このプロジェクトの趣旨は
大規模な自然災害が多発する日本で、災害時における排泄の問題が重視され、災害によって上下水道が停止し、洗浄することができなくなった自宅のトイレは、異臭のみならず感染症などの原因にもなりトイレは生きていくための必要不可欠なものであります。
そこで土地家屋調査士会富士支部では、富士市が行った みんな元気になるトイレプロジェクト に支援させていただきました。
右上から三段目に支部の名前が入っています。
7月11日 西日本豪雨で被災した 岡山県倉敷市にむけ出発
7月12日に倉敷市に到着
災害がないのが一番ですが、困っているかたの少しでもお役にたてることができるようにしていきたいと思います。
平成30年7月4日に法務局打合せ会、富士・富士宮支部合同研修会を行いました。
今年も法務局富士市局様のご協力により、「法務局からのお知らせ・協力依頼」と「合筆登記についての再確認」ならびに「ハンセン病に関する人権問題について」講義していただきました。
貴重なお時間を頂き誠にありがとうございます。
会員多数参加され日頃の業務についての再確認をしました。
長時間にわたりお疲れ様でした。
日々研鑚していただき業務に役立てて頂きますようにお願いします。
平成30年4月18日に静岡県土地家屋調査士会富士支部の定時総会が行われました。
議長に選任された小林昭三会員(左)と副議長の佐野文明会員(右)
スムーズな議事進行ありがとうございます。
当日司会進行を担当した滝理事
会員多数が参加され議案について承認をしていただきました。
富士市長 小長井義正様よりご祝辞をいただきました。
公私共にお忙しい中ご臨席賜り誠にありがとうございます。
15年以上在会し満70歳に達した鈴木保会員に慶祝金を贈呈
続いて多年に亘り在任し支部に多大なる功績を残し先月退会した鈴木成昌
元会員に功労金を贈呈
無事総会が終了し、懇親会が行われ
お忙しい中、衆議院議員細野豪志様よりご挨拶をいただきました。
懇親会の司会を担当した、日原理事 ご苦労様でした
富士支部 原睦雄会員が平成29年秋に黄綬褒章受章されたため
平成30年3月4日ホテルグランド富士において
黄綬褒章受章を祝う会をおこないました。
原会員誠におめでとうございます。
祝賀会には沢山の方が出席していただき盛大に行われました。
富士支部を代表して発起人 金澤支部長が開会の言葉を述べました。
笑いをとるようなことを言っていましたが...場をわきまえたのでしょうか...
完璧な開会の辞
さすが支部長です。
当日、司会を担当した池野会員
大役ご苦労様です!
職業変えてみたら?(笑)
相続登記はお済ですか?
相続登記の未了から、隣接土地所有者が不明になることで、
筆界確認作業が滞ることとなり、土地の分筆登記や境界確定測量に
長い時間を要したり、場合によっては業務が完了出来ない事態となる
こともあります。
我々土地家屋調査士会としては、相続登記の促進への取組を行うことが、
社会貢献の一つと考えております。