臨床心理士や関係者の専門性を高める研究活動への助成事業を実施しています。
本協会の創立20周年を記念して、「私立学校臨床心理士(私学スクールカウンセラー)支援事業」を、平成22(2010)年度より5年計画で実施しています。 すでに公立学校においては、文部科学省により「スクールカウンセラー活用事業」として実施され、多大な成果をあげてきています。本協会では、この公立学校のスクールカウンセラー活用事業で培ってきた臨床実践のノウハウを活かして、複雑多様化し深刻化する児童・生徒の心の問題に対応するため、私立学校での教育相談活動の充実強化に寄与することを願って、この支援事業を行っています。
臨床心理士の実践活動の有効性を促進し、それらを客観的に評価する手法のあり方等を精錬していくため、本協会創立20周年記念事業の一環として、臨床心理士の研究活動を助成する事業を平成20(2008)年度よりスタート。さらなる有益な社会貢献を目指し、臨床心理学の実践化に向けた専門性を高めるための研究活動に関与する臨床心理士をはじめ、すべての臨床心理学・心理学等の関係者に研究助成を年度単位で実施しています。
本協会が行う研究助成は、創立20周年記念事業の一環として、平成20年度から5年間実施してまいりました。このたび、平成25年度からの公益財団法人への移行を機に、一般市民の心の健康活動に一層お役に立つことができるように、より公益性のある助成事業への転換を図ることになりました。5年間の研究助成から得られた成果をもとに、臨床心理士の実質的な実践活動に寄与するための支援のあり方を検討してまいります。
平成20(2008)年度(第1回)
応募総数
・重点研究「スクールカウンセリングに関する研究」...17件
・一般研究助成...55件
審査結果(採択)
・重点研究2件(3年継続研究)
・一般研究14件(1年間研究)
平成21(2009)年度(第2回)
応募総数
・重点研究「スクールカウンセリングに関する研究」...1件
・一般研究助成...21件
審査結果(採択)
・重点研究1件(3年継続研究)
・一般研究9件(1年間研究)
平成22(2010)年度(第3回)
応募総数
・重点研究「地域にかかわる多様な臨床心理士活動(学校支援、子育て支援等を含む)」...3件
・一般研究助成...19件
審査結果(採択)
・重点研究2件(3年継続研究)
・一般研究12件(1年間研究)
平成23(2011)年度(第4回)
応募総数
・重点研究「東日本大震災にかかわる多様な臨床心理士活動(学校支援、子育て支援、医療臨床等)」...5件
・一般研究助成...15件
審査結果(採択)
・重点研究2件(3年継続研究)
・一般研究10件(1年間研究)
平成24(2012)年度(第5回)
応募総数
・重点研究「東日本大震災にかかわる多様な臨床心理士活動(学校支援、子育て支援、医療臨床等)」...1件
・一般研究助成...19件
審査結果(採択)
・重点研究採択なし
・一般研究9件(1年間研究)