2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 unn 福島県センターからのお知らせ

令和7年度「地球温暖化防止活動推進員養成研修会」を開催します

推進員養成のための研修会を開催します。この研修を受講し、推進員となり一緒に地球温暖化防止活動をしませんか!!

近年、日本でも毎年のように大雨や台風による洪水・浸水被害が各地で起こるようになりました。また世界に目を向ければ、ヨーロッパやアジアでの水害や北半球全体における顕著な高温など様々な被害が出ています。
気候変動には「緩和(温室効果ガス排出の削減)」と「適応(影響に対応した人間社会の調整)」の対策が必要といわれており、それらの普及啓発には推進員活動がとても重要となります。

しかく福島県地球温暖化防止活動推進員とは
福島県地球温暖化防止活動推進員は、地球温暖化の現状及び地球温暖化対策に関する知識の普及や、地球温暖化対策を促進するため、地球温暖化対策の推進に関する法律の規定により、福島県から委嘱されます。この養成研修会を受講することが条件の一つです。
推進員は、地域の中で地球温暖化防止活動を率先するリーダーです。身分証なども発行されます。

(注記)このページの下段に申込フォームへのボタンがあります♪

開催概要

(1)開催方法と日時

-現地開催-

日時:2025年12月5日(金)13時30分から16時00分
場所:郡山市総合福祉センター(5階)集会室

住所:郡山市朝日1丁目29-9(Google Map)

-第1回オンライン開催-

日時:2025年12月13日(土)10時00分から12時00分

方法:ZOOM会議システムによるオンライン研修(お申込みの方にURLをお送りします。)

-第2回オンライン開催-
日時:2025年12月18日(金)18時00分から20時00分

方法:ZOOM会議システムによるオンライン研修(お申込みの方にURLをお送りします。)

(2)内容

第1部:気候変動の現状と地球環境温暖化防止活動について
一般社団法人環境イノベーション情報機構(EIC)/木場和義氏
第2部:推進員制度のあらましと推進員になるための手続きについて
福島県環境共生課さまから
推進員制度の概要
推進員への申請方法などについて

推進員の事例紹介
第3部:意見交換会

(3)対象

福島県地球温暖化防止活動推進員になりたい方。
(注記)特別な資格や経験等は必要ありません。
(注記)既に推進員になっている方も後学のために是非ご参加ください。
(注記)関心がある方で将来的に推進員になりたい方(今すぐは難しい方)も歓迎します。

(4)受講料

無料

下記ボタンから申込フォームに入力し送信ください。

問合せ先(注記)電話か、メールでお問い合わせください。
福島県地球温暖化防止推進センター
NPO法人うつくしまNPOネットワーク事務局
電話:024-953-6092 ファックス:024-953-6093
メール:uketsuke#utsukushima-npo.jp(’#’を’@’に変更してご利用下さい)