今年、あなたが誰かのためにしたこと。
それは、寄付だったかもしれません。
チョコレートを買うときに
寄付付きを選んだ。
空き時間を使って
学習支援ボランティアに
参加した。
医療従事者を支えるために、
ニュースアプリの記事を
SNSでシェアした。
災害被災地を支える
クラウドファンディングに
参加した。
News
-
2025年4月9日
【開催報告】寄付月間2024「みんなの報告会」〜2024を振り返り、寄付月間大賞受賞... -
2025年3月13日
寄付月間2024の大賞が決定いたしました! -
2025年3月10日
【開催案内】寄付月間2024「みんなの報告会」〜2024を振り返り、寄付月間大賞受賞...
What does "donation" mean?
What can we do?
寄付って、困っている人のために
お金をあげること?
寄付は欲しい未来への、自分の意志。
個人の寄付、企業の寄付、
お金だけじゃない色々な寄付。
いったい「寄付」って
なんだろう。
どんな事ができるんだろう。
寄付でできること
欲しい未来へ、寄付を贈ろう。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。
もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、
あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、
寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。
そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな
取り組みに、
あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、
新しい「寄付」がはじまります。
Let's make
"Giving December"
together!パートナーになる / 企画を実施する
寄付月間(Giving December)は、企業、NPO、
大学、行政、個人などのみなさんの協力があってこそ。
寄付月間への賛同を表明する「リードパートナー」、
「賛同パートナー」や、みなさんが企画し
実施いただく寄付月間「賛同企画」があります。
-
支援して寄付月間をリード
1リードパートナーになる
-
だれでも気軽になれる
2賛同パートナーになる
-
パートナーになってから
3企画を実施する(賛同企画)
Action in
Giving December寄付月間にアクションする
寄付月間には「賛同企画」などの
様々なイベントや、寄付の方法があります。
ぜひ、寄付月間中に
アクションしてみませんか?
-
Eventイベントに参加する
寄付月間中には、寄付について
一覧を見る
学べるシンポジウムやセミナーはもちろん
参加することで寄付につながるイベントもあります。 -
Donate寄付をする
アクションで寄付する、お金で寄付する、
一覧を見る
もので寄付するなど
さまざまな寄付の方法があります。
Event Calendar
Today
- mon
- tue
- wed
- thu
- fri
- sat
- sun
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
Partner
リードパートナー
企業、自治体、NPO、大学や、個人のさまざまな方に
リードパートナーとして寄付月間へご寄付いただいています。
- LINEヤフー株式会社
- コモンズ投信株式会社
- リネットジャパングループ株式会社
- 株式会社バリューブックス
- 一般財団法人全日本大学サッカー連盟
- 一京綜合法律事務所
- 太田ネフロクリニック
- GOEN
- gooddo
- 西武信用金庫
- 株式会社GOYOH
- コングラント株式会社
- 株式会社ピコラボ
- ソーシャル・エンライトメント株式会社
- 米日財団
- 株式会社ファンドレックス
- 認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会
Ambassador寄付月間を広めてくださる方々
-
川淵 三郎
日本トップリーグ連携機構 代表理事会長
more僕は個人的にボランティア活動はやらなくちゃと思いながらも、三日坊主で長続きしないほうです。ある時「お金の寄付もボランティアと同じですよ」とさわやか福祉財団の堀田理事長に教えて頂いて、とても気が楽になりました。そこで「どれくらい出すのがいいですか」と聞いたら、「ちょっと痛いなと思うくらいの金額がいい」と言われました。なるほど「ちょっと痛い」というところで、人のためになっているという認識ができます。以来それを誕生日ごとに29年間続けています。「寄付させてもらって有難い」という気持ちはずっと変わりません。
-
日比野 克彦
東京藝術大学美術学部長
自分の気持ちを人に託す手段はいろいろある。寄付行為もその中のひとつ。寄付することにより自分の繋がる世界も広がっていく。
-
北澤 豪
一般社団法人日本障がい者サッカー連盟会長
応援には多様な方法がありますが、寄付はそのひとつです。寄付を通じて社会課題と自分との繋がりを知り、活動が持続可能となるよう応援していきましょう。
全国47都道府県で
多くの寄付月間アンバサダーが
活躍しています。
寄付月間アンバサダーは、「寄付が人々の幸せを生み出す社会」をつくるため、寄付のもつ可能性を発信し、寄付文化の醸成に取り組んでいます。
全国のアンバサダーを見るバナーを設置する
下記のソースコードをコピーしてお使いください。
-
×ばつ60(px)
[画像:寄付月間 -Giving December-] -
×ばつ60(px)
[画像:寄付月間 -Giving December-] -
×ばつ90(px)
[画像:寄付月間 -Giving December-]