« 「学校に通えることは当たり前じゃない」 〜SCG奨学金 生徒宅訪問〜 | トップページ | ワークショップ -Going to the book's world- »

2019年12月12日 (木)

カレンダーの小さな赤い花

ラオスのこどもオリジナルカレンダー2020「なんのどうぶつ?」
好評発売中です!

Calendr

1997年に当会がラオスで出版し、現在も大人気の絵本をもとにつくりました。セミナーに参加したラオス人7名が切り絵で作った動物の絵は、とてもカラフルで個性的。
これらの動物はもちろん素敵ですが、このカレンダーにはもうひとつ楽しみがあるのをご存知ですか?
カレンダーの右下に小さな写真を掲載しています。子ども達の笑顔や果物など、毎年テーマを選び、ラオスで撮影した写真を載せています。
そして、2020年のテーマは「花」

Calendar2
ラオスではおなじみの花々も、日本では見かけない花が少なくありません。小さな写真からラオスの空気を感じていただけたら幸いです。

カレンダーのご注文、お待ちしています!
http://www.deknoylao.net/news/news_201910.htm

最後にカレンダーにも載っているお花のエピソードをご紹介。

68989560_1855475887888933_23387348308391
ラオスでよく見かけるこの赤い花。ラオス語ではドークケムと言います。
ケムとはラオス語で針のこと。お花の中心にある蜜のついた部分が針のように細いことから、そんな名前が付けられています。
「小さい頃はよくこの花の蜜を吸って、おやつにしたの。」と、職員のチャンシーが少し恥ずかしそうに語ってくれました。

小さくて可愛らしいこのお花は、本来は四枚の花びらで、五枚の花びらの付いたお花を見つけたら幸運が訪れるというお話を聞いたことがあります。
本当かは分かりませんが、四つ葉のクローバーのおまじないみたいで、可愛らしいですね♪

写真の中にも五枚のものがありますよ!探してみてください^^(実は以外とたくさんある(笑)みんなで幸せになれる、ラオスらしいおまじないかも!)見つけたみなさんにも、幸運が訪れますように!

【東京事務所:伊藤】

2019年12月12日 (木) ラオス事務所 | 固定リンク

« 「学校に通えることは当たり前じゃない」 〜SCG奨学金 生徒宅訪問〜 | トップページ | ワークショップ -Going to the book's world- »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /