MGVsワイナリーがDWWA2025 GOLD受賞
- 2025年06月27日 Friday
- INFORMATIION
- 14:52
- -
- -
- by mtdoinc
MGVsワイナリーが英国のワイン専門誌「Decanter」が主催する国際的なワインコンペティション「Decanter World Wine Awards(DWWA)2025」にてゴールドとシルバーメダルを獲得しました
金賞 K138 勝沼町 2020 POSH
銀賞 K235 一宮町卯ツ木田 2020
銀賞 K531 GI Yamanashi 2023
IWCと同じく影響力の大きいイギリスの賞に引き続きMGVsのワインがゴールド受賞という快挙を爆進中。
K138POSH(瓶内二次発酵)は安定の高評価でした。
K235はシルバーですが、樽を使った日本ワインがここでも評価、注目されたのは喜ばしい事です。
上記受賞ワインはMGVsオンラインショップにて販売中(または順次発売予定)。
オンラインショップ
MGVs Brand HP
「そざいの魅力ラボ」MOLp®︎10周年を迎えました
祝10周年!
三井化学と共に、素材の魅力を伝える「そざいの魅力ラボ」MOLp®︎を立ち上げ、伴走してはや10年!
本当に貴重な経験と実績をこのMOLpというブカツで皆さんと作り上げてきました。ここまで来れたのも三井化学の皆さんをはじめ、多くの関係する皆様やMOLpファンの皆様のお陰であると思います。
今ではMOLpファンを超えて、研究員の推しがいるくらいまで三井化学という企業が周りからは興味の対象として映っている事を考えると本当に感慨深いものです。
ここまで来るのは簡単な事ではありません。
いつも紆余曲折、全くリニアには事は運びませんが、皆さんと失敗を重ねながら一つ一つ難題をクリアしていくと自然に皆が笑顔になり、一体になれた。
僕らはそれが見たくてここまでやってきました。
これからも引き続きどうぞ応援宜しくお願い致します!!
三井化学クリエイティブパートナー
MTDO inc. 田子學 田子裕子
リリース
MGVsワイナリー IWC 2025 Gold受賞!
- 2025年06月08日 Sunday
- INFORMATIION
- 22:22
- -
- -
- by mtdoinc
IWC 2025 Gold受賞!
ロンドンに設立された世界最大級かつ最も権威あるブラインドテイスティング審査会の一つ、IWC((The International Wine Challenge))2025においてMGVsワインがゴールド及びシルバーを獲得!
金賞 K235 一宮町卯ツ木田 2020
銀賞 B153 勝沼町引前 2019
銀賞 K531 GI Yamanashi 2023
推奨賞 K138 勝沼町 2019 POSH
ワイン取引の本拠地であるロンドンで、過去日本の甲州ワイン、さらには樽を使ったワインは評価されてきませんでした。
そうした中で、今回樽(オーク)を使ったK235がゴールドを獲得という快挙。
樽を使った日本ワインの概念を変えるきっかけになったのではないかと感じています。
大変名誉な受賞。
これを励みに、MGVsでは一貫して日本の風土を感じていただける高品質なワインづくりに、今後も一層励んでまいります。
なお、今回ゴールドを受賞したK235一宮町卯ツ木田2020は、6月9日(月)よりオンラインショップからも販売開始をしていますので、この機会にぜひご賞味ください!
MGVsワイナリーオンラインショップはこちら
Manufacturing Japan Summit 2025 の講演内容が公開されました
- 2025年05月17日 Saturday
- INFORMATIION
- 22:39
- -
- -
- by mtdoinc
「Manufacturing Japan Summit 2025」(主催:マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン、2025年2月)にて基調講演させていただいた記事が公開されました。
前段のデザインに関して話している内容は、昔から一貫して変わらないのですが、予めリクエストいただいたトピックとして、大手企業の現場で最近よく見られるショートカットしたがる「急がば回れ」傾向に関して弊社のこれまでの知見として新たなスライドを用いて説明しました。
詳細は以下よりご覧いただけます。
MOLpがMILAN DESIGN WEEK 2025に初出展
MOLpがMILAN DESIGN WEEK 2025に初出展
イタリア・ミラノで開催される世界最大規模のデザインイベント「MILAN DESIGN WEEK 2025 (Brera Design District)」*に三井化学のオープンラボラトリー活動 MOLp(素材の魅力ラボ)が、初出展しました。
【出展概要】
日時:2025年4月8日(火)〜13日(日) 10:00〜18:00
会場:Brera Design District, Via Solferino 24, Milan, Italy (MagnaRecta「130(ワンサーティ)」展示会場内)
JDN「ミラノデザインウィーク 2025」出展者レポート−フオーリサローネ(ミラノ市内)
https://www.japandesign.ne.jp/report/miran-dw-2025-fuorisalone/
三井化学出展概要プレスリリース:
日本語:https://jp.mitsuichemicals.com/jp/release/2025/2025_0324_2/index.htm
English:https://jp.mitsuichemicals.com/en/release/2025/2025_0324_2/index.htm
J-POWER(電源開発)本店ロビー改装
知的で親しみのあるエントランスへ
三年程対話を重ね様々なメンバーと共に創り上げてきたJ-POWERの新しいエントランスが4月1日にオープンします。
弊社はJ-POWERのクリエイティブパートナーとしてこのエントランスのコンセプト並びにデザインを担当しました。
2021年にJ-POWER BLUE MISSION2050を掲げた以降、新社長体制になってからは地域との共生をより一層推進しています。
昭和62年(1987年)に竣工された銀座の本店ビルのエントランスは、今まで一般の方が自由に出入りすることはできませんでしたが、70年築いてきた電源事業におけるエンゲージメントを発信する場として、誰もが訪れる事のできる開かれたエントランスとして生まれ変わります。
皆さんが普段から何気なく使っている電気ですが、その裏側はとてつもなく壮大なスケールの事業です。
そのことを知的な感覚を伴って知ってもらいたい。
そんな願いをデザインに織り込みました。
まずエントランスを入る前から目に飛び込んでくるのが、真正面にあるビッグスクリーン「デジタルアートキャンバス」。
デジタルアーティスト脇田伶氏を迎え、「活流図」「雷林図」という二つのアートを展開します。
水力、風力、火力、地熱 と日々J-POWERが発電する電力量が演算処理され、音響と共に包み込まれるアートです。(変わらないと思うエネルギーの差異を是非感じ取って欲しいです)
まるで繊細な日本画のようにも映るチューン。
渦と雷は五穀豊穣の神、風神雷神を彷彿とさせ、地球環境あってのエネルギーであることと、それらに生かされているという真の豊かさを感じます。
「活流図」
「雷林図」
ロビーには「NEIGHBORHOOD WOOD Project」としてJ-POWERの各拠点にある地域材を取り入れたデザインしたスツールとベンチが置かれ、待合のお客様をお迎えしています。
エントランス向かっての左手には、J-POWERの日本全国の拠点地域の風土や文化を立体的に紹介するためのライブラリゾーンを新しく設置しました。
今回は奥只見ダムがある福島県南会津郡檜枝岐村と新潟県魚沼市を紹介します。
今後、数カ月おきに地域を変えて紹介していく予定です。
今までは重厚感が強く漂う雰囲気で、親しみを持っていただくことがなかなか難しいエントランスでしたが、この度多くの方のご協力により大きく生まれ変わりましたので、是非いらしてください。
建築主 : J-POWER
コンセプト、デザインディレクション : MTDO inc.
設計 : アクシス株式会社、MTDO inc.
デジタルアート: 脇田伶
施工 : J-POWER Group
MOLpがMILAN DESIGN WEEK 2025に初出展
- 2025年03月24日 Monday
- INFORMATIION
- 09:55
- -
- -
- by mtdoinc
イタリア・ミラノで開催される世界最大規模のデザインイベント「MILAN DESIGN WEEK 2025 (Brera Design District)」*に三井化学のオープンラボラトリー活動 MOLp(素材の魅力ラボ)が、初出展することとなりました。
【出展概要】
日時:2025年4月8日(火)〜13日(日) 10:00〜18:00
会場:Brera Design District, Via Solferino 24, Milan, Italy (MagnaRecta「130(ワンサーティ)」展示会場内)
プレスリリース:
日本語:https://jp.mitsuichemicals.com/jp/release/2025/2025_0324_2/index.htm
English:https://jp.mitsuichemicals.com/en/release/2025/2025_0324_2/index.htm
慶賀光春 2025
- 2025年01月01日 Wednesday
- INFORMATIION
- 18:08
- -
- -
- by mtdoinc
慶賀光春
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は皆様よりひとかたならぬご厚情を賜り、誠に有難く御礼申し上げます。
新年がさらなる成功と革新をもたらす一年になりますように。
本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
令和七年元旦
Best hopes and wishes for the New Year!
会武手道 MTDO inc. 田子學
三井化学株式会社Digital Science Lab
三井化学VISION HUB Sodegauraに新たな研究施設、デジタルサイエンスラボ®/Digital Science Lab.™が竣工し式典に出席しました。
この施設は、デジタルサイエンスによる研究開発を更に加速させ、解析はもとより、新事業・新製品の創出、サーキュラーエコノミーの実現、DXによる革新を目指すものとしています。
弊社はこの施設の設計構想段階のアドバイス、施設名称及びロゴデザインに関わりました。
建屋はZEBに準拠しており、天高のある螺旋状に回遊する構造で、ゆったりとした空間が広がります。
大きな窓や三階吹き抜け天井から差し込む光が美しく、落ち着いた照度設計でパートナーとの会話もじっくりと深度のある会話が出来そうです。
計算化学の分野がハイパフォーマンスな計算機によって圧倒的スピードで解析が進む近年。
多くの方々との共創によって、この拠点が飛躍することに期待しています。
- search this site.
- menu
-
- WORKS (202)
- LECTURE (52)
- INFORMATIION (225)
- PHILOSOPHY (1)
- ACCESS (contact) (1)
- selected entries
-
- MGVsワイナリーがDWWA2025 GOLD受賞 (06/27)
- 「そざいの魅力ラボ」MOLp®︎10周年を迎えました (06/23)
- MGVsワイナリー IWC 2025 Gold受賞! (06/08)
- Manufacturing Japan Summit 2025 の講演内容が公開されました (05/17)
- MOLpがMILAN DESIGN WEEK 2025に初出展 (04/13)
- 電氣新聞掲載:Jパワー(電源開発)本店ロビー改装 (04/02)
- J-POWER(電源開発)本店ロビー改装 (04/01)
- MOLpがMILAN DESIGN WEEK 2025に初出展 (03/24)
- 慶賀光春 2025 (01/01)
- 三井化学株式会社Digital Science Lab (12/17)
- archives
-
- June 2025 (3)
- May 2025 (1)
- April 2025 (3)
- March 2025 (1)
- January 2025 (1)
- December 2024 (2)
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- May 2024 (1)
- April 2024 (3)
- March 2024 (2)
- January 2024 (5)
- October 2023 (4)
- September 2023 (3)
- July 2023 (1)
- June 2023 (3)
- May 2023 (1)
- April 2023 (2)
- March 2023 (2)
- February 2023 (1)
- December 2022 (2)
- November 2022 (1)
- April 2022 (1)
- December 2021 (1)
- November 2021 (3)
- October 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (2)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- November 2020 (4)
- October 2020 (3)
- September 2020 (2)
- August 2020 (2)
- July 2020 (4)
- June 2020 (1)
- May 2020 (1)
- April 2020 (2)
- March 2020 (7)
- February 2020 (3)
- January 2020 (3)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (8)
- September 2019 (1)
- August 2019 (2)
- July 2019 (2)
- May 2019 (3)
- April 2019 (3)
- March 2019 (2)
- February 2019 (4)
- January 2019 (4)
- December 2018 (5)
- November 2018 (4)
- October 2018 (6)
- July 2018 (1)
- June 2018 (5)
- May 2018 (3)
- April 2018 (4)
- March 2018 (5)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (1)
- November 2017 (9)
- October 2017 (8)
- September 2017 (2)
- August 2017 (2)
- July 2017 (3)
- June 2017 (7)
- May 2017 (2)
- April 2017 (6)
- January 2017 (1)
- October 2016 (2)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (5)
- May 2016 (1)
- April 2016 (3)
- March 2016 (6)
- February 2016 (4)
- January 2016 (4)
- December 2015 (1)
- November 2015 (4)
- October 2015 (9)
- June 2015 (1)
- May 2015 (2)
- April 2015 (6)
- March 2015 (3)
- January 2015 (7)
- December 2014 (6)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- July 2014 (1)
- June 2014 (1)
- May 2014 (1)
- April 2014 (4)
- March 2014 (2)
- February 2014 (4)
- January 2014 (2)
- December 2013 (1)
- November 2013 (2)
- October 2013 (1)
- September 2013 (2)
- August 2013 (1)
- July 2013 (5)
- June 2013 (1)
- May 2013 (3)
- April 2013 (4)
- February 2013 (4)
- January 2013 (6)
- December 2012 (9)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (10)
- August 2012 (4)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (2)
- April 2012 (3)
- March 2012 (4)
- February 2012 (1)
- January 2012 (4)
- December 2011 (1)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (1)
- July 2011 (2)
- June 2011 (8)
- May 2011 (3)
- March 2011 (2)
- January 2011 (1)
- December 2010 (4)
- November 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (4)
- May 2010 (1)
- March 2010 (2)
- January 2010 (1)
- December 2009 (4)
- November 2009 (12)
- October 2009 (1)
- September 2009 (1)
- August 2009 (2)
- July 2009 (3)
- June 2009 (16)
- May 2009 (5)
- April 2009 (2)
- March 2009 (3)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (1)
- October 2008 (3)
- September 2008 (1)
- August 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (3)
- April 2008 (3)
- March 2008 (1)
- February 2008 (5)
- September 2007 (1)
- mobile
- qrcode