GALERIE SHIMON--ギャルリー志門

Top >> Past Exhibitions mail
第2回公募「ドローイングとは何か」展

展覧会名:
第2回公募「ドローイングとは何か」展
会 期:
2012年1月30日(月)〜2月11日(土)日休み
時 間:
11:00〜19:00(最終日17:00まで)
会 場:
ギャルリー志門


展示風景


<レセプション>
金澤、中林両先生よりご挨拶


<授賞式>
大賞:柴田高志


準大賞:小田隆


準大賞:平野果林
展覧会はパノラマでご覧ください。


― 選考結果 ―
大 賞(1名):柴田高志
柴田高志「一千由旬」紙にインク ×ばつ91.0cm
柴田高志 略歴

1986

福岡県生

2008

九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業

【個展】

2008

ART SPACE 貘(福岡)

2009

冷泉荘(福岡)
ART SPACE 貘(福岡)

2010

art space tetra(福岡)
ART SPACE 貘(福岡)
gallery 月夜と少年(大阪)

【グループ展】

2010

ULTRA003(青山スパイラル・東京)

2011

第七回深セン水墨画ビエンナーレ(華・美術館・中国)
第二十回英展(田川市美術館・福岡)

準大賞(2名):小田隆、平野果林
小田隆「giraffe skull」紙にチャコールペンシル、顔料、アクリル ×ばつ97cm
小田隆 略歴

1969年

三重県に生まれる。

1993年

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。

1995年

東京藝術大学大学院美術研究科壁画研究室修了。

【個展】

1995年

ギャラリーKei(東京)

1997年

横浜ガレリアベリーニの丘ギャラリー
KEYギャラリー(東京)

1998年

METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI(千葉)

2002年

アカデミアプラトニカ(茨城)

2003年

ギャラリー銀舎(東京)

2009年

アカデミアプラトニカ(茨城)

【グループ展】

2010年

Cosmic Fusion 2 O美術館(東京)
GOLDEN COMPETITION 入選 O美術館(東京)
黒猫黒犬展 小田隆、MON展 @柳小路WS 【ku-kan】(京都)
日本x台湾 ×ばつ現代 ×ばつアート展 同時代ギャラリーコラージュ(京都)

2011年

第2回「ドローイングとは何か」展 第1回公募入選者展
×ばつ台湾 ×ばつ現代 ×ばつアート展II 同時代ギャラリーコラージュ(京都)

【賞歴】

1995年

柏市文化フォーラム104大賞展柏市文化フォーラム 優秀賞受賞

1996年

国際丹南アートフェスティバル'96 武生市民ホール・センチュリープラザビル M-TEX賞受賞

1999年

第10回関口芸術基金賞展 柏市民ギャラリー 優秀賞受賞
平野果林
平野果林「masculine babies」紙、シャープペンシル、ペン ×ばつ90.9cm
平野果林 略歴

1985

東京都生

2010

女子美術大学芸術学部絵画学科洋画専攻卒業

【グループ展】

2010

SPACE/ANEX GALLERY(Tokyo)

奨励賞:鶴見厚子、細木るみ子
鶴見厚子「さわがしい夢」
艶紙にペン、鉛筆、アクリル絵の具、ニス ×ばつ53.0cm 細木るみ子「あいているみちI」
ニューブレダン紙に鉛筆 ×ばつ71.0cm

鶴見厚子 略歴

1951

東京生

1975

多摩美術大学卒業

【個展】

1981〜2011

34回(銀座,横浜,New York)

【コンクール,受賞】

1983〜1989

毎日新聞主催 現代日本美術展 入選3回

1985

神奈川県美術展 大賞受賞(買い上げ)
神奈川県女流美術家協会展 協会賞受賞

1986

IBM絵画イラストコンクール 入選

1990

安井賞展 入選
神奈川県女流美術家協会展 鎌倉近代美術館賞(買い上げ)

1992

NY Soho International Art Competition 4位受賞

1999

神奈川県女流美術家協会展 鎌倉近代美術館賞(買い上げ)

2001

ART公募2002 入選

2003

汲美現代美術大賞展 入賞

2006

あさご芸術の森大賞展 入選

2009

神奈川県女流美術家協会展 鎌倉近代美術館賞(買い上げ)
その他 入選、企画展、グループ展 多数

【作品収蔵】

神奈川県庁
神奈川県立近代美術館
オハイオ州立美術館
横浜市教育会館 他


細木るみ子 略歴

1969

北海道生

1992

岩手大学教育学部特別教科〈美術・工芸〉教員養成課程卒業

【個展】

2008

客観素描(なびす画廊 東京)

2009

Space of Space(FLOWMOTION 帯広)

2010

客観素描09-10(CAFÉ ESQISSE 札幌)

2011

客観素描2011 第2期六花ファイル収録作家展(六花亭製菓株式会社企画 六花亭 札幌)

【グループ展】

1991

Exhibition1991 PLAN 90-100(ギャラリー彩園子 盛岡)

2001

素描〜絵画 展〈早見芸術学園造形研究所展〉(湘南信金ギャラリー 鎌倉)

2005

第18回美浜美術展(福井県立美術館 他)

2007

共振-Resonance- 細木るみ子・山田早苗展(なびす画廊 東京)

2007〜

平原社展(帯広市民ギャラリー)以後、毎年出品
A造展〈十勝若手作家の競演〉(画廊企画 弘文堂画廊 帯広)以後、毎年出品

2008

村中鉄也・細木るみ子展(勝毎サロン 帯広)
第25回全国絵画展IZUBI(池田20世紀美術館 静岡)
第21回美浜美術展(大阪府立現代美術センター 他)

2009

帯広市民ギャラリーオープニング企画展(帯広市民ギャラリー)
田園都市のコンテンポラリーアート 緑と風の器 2009(帯広市民ギャラリー)
美の響き55人展(藤丸カルチャーホール 帯広)

2009〜2011

第2期六花ファイル収録(六花文庫 札幌)

2010〜

時のかたち展 (横浜市民ギャラリー,ギャラリーセイコウドウ 東京)以後、毎年出品

2011

EGAMI - Perspektiven japanischer Künstler(Kino Metropokis ハンブルグ ドイツ他)
東京への発信(画廊企画 ギャラリー檜plus 東京)
第1回宮本三郎記念デッサン大賞展(小松市立宮本三郎美術館 石川)

2011〜2013

第3期六花ファイル収録 (六花文庫 札幌)

【受賞】

2009

第84回平原社展 (協会賞)
第2期六花ファイル収録作家

2011

第3期六花ファイル収録作家

入選者(7名):
安藤光「私の設計図A」
今井由緒子「SORETU(II)」
大岡文乃「eternal」
大本幸大「Paradigm」
小野優季「塔」
片桐秀「何かの幼虫」
妹尾真澄「鶏卵」


【審査員】
金澤毅(美術評論家)
中林忠良(美術家)

【カタログ】
ご希望の方は1,000円と切手160円分を同封のうえ下記へお申し込みください。
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-7 新保ビル3F
「ドローイングとは何か」展実行委員会事務局



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /