1978
東京藝術大学大学院美術研究科美術教育修士課程1984〜1989
いわき市立美術館学芸員1990〜1991
郡山市教育委員会美術館建設準備室主査兼学芸員1993〜1996
郡山市美術館主任学芸員1996〜2000
茨城大学教育学部准教授1997〜2002
東北大学文学部非常勤講師1999〜現在
東京藝術大学美術学部非常勤講師2000〜現在
茨城大学教授2003〜現在
愛知県立芸術大学非常勤講師1967
東京大学文学部卒業1967
NHK入社2007
メタモルフォーゼー場の記憶— トキアートスペース2006
New Year's Card by Japan Artist セルビア、トキアートスペース2005
メタモルフォーゼー場の記憶— ギャルリプス2003
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ20032002
手で見る森のかたち 長野県辰野美術館2001
フィラデルフィアクラフトショウ USA2000
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ20001999
嗜欲の器展 アノニム匿名的な共通性 ギャラリーいそがや1992
ミトアニュアル’92 大きな日記/小さな物語 水戸芸術館1990
土の造形 栃木県立近代美術館 時代の角 スパイラルガーデン1988
シガアニュアル’88 陶.生まれ変わる造形 滋賀県立近代美術館2008〜2009
さまざまな有用植物のかたち 昭和病院(協力 東京都薬用植物園)2004〜2005
高知の植物 フローラ 高知医療センター (協力 牧野植物園)2002〜2003
松之山の植生 越後松之山自然科学館キョロロ2001〜2002
辰野の植生 長野県辰野美術館ワークショップ2000
松之山の植生 松之山の自生種を散策するワークショップ1999〜2000
アートな自然探偵団 市民とのフィールドワーク 枚方市立御殿山美術センター USA1998〜1999
田代原周辺の植生 土地の記憶 雲仙天草国立公園田代原トレイルセンター1997〜1998
白神山地周辺の植生 秋田県立大学生物学部アートワーク1993
七が浜アートウォリアーズ 七ヶ浜国際村 縄文を考えるワークショップ1991
宮城県美術館創作室ワークショップ1989
OBJECT東京展 大賞1991
コニカアーティストプライズ 大賞1996
トシオササキ アシスタント (ブルックリン)1993
個展 (コマツアートスペース 銀座)1994
オ・キ・ラ・クISM展 (コマツデパート 銀座)1996
インターナショナル扇展(NY)1999
個展 (アカデミア プラトニカ 那珂市)2000
現代美術の「今」展 (アカデミア プラトニカ 那珂市)2001
自然の言葉・美術のかたち 「日立市博物館 日立市」2002
カフェ・イン・水戸 水戸芸術館主催 (アカデミア プラトニカ 那珂市)2004
軸展 (アカデミア プラトニカ 那珂市)2005
Beyond the Border from Here展 (ギャラリー木葉下 笠間)2005
われらの時代 (水戸芸術館 水戸市)2010
3rd standard 山田圭一立体家具展 (クレメントサロンワークショップ青山)2002
スペース・ラボ・BUBBLE 1ST Anniversary Party (スペース・ラボ・バブル 水戸市)