聴覚や言語に障害のある方のための新しい緊急通報システム
平成28年4月1日サービス開始
NET119緊急通報システムとは?
NET119緊急通報システムは、聴覚や言語に障害のある方のための新しい緊急通報システムです。
携帯電話・スマートフォンのインターネット接続機能を利用して、簡単な操作で素早く119番通報することができます。
NET119緊急通報システムのサービス対象者
富岡市・下仁田町・南牧村・甘楽町に在住、在勤、又は在学の方で、聴覚、音声、言語機能に障害があり、音声による119番通が困難な方が対象です。【事前登録制】
聴覚に問題がある・音声の聞き取りが難しい方 音声の発生に障害がある・発声が難しい方
NET119緊急通報システムでご利用可能な携帯電話・スマートフォン
NTTドコモ・KDDI au・ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンで利用することができます。
インターネット接続機能とメールを使用します。
*迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合がありますので、ご注意ください。
NET119緊急通報システム利用開始方法
NET119緊急通報システムのよくあるご質問と答え
Q 誰が利用できますか?
A 富岡市・下仁田町・南牧村・甘楽町に在住、在勤、又は在学の方で、聴覚、音声、言語機能に障害があり、音声による119番
通報が困難な方が対象です。
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q どんな携帯電話・スマートフォンでも通報可能ですか?
A NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンを利用することができます。
また、各社のインターネットサービス(iモード、spモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど)やメールサービスに加入している必要が
あります。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合は?
A 携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、「変更申請」を必ず行ってください。
変更申請を行わないと通報できない場合があります。