-
日々の実践
令和7年度キャリア講演会を実施しました
2025年10月10日 (金)
-
教員・コーディネーター
第4回キャリア伴走研修会を実施しました
2025年10月10日 (金)
-
日々の実践
世界史探究の授業で重装歩兵の装備を制作しました
2025年10月9日 (木)
-
日々の実践
10月13日(月)、失敗の日を開催します
2025年10月8日 (水)
-
グローバルな挑戦
令和七年度グローバル(ブータン)探究レポート 〜第三弾〜
2025年10月8日 (水)
-
日々の実践
9月28日(日)、第2回島親の会を開催しました
2025年10月7日 (火)
-
グローバルな挑戦
9月26日(金)、カンボジア探究報告会を開催しました
2025年10月6日 (月)
-
日々の実践
3日(金)、令和7年度第1回魅力化の会(コンソーシアム会議)が行われました
2025年10月6日 (月)
-
教育目標
目指す人材像は地域と世界のつなぎ手である『グローカル人材』です。 -
校長挨拶
真理に根ざし理想を掲げ、新しいことに自ら進んで挑戦する。生徒の皆さんの多様で個性豊かな挑戦を支援します。 -
教員・コーディネーター
生徒の様々な活動に伴走する「大人たち」の多様性も島前高校の魅力のひとつです。大人たちはこれからも学び続けます。 -
特色ある教育プログラム
主体的に、協働的に、探究的に。地域資源や地域課題をベースに1年間かけてチームで取り組む探究学習が学びの柱です。 -
高校魅力化プロジェクト
一人ひとりの多様な進路やそれぞれが考える将来必要となる力に応じて科目を選択することができます。 -
島に集まる多様な仲間
島生まれ島育ちの生徒が半数。日本全国・海外からの生徒が半数。土の人と風の人の違いを活かして学びます。 -
島前高校を支えるサポーター
地域の大人や島親さんだけでなく、島前高校の応援団は全国に。卒業後の「ヒトツナギ」も島前高校ならではです。
島前高等学校へのアクセス
島前高校のある海士町(菱浦港)までの詳細は隠岐汽船ホームページをご活用ください。本土側の七類港か境港からフェリーや高速船が出港します。季節や時間帯によって出発するする港が変わりますので十分ご注意ください。