コミュニケーション広場について

コミュニケーション
広場ページへ

会員募集・対戦相手募集はこちらへ

コミュニケーション広場について

ホーム > 【重要】草加市立ミニコミュニティセンターの利用方法の変更について

【重要】草加市立ミニコミュニティセンターの利用方法の変更について

2018年12月28日更新

いつも、ミニコミュニティセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。

ミニコミュニティセンターは無人施設のため、利用する際はこれまで鍵管理者から鍵を受け取り、使用後は返却いただいておりました。

この度、警備システムと連動した静脈認証方式による鍵の施錠・解錠を行うシステムを導入し、平成31年4月1日から利用方法の変更を予定しています。

これに伴い、利用者の皆さまには静脈認証システムへの登録が必要となります。平成31年4月1日までに登録がお済みでない場合、入館ができなくなります。

つきましては、別紙日程表のとおり、登録の受付を開始いたしますので、登録利用団体の皆さま(1団体につき最大5名まで登録を行えます。)は、現在利用されているミニコミュニティセンターにおいて、指定された期間に必ずご登録いただきますようお願いいたします。

ご利用される皆さまにはお手数をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

静脈認証日程表 [Excelファイル/13KB]

問合せ:原町コミュニティセンター 電話:941-5353

稲荷コミュニティセンター 931-5333

氷川コミュニティセンター 927-5692

柳島コミュニティセンター 928-2321

八幡コミュニティセンター 935-4878

高砂コミュニティセンター 920-3066

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /