▽直接持ち込みについて
福知山市環境パークへ直接持ち込まれる場合について

福知山市が公開している→LINK「家庭ごみの正しい分け方。出し方」(PDF 7.1MB)より

環境パーク開場日時

くろまる月曜日から金曜日(祝日を含む) 午前8:30~正午と午後1:00~4:30
くろまる毎月第1・3回目の日曜日 午前8:30~正午
くろまる年末年始の開場についてはこちらをご覧ください→年末年始の開場について『福知山市環境パーク年末開場について(お知らせ)』

直接持ち込んでいただくときの分け方

くろまる燃やすごみ くろまる燃やさないごみ くろまる容器包装プラスチック くろまる空きビン(透明・茶色・その他)くろまる空き缶 くろまるスプレー缶 くろまるペットボトル くろまる紙パック くろまるダンボール くろまる新聞 くろまる雑誌 くろまる衣類 くろまる乾電池 くろまるライター くろまる畳(たたみ)くろまる家具類 くろまるカーペット類 くろまるふとん(素材により燃やすごみと燃やさないごみ)くろまる発泡スチロール くろまる蛍光管 くろまる水銀体温計 くろまる水銀温度計 くろまる木材(2m以内に切ってください。竹の場合は1m以下。枝は取り除いてください。)

袋は、中身の見える透明袋を使ってください。

黒や青の袋、ダンボールでの持ち込みはお断りします。(動物を除く)

指定ごみ袋に入れて持ち込む場合

処理料金は、ごみ袋代に含まれていますので、計量所にて料金の支払いは不要です。
ただし、袋に収まっていないごみについては、重量に応じて料金をいただきます。
尚、ごみステーションに出す場合と同様、分別をしっかりしてください。

動物の死体について

直接持ち込みとなります。ダンボールに入れてください。大きいものは布でくるんでください。

料金について...20kgまでごとに200円です。

家庭ごみを多量に持ち込む場合の申請手続き

引越し等により一時的に多量のごみを持ち込みされる場合は、事前に申請が必要になります。
詳しくは、環境パーク(TEL:0773-22-1827)までお問合せください。

注意

しろまる福知山市内で発生したごみが対象です。市外で発生したごみは持ち込めません。また、分別が不十分な場合も持ち込めません。
しろまる法律により、許可を持たない者が他人のごみを運搬することは禁止されています。従って、許可が無い方が他人のごみを持ち込むことはできませんのでご注意ください。

事業系一般廃棄物の処理方法

事業系一般廃棄物は、分別をしっかりして、直接環境パークに持ち込むか、一般廃棄物収集運搬業許可業者に収集を依頼 してください。
事業系一般廃棄物を直接持ち込まれる場合は、「搬入証及び搬入カード」が必要ですので、事前に環境パーク(直通:0773-22-1827)までお問合せください。
▽5374.jpについて

5374.jp福知山市版について

私たちcode for Fukuchiyamaは、Code for Kanazawaが開発され利用を許可されているこの5374.jpアプリに、福知山市のデータを反映して公開しました
ごみの分別・収集日については、福知山市が公開されているオープンデータを利用しています
しろまる福知山市オープンデータカタログサイト
しろまるごみの分け方。出し方(福知山市)

5374.jp - Code for Kanazawa -

ゴミの問題は、どの地域でも深刻になりつつあります。 Code for Kanazawaでは、先ずは正しいゴミの捨て方に注目しました。 目的と使い方は、とてもシンプルです。

目的

「いつ、どのゴミが収集されているのか?」 例えばお引っ越しをされた場合や、新しく金沢市に住むことになった時、このアプリを使えば、すぐに分かるようにデザインされています。

使い方

色でゴミのジャンルを表示

一番近いゴミの日とジャンルを上から順に表示しています。

捨てる事が可能なゴミ

ゴミのジャンルをタップすると、捨てることが可能なゴミの一覧を見ることができます

設定

お住まいの地域を選択することで、ゴミ収集日が自動的に更新されます。

提供されるゴミ情報について

金沢市が公開しているオープンデータを利用・変換を行い、アプリに実装しました。

ライセンスについて

本アプリの著作権はCode for Kanazawaに帰属します。

Code for Kanazawaについて

コードで、世界をHappyに。
各地域には様々な課題があり、解決するためのコミュニティ(団体)も数多くあります。
課題の中には、ITやデザインの力で解決できるものも多くありますが、全てのコミュニティにそのスキル(技術)が備わっているわけではありません。

Code for Kanazawa(CfK)は、市民の課題を集め、その課題を整理・分析した上で、メンバーが実際に課題解決となるソフトウェアやハードウェア(仕組みや方法)を開発します。
私たちは、デザインをして、ソフトウェアコードを書き、課題を解決するサービスを完成させるのです。さらに、そのサービスを提供し続ける力も持ちます。

CfKは市民のための組織です。行政や民間企業の影響を受けずに中立・公益の立場から物事を判断するよう心がけています。

公式サイト
http://www.codeforkanazawa.org/

code for Fukuchiyama

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /