助成制度名
E&Hサポート基金(桜川市農業支援助成・宿泊費及び環境整備費補助)
実施団体
関連URL
お問い合わせ先
公益財団法人公益推進協会 E&Hサポート基金担当
メール:info@kosuikyo.com (件名は【問合せ】E&Hサポート基金としてください)
メール:info@kosuikyo.com (件名は【問合せ】E&Hサポート基金としてください)
募集ステータス
募集中
募集時期
随時
対象分野
職業能力開発・雇用拡充、農山漁村・中山間地
対象事業
その他
内容/対象
□しろいしかく目的
当基金は茨城県桜川市を応援する篤志家からの寄付により設立されました。深刻化する農家の後継者不足と高齢化、耕作放棄地の増加に対処するため、新規就農者の育成・定着を支援するとともに、新規就農を志向する者を受け入れる農家の負担軽減を図り、桜川市の地域農業の活性化を目的とします。
□しろいしかく助成対象
1.新規就農を志向する者の宿泊費
(1)助成対象者
将来桜川市で就農する予定(希望)がある者の短期研修期間の宿泊代を負担する受け入れ農家
(2)対象経費 ホテルや宿泊施設の宿泊代
2.新規就農を志向する者の受け入れに伴う環境整備費(農機具の購入・施設改修)
(1) 助成対象者
茨城県桜川市における新規就農を志向する者(研修者)の受け入れ農家
(2)対象経費 新規就農を志向する者(研修者)を受け入れる農家の農機具の購入費・改修費
当基金は茨城県桜川市を応援する篤志家からの寄付により設立されました。深刻化する農家の後継者不足と高齢化、耕作放棄地の増加に対処するため、新規就農者の育成・定着を支援するとともに、新規就農を志向する者を受け入れる農家の負担軽減を図り、桜川市の地域農業の活性化を目的とします。
□しろいしかく助成対象
1.新規就農を志向する者の宿泊費
(1)助成対象者
将来桜川市で就農する予定(希望)がある者の短期研修期間の宿泊代を負担する受け入れ農家
(2)対象経費 ホテルや宿泊施設の宿泊代
2.新規就農を志向する者の受け入れに伴う環境整備費(農機具の購入・施設改修)
(1) 助成対象者
茨城県桜川市における新規就農を志向する者(研修者)の受け入れ農家
(2)対象経費 新規就農を志向する者(研修者)を受け入れる農家の農機具の購入費・改修費
応募制限
地域限定、その他
1.宿泊費
将来桜川市で就農する予定(希望)がある者の短期研修期間※(注記)1の宿泊代を負担する受け入れ農家※(注記)2
※(注記)1 申請日から1年以内に参加初日を迎える短期研修(2日〜1年間)又は申請日以降に参加最終日を迎える短期研修(申請日時点で既に研修中のものに限る)で、実習を含むもの(座学・見学のみ、レジャー的な農業体験は不可)
※(注記)2 認定農業者制度で認定された茨城県内の認定農業者
2.環境整備費
茨城県桜川市における新規就農を志向する者(研修者)※(注記)1の受け入れ農家※(注記)2
※(注記)1 申請日から1年以内に参加初日を迎える研修(期間は問わない)又は申請日以降に参加最終日を迎える研修(申請日時点で既に研修中のものに限る)で、実習を含むもの(座学・見学のみ、レジャー的な農業体験は不可)
※(注記)2 認定農業者制度で認定された茨城県桜川市内の認定農業者
1.宿泊費
将来桜川市で就農する予定(希望)がある者の短期研修期間※(注記)1の宿泊代を負担する受け入れ農家※(注記)2
※(注記)1 申請日から1年以内に参加初日を迎える短期研修(2日〜1年間)又は申請日以降に参加最終日を迎える短期研修(申請日時点で既に研修中のものに限る)で、実習を含むもの(座学・見学のみ、レジャー的な農業体験は不可)
※(注記)2 認定農業者制度で認定された茨城県内の認定農業者
2.環境整備費
茨城県桜川市における新規就農を志向する者(研修者)※(注記)1の受け入れ農家※(注記)2
※(注記)1 申請日から1年以内に参加初日を迎える研修(期間は問わない)又は申請日以降に参加最終日を迎える研修(申請日時点で既に研修中のものに限る)で、実習を含むもの(座学・見学のみ、レジャー的な農業体験は不可)
※(注記)2 認定農業者制度で認定された茨城県桜川市内の認定農業者
応募方法
応募フォーム( https://form.run/@oubo-EandHsupport )に下記書類を添付し、ご応募ください。
1応募用紙 ※(注記)当財団ホームページ( https://kosuikyo.com/ )よりダウンロードしてください。
2対象経費の見積書または積算根拠等
1.宿泊費の場合:ホテル等の料金がわかるもの
2.環境整備費の場合:農機具の購入・改修の見積書
3認定農業者制度における認定証の写し
1応募用紙 ※(注記)当財団ホームページ( https://kosuikyo.com/ )よりダウンロードしてください。
2対象経費の見積書または積算根拠等
1.宿泊費の場合:ホテル等の料金がわかるもの
2.環境整備費の場合:農機具の購入・改修の見積書
3認定農業者制度における認定証の写し
選考方法
当財団の選考委員会において厳正に書類選考し、常任理事会で決定します。
決定時期
毎月20日までの応募を区切りとし翌月下旬までに申請者に対し、採否を文書又はメールで通知します。
助成金額
助成金総額:
5,000,000円
1件あたりの上限額: 800,000円
1件あたりの上限額: 800,000円
昨年度実績
昨年度実績なし
備考
当財団ホームページ掲載の募集要項を必ずご確認のうえ、ご応募ください。