エダフォサウルスの作り方です♪\(^▽^)
?@まずはいつも通り、ほぐしたちり紙を粘土みたいに集めて、
それっぽい形を作って行きますよ。
そんなに大きくはないので、
この時は一度に、全体の形を作りました。
?A最初に、頭の大体の形を作って、セロテープで止めたら、
次に尻尾の先の方をよじって作り、同じくセロテープで止めます。
それから、背中から尻尾までを、一度セロテープで止めました。
この後で、お腹を順番に止めて、作って行きます。
?B前足は普通に、小さめのサリーちゃん足を(円柱を二分して)作り、
胴体の真下につけますが、後ろ足は少し大きめに作ります。
斜めに切って、斜め部分を横から胴体につけます。
?C足が四本つきました♪
...の後で... 実はこれは
ちりがみ細工の形成外科手術なんですねー(^▽^
この人はお腹に、ボリュームを出したかったので、
切れ目を入れて、ちり紙をつめているところなんですよ。
細かいちり紙くずが、ある時などは、
ここで処分がてら、再利用も出来ちゃいます♪
?Dこれはノドの下です。
本当にそうだったかは、わかりませんが、
ノドの下に、ひだを作ってみたかったので、
指でつまんで、作って見ました♪d(^-^
?E黒くぬったちり紙を丸めて付け、口をあけて顔は完成です。
この時点で背びれ以外は、胴体もほぼ完成ですね。
「げおおぉぉ...」
?F背びれは...芯のところは、ちり紙を細くよじって、
セロテープで止めて、作って見ましたよ。
ちょっと長さと間隔の確認で、とりあえず仮につけて見ます。
このままたくさん、バラバラにトゲを生やしたら、
ヤマアラシとか、ハリネズミさんが出来そうですね♪
?Gポインター代わりに、いつもの粘着セロテープ棒を作って、
ちょっと背びれをとめて、確認して見ました。
ふむふむ...こんな感じになりそうです。
いいかな? どうかな?
?H背中の形を崩さないように、そっと外したら、
まずは片方を、セロテープで止めます。
このあとひっくり返して、粘着面に色を塗り、
もう一度反対側から、セロテープで、
粘着面同士をくっつけて、背びれを作ります。
最後に周りを切って、背びれの形にする...予定ですよ♪
エダフォサウルスさん
「背びれが無いと、ただのトカゲ見たいです。
早く出来ないかなあ。」
?Iまるっこ
「もうちょっと、かかるので、
歌でも聴きながら、待っていて下さい。」
♪じゅー れんじゃーっ♪
♪じゅー れんじゃーっ♪
エダフォサウルスさん
「あ、恐竜の歌だ♪」
?Jあとは、出来た背びれを、セロテープでくっつければ、
ちり紙ふかふか・エダフォサウルスさんの、出来上がりです♪(^▽^
人々
「完成ーっ♪」
Copyright (C)2007 chirigamikoubou-piisann All Rights Reserved.