臨床心理士の資質向上のために、研修会や講座の開催、調査・研究を行っています。
本協会では、文部科学省より委嘱を受けて、「臨床心理士の資質向上に関する調査研究」を行い、各分野・領域における臨床心理士の取り組み状況、および実践的な課題などを調査、研究し、臨床心理士の資質向上につなげるための有効な資料としています。
◇犯罪被害者等支援に資する臨床心理士の実践課題について(平成18年度)
◇指導者養成のための博士課程に関する調査研究(平成14年度)
◇子育て支援・スクールカウンセラーに関する調査研究(平成14年度)
◇臨床心理士資格制度に関する調査研究(平成13年度)
◇子育て支援に関する調査研究(平成13年度)
◇被害者支援に関する調査研究(平成13年度)
◇スクールカウンセラーの職務マニュアルの作成に向けての調査研究(平成13年度)
◇臨床心理士の役割効果に関する調査研究(平成12年度)
◇臨床心理士の養成にかかわる大学院カリキュラムの調査研究(平成12年度)
◇臨床心理士養成の教育システムの充実に向けて(平成12年度共催シンポジウム)
◇学校におけるメンタル・ヘルスの総合的管理体制に関する調査研究(平成8年度)
◇学校におけるメンタル・ヘルスの改善に関する調査研究(平成6年、7年度)
本協会独自で、あるいは臨床心理士関係団体である日本心理臨床学会や日本臨床心理士会との連携により、"心の問題"に関する各種研修会やフォーラムなどを実施しています。これは臨床心理士の資質向上に資するための"生涯学習と研修事業"と位置づけ、全国各地で定期的に行っているものです。
臨床心理士の資質向上のため、本協会の主催で「臨床心理士研修会」を年2~3回、臨床心理士の有資格者を対象に開催します。
本協会では、日本心理臨床学会および日本臨床心理士会と連携して、「学校臨床心理士ワーキンググループ」を組織し、「学校臨床心理士全国研修会」を毎年開催しています。学校臨床心理士(スクールカウンセラー)が全国規模で集う貴重な研修会として年々注目度が増しています。
回 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
1 | 1996年7月27日〜28 | 京都文教大学 |
2 | 1997年4月19日〜20 | 昭和女子大学 |
3 | 1998年5月30日〜31 | 国立教育会館 |
4 | 1999年8月9日〜10 | 大阪国際交流センター、アウィーナ大阪 |
5 | 2000年8月6日〜7 | 名古屋国際会議場 |
6 | 2001年8月5日〜6 | 日比谷公会堂、上智大学 |
7 | 2002年8月10日〜11 | 仙台国際センター、東北大学 |
8 | 2003年8月9日〜10 | 神戸ポートピアホール、神戸国際会議場 |
9 | 2004年8月7日〜8 | 昭和女子大学 |
10 | 2005年8月6日〜7 | ホテルニューオータニ博多、九州産業大学 |
11 | 2006年8月5日〜6 | ウェスティン都ホテル京都、龍谷大学 |
12 | 2007年8月25日〜26 | 大阪国際会議場、リーガロイヤルNCB |
13 | 2008年8月9日〜10 | 愛知学院大学、日進キャンパス |
14 | 2009年8月8日〜9 | 日比谷公会堂、立正大学 |
15 | 2010年8月7日〜8 | 日比谷公会堂、昭和女子大学 |
16 | 2011年8月20日〜21 | ウェスティン都ホテル京都、龍谷大学大宮学舎 |
17 | 2012年8月4日〜5 | 大阪国際会議場、リーガロイヤルNCB |
18 | 2013年8月31日〜9/1 | 昭和女子大学 |
19 | 2014年8月2日〜3 | 東北大学 |
20 | 2015年8月22日〜23 | 武庫川女子大学 |
21 | 2016年8月7日 | 金城学院大学 |
22 | 2017年8月20日 | 昭和女子大学 |
23 | 2018年8月26日 | 国立京都国際会館 |
24 | 2019年7月28日 | 国立京都国際会館 |
25 | 2022年8月7日 | 国立京都国際会館 |
26 | 2023年8月6日 | 国立京都国際会館 |
27 | 2024年8月4日 | 国立京都国際会館 |
本協会では、日本心理臨床学会および日本臨床心理士会と連携して、「臨床心理士子育て支援合同委員会」を組織。臨床心理士の特質を活かした子育て支援について、さまざまな取り組みを展開しています。その一環として、臨床心理士を対象とした研修会「子育て支援講座」を毎年開催しています。
平成20(2008)年12月14日には、東京大学安田講堂を会場に、保育・保健・医療・教育・臨床心理など、子育てに支援に関わる専門職の方々による公開討論会「子育て支援フォーラム〜広げよう、安心のネットワーク」を開催しました。
回 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
1 | 2005年5月15日 | お茶の水女子大学 |
2 | 2006年6月18日 | 日本教育会館 |
3 | 2007年7月15日 | 国立京都国際会館 |
4 | 2008年5月18日 | 大妻女子大学 |
5 | 2009年6月21日 | 日本青年館 |
6 | 2010年7月18日 | 国立京都国際会館 |
7 | 2011年7月2日 | 昭和女子大学 |
8 | 2012年7月8日 | 国立京都国際会館 |
9 | 2013年6月16日 | 国立京都国際会館 |
10 | 2014年6月15日 | 神戸文化ホール |
11 | 2015年7月5日 | 国立京都国際会館 |
12 | 2016年7月10日 | 国立京都国際会館 |
13 | 2017年8月27日 | 国立京都国際会館 |
14 | 2018年6月24日 | 国立京都国際会館 |
15 | 2019年6月30日 | 国立京都国際会館 |
16 | 2021年2月28日 | オンライン |
17 | 2021年12月18日 | オンライン |
18 | 2022年8月28日 | オンライン |
19 | 2023年9月17日 | オンライン |
20 | 2025年2月23日 | オンライン |