ちりがみチョウチョの、作り方です♪
まずは普通に、ちりがみを出します。
今回はくしゃくしゃには、しませんよー(^▽^
クリックすると元のサイズで表示します
ぺーっと、セロテープを貼って行きます。
ちりがみの片方の面、全面に貼ります。
ちりがみ・セロテープ板ですね(^▽^
クリックすると元のサイズで表示します
はいっ。こんな感じです♪
これが、チョウチョの、
羽になるわけですけど、
このちりがみ+セロテープの板は、
基本パーツとして、色々使えるんですよ〜♪
クリックすると元のサイズで表示します
次にチョウチョの、本体を作りました♪
今回は、原寸大って事で、小さいです。
そこで、セロテープだけで、作りました。
セロテープを、縦に割いて細くよじり、
いつもの細い、セロテープ紐を作ります。
あとは、それを組み合わせて、
胴体+触覚、手足にします。
クリックすると元のサイズで表示します
もっとリアルに、するのなら、
少し黒くした方が、"らしい"のでしょうが、
この時はそんなに、リアルに作る気も無かったので、
このままで、進めました♪
なんか、羽が無くて、これだけだと、
まるで別の変な虫みたいですね!?
クリックすると元のサイズで表示します
ちなみに、ブログでは、
ここまでで、一区切りでした♪\(^▽^)
後半です♪
ちりがみ・セロテープ板を切って、
チョウチョの、羽を作ります。
二つに折って、一度に切ると、
左右が同じに、作れますよ〜\(^▽^
あとは、図鑑を見ながら、
マジックで模様を、描いていきます♪
クリックすると元のサイズで表示します
「大体、こんなもんかなあ???」って、
感じになったら、
一度左右の羽を、切って離しました。
真ん中部分に、セロテープを出して、
胴体に、接着したかったからです。
クリックすると元のサイズで表示します
反対からも、セロテープで補強します♪
表側がちりがみ面、裏側がセロテープ面ですから、
裏側の方が良く、くっつきます。
こっちが本命です。
クリックすると元のサイズで表示します
完成っ♪ って事で、
図鑑の横に、置いてみました♪\(^▽^
ご覧の通り、実物と並べると、
別にリアルでは、無いです(笑)
見るからに、ちりがみで出来た、
工作です(^▽^;;
クリックすると元のサイズで表示します
でもまあ、大きさが同じせいか、
単品でその辺に、置いておくと、
割と"らしい"のが、我ながら面白いです(笑)
こんな感じの、レースのカーテンだと、
手足をちょいちょいと、引っ掛けると、
元が軽いので、簡単にとまりまっす♪\(^▽^
「ちょうちょ〜♪」
クリックすると元のサイズで表示します
Copyright (C)2007 chirigamikoubou-piisann All Rights Reserved.