変調回路 日本音響学会講演論文集 3-Q-38,289-292頁 (共著)
2. 2023/10 論文 Approximate joint diagonalization with well-conditioned diagonalizer for overdetermined convolutive blind audio source separation 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2023) pp.924-928 (共著)
3. 2023/03 その他 近似同時対角化問題を用いた混合画像のブラインド分離 信学技報 CAS2022(98),12-17頁 (共著)
4. 2023/01 その他 超音波モータを用いた低音再生用スピーカ
DMDS モデルスピーカの駆動回路のディジタル化 超音波TECHNO 35(1),82-86頁 (共著)
Link
5. 2022/09 論文 An alternating least-squares algorithm for approximate joint diagonalization of Hermitian matrices Digital Signal Processing 129(Art. 103633),pp.1-12 (共著)
6. 2022/03 その他 回転式圧電超音波モータを用いた低音再生用スピーカシステムのディジタル駆動回路 日本音響学会講演論文集 2-1Q-9,397-400頁 (共著)
7. 2022/01 その他 最小2乗法を用いた近似同時対角化問題の解法 電子情報通信学会 信学技報 SIP2021(81),252-257頁 (共著)
8. 2021/10 論文 A robust alternate least squares algorithm for approximate joint diagonalization in overdetermined blind source separation 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) pp.392-396 (共著)
9. 2020/08 その他 近似同時対角化問題の解法に基づくブラインド信号分離 第33回 回路とシステムワークショップ 47-52頁 (共著)
10. 2019/12 論文 Blind adaptive detection using approximate oblique projector for synchronous DS/CDMA communication IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 14,pp.1780-1786 (共著)
11. 2019/10 論文 Recursive construction of an oblique projector based on the Gram-Schmidt process and its application to synchronous DS/CDMA communication system 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) pp.256-260 (共著)
12. 2019/09 論文 Determined and overdetermined convolutive blind source extractions by approximate joint diagonalization Acoustical Science and Technology 40(5),pp.302-312 (共著)
13. 2018/11 論文 An adaptation rule for approximate oblique projector and its application to blind adaptive detector in DS/CDMA communication 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS) pp.284-288 (共著)
14. 2018/05 論文 同期 DS/CDMA 通信のための Gram-Schmidt の直交化法を用いた適応型斜交射影アルゴリズム 電子情報通信学会論文誌 A J101-A(5),70-80頁 (共著)
15. 2018/03 その他 スピーカに用いる超音波モータのマイコンによるディジタル制御における高速化の検討 日本音響学会春季研究発表会 1-P-46 (共著)
16. 2018/03 その他 可変 epoch 長を用いた同時対角化問題のための適応ブラインド音源分離法 電子情報通信学会技術研究報告 117(EA2017-102),1-6頁 (共著)
17. 2018/03 その他 複数の積層振動子型超音波モータを 用いたホーンスピーカシステム〜駆動回路のデジタル化の検討〜 1-P-48 (共著)
18. 2017/10 論文 Synchronous DS/CDMA of recursive oblique projectors using the Gram-Schmidt process IEEE Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2017) pp.83-87 (共著)
19. 2017/08 論文 Overdetermined blind source separation using approximate joint diagonalization 60th IEEE Int. Midwest Symposium on Circuits and Syst.(MWSCAS-2017),Boston, USA pp.168-171 (共著)
20. 2017/03 その他 An efficient approximate joint diagonalization algorithm and its application to blind source separation IEICE Technical Report EA2016(141),pp.327-332 (共著)
21. 2017/03 その他 擬似無限大バッフルを用いたエンクロージャ-進行波型超音波モータを駆動部に用いたスピーカシステム 3-4-10 (共著)
22. 2017/03 その他 畳み込み混合下におけるブラインド音源分離のための高速な同時対角化アルゴリズム 電子情報通信学会技術研究報告 EA2016(116),189-194頁 (共著)
23. 2016/09 その他 進行波型超音波モータを駆動部に用いたスピーカシステムとその特性評価 日本音響学会講演論文集 1-P-26,487-488頁 (共著)
24. 2016/09 その他 直動式超音波モータを用いた ホーンスピーカシステムにおける駆動部構造の検討 日本音響学会講演論文集 1-P-25,485-486頁 (共著)
25. 2016/03 その他 畳み込み混合下における同時対角化問題を適用した縦続型ブラインド音源分離 電子情報通信学会技術研究報告(応用音響研究会) vol. 115, EA2015-76(521),57-62頁 (共著)
26. 2015/12 論文 Convolutive blind source separation using an iterative least-squares algorithm for non-orthogonal approximate joint diagonalization IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing 23(12),pp.2434-2448 (共著)
27. 2015/05 論文 Loudspeaker systems by linear motion type piezoelectric ultrasonic actuators Audio Engineering Society 138th Convention 9283,pp.1-6 (共著)
28. 2015/05 論文 Loudspeaker systems for low-frequency radiation driven by rotational piezoelectric ultrasonic motors Acoustical Science and Technology 36(3),pp.225-231 (共著)
29. 2015/03 その他 直動式超音波モータを用いたホーンスピーカシステム 日本音響学会 2015 年春季研究発表会講演論文集 1-10-17 (共著)
30. 2014/10 論文 Performance of cepstrum-based deconvolution for DOA estimation in the presence of room reverberation The 3rd IEEE Global Conference on Consumer Electronics, Makuhari pp.97-101 (共著)
31. 2014/06 その他 回転式圧電超音波モータを用いた低音再生用スピーカシステム 電子情報通信学会技術研究報告 EA2014(5),1-6頁 (共著)
32. 2014/05 論文 An alternating least-squares algorithm for approximate joint diagonalization and its application to blind source separation 2014 IEEE International Conference on Acoustic, Speech and Signal Processing (ICASSP) pp.2123-2127 (共著)
33. 2014/04 その他 超音波モータを用いた低音用スピーカの新しい展開 超音波TECHNO 26(2),19頁 (共著)
34. 2013/11 論文 Loudspeaker systems for low frequency radiation by piezoelectric ultrasonic actuator 34(3P4-9),pp.447-448 (共著)
35. 2013/10 論文 New direct-radiator loudspeaker driven by piezoelectric ultrasonic motors The 2nd IEEE Global Conference on Consumer Electronics SS-8,pp.200-203 (共著)
36. 2013/09 論文 A cepstrum prefiltering approach for DOA estimation of speech signal in reverberant environments Proc. European Signal Processing Conference (EUSIPCO2013) pp.1-5 (共著)
37. 2013/05 論文 A new loudspeaker for low frequency radiation by linear motion type piezoelectric ultrasonic actuators International Congress on Acoustics 2013 (共著)
38. 2013/05 論文 Loudspeaker for low frequency signal driven by four piezoelectric ultrasonic motors International Congress on Acoustics 2013 Montreal (共著)
39. 2013/04 著書 C言語によるはじめて学ぶ信号処理 コロナ社 (単著)
40. 2013/03 その他 回転型超音波モータを用いた超低音用スピーカ 日本音響学会 2013 年春季研究発表会講演論文集 1-4-14 (共著)
41. 2013/03 その他 直線性の良い直動式積層振動子型超音波モータを用いた低音再生用スピーカについての一提案 日本音響学会 2013 年春季研究発表会講演論文集 3-10-5 (共著)
42. 2012/08 論文 An approach to convolutive backward-model blind source separation based on joint diagonalization Proc. European Signal Processing Conference (EUSIPCO) 2012, ucharest, Romania pp.579-583 (共著)
43. 2012/01 その他 テクスチャ領域分割を用いた固有空間BPLP法による画像復元 電子情報通信学会 SIP2011-78-126,91-96頁 (共著)
44. 2010/10 その他 時間遅延推定のためのケプストラム解析による残響抑圧法 電子情報通信学会 EA2010-79,. 127-132頁 (共著)
45. 2010/07 その他 最小2乗型同時対角化問題を用いた周波数領域におけるブラインド信号分離とその評価 電子情報通信学会 EA2010-39,. 7-12頁 (共著)
46. 2010/06 著書 回路シミュレータで解析するOPアンプを用いた発振回路とPLL (株)マイクロネット(www.micronet.co.jp/ISBook/ope_amp2.html) (共著)
47. 2010/03 その他 ウェーブレット変換と固有空間BPLP法を用いた欠損画像復元法とその評価 電子情報通信学会技術研究報告 CAS2009(100),159-164頁 (共著)
48. 2010/03 その他 サブバンド適応フィルタを用いたマルチチャネル音場制御 電子情報通信学会技術研究報告 CAS2009(98),119-124頁 (共著)
49. 2009/11 著書 回路シミュレータで解析するアクティブフィルタ (単著)
50. 2009/10 その他 最小2乗型同時対角化問題を用いたブラインド信号分離のための分離行列の推定 電子情報通信学会技術研究報告 EA2009(68),73-78頁 (共著)
51. 2009/03 その他 特徴点の抽出・追跡の一手法と3次元形状の復元 情報処理学会研究報告 CVIM(166),91-96頁 (共著)
52. 2008/10 著書 ディジタル信号処理の基礎(II) (単著)
53. 2008/01 著書 ディジタル信号処理の基礎(I) (単著)
54. 2007/11 その他 階層符号化方法を用いた画像圧縮方法及び画像圧縮装置 公開特許公報(A) 特開2007-295503(JP 2007-295503) (共著)
55. 2007/06 著書 C 言語による情報理論入門 (共著)
56. 2007/03 その他 画像の自己相似性と多重解像度表現を併用したオブジェクト輪郭抽出法 電子情報通信学会技術研究報告 CAS2006(90),75-79頁 (共著)
57. 2007/03 その他 逆行列の補題を用いたALSアルゴリズムにおけるブラインド音源分離 電子情報通信学会技術研究報告 CAS2006(106),63-67頁 (共著)
58. 2006/12 著書 電子回路基礎(I) (単著)
59. 2006/12 著書 電子回路基礎(II) (単著)
60. 2006/08 その他 音源と反射物の位置関係を考慮した円形マイクロホンアレーによる音源位置推定 電子情報通信学会技術研究報告 EA2006(36),11-16頁 (共著)
61. 2005/11 その他 Blind Multiuser Detection for both Synchronous and Asynchronous MC-CDMA Systems 電子情報通信学会技術研究報告 IN2005(101),7-12頁 (共著)
62. 2005/03 著書 回路シミュレータで学ぶ論理回路入門 (共著)
63. 2005/03 その他 円形アレーマイクを用いた音源の位置推定とホップフィールドネットワークによる解法 電子情報通信学会技術研究報告 CAS2004(92),59-64頁 (共著)
64. 2005/03 その他 振幅及び位相特性に基づく音楽信号への電子透かし 電子情報通信学会技術研究報告 CAS2004(91),53-58頁 (共著)
65. 2004/03 その他 サブバンド符号化と線形予測を用いた可逆画像圧縮 電子情報通信学会技術研究報告 DSP2003(210),2003-210頁 (共著)
66. 2004/02 その他 文書内の統計的性質のみを使用した日本語分割 電子情報通信学会技術研究報告 TL2003(33),25-30頁 (共著)
67. 2003/03 その他 動的辞書を用いた日本語索引化技術のサーチエンジンへの応用 電子情報通信学会技術研究報告 DSP2002(241),2002-241頁 (共著)
68. 2003/03 その他 動的辞書を用いた日本語索引化技術のサーチエンジンへの応用 電子情報通信学会技術研究報告, CAS2002-166 69-74頁 (共著)
69. 2003/03 その他 離散ウェーブレット変換による画像圧縮と符号化について 電子情報通信学会技術研究報告 DSP2002(233),2002-233頁 (共著)
70. 2003/03 その他 離散ウェーブレット変換による画像圧縮と符号化について 電子情報通信学会技術研究報告, CAS2002-158 19-23頁 (共著)
71. 2002/03 その他 DS/CDMA 通信方式のための適応レイク受信機における収束特性の向上 電子情報通信学会技術研究報告 CAS2001(113),1-8頁 (共著)
72. 2002/03 その他 DS/CDMA 通信方式のための適応レイク受信機における収束特性の向上 電子情報通信学会技術研究報告, CAS2001-113 1-8頁 (共著)
73. 2002/01 その他 移動体通信環境下における非同期 DS/CDMA 通信方式のための適応マルチステージ受信機 電子情報通信学会技術研究報告 DSP2001(180),2001-180頁 (共著)
74. 2002/01 その他 移動体通信環境下における非同期 DS/CDMA 通信方式のための適応マルチステージ受信機 電子情報通信学会技術研究報告, DSP2001-180 97-104頁 (共著)
75. 2001/05 著書 回路シミュレータで学ぶ電子回路入門 (共著)
76. 2001/05 著書 回路シミュレータで学ぶ電子回路入門 (共著)
77. 2001/03 その他 拡散符号を用いてアレー応答を推定する Decorrelating と DS/CDMA 通信方式のための PI アダプディブアレー 電子情報通信学会技術研究報告 IT2000(52),27-34頁 (共著)
78. 2001/03 その他 拡散符号を用いてアレー応答を推定する Decorrelating と DS/CDMA 通信方式のための PI アダプディブアレー 電子情報通信学会技術研究報告, IT2000-52 27-34頁 (共著)
79. 2001/02 その他 アンジェニオールアルゴリズムを用いた情報ネットワークの経路制御 電子情報通信学会技術研究報告 NC2000(96),25-32頁 (共著)
80. 2001/02 その他 アンジェニオールアルゴリズムを用いた情報ネットワークの経路制御 電子情報通信学会技術研究報告, NC2000-96 25-32頁 (共著)
81. 2001/01 その他 DS/CDMA 通信方式における適応レイク受信機の収束特性の改善 電子情報通信学会技術研究報告 DSP2000(144),2000-144頁 (共著)
82. 2001/01 その他 DS/CDMA 通信方式における適応レイク受信機の収束特性の改善 電子情報通信学会技術研究報告, DSP2000-144 7-13頁 (共著)
83. 2000/10 論文 RBFネットワークと線形適応フィルタを併用した DS/CDMA 通信のための適応形マルチユーザ受信機 電子情報通信学会論文誌 J83-A,1180-1196頁 (共著)
84. 2000/10 論文 RBFネットワークと線形適応フィルタを併用した DS/CDMA 通信のための適応形マルチユーザ受信機 電子情報通信学会論文誌(A) J83-A(10),1180-1196頁 (共著)
85. 2000/03 その他 フェージング環境下における DS/CDMA 通信方式のためのブラインド適応 Decorrelating 受信機 電子情報通信学会技術研究報告 IT99(65),7-12頁 (共著)
86. 2000/03 その他 マルチパス環境下における DS/CDMA 通信のためのブラインドレイク受信機 電子情報通信学会技術研究報告 IT99(64),1-6頁 (共著)
87. 2000/03 その他 マルチパス環境下における DS/CDMA 通信のためのブラインドレイク受信機 電子情報通信学会技術研究報告, IT99-64 1-6頁 (共著)
88. 2000/02 その他 ホップフィールドモデルを用いた情報ネットワークのルーティング 電子情報通信学会技術研究報告 NC99(138),161-168頁 (共著)
89. 2000/01 その他 非同期 DS/CDMA 通信に用いるブラインド適応 decorrelating detector に関する研究 電子情報通信学会技術研究報告 DSP99(181),99-181頁 (共著)
90. 1999/12 その他 非同期 DS/CDMA 通信のための他局間干渉抑制・除去構造をもつ適応型マルチユーザ受信機 第 22 回情報理論とその応用シンポジウム講演論文集 853-856頁 (共著)
91. 1999/09 その他 マルチステージ構造を用いた他局間干渉の抑制と除去を行う適応型マルチユーザ受信機 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 A-5-2 (共著)
92. 1999/02 著書 C 言語によるディジタル信号処理入門 (共著)
93. 1998/10 論文 An interference suppression blind adaptive algorithm for near-far problem in DS/CDMA communications Proc. of ISITA, 1,exico 331-334頁 (単著)
94. 1997/11 論文 RBF展開に有効な非線形関数を使用した高速なプリセット形自動等化器とその評価 電子情報通信学会論文誌(A) J80-A(11),1888-1901頁 (共著)
95. 1996/04 論文 ガウス形RBF展開を用いた非線形伝送路のための高速なプリセット形自動等化器 電子情報通信学会論文誌(A) J79-A(4),889-900頁 (共著)
96. 1992/10 論文 直交射影行列を用いた安定なブロック適応アルゴリズム 電子情報通信学会論文誌(A) J75-A(9),1450-1457頁 (共著)
97. 1992/05 論文 A stable algorithm for block adaptive signal processing Proc. IEEE Int. Symp. Circuits Syst.,San Diego pp.1227-1230 (共著)
98. 1990/09 その他 A reconfigurable systolic array for the recursive-block orthogonal-projection algorithm 電子情報通信学会技術研究報告, CAS90-67 25-32頁 (共著)
99. 1989/05 論文 A new block adaptation algorithm realizing rapid system identification Proc. IEEE Int. Conf. Acoust., Speech, and Signal Processing, ,Glasgow, Scotland, U.K 976-979頁 (共著)
100. 1988/11 論文 高速なシステム同定のためのブロック適応アルゴリズム 電子情報通信学会論文誌(A) J71-A(11),2018-2026頁 (共著)
101. 1988/03 論文 周波数領域における評価量を用いた自動等化器高速アルゴリズム 電子情報通信学会論文誌(A), J71-A(3),867-874頁 (共著)
102. 1987/12 その他 適応信号処理のための高速な自己直交ブロック適応アルゴリズム 電子情報通信学会技術研究報告, CAS87-220 73-78頁 (共著)
103. 1987/04 論文 Automatic diagnosis of pneumoconiosis by texture analysis of chest X-ray images Proc. IEEE Int. Conf. Acoust., Speech, and Signal Processing, , Dallas, Texas pp.610-613 (共著)
104. 1987/03 論文 周波数領域における自動等化器適応アルゴリズムの簡略化について 電子情報通信学会論文誌(A) J70-A(3),570-572頁 (共著)
105. 1986/11 その他 胸部X線画像のテクスチャ解析によるじん肺症の自動診断 ディジタル信号処理シンポジウム講演論文集, B-4-1 255-260頁 (共著)
106. 1986/09 その他 周波数領域における自動等化器 電子通信学会技術研究報告, CS86-57 31-37頁 (共著)
107. 1986/08 その他 じん肺症自動診断のための前処理手法の検討 計測自動制御学会論文集, SICE '86, 335-336頁 (共著)
しかく 講師・講演
1. 2006/07 出前授業(都立砂川高等学校)
しかく 取得特許
1. 2007年11月08日 階層符号化方法を用いた画像圧縮方法及び画像圧縮装置(特開2007-295503(JP 2007-295503))
2. 2014年04月04日 ブラインド信号分離方法およびその装置(特許第5509481号)
3. 2015年03月16日 残響抑圧方法およびその装置(特開2015-49502(P2015-49502A))
4. 2015年11月24日 ブラインド信号分離方法およびその装置(特開2015-210512(P2015-210512A))
5. 2016年09月05日 音響トランス式イコライザー(特開2016-163298(P2016-163298A))
6. 2017年10月19日 ブラインド信号分離方法およびその装置(特開2017-191309(P2017-191309A))
7. 2019年08月01日 回転式進行波型振動波モータに於ける全回転領域速度制御方式(特開2019-129692(P2019-129692A))
8. 2019年09月15日 適応ブラインド信号分離方法およびその装置(特開2019-159290(P2019-159290A))
9. 2021年09月22日 ブラインド信号分離方法およびその装置(特願2021-172716)
しかく 教育上の能力
くろまる作成した教科書、教材
1. 2013/04〜 プログラミングIIIのテキストの更新
2. ネットワーク系実験I・II「ディジタル信号処理」の実験テキストとミニ講義用資料の更新
3. 情報・符号理論の授業において講義用資料の作成
4. 情報系プログラミングIIの授業において講義用資料の更新とサンプルプログラムの作成
5. 情報系プログラミングIIの授業において講義用資料の作成
6. 信号処理の授業においてパワーポイント資料の更新とシミュレータによる動作原理再現プログラムの作成
7. 信号処理の授業においてパワーポイント資料を作成
8. 電子回路の授業において講義用資料の更新と回路シミュレータによる動作確認
9. 電子回路の授業において講義用資料を作成
くろまる当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2013年06月05日 授業点検「信号処理」の「教授法」、「授業内容」、「学生への姿勢」の4名の教員による評価
しかく 社会における活動
1. 1989/10〜 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.
しかく 所属学会
1. 1985/08〜 社団法人 電子情報通信学会
しかく 研究課題・受託研究・科研費
1. 2002/04〜2003/03 大学間教育リソース共用システムの構築と共同講義への応用に関する調査研究 共同プロジェクト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /