再開発ダム名
項目
再開発ダム
元ダム
備考
河川
旭川水系旭川
旭川水系旭川
目的/型式
FNWP/重力式コンクリート
FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
45m/212m/57382千立方メートル
45m/212m/57383千立方メートル
着手/竣工
2020
1949/1954
河川
淀川水系宇治川
淀川水系宇治川
目的/型式
FWP/アーチ
FWP/アーチ
堤高/堤頂長/総貯水容量
73m/254m/26280千立方メートル
73m/254m/26280千立方メートル
着手/竣工
1989/2022
1955/1964
河川
加治川水系加治川
加治川水系加治川
目的/型式
P/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
39.8m/49.6m/280千立方メートル
36.9m/50.1m/280千立方メートル
着手/竣工
1999/2001
/1915
河川
大上戸川水系長岡川・城ノ尾川
大上戸川水系長岡川・城ノ尾川
目的/型式
W/アース
W/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
25m/123m/226千立方メートル
25m/123m/103千立方メートル
着手/竣工
1985/1986
1950/1952
胆沢(再)
ダム名
胆沢(再) (いさわ)
石淵ダムの下流約2kmの地点に新たに胆沢ダムを建設。胆沢ダムが完成すると石淵ダムは水没する。
河川
北上川水系胆沢川
目的/型式
FNAWP/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
127m/723m/143000千立方メートル
着手/竣工
1983/2013
河川
木曾川水系五条川
木曾川水系五条川
目的/型式
FA/アース
FA/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
25.7m/724.1m/18479千立方メートル
28.9m/692m/15200千立方メートル
着手/竣工
1978/1991
/1633
河川
大淀川水系岩瀬川
大淀川水系岩瀬川
目的/型式
FP/重力式コンクリート
FP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
55.5m/155m/57000千立方メートル
55.5m/155m/57000千立方メートル
着手/竣工
2019
1953/1967
河川
石狩川水系雨煙内川
石狩川水系雨煙内川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
26.8m/320m/6750千立方メートル
21m/300m/4320千立方メートル
着手/竣工
1968/1978
/1929
河川
別当川水系別当川
別当川水系別当川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
FW/重力式コンクリート・フィル複合
堤高/堤頂長/総貯水容量
43m/423m/1060千立方メートル
21m/143m/140千立方メートル
着手/竣工
1997/2013
/1958
河川
厚東川水系薬師川
目的/型式
WI/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
32m/211.4m/4500千立方メートル
着手/竣工
1969/1978
河川
浦上川水系大井手川
浦上川水系大井手川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
FW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
21.1m/94.9m/2490千立方メートル
18.5m/98m/1972千立方メートル
着手/竣工
1983
1939/1945
河川
石狩川水系プトカマベツ川
石狩川水系太釜別川
目的/型式
FP/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
45.5m/216m/244700千立方メートル
45.5m/216m/244653千立方メートル
着手/竣工
2018/2033
1939/1943
河川
石狩川水系ウツナイ川
石狩川水系宇津内川
目的/型式
FP/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
39.5m/255.7m/24100千立方メートル
35.7m/230m/21589千立方メートル
着手/竣工
2018/2033
1939/1943
河川
鳴瀬川水系鳴瀬川
鳴瀬川水系鳴瀬川
目的/型式
F/ロックフィル
FNWIP/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
80m/310m/18000千立方メートル
80m/310m/18000千立方メートル
着手/竣工
1992/2036
1968/1980
河川
釣川水系大井川
釣川水系大井川
目的/型式
A/アース
W/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
19m/206m/1252千立方メートル
29m/206m/1058千立方メートル
着手/竣工
1977/1978
1965/1969
河川
大川水系大川
大川水系大川
目的/型式
AW/ロックフィル
AW/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
49.2m/161.4m/2320千立方メートル
33.7m/117m/432千立方メートル
着手/竣工
1983/1986
1971/1980
大切畑(再)
ダム名
大切畑(再) (おおきりはた)
2016年の熊本地震で、堤体や周辺施設などが被災。復旧方法を検討した結果、旧堤体から上流側へ237m移動した場所に再建される事となった。
河川
白川水系鳥子川
目的/型式
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
28.5m/237.7m/600千立方メートル
着手/竣工
2017
河川
男里川水系荒砥川
目的/型式
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
18.7m/125.3m/115千立方メートル
着手/竣工
1969/1971
河川
淀川水系大原川
淀川水系大原川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
27.4m/209.2m/2120千立方メートル
27.4m/191.7m/2120千立方メートル
着手/竣工
2007/2011
/1962
河川
信濃川水系高瀬川
信濃川水系高瀬川
目的/型式
FNWP/重力式コンクリート
FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
107m/338m/33900千立方メートル
107m/338m/33900千立方メートル
着手/竣工
2015
1972/1985
河川
信濃川水系裾花川
信濃川水系裾花川
目的/型式
FWP/重力式コンクリート
FWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
59m/170m/5400千立方メートル
59m/170m/5400千立方メートル
着手/竣工
2020
1969/1979
河川
手取川水系尾添川
手取川水系尾添川
目的/型式
P/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
26.9m/41.7m/千立方メートル
28.4m/42.2m/千立方メートル
着手/竣工
/2011
1936/1938
河川
九頭竜川水系滝波川
九頭竜川水系滝波川
目的/型式
P/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
35.7m/77.8m/千立方メートル
35.5m/77.8m/152千立方メートル
着手/竣工
2011/2012
1963/1964
河川
信濃川水系笠堀川
信濃川水系笠堀川
目的/型式
FNWP/重力式コンクリート
FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
78.5m/250m/17200千立方メートル
74.5m/225.5m/15400千立方メートル
着手/竣工
2012/2017
1959/1964
河川
肱川水系肱川
肱川水系肱川
目的/型式
FNP/重力式コンクリート
FP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
61m/167.9m/48200千立方メートル
61m/167.9m/48200千立方メートル
着手/竣工
/2018
1953/1958
河川
西田川水系山林川
西田川水系山林川
目的/型式
AW/ロックフィル
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
43.2m/178m/612千立方メートル
18m/110m/100千立方メートル
着手/竣工
1977/1996
1950/1954
河川
郡川水系郡川
郡川水系郡川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
FW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
65.5m/240m/6810千立方メートル
51m/180m/3030千立方メートル
着手/竣工
1981/2000
1959/1961
河川
富田川水系富田川
目的/型式
FWI/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
63m/187.3m/13720千立方メートル
着手/竣工
1971/1979
河川
石狩川水系杵臼川
石狩川水系杵臼川
目的/型式
FA/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
27.2m/177m/514千立方メートル
17.4m/118m/349千立方メートル
着手/竣工
1989/2009
/1962
河川
億首川水系億首川
目的/型式
FNAW/台形CSG
堤高/堤頂長/総貯水容量
39m/461.5m/8560千立方メートル
着手/竣工
1978/2013
河川
神通川水系熊野川
神通川水系熊野川
目的/型式
FNP/重力式コンクリート
FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
89m/220m/9100千立方メートル
89m/220m/9100千立方メートル
着手/竣工
2008/2017
1970/1984
倉敷(再)
ダム名
倉敷(再) (くらしき)
昭和34年から昭和36年にかけて米国民政府琉球水道公社により建設された水道専用ダムである旧瑞慶山ダムの下流に新規に多目的ダムを建設。
河川
比謝川水系与那原川
目的/型式
FNW/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
33.5m/441m/7100千立方メートル
着手/竣工
1979/1994
河川
比謝川水系与那原川
目的/型式
FNW/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
15m/200m/7100千立方メートル
着手/竣工
1979/1994
河川
大和川水系粟原川
大和川水系粟原川
目的/型式
FA/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
36.5m/250m/1900千立方メートル
31m/245m/1714千立方メートル
着手/竣工
1987/2000
/1956
河川
矢作川水系黒田川
目的/型式
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
45.2m/332m/11050千立方メートル
着手/竣工
1973/1980
河川
笹ヶ瀬川水系足守川
笹ヶ瀬川水系足守川
目的/型式
FA/ロックフィル
FA/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
43.6m/208.5m/1334千立方メートル
30m/129m/630千立方メートル
着手/竣工
1980/1989
/1931
河川
前川水系前川
前川水系前川
目的/型式
W/アース
W/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
25.5m/128m/265千立方メートル
24m/122m/265千立方メートル
着手/竣工
2006/2013
/1938
河川
大津川水系槙尾川
大津川水系槙尾川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
18.3m/132m/3696千立方メートル
15m/151m/3700千立方メートル
着手/竣工
2007/2011
1931/1936
河川
大津川水系槙尾川
大津川水系槙尾川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
26m/350m/3696千立方メートル
26m/350m/3700千立方メートル
着手/竣工
1977/1984
1931/1936
左岸所在
徳島県那賀郡那賀町木頭助字小見野々
徳島県那賀郡那賀町木頭助 [Yahoo地図]
河川
那賀川水系那賀川
那賀川水系那賀川
目的/型式
FP/アーチ
P/アーチ
堤高/堤頂長/総貯水容量
62.5m/151.8m/16750千立方メートル
62.5m/151.8m/16750千立方メートル
着手/竣工
2020
1965/1968
河川
湊川水系湊川
湊川水系湊川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
FN/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
52.8m/237.2m/5704千立方メートル
27.5m/106m/611千立方メートル
着手/竣工
1995
/1961
河川
木屋川水系木屋川
木屋川水系木屋川
目的/型式
FNWI/重力式コンクリート
FNWI/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
51m/237m/38350千立方メートル
41m/174.3m/21750千立方メートル
着手/竣工
2009
1940/1955
河川
耳川水系耳川
耳川水系耳川
目的/型式
P/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
20m/84.5m/2452千立方メートル
20m/84.5m/2452千立方メートル
着手/竣工
2011/2018
1920/1929
坂本(再)
ダム名
坂本(再) (さかもと)
昭和33年度砂防ダムとして竣工しその後河川管理施設に移管された既設ダムについて、堤体補強、
嵩上げ等を実施。
河川
利根川水系碓氷川
目的/型式
N/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
36.3m/85m/778千立方メートル
着手/竣工
/1994
河川
天竜川水系天竜川
天竜川水系天竜川
目的/型式
FP/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
155.5m/293.5m/343000千立方メートル
155.5m/293.5m/326848千立方メートル
着手/竣工
2004
1953/1956
河川
益田川水系波田川
益田川水系波田川
目的/型式
N/重力式コンクリート
F/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
36.2m/92.5m/480千立方メートル
36.3m/82.8m/556千立方メートル
着手/竣工
1973/2006
/1967
河川
十勝川水系佐幌川
十勝川水系佐幌川
目的/型式
F/重力式コンクリート
F/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
49.5m/292m/12000千立方メートル
46.6m/255m/10400千立方メートル
着手/竣工
2019
1970/1984
河川
吉野川水系吉野川
吉野川水系吉野川
目的/型式
FNAWIP/重力式コンクリート
FNAWIP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
106m/400m/316000千立方メートル
106m/400m/316000千立方メートル
着手/竣工
2018
1965/1978
河川
大和川水系西除川
大和川水系西除川
目的/型式
FN/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
18.5m/997m/2800千立方メートル
15m/1037m/1770千立方メートル
着手/竣工
1980/2001
/616
河川
北上川水系滝名川
北上川水系滝名川
目的/型式
A/ロックフィル
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
61.5m/241.6m/38400千立方メートル
37.4m/150m/9594千立方メートル
着手/竣工
1990/2001
/1952
河川
北上川水系北上川
北上川水系北上川
目的/型式
FP/重力式コンクリート・フィル複合
FP/重力式コンクリート・フィル複合
堤高/堤頂長/総貯水容量
52m/560m/54600千立方メートル
50m/480m/47100千立方メートル
着手/竣工
2019
1960/1968
河川
筑後川水系津江川
筑後川水系津江川
目的/型式
FNP/アーチ
FP/アーチ
堤高/堤頂長/総貯水容量
98m/248.2m/59300千立方メートル
98m/248.2m/59300千立方メートル
着手/竣工
1977/1986
1958/1972
河川
小森川水系鷹巣川
小森川水系鷹巣川
目的/型式
W/重力式コンクリート
W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
36.5m/178m/2300千立方メートル
30.6m/169.5m/1430千立方メートル
着手/竣工
2001/2006
1964/1968
河川
大和川水系高瀬川
大和川水系高瀬川
目的/型式
FA/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
30m/516m/1360千立方メートル
25.5m/261.8m/862千立方メートル
着手/竣工
1971/1996
/1933
河川
石狩川水系幾春別川
石狩川水系幾春別川
目的/型式
FNAWIP/重力式コンクリート
FAWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
75.5m/397m/147300千立方メートル
63.6m/334.3m/92700千立方メートル
着手/竣工
1985/2023
1947/1957
河川
阿賀野川水系実川
阿賀野川水系実川
目的/型式
P/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
19.2m/24.2m/千立方メートル
23m/27.9m/千立方メートル
着手/竣工
1998/2003
/1923
河川
亀田川水系亀田川
亀田川水系亀田川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
74.9m/248m/3340千立方メートル
53m/162m/764千立方メートル
着手/竣工
1971/1984
1956/1960
河川
国府川水系新保川
国府川水系新保川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
F/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
38m/254m/1150千立方メートル
29m/199m/500千立方メートル
着手/竣工
/1972
河川
木曾川水系木曾川
木曾川水系木曾川
目的/型式
FNP/重力式コンクリート
FP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
118.4m/340.6m/131350千立方メートル
98.2m/260m/79520千立方メートル
着手/竣工
1980
1950/1955
河川
夢前川水系菅生川
夢前川水系菅生川
目的/型式
FN/重力式コンクリート
FN/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
55.7m/157m/1950千立方メートル
55m/157m/1950千立方メートル
着手/竣工
2005/2010
1970/1978
河川
信濃川水系裾花川
信濃川水系裾花川
目的/型式
FWP/アーチ
FWP/アーチ
堤高/堤頂長/総貯水容量
83m/211.2m/15000千立方メートル
83m/211.2m/15000千立方メートル
着手/竣工
2020
1962/1969
河川
北上川水系宿内川
目的/型式
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
31.5m/191m/5159千立方メートル
着手/竣工
1999/2009
河川
阿武隈川水系北須川
阿武隈川水系北須川
目的/型式
FNA/アース
FA/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
43m/176.5m/13000千立方メートル
43m/176.5m/13000千立方メートル
着手/竣工
1995/2023
/1995
河川
高梁川水系帝釈川
高梁川水系帝釈川
目的/型式
P/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
62.4m/39.5m/14278千立方メートル
62.1m/35.2m/14278千立方メートル
着手/竣工
/2006
/1923
河川
淀川水系玉川
淀川水系玉川
目的/型式
A/重力式コンクリート
A/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
26.5m/89m/230千立方メートル
26.5m/89m/220千立方メートル
着手/竣工
1996/1999
/1960
河川
胎内川水系胎内川
胎内川水系胎内川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
FNW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
93m/215m/17100千立方メートル
93m/215m/17100千立方メートル
着手/竣工
2019
1967/1976
河川
石狩川水系地蔵沢川
目的/型式
FA/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
17.9m/185m/1500千立方メートル
着手/竣工
1987/2005
嶽(再)
ダム名
嶽(再) (たけ)
旧ダム(「大ため池」と呼ばれていた)は貯水規模が小さく、また、漏水量も多かったので、老朽化した旧ダムを全面撤去して新ダムを建設、容量の確保などを図る。
河川
高尾野川水系野田川
目的/型式
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
29.7m/163.8m/923千立方メートル
着手/竣工
1984/2003
河川
利根川水系大谷川
利根川水系大谷川
目的/型式
FNP/重力式コンクリート
FNP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
6.4m/25.1m/25100千立方メートル
6.4m/25.1m/25100千立方メートル
着手/竣工
1991/1998
1953/1959
河川
岩木川水系岩木川
目的/型式
FNAWIP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
97.2m/342m/140900千立方メートル
着手/竣工
1988/2016
河川
川内川水系川内川
川内川水系川内川
目的/型式
FP/重力式コンクリート
FP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
117.5m/450m/123000千立方メートル
117.5m/450m/123000千立方メートル
着手/竣工
2007/2017
1959/1965
河川
筑後川水系佐田川
筑後川水系佐田川
目的/型式
FNAW/ロックフィル
FNAW/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
83m/420m/19030千立方メートル
83m/420m/18000千立方メートル
着手/竣工
2023
1970/1978
河川
遠賀川水系遠賀川
目的/型式
WI/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
21.6m/817m/5011千立方メートル
着手/竣工
1966/1968
河川
遠賀川水系遠賀川
目的/型式
WI/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
21.6m/474m/5293千立方メートル
着手/竣工
1965/1968
河川
六角川水系蔵堂入江
六角川水系蔵堂入江
目的/型式
FA/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
34.8m/123.3m/608千立方メートル
17m/130m/381千立方メートル
着手/竣工
1992/1996
河川
那賀川水系那賀川
那賀川水系那賀川
目的/型式
FNP/重力式コンクリート
FNP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
85.5m/200.7m/54278千立方メートル
85.5m/200m/54278千立方メートル
着手/竣工
1998/2028
1950/1955
河川
綾川水系綾川
綾川水系綾川
目的/型式
FN/重力式コンクリート
FN/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
45.4m/197m/9440千立方メートル
30m/124m/4210千立方メートル
着手/竣工
1995
/1952
河川
利根川水系楢俣川
利根川水系楢俣川
目的/型式
FNAWIP/ロックフィル
FNAWIP/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
158m/520m/90000千立方メートル
158m/520m/90000千立方メートル
着手/竣工
2019/2022
1973/1990
河川
利根川水系楢俣川
利根川水系楢俣川
目的/型式
FNAWIP/ロックフィル
FNAWIP/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
158m/520m/90000千立方メートル
158m/520m/90000千立方メートル
着手/竣工
2019/2022
1973/1990
河川
淀川水系三俣川
淀川水系三俣川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
24.8m/97.1m/250千立方メートル
25m/60m/200千立方メートル
着手/竣工
1993/1996
/1869
河川
五ヶ瀬川水系網の瀬川
五ヶ瀬川水系網の瀬川
目的/型式
P/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
23.7m/87.5m/千立方メートル
17.8m/45m/247千立方メートル
着手/竣工
2012/2016
1957/1958
河川
中島川水系西山川
中島川水系西山川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
40m/216m/1580千立方メートル
31.8m/139.4m/1469千立方メートル
着手/竣工
1983/1999
1899/1903
河川
生田川水系生田川
生田川水系生田川
目的/型式
W/重力式コンクリート
W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
33.3m/110.3m/601千立方メートル
33.3m/110.3m/417千立方メートル
着手/竣工
2001/2004
1897/1900
河川
北上川水系迫川
北上川水系迫川
目的/型式
FNWP/重力式コンクリート
FNP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
48.5m/72m/36600千立方メートル
47.8m/72m/36600千立方メートル
着手/竣工
1991/2004
1952/1957
河川
浜田川水系浜田川
浜田川水系浜田川
目的/型式
F/重力式コンクリート
FP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
58m/184.3m/4125千立方メートル
58m/184.3m/5000千立方メートル
着手/竣工
1990/2020
1959/1962
河川
氷川水系氷川
氷川水系氷川
目的/型式
FNAW/重力式コンクリート
FNAW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
58.5m/202m/7100千立方メートル
56.5m/193.5m/6300千立方メートル
着手/竣工
1990/2010
1965/1973
河川
揖保川水系引原川
揖保川水系引原川
目的/型式
FNIP/重力式コンクリート
FNIP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
68m/206.9m/22850千立方メートル
66m/184.4m/21950千立方メートル
着手/竣工
2020
1953/1957
福地(再)
ダム名
福地(再) (ふくじ)
昭和53年度より、沖縄の水需要の増加を予想して
再開発を実施。上下流
洪水吐きや取水設備の改良を行い、満水位を2.4m引き上げた。この再開発は、平成3年10月に完了。
河川
福地川水系福地川
目的/型式
FNWI/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
91.7m/260m/55000千立方メートル
着手/竣工
1969/1990
河川
那珂川水系藤井川
那珂川水系藤井川
目的/型式
FNAW/重力式コンクリート
FNAW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
37.5m/90m/4462千立方メートル
37.5m/90m/4000千立方メートル
着手/竣工
1991/2009
1969/1976
藤沼(再)
ダム名
藤沼(再) (ふじぬま)
藤沼ダムは2011年3月11日の東日本大震災で決壊、貯水がほぼすべて流出して下流で8人の死者・行方不明者がでた。それを再建するもの。
河川
阿武隈川水系簀ノ子川
目的/型式
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
31.4m/149.2m/1500千立方メートル
着手/竣工
2011/2019
河川
阿武隈川水系簀ノ子川
目的/型式
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
18m/86.8m/1500千立方メートル
着手/竣工
2011/2019
河川
利根川水系利根川
利根川水系利根川
目的/型式
FNP/重力式コンクリート
FNP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
95m/230m/52490千立方メートル
95m/230m/52490千立方メートル
着手/竣工
2019/2022
1951/1958
河川
利根川水系利根川
利根川水系利根川
目的/型式
FNP/重力式コンクリート
FNP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
95m/230m/52490千立方メートル
95m/230m/52490千立方メートル
着手/竣工
2019/2022
1951/1958
河川
六角川水系武雄川
目的/型式
W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
29m/138m/585千立方メートル
着手/竣工
1979/1980
河川
柞田川水系田野口川
柞田川水系田野口川
目的/型式
FA/マルティプルアーチ
A/マルティプルアーチ
堤高/堤頂長/総貯水容量
30.4m/128m/1643千立方メートル
32.3m/158.4m/1590千立方メートル
着手/竣工
1988/1994
/1930
河川
岩木川水系本郷川
岩木川水系本郷川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
21.8m/84.5m/200千立方メートル
21.8m/84.8m/200千立方メートル
着手/竣工
1950/1956
/1956
河川
中島川水系中島川
中島川水系中島川
目的/型式
NW/重力式コンクリート
W/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
28.2m/158m/496千立方メートル
18.8m/127.3m/361千立方メートル
着手/竣工
1983/2006
1886/1891
河川
中島川水系中島川
中島川水系中島川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
27.8m/118.8m/607千立方メートル
22.7m/115.2m/634千立方メートル
着手/竣工
1983/2012
1901/1903
河川
室見川水系八丁川
室見川水系八丁川
目的/型式
W/重力式コンクリート
W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
45m/160.6m/2608千立方メートル
37.3m/m/1422千立方メートル
着手/竣工
1989/1992
1916/1922
河川
木曾川水系王滝川
木曾川水系王滝川
目的/型式
AWIP/ロックフィル
AWIP/ロックフィル
堤高/堤頂長/総貯水容量
105m/264m/75000千立方メートル
105m/264m/75000千立方メートル
着手/竣工
1981/2006
1957/1961
河川
天竜川水系松川
天竜川水系松川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
FNW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
84.3m/165m/7450千立方メートル
84.3m/165m/7400千立方メートル
着手/竣工
1988
1967/1974
河川
筑後川水系筑後川
筑後川水系筑後川
目的/型式
FNWP/重力式コンクリート
FP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
83m/192m/54600千立方メートル
83m/192m/54600千立方メートル
着手/竣工
1977/1984
1958/1972
河川
米代川水系下内川
米代川水系下内川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
19.9m/120m/210千立方メートル
18.8m/100m/210千立方メートル
着手/竣工
1982/1992
/1934
河川
金倉川水系金倉川
金倉川水系金倉川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
32m/155.8m/15400千立方メートル
22m/m/5000千立方メートル
着手/竣工
/1959
/821
河川
芦田川水系芦田川
目的/型式
AWI/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
53m/154.2m/12698千立方メートル
着手/竣工
1949/1959
河川
最上川水系寒河江川
目的/型式
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
34m/372m/1936千立方メートル
着手/竣工
1980/1990
河川
美田川水系美田川
美田川水系美田川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
FNW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
26.8m/105m/539千立方メートル
26.8m/105m/391千立方メートル
着手/竣工
1997/2002
1971/1978
三高(再)
ダム名
三高(再) (みたか)
三高(元) (みたか)
水道用ダムである既設の三高ダムを
嵩上げし、新たな農業用水源を確保。旧堤体の下流側に、旧堤体を取り込む形で建設。既設ダムは第2次世界大戦中に、旧海軍兵学校の水道用水源として旧海軍が築造。
河川
木下川水系木下川
木下川水系木下川
目的/型式
AW/重力式コンクリート
W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
44m/202m/584千立方メートル
32.6m/142m/218千立方メートル
着手/竣工
1995/2004
1942/1944
河川
那珂川水系那珂川
那珂川水系那珂川
目的/型式
FNWP/重力式コンクリート
FNW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
63.5m/220.4m/6000千立方メートル
63.5m/220.4m/5000千立方メートル
着手/竣工
1979/1985
1955/1965
美和(再)
ダム名
美和(再) (みわ)
美和(元) (みわ)
美和ダム
再開発事業により、既設美和ダムについて、掘削による貯水池容量の確保と洪水バイパストンネル・分派堰・
貯砂ダムによる流入土砂の抑制を実施。三峰川総合開発事業の一環。日本で初めて洪水バイパストンネルによる恒久
堆砂対策が実施されたダム。
河川
天竜川水系三峰川
天竜川水系三峰川
目的/型式
FAP/重力式コンクリート
FAP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
69.1m/367.5m/29952千立方メートル
69.1m/367.5m/29952千立方メートル
着手/竣工
1987/2023
1952/1959
河川
多摩川水系多摩川
多摩川水系多摩川
目的/型式
W/アース
W/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
34.5m/610m/12148千立方メートル
32.6m/587.3m/12148千立方メートル
着手/竣工
2003/2008
/1927
河川
金倉川水系金倉川
金倉川水系金倉川
目的/型式
A/アース
A/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
27.1m/298m/449千立方メートル
26.7m/160m/84千立方メートル
着手/竣工
1985/1991
/1944
河川
淀川水系野洲川
淀川水系野洲川
目的/型式
A/重力式コンクリート
A/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
54.4m/142m/8500千立方メートル
52.7m/142m/8500千立方メートル
着手/竣工
2001/2009
/1951
河川
矢作川水系矢作川
矢作川水系矢作川
目的/型式
FNAWIP/アーチ
FNAWIP/アーチ
堤高/堤頂長/総貯水容量
100m/323.1m/80000千立方メートル
100m/323.1m/80000千立方メートル
着手/竣工
2018
1962/1970
河川
多摩川水系多摩川
多摩川水系多摩川
目的/型式
W/アース
W/アース
堤高/堤頂長/総貯水容量
33.5m/716m/20649千立方メートル
35m/690.9m/20649千立方メートル
着手/竣工
1999/2002
/1934
河川
耳川水系耳川
耳川水系耳川
目的/型式
P/重力式コンクリート
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
29.4m/91.1m/4194千立方メートル
29.4m/91.1m/4194千立方メートル
着手/竣工
2011/2022
1920/1931
河川
石狩川水系夕張川
目的/型式
FNAWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
110.6m/390m/427000千立方メートル
着手/竣工
1991/2014
河川
木曾川水系揖斐川
木曾川水系揖斐川
目的/型式
FP/中空重力式コンクリート
FAP/中空重力式コンクリート
堤高/堤頂長/総貯水容量
80.8m/220m/40000千立方メートル
80.8m/220m/43000千立方メートル
着手/竣工
1990/2010
1957/1964