2015年1月アーカイブ
川内・高浜原発を再稼働させない!東京集会に550人
1.24デモ行進.JPG1.24さようなら原発集会.JPG
安倍政権の原発推進政策により、鹿児島・川内原発と福井・高浜原発の再稼働に向けた動きが強くなる中、「さようなら原発」一千万署名市民の会の主催で、1月25日、東京・「豊島公会堂」で、「川内・高浜原発を再稼働させない!東京集会&デモ」が行われ、市民や労働組合代表など550人が参加、現地の報告などを受けて「原発再稼働と安倍政権を止めよう!」などと気勢をあげました。
集会の呼びかけ人を代表し、鎌田慧さん(ルポライター)は「今年の最初の脱原発集会となった。原発とともに、安倍政権は軍事大国化をめざして、武器と原発を輸出しようとしている。再稼働を許さない声を大きくしよう」と呼び掛けました。
また、佐高信さん(評論家)は、前日に行った佐賀県・玄海原発をめぐる「原発なくそう!九州玄海訴訟」での陳述書を読み上げ、「福島原発事故が起きても誰も責任と問われない。原発は無責任体制の上に立っている。原発利権の学者・文化人、タレントも含めて責任を問うべきだ」と力説しました。
川内原発の状況について、「川内原発増設反対鹿児島県共闘会議」の野呂正和事務局長が報告に立ち、「再稼働を目前にしているが、まだ決まったわけではない」とし、避難計画が不十分であること、カルデラと巨大噴火の危険性、無責任県知事や政府の姿勢などの問題を挙げました。さらに「最近になり、再稼働は4月以降とされているが、鹿児島では再稼働に反対する世論が強まっている。周囲の自治体でも反対の決議をしている。1月25日に『ストップ川内原発再稼働!全国集会』を開くなど、闘いを続けていく」と述べ、「命より大事なもんがあってよかですか!」と声をあげました。
次に高浜原発の状況について、「原子力発電に反対する福井県民会議」の宮下正一事務局長が報告。若狭湾の狭い地域に15機もの原発が建てられた異常性を強調しながら、長い期間にわたる反対運動の歴史を紹介し、「この原発から90キロ圏内に関西地区のほとんどが入る。人口が密集している関西地方の皆さんも反対運動に立ち上がってほしい」とし、特の京都と滋賀での闘いとの連携を訴えました。
特別アピールとして、福島原発事故を契機に経済産業省前に設置されている「テントひろば」から、「安倍政権はテントの撤去を目論んでいる。これを許さないため、2月26日には経産省前に結集を」と呼びかけました。
集会後、参加者はデモ行進に移り、池袋駅前の繁華街などを通り、「再稼働を許すな!」「さようなら原発、命が大事!」などとシュプレヒコールを繰り返しました。
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (6)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (27)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (7)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (9)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (23)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (34)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (36)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (91)
- 2013年5月 (50)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (16)
- 2013年2月 (13)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (94)
- 2012年9月 (94)
- 2012年8月 (85)
- 2012年7月 (66)
- 2012年6月 (52)
- 2012年5月 (39)
- 2012年4月 (47)
- 2012年3月 (71)
- 2012年2月 (61)
- 2012年1月 (52)
- 2011年12月 (74)
- 2011年11月 (80)
- 2011年10月 (60)
- 2011年9月 (65)
- 2011年8月 (102)
- 2011年7月 (63)
- 2011年6月 (67)
- 2011年5月 (76)
- 2011年4月 (81)
- 2011年3月 (76)
- 2011年2月 (39)
- 2011年1月 (47)
- 2010年12月 (73)
- 2010年11月 (62)
- 2010年10月 (67)
- 2010年9月 (89)
- 2010年8月 (85)
- 2010年7月 (45)
- 2010年6月 (73)
- 2010年5月 (60)
- 2010年4月 (62)
- 2010年3月 (52)
- 2010年2月 (53)
- 2010年1月 (54)
- 2009年12月 (3)
- 2009年10月 (2)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (1)
- 購読する このブログを購読