TwitterのAPIが1.1に完全に切り替わったことにより、Twitは使用できなくなりました。長らくのご愛用ありがとうございました!!
— CHEEBOW@いま会える週末音楽家さん (@cheebow) 2013年6月12日
というわけで。
TwitterのAPIが1.1に完全に切り替わり、API1.0でしか動作しないTwitは使えなくなりました。
これはすでに昨年の時点では分かっていたことで、これ以上の対応を僕の方ではできないため、以下のように開発終了を宣言させていただきました。
ヒビノアワ: Twitの開発を終了します
ヒビノアワ: Twitの開発終了宣言をして
開発終了を宣言してから、実際にAPI1.0が止まるまでには時間が結構あったので、急に今日使えなくなって驚いたって人も結構いたみたいです。
でも、もう、Twitは動きません。
これで、ほんとのほんとに終了です。
2007年に開発してから6年。
良くがんばってくれました。
ずっと愛用してくださったみなさんありがとう。
Twitterを楽しむきっかけになったよと言ってくれたみなさんありがとう。
たくさんの人に愛されたTwitはほんと幸せだったなと思います。
もちろん、僕も幸せです。
ほんとにありがとうございました!!
で、最後に、僕が最近Twitの開発に変わりもっとも力を入れている音楽制作。そのせいかである新曲が先日お披露目されたので、ライブ映像貼っておきますね。(なんだ宣伝かよ!)
[フレーム]
先日、
こんなエントリを書きました。
2年の間に1度しか更新をしていないアプリなので、ひっそりと終了という感じの気持ちだったんですが、想像以上に反響をいただきました。
国産Twitterクライアントの草分け「Twit」開発終了 - ITmedia ニュース
Twitterクライアント「Twit」、開発終了へ - GIGAZINE
止まらぬ撤退、Twitterクライアント「Twit」も開発終了 - bizmash!:@nifty
窓の杜 - 【NEWS】Twitterクライアント「Twit」が開発終了
Twitter関連サービスの終了相次ぐ API利用制限など「Twitterの変化」影響 - ITmedia ニュース
この他にも、Twitterやコメント、メールなどでたくさんの「ありがとう」のメッセージをいただきました。
ほんと、Twitは愛されていたんだなぁ、と思いました。
うれしいです。ありがとうございました。
しかし、あまり誤解されたくないのは、TwitterのAPI変更、デザインの制約というのは開発終了を決めたきっかけの一つでしかなくて、それだけが原因というわけではないということです。
2年の間に1回しかアップデートしていないTwitは、宣言していないものの開発が終了していたようなものです。
まだ使い続けられるけど、今の僕はなんらかの変更があったとき追従できる状態ではないので、はやめに終了を宣言した方がユーザの方に親切なのではないかと思ったのです。
Twitterの変化はきっかけの一つではあるけど、すでに限りなく終了していたアプリでありました。
ですので、今後、他のクライアントアプリがどんどん撤退していくかと言えばそんなことはないと思っていて、変化に対応できなくなるものもあるでしょうけれど、これからも活発に開発が続いていくアプリもあるでしょう。
仮に、半分のアプリが対応できなくなっても、まだまだ選べるアプリはたくさんあると思います。
なんか、僕の開発終了のタイミングが良くなくて、思ったより大事になっていたっぽいので、蛇足ですが書いてみました。
あ、で、せっかくなので、趣味の開発にかわり力を入れてる音楽活動ですが、僕が楽曲提供してるアイドルちゃんの動画貼っておきますね(なんだ宣伝かよ)。
[フレーム]
[フレーム]
2007年4月から公開しているTwitter用Windowsクライアント「Twit」ですが、現在公開しているバージョン3.90をもちまして、開発終了とすることにしました。
3.90を公開したのが、2011年6月ですから、もう1年以上バージョンアップをしていません。そして、その前のバージョン3.88は、2010年7月に公開ですから、もう、これは、開発が止まっていると言ってもおかしくない状態ではありました。
まだ使ってくれているユーザさんもいますし、Twitterの仕様変更の際にはなんとか使えるようにして急場をしのいできましたが、以前のように活発に機能を追加したりするような開発はもう行えそうにありません。
もともと、日本語が使えるWindows用のクライアントソフトがなかったので作り始めたものでした。
その後クライアントがたくさん開発されて選択することができるようになるまでは、Twitくらいしか選択肢がなく、さまざまな要望に応えるべく、活発に開発を続けてきました。
今は、たくさんのクライアントがあり、選ぶのに困るくらいの状況です。
そもそも、Twitter自体が今のように巨大なサービス(というか、インフラ?)になるなんて、2007年の僕は想像もしていなくて、とりあえず開発はしてみたけど、そんなに長く使うもんじゃないでしょ、と思っていたのです。
手持ちのライブラリを使ってお手軽にその当時使い慣れていたDelphiでちょちょいと2日くらいで作ったのが最初のバージョンでした。
Twitterの不便を解消しつつ、あらたなTwitterの楽しみ方を提案してきました。
返信を簡単にできるようにするとか、発言をタブで切り分けるとか、選択した発言によってリストの色が変わって「会話」が見えやすくなるとか。
今では、当たり前のことが当時はできなかったんですね。
しかし、時代は変わりました。あれから、5年です。
さすがに設計も古いですし、リストやユーザストリーミングにも対応できていません。
そして、僕の状況も変わりました。
平日は、iPhoneやAndroidのアプリ開発を行い、週末はアイドルや同人の歌い手さんに提供する楽曲を作り続けています。
趣味の開発にさける時間も、かなり少なくなりました。
もちろん、モチベーションもあの頃のままではありません。
自分が作らなくても、すでにきちんとしたものがあります。
それに、Twitterも変わりました。
Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容 - ITmedia ニュース
Twitの歴史は、Twitterの不具合と、度重なる仕様変更との戦いの歴史ではあったのですが、それでも、Twitter社と僕ら開発者は手を取り合って進んできました。
でも、もう、あの頃の関係のままでは進んでいけない時期なんでしょう。
まだ、愛用してくださっている方もいると思うので、当面アーカイブは置いたままにしようと思いますが、新しいバージョンを公開することはもうないと思います。
今後Twitterの仕様変更により、ある日Twitが使えなくなることもあると思います。
できるだけ、早めに他のクライアントアプリへ移行されることをお願いします。
個人的には、
「Janetter」がお勧めです。
今までTwitを使ってくださってありがとうございました。
少しでも、あなたのTwitterライフが楽しいものになってくれていたらうれしいです。
長い間応援ありがとうございました!
CHEEBOW先生の次回作にご期待ください!
【追記】Twitのソースコードを公開する予定はありません。というか、そもそも開発環境を構築することが僕以外の人にはできないと思います。再配布不可のライブラリとか使っているので。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Twitterの方針が変わり、今までTwitで使っていたxAuthという認証方法では7月以降ダイレクトメッセージの読み取りができなくなることになりました。
非常に開発者にとって腹立たしい変更で、あまりに頭にきたので、Twitの開発をやめようかとも思いましたが、愛用してくれている人もちらほらいますし、「CHEEBOWさんOAuth対応できなかったんだー」と思われるのも悔しいので、対応しました。
そのため、今まで使えていた人も、再度認証を行う必要があります。しかも、ちょっとめんどくさい!! お手数ですが、手順に従って操作してみてくださいませ。
しかし、1年ぶりのバージョンアップなのですね......。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Twitの公式RTの表示はAPIで返ってきているものをそのまま(「RT @ID: XXX」形式で送られてくる)表示していたんですが、140文字を越える場合、省略されてきたものが送られてくるのですね。
ちょっと、これは不便かもということでちょっと処理方法を変えてみました。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
ちょっとした修正ですが、検索タブがちょっと便利になったかも。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
公式RTされたものにはアイコンを表示して非公式RTとは区別できるようにしました。
表示方法は非公式RTと合わせてありますので、WEB上の表示とは異なります。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
やっぱりTwitterの調子が良くないみたいです。
タイムアウト値を調整してみました。これで、投稿してもエラーになってしまう確率は少し下がるのではないかと。
あと、タイムライン取得時にスクロールせずに今まで読んでいた場所を覚えておく機能を付けました。お好みでお使いくださいませ。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
最近Twitterの調子が悪い時が多いみたいで、ひどい時はレスポンスを返してくれない時もあります。
発言投稿時にレスポンスが返ってこないと、次の投稿もできなくなってしまいます。
というわけで、ちょっとタイムアウト値を見直してみました。
でも、うまく投稿できてもレスポンスを返さない時があったりもするので、こまっちんぐです><
しばらくこれで使ってみて、問題あるようだったら再度調整ということで、よろしくお願いしますー。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
不具合修正のみですが......。
すみません><
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitを最初に公開したのは、2007年の4月7日でした。
それから、3年。
Twitが三歳の誕生日を迎えました。
このエントリを書いたのが、4月4日で、
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Twitを公開したのが4月7日ですから、Twitterを面白いと思ってから最初のバージョンを作るのにほとんど時間がかかっていません。
当時は、Mac用のクライアントがいくつかあって、Windows用のクライアントもあったものの海外製のものばかりで日本語が通らなかったり、そもそもTwitterに日本語を投稿するのにバットノウハウがあったりという時期でした。
APIが公開されてるなら、作ってみようかなと、軽いきもちで1日くらいでつくったのがTwitです。
なるべくたくさんの情報が見られるようにタイムラインは1行表示にして(当時はそういうクライアントがなかった!)詳細を見られるように。当然タイムラインは自動更新して、みたいな感じ。
そもそも日本語が使えるWindows用クライアントがほとんどなかったので、ライトユーザもヘビーユーザもたくさんのユーザさんがTwitを使ってくれました。
要望もたくさん集まり、それをこなしながら独自の機能を追加しました。
例えば、
選択している発言に関連する発言の色替え
発言者のIDや発言内の文言によって別タブへフィルタリング
ダブルクリックで簡単に返信
などなど、当時はなかった機能です(僕が知らなかっただけかもしれませんけど)。
ただ、正直TwitがTwitterクライアントの代名詞のようになってしまうと、自分のめざすソフトよりもユーザさんの要望をいかに実装するかにばかり考えがいってしまうのです。
めざすのはシンプルで、デスクトップの端に置いておけるもの。でも、なかなかそうも言っていられない状況でもありました。
でも、その後、P3やTweenなどTwit風の使い心地で機能も充実しているものが出てくるようになりました。
少し肩の荷がおりたのを覚えています。
高機能はTweenに、マルチプラットフォームはP3に。
Twitは僕の理想とするシンプルをめざせる、と。
そうしてやってきて、今はたくさんのクライアントソフトがあって、どれを選んでいいのか悩んでしまうくらいです。
素晴らしいなと思います。
もとより、自分のソフトでシェアをとりたいと思ったこともないですし、みんなが自分の気に入ったソフトを使ってTwitterを楽しめるのが一番だと思っていました。
そんなこんなで、えっちらおっちら3年間、Twitを作り続けてきました。
さすがに設計的に古いところもありますし、最近のTwitterのリストや検索にも対応していませんし(これは、今後も対応しないかもしれません。この辺りの話はまた別の機会にでも)、オールドスタイルなTwitterを楽しむためのソフトという感じもします。
でも、Twitterの楽しさって、あの頃のスタイルにあったのかなという思いもありつつ......。
今後も、Twitは地味にバージョンアップをしていくと思います。
もしかすると、いちから書き直したTwitが出てきたりするかもしれません。
でも、ずっと、Twitをかわいがってくれた人に笑顔になってもらえるTwitであるといいなと思います。
Twit三歳。
これからもよろしくお願いします。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
OAuth対応でミスがありました。
OAuthは文字列のエンコードが入り組んでいて、頭が痛い......。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
今回のバージョンで、OAuth対応をしてみました。
2010年6月に今の認証方式であるベーシック認証が使えなくなるということで、OAuth対応が必要になっています。
とはいえ、見かけ上はほとんど変わりはないはずです(内部的に処理をしています)。
API制限が1時間で350リクエストに変わっているは大きな変化ですが。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
先日、「ヒビノアワ: 「twitSH」について」、このエントリで書いた件の続きです。
昨日シャープさんから問い合わせに対する返信が届きました。
手紙の内容は、
当社からお客様に回答いたしましたメールは、お客様個人に宛てたものです。 メールの一部または全部を転用したり、二次利用することは、ご遠慮ください。
こういう決まりなもんで、公にしたらまずいっぽいので、結局どうなったのかっていう結果だけ......。
このページに
is01-twit.jpg
こんな感じで注記をしてくれました。
シャープさん、すばやい対応ありがとうございました!!
先日発表になったKDDIのスマートフォン(というかスマートブック?)「IS01」なんだけど、これに搭載されている「twit SH」というソフト。
なんか、昨日からTwitのAndroid版でるの? みたいなこと言われるなーと思ったら、こんなソフトがバンドルされているのでした。
開発元はシャープさん。
ま、僕の方もTwitで商標登録してるわけじゃないし、文句言えるわけでもないんだけど、なんか勘違いしてる人も多いみたいで......。
というわけで、ここで表明しておきますが、「twitSH」と僕が開発しているWindows用のTwitterクライアント「Twit」とはまったく関係がありません。TwitのAndroid版だったりはしません。
僕も、今日気付いたばっかりだし......。
この件に関しては、いちおシャープさんにはメールしてみました。
名称変更を求めるつもりはないけど、どこかで「Twitとは関係ないよ」と書いてもらえるといいなーと。
でも、こういうソフトの名称考える時って検索エンジンで確認したりしないのかな......。
しょせん個人製作のフリーウェアだけど、それなりに使ってくれている人もいるし、知名度もそれなりだと思うのだけど。
あと、先日OAuth対応でTwitをアプリ登録しようとしたら、すでに「Twit」って名前が登録されていて、しかたなく「Twit for Windows」にしたんだけど、こちらのアプリで登録されていたのかな。
「for Windows」とかつけたので余計紛らわしいことに(笑)
そして、Twitの意味を辞書で引くと、結構アレなんだけど、そのへんは大丈夫なんだろうか......。
僕もあとで気づいてびっくりしたんだけど。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、ちょっと調整が必要な部分も多いので、ベータ版として公開します。
OAuth対応に加えて、スクロール速度の高速化をしてみました。
なんとなく不具合が出そうな感じもするので、ベータ版として公開します。
なお、今回はベータ版ですので安定した動作を求める方は使用しないでください。
ベータ版なので、自動更新には対応していません。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、ちょっと調整が必要な部分も多いので、ベータ版として公開します。
今回のバージョンで、OAuth対応をしてみました。
2010年6月に今の認証方式であるベーシック認証が使えなくなるということで、OAuth対応が必要になっています。
とはいえ、見かけ上はほとんど変わりはないはずです(内部的に処理をしています)。
API制限が1時間で350リクエストに変わっているは大きな変化ですが。
なお、今回はベータ版ですので安定した動作を求める方は使用しないでください。
ベータ版なので、自動更新には対応していません。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、ちょっと調整が必要な部分も多いので、ベータ版として公開します。
今回のバージョンで、OAuth対応をしてみました。
2010年6月に今の認証方式であるベーシック認証が使えなくなるということで、OAuth対応が必要になっています。
とはいえ、見かけ上はほとんど変わりはないはずです(内部的に処理をしています)。
API制限が1時間で350リクエストに変わっているは大きな変化ですが。
なお、今回はベータ版ですので安定した動作を求める方は使用しないでください。
ベータ版なので、自動更新には対応していません。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
URLを開く時にブラウザ(ブラウザ以外でも指定できますが...)を指定できるようになりました。
@や#を入力してから入力アシストを開くとそれにあわせて入力アシストの初期状態が変わります。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
URL短縮機能(入力アシストから行います)と、Tween互換のQT機能(オプションで使えるようになります)をつけてみました。
それぞれの使い方で、それぞれにTwitterを楽しんでもらえるといいな、と。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
ハッシュタグや、ユーザ名の入力が楽になるといいなと思って、入力アシスト機能をつけてみました。
ハッシュタグや、ユーザ名のインクリメンタルサーチもできます。
ただし、公式ではサポートされていないいわゆる日本語ハッシュタグ(タグの最後に_をつけないと認識されないというもの)はサポートしていません。
それと、CTRL+ダブルクリックでの検索も地味に便利です。お試しください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
RT、QT関係の修正です。
軽微なものなので、気になる方はアップデートしてくださいという感じで。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
最近使われ始めたQT(QuoteTweet)に対応しました。
文章を引用してコメントをつけたいという時に、従来のRTとは別のものであると明示する時に使われるもの(のよう)です。
フォーマットがいたずらに増えていくのはあまり好ましいことではないと個人的には思いますが、逆に明示することで起こる問題を防止することもできる、という面もあるのではないかと思い、実装してみました。
ま、個人的には、あくまでも引用してコメント、であって引用して返信という使い方は減るといいなぁとは思いますが(笑)
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
公式RT(ReTweet) に対応しました。
しかし、まだ、この機能を使える人と使えない人がいるという話もあるので、あくまでも暫定ということで。
なお、公式RTですので、コメントをつけたりとかRT返信とかはできませんよ。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
投稿したクライアント名が分かるようになりました。
この表示方法が良いのかどうかはまだ悩みどころですが......。
邪魔にならず知りたいときは分かるという感じで。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
主に不具合の修正です。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
僕が開発している、Windows用Twitterクライアント「Twit」ですが、標準だと非常にシンプルで、あまり機能がないように見えるかもしれません。
でも、実は、設定次第でいろいろ便利に使えるのです。
Twitterのタイムラインとかでつぶやいたりしているのですが、ここで、一度ちゃんとまとめておこうと思いました。
Twitって実は結構いろいろできるのですよ。
1行表示にしてできるだけたくさんのタイムラインを一度に見られるようにする、というのがTwitの開発動機の一つで、そのため、標準では折り返さない1行のみの表示になっています。
でも、設定の「表示」タブで「リストアイコンのサイズ」を大きくすると、リストのアイコン自体も大きくなり、表示される行数も増えます。
例えば、最大の48にすると3行くらい表示できるようになります。
標準では、1行しか入力できないのですが、実は改行して複数行入力も出来ますし、長い文章を折り返して表示することもできます。
入力エリアの大きさは可変なのです。
このように、入力エリアの上にあるスプリットバーをドラッグするとサイズを変えることができます。
改行するときは「Ctrl+Enter」で。
設定の「動作」タブで「リスト上でのP3互換のキー操作を有効にする」にチェックを入れると、リスト上で例えば「R」キーを押すと今選択されている@発言の返信先の発言にジャンプします。「H」キーを押すとユーザのTwitterホームをブラウザで開けます。
CTRLキーや、ALTキーを組み合わせるショートカットを使うよりも手軽で便利です。
使えるキーはヘルプにまとめてあります。
ショートカットキーも実はカスタマイズできます。
とは言っても、GUIで編集は出来ず、Twitをインストールしているディレクトリにある「shortcut.ini」を直接編集する必要がありますが......。
返信先の発言を読むには、Shift+Ctrl+J、もしくは、ワンキー入力を有効にして「R」キーで。
この操作を繰り返すと、会話の流れを追っていくことができます。
発言をダブルクリックすると、その発言のユーザに対して返信できますが、CTRLキーを押しながら発言をダブルクリックすると、入力欄に複数のIDが追加され、いわゆる複数IDへの返信ができます。
その際、文頭に「.」がつき、先頭のIDの人への返信ではなくなります。
いざ投稿して、直後に投稿内容のミスを発見した場合、すかさずCtrl+Delを押すと確認ダイアログが表示され、OKボタンを押すとその発言を削除できます。
ただし、「直前の発言」に限ります。
あるユーザとあるユーザが@で会話をしているとき、その内容に興味を持つことがあります。
そんな時は、Shift+Ctrl+Eを押してください。
検索タブで、「@aaa+@bbb」の形で検索が行われます。これは、aaaとbbbのIDを持つユーザの発言を検索します。
このフォーマットは2つに限らず「@aaa+@bbb+@ccc」などとすることが可能です。
Twitではお気に入りID、注目ワード、それぞれ5つまで別のタブで表示できます。
また、タブは設定の「タブ」でドラッグすることで表示順を並び替えることができます。
「タブにアイコンを表示する」にチェックすると、タブの横にそのタブの種類を表すアイコンが表示されます。
タブに関しては、こちらのヘルプも参考にしてください。
入力エリアでCTRL+↑を押すと以前した発言にさかのぼれます。
CTRL+↓でその逆に新しい発言にもどれます。
設定の更新タブの「日本語対策を有効にする」のチェックを外してください。
デフォルトではオフになっています。
入力エリアで「CTRL+ENTER」で改行できます。
「CTRL+ENTERで送信」にしている場合は「ENTER」で改行できます。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
主に不具合の修正です。
Twitter側の仕様変更で、140文字を越える投稿はエラーもなくはねられるようになってしまったので、文字数オーバーの警告を厳密にしています。
長めの発言が多い人は「日本語対策を有効にする」のチェックを外した方がいいかもしれません。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
主に不具合の修正です。
Twitter側の仕様変更で、140文字を越える投稿はエラーもなくはねられるようになってしまったので、文字数オーバーの警告を厳密にしています。
長めの発言が多い人は「日本語対策を有効にする」のチェックを外した方がいいかもしれません。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
DMまわりの送信コードをかなり書き換えました。
タイムラインの取得方法も書き換えました。
もし、不具合があればご連絡ください
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
ステータスIDが32bitの限界を超えてしまったので、急遽64bit対応しました。
おそらく、普通に動作すると思いますが、なにか問題が見つかりましたら教えてください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
「多重RT抑止」については、
【Twitter】多重RT抑止機能について【追記アリ】 - とかいろいろ
こちらをご覧くださいませ。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
「コメントのないRTをReTweetしたときの動作」については、
【Twitter】多重RT抑止機能について【追記アリ】 - とかいろいろ
こちらをご覧くださいませ。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
ハッシュタグ(#hoge)のような発言のグルーピングに対応しました。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
何の予告もなく、TwitterのAPI制限(1時間に許されるリクエスト数)が100r/hから、150r/hになっていました。
この数値がずっと続く保証はないわけですが、せっかくのTwitterからのプレゼント(?)なので、有効活用してみましょう。
設定の「更新」タブで
と設定すると
60+24+10=94に1時間の発言数
が1時間のリクエスト数になるので、1時間に50発言もしないって人は、この設定にすると、発言と同時にTLが取得されて、よりチャット風に使えるかもしれません。
でも、そのせいで発言数が増えるとAPI制限に引っかかるわけですが......。
こうすると、
100+24+10で134
となって更新が頻繁にできるようになります。
なお、発言すること自体はAPI制限の対象にはならないので、発言の制限はありません。
現在最新のTwitでは、ステータスバーの右側に「残り/上限r/h」というかたちで、API制限の表示をしていますので、それも参考にしてみてください。
自分のスタイルに合わせて、楽しんでみるといいかもしれません。
ただし、いつ、また元の100r/hに戻るかもしれないので、そのあたりは自己責任で、よろしくです!
Twitの拡張用の音声データをTwitterのおともだち@kiiさんが作ってくれました!
アーカイブファイルを解凍してできた「kii_voice」フォルダごと、Twitのインストールされているディレクトリの下のsoundディレクトリにコピーしてください
@kiiさんの可憐なボイスをお楽しみくださいませ。
なお、音声データの再利用はおやめくださいませ。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Twitterの発言数がVer3.31以前のTwitで管理できる発言数を越えたため、Twitでの発言取得ができなくなっています。
すべてのTwitユーザの方のバージョンアップをおすすめします!
この問題についての詳細はこちらを見てみてください。
Twitterの『2,147,483,647問題』とは何か? - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Twitterの発言数がTwitで管理できる発言数を越えたため、Twitでの発言取得ができなくなっています。
今回のバージョンは、その対策版です。
すべてのTwitユーザの方のバージョンアップをおすすめします!
この問題についての詳細はこちらを見てみてください。
Twitterの『2,147,483,647問題』とは何か? - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Twitterの発言数がTwitで管理できる発言数を越えたため、Twitでの発言取得ができなくなっています。
今回のバージョンは、その対策版です。
すべてのTwitユーザの方のバージョンアップをおすすめします!
この問題についての詳細はこちらを見てみてください。
Twitterの『2,147,483,647問題』とは何か? - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.20からTwitがアップロードした時に、自動的にTwitを終了してからアップデートを行う機能を付けてみました。
今回のバージョンアップでうまく動くかどうかどきどきです。
ヘルプメニューから、「Twitの更新を確認」を実行してみてください。
今回のアップデートでは、さっきした発言を取り消したい時に便利な機能を付けました。
とはいっても、他の人がタイムラインを取得してたら意味ないんですけどね(笑)
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.20ではTwitがアップロードした時に、自動的にTwitを終了してからアップデートを行う機能を付けてみました。
今回のバージョンアップでうまく動くかどうかどきどきです。
ヘルプメニューから、「Twitの更新を確認」を実行してみてください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.20ではTwitがアップロードした時に、自動的にTwitを終了してからアップデートを行う機能を付けてみました。
今回のバージョンアップでうまく動くかどうかどきどきです。
ヘルプメニューから、「Twitの更新を確認」を実行してみてください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.20ではTwitがアップロードした時に、自動的にTwitを終了してからアップデートを行う機能を付けてみました。
次のバージョンアップでうまく動くかどうかどきどきです。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.10からは、いわゆるペアタイムライン機能が追加されました。
「@ID1+@ID2」の形式で検索タブで検索すると、ID1さんとID2さんの発言のみを一覧できます。
二人がどんな会話してるんだろうって言う時に使うと便利だと思います。
「@ID1+@ID2+@ID3」で3人分まとめて検索もできます。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.10からは、いわゆるペアタイムライン機能が追加されました。
「@ID1+@ID2」の形式で検索タブで検索すると、ID1さんとID2さんの発言のみを一覧できます。
二人がどんな会話してるんだろうって言う時に使うと便利だと思います。
「@ID1+@ID2+@ID3」で3人分まとめて検索もできます。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
TwitにはAPI制限対策として、データ取得時にHTTPのPOSTメソッドを使用して、ある意味裏ワザ的にデータを取得しAPI制限を回避する方法がありました。
が、現在この方法は使えなくなっているようです。
というわけで、以下の設定をおすすめします。
設定の「更新」タブで
に設定してください。
こうすることで、60+24+10で94になり、API制限の上限100に収まると思います。
なお、発言すること自体はAPI制限の対象にはならないので、発言の制限はありません。
ただし、「ステータス更新時にタイムラインを取得する」にチェックを入れていると、発言時にタイムラインの取得が発生するので、それはAPI制限の対象になります。
現在最新のTwitでは、ステータスバーの右側に「残り/上限r/h」というかたちで、API制限の表示をしていますので、それも参考にしてみてください。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.01からリストのアイコンのサイズを変更できるようになりました。
これにともない発言の複数行表示も可能になっています。
今まで時々発生していた「行の挿入エラー」を発生しないような対応も行いました。
その他、便利な機能も追加しています。
ぜひ、お試しください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.01からリストのアイコンのサイズを変更できるようになりました。
これにともない発言の複数行表示も可能になっています。
今まで時々発生していた「行の挿入エラー」を発生しないような対応も行いました。
その他、便利な機能も追加しています。
ぜひ、お試しください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
変更点は以下の通りです。
Ver3.01からリストのアイコンのサイズを変更できるようになりました。
これにともない発言の複数行表示も可能になっています。
今まで時々発生していた「行の挿入エラー」を発生しないような対応も行いました。
その他、便利な機能も追加しています。
ぜひ、お試しください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
Ver2.50からの変更点は以下の通りです。
今回のバージョンからリストのアイコンのサイズを変更できるようになりました。
これにともない発言の複数行表示も可能になっています。
今まで時々発生していた「行の挿入エラー」を発生しないような対応も行いました。
その他、便利な機能も追加しています。
ぜひ、お試しください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、ちょっと調整が必要な部分も多いので、ベータ版として公開します。
今回のバージョンからリストのアイコンのサイズを変更できるようになりました。
これにともない発言の複数行表示も可能になっています。
今まで時々発生していた「行の挿入エラー」を発生しないような対応も行いました。
その他、便利な機能も追加しています。
ぜひ、お試しください。
なお、今回はベータ版ですので安定した動作を求める方は使用しないでください。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、ちょっと調整が必要な部分も多いので、ベータ版として公開します。
今回のバージョンからリストのアイコンのサイズを変更できるようになりました。
これにともない発言の複数行表示も可能になっています。
今まで時々発生していた「行の挿入エラー」を発生しないような対応も行いました。
その他、便利な機能も追加しています。
ぜひ、お試しください。
なお、今回はベータ版ですので安定した動作を求める方は使用しないでください。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回のバージョンから、リストに「ニックネーム」を表示するか、今までどおり「ID」を表示するかを選べるようになりました。
それから、片想いユーザを表示する機能もつけました。実際に表示してみたら、なんだかさびしい感じになったので、標準ではオフになっていますので、使ってみたい方は設定画面でオンにしてから使ってくださいませ。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
タイムラインの数が増えてくると、タイムライン取得後にTwitが固まったようになることがありました。
今回のバージョンではこの処理を高速化してみました。
かなり快適になったと思うので、お試してください。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
Twitでは、APIの制限から時々発言を取りこぼすことがありました。
今回のベータ版ではその点に関して、重点的にアイデアを投入してみました。
返信の自動取得によって、返信を取りこぼすことがほぼなくなるはず、です。
動的な取得数制御によって、発言を取りこぼしにくくします。
さすがに、大幅な遅延が起きたりすると対応できない場合もありますが、ほとんどの場合は、これで、なんとかなるのではないかと思います。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、ちょっと調整が必要な部分も多いので、ベータ版として公開します。
Twitでは、APIの制限から時々発言を取りこぼすことがありました。
今回のベータ版ではその点に関して、重点的にアイデアを投入してみました。
返信の自動取得によって、返信を取りこぼすことがほぼなくなるはず、です。
動的な取得数制御によって、発言を取りこぼしにくくします。
さすがに、大幅な遅延が起きたりすると対応できない場合もありますが、ほとんどの場合は、これで、なんとかなるのではないかと思います。
今回のベータ版では、ユーザさんの下でこの動的な取得数制御のロジックがうまく動作するかをテストしたいと思います。
チューニングが必要な部分も多いと思いますので......。
なお、今回はベータ版ですので安定した動作を求める方は使用しないでください。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、ちょっと調整が必要な部分も多いので、ベータ版として公開します。
Twitでは、APIの制限から時々発言を取りこぼすことがありました。
今回のベータ版ではその点に関して、重点的にアイデアを投入してみました。
返信の自動取得によって、返信を取りこぼすことがほぼなくなるはず、です。
動的な取得数制御によって、発言を取りこぼしにくくします。
さすがに、大幅な遅延が起きたりすると対応できない場合もありますが、ほとんどの場合は、これで、なんとかなるのではないかと思います。
今回のベータ版では、ユーザさんの下でこの動的な取得数制御のロジックがうまく動作するかをテストしたいと思います。
チューニングが必要な部分も多いと思いますので......。
なお、今回はベータ版ですので安定した動作を求める方は使用しないでください。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、ちょっと調整が必要な部分も多いので、ベータ版として公開します。
Twitでは、APIの制限から時々発言を取りこぼすことがありました。
今回のベータ版ではその点に関して、重点的にアイデアを投入してみました。
返信の自動取得によって、返信を取りこぼすことがほぼなくなるはず、です。
動的な取得数制御によって、発言を取りこぼしにくくします。
さすがに、大幅な遅延が起きたりすると対応できない場合もありますが、ほとんどの場合は、これで、なんとかなるのではないかと思います。
今回のベータ版では、ユーザさんの下でこの動的な取得数制御のロジックがうまく動作するかをテストしたいと思います。
チューニングが必要な部分も多いと思いますので......。
なお、今回はベータ版ですので安定した動作を求める方は使用しないでください。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回の修正は
Twitter の API - nipottern - はてなグループ::ついったー部
この情報を元にした修正です(にぽたんさんありがとう!)。
Twitは標準のままではこのキャッシュを取得してしまいます。つまり、3分間取得できるデータが変わらないということになります。
そこで、今回データ取得時にsinceオプションをつけて、今取得している最新でのデータ以降に投稿されたものだけを取得するようにしています。
これは今までとは挙動が変わっています。Twitterの動作が不安定な時は、なぜかAPI経由で過去のデータが返されることがあるのですが(つまり時系列に返ってこない)、sinceオプションをつけるとそのデータは取得されないことになります。
これを戻すためには、設定の「データ取得時にsinceオプションをつける」のチェックをはずしてください。ただし、こうするとキャッシュがきいてしまいますが......。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Wassr用クライアントのTwit4WSをバージョンアップしました。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Wassr用クライアントのTwit4WSをバージョンアップしました。
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
各種マイクロブログサービスにマルチポストするためのツールを作ってみました。
最初は技術的な興味だけで作り始めて、こっそりと、自分だけで使っていたんだけど、リクエストが多かったので、公開することにしました。
投稿することしか出来ませんが、複数のマイクロブログを使っていて、マルチポストの必要がある人は使ってみてください。今後も、タイムラインを取得する機能はつかないと思います。
現在、Twitter、Wassr、Timelog、もごもご、Jaikuに対応しています。
ただし、自分では良かれと思ってするマルチポストが他の人にとっては不快なこともあると思うので、そのあたりは使う人の良識でお願いします。
アイコンやロゴは、お友達の陣来霧(@ginlime)さんに作ってもらいました!
最近、Wassrやってなきゃ、ハッカーとして認められないような風潮があります。
Yappoさんにも
CHEEBOWさんお願いします!
お願いされたし、ちょっとがんばってみました。
あくまでも、TwitでWassrを使えるようにしただけなので、TwitterとWassrのタイムラインを合成したりとか、クロスポストしたりとかできるわけじゃありません。
あと、あくまでも、Twitter風にしか楽しめないので、Wassrの独自機能(発言に対するレスとか、チャンネルとか)に対応する予定もありません。
そして、作ったら満足しちゃったので、バージョンアップすらしないかもしれません!
というわけで、なんとなくここにおいておきます。
アイコンやロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
通知音のボイスデータは、ネット上で活躍中の歌姫
葉月ゆらさんにお願いしました。
ゆらさんは、歌うたいさんでもあります。
素敵な曲がたくさんあります。CDも出していますので、ぜひ聞いてみてください。
なお、音声データの再利用はおやめくださいませ。
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。
Twitたんグッズに引き続き、Twitアイコングッズ出来ました!
いろいろグッズを作ってみたよー。
マグカップとか、
Tシャツとか、
マウスパッドとか、
缶バッジとか、
ステッカーとか、
クッションもあるでよ!
Twitユーザの人はこんなグッズでTwitユーザっぷりをアピールしちゃうのも、ナウでヤングなんじゃないかな!
TwitterクライアントのP3にはアイコンについったんが描かれていたりして、なんとなく擬人化されている感じだったんだけど、僕が作っているTwitにはあまりそういうのが無くて、擬人化されたい! と思ったので、ついタイムラインでおねだりしたら、みんないろんなTwitたんを描いてくれました!
みんなが描いてくれたTwitたんは、僕のTumblrに集めてみたので、みんなリブログすると良いよ!
で、@vesperさんが、自分の描いたTwitたんをパス化して、Twitたんグッズを作ってくれました!!
Twitたん デザイン一覧 オリジナルTシャツ&オリジナルグッズストアUPSOLD
やばい、まじかわいい。
しかも、これ、ダミーじゃないから。ほんとに買えるから!
個人的にはマウスパッドとか欲しいなー。
グッズは今後も追加予定みたいです!
Twitたんは、特にどれが公式とかオリジナルとかって考えていないので、みんなも自分の考えるTwitたんを描いたり、グッズを作ったりしてくれると(特に、僕が)楽しいと思います!
【追記】
マウスパッドもできてました!
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
タブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は初めてのメジャーアップデートです!
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
今回追加されたタブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回は、内部の大幅な改良を行ったため、動作が不安定になることもあるかもしれません。
そのため、ベータ版として、リリースします。
これを、了解できる方のみ、ベータテストを行ってください。
ベータ版なので、更新のお知らせはありません。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
今回追加されたタブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回は、内部の大幅な改良を行ったため、動作が不安定になることもあるかもしれません。
そのため、ベータ版として、リリースします。
これを、了解できる方のみ、ベータテストを行ってください。
ベータ版なので、更新のお知らせはありません。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
今回追加されたタブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回は、内部の大幅な改良を行ったため、動作が不安定になることもあるかもしれません。
そのため、ベータ版として、リリースします。
これを、了解できる方のみ、ベータテストを行ってください。
ベータ版なので、更新のお知らせはありません。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
今回追加されたタブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Twitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回は、内部の大幅な改良を行ったため、動作が不安定になることもあるかもしれません。
そのため、ベータ版として、リリースします。
これを、了解できる方のみ、ベータテストを行ってください。
ベータ版なので、更新のお知らせはありません。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
今回追加されたタブアイコンやアプリケーションアイコン、ロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
先日参加したデブサミ2008のネットコミュニケーション2.0(旧称:竹迫アワー)の模様がニコニコ動画で見られます。
キーワード検索 ネットコミュニケーション 2.0‐ニコニコ動画(RC2)
ちなみに、僕のLT(ライトニングトーク)はこちら
Twitで行こう! - CHEEBOW‐ニコニコ動画(RC2)
Twit開発の裏側に興味のある方は、見てみてくださいませ。
うわ! すっかり書くの忘れてた!!
というわけで、当日に書いてます。意味あんのかこれ?
さて、デブサミ2008のネットコミュニケーション2.0(旧称:竹迫アワー)にて、ライトニングトークをします。
【ライトニングトーク:CHEEBOW(関根元和)】 Twitで行こう!
ということで、Twit開発の裏側というか、苦労話を5分間でぶちまけます。
もう、あと数時間後なわけですが、良かったら遊びに来てください。
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
昨日、Mac Book Airが発売されまして、「うわ、欲しい!」とか当然のように思ったわけです。
でも、あれですよね。高いですもんね、簡単には買えませんよ。
というわけで、冗談で、Twitterにこんな発言をしてみました。
「まくぶくえあが欲しすぎてTwitをシェアウェア化してしまいそうになる、僕の頭に巣くう悪魔」
そしたら、結構いろいろな人から返信をもらいました。
シェアウェアになるのは悲しいという意見もあり、払いたいという人もあり。
冗談で言ったんだけど、いろいろ面白いなーと思いました。
シェアウェア化することはないわけですけども(......たぶん(笑))
で、思い出してみたら、以前から少しだったら協力したいといってくれる人もいたのですね。
でも、オフ会とかでそういわれても、その場で現金をいただくってのも、ちょっと嫌なわけで......。
かといって、振込みとかも大げさです。
実際に、amazonギフト券とか、はてな投げ銭とかいただいたりもしまして、これは、素直にうれしいわけです。
送りたい人と、受け取る人が、なんとなく気持ちいいなら、そういうい受け口はあってもいいのかなーと、ほんのり思いました。
というわけで、「もう、Twitちょうあいしてる! どうしても、寄付しないと気持ちがおさまらないんデスッ!」という((削除) 奇特な (削除ここまで))方は、
この辺から、僕のアドレス「cheebow[at]gmail.com」([at]は@に変換してください)あてに、送ってもらったらよいかなと。
ま、送ったからといって特別に送ってくれた人を優遇することも無いですし、送らないからといって損もしません。
ギフト券送ったんだから、この機能つけてとか言われても、優先的にその機能を実装するなんてことはありません。
正直にいって、送っただけで、なんも得は無いです。あるとしても、送ってもらったことで、僕が喜ぶくらいのもんです。
いちお、書きましたけど、ほんとに繰り返しますが、送ろうが送るまいがなんも変わりませんので。
どうにも、気持ちがおさまらないという方のためだけに、とりあえず入り口だけ作っておきます。
Twitter用クライアントのTwitのVer1.00をついに公開します!
Twitが窓の杜大賞の金賞受賞記念(窓の杜 - 2007年 窓の杜大賞 結果発表)とTwitを使ってくださった、そしてこれから使ってくださる方へのクリスマスプレゼントでもあります。
ここまでたくさんの人の声に助けられてきました。決して僕だけで作り上げたソフトではないと思います.
たくさんの感謝の気持ちを込めてVer1.00をリリースします!
......とはいえ、バグがないとは言いませんけども(笑) これからも、フィードバックくださいませ!
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
2007年窓の杜大賞で、Twitが金賞を受賞しました!
さすがに、大賞の「Google Earth」には勝てませんでしたが(笑)、303票も投票いただいての金賞受賞です。
すごくうれしいです!
投票してくださった方、ありがとうございました!
これからも、使いやすい、楽しい、便利なソフトを作っていきたいと思っています。
よろしくお願いします!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
「POSTでのデータ取得オプション」は、lynmockさんの
なんでP3でAPI制限がかからないのかわかった。 - とかいろいろ
このエントリでの調査結果を元にしています。
「POSTでのデータ取得」を行うと、「現在のところ」API制限に引っかからずにタイムラインを取得することが出来ます。
本来API制限の回数内でのアクセスなのにAPI制限に引っかかってしまうという事態が起こっているために、その対策として付けたものです。
ただし、この方法はイレギュラーなものであり、今後データ取得自体が出来なくなる可能性もあります。最悪、アカウントが停止されるなどと言う事態もあるかもしれません(ま、それはないと思いたいですけど)。あくまでも、自己責任でお願いします。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
Twitが窓の杜大賞にノミネートされました!
使っていて、便利だよ! と思う人はぜひ投票してみてください.。投票者へのプレゼントもあるみたいです。
投票は、
こちらからどぞー。
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回は、内部の大幅な改良を行ったため、動作が不安定になることもあるかもしれません。
そのため、ベータ版として、リリースします。
これを、了解できる方のみ、ベータテストを行ってください。
アイコン取得に関しては、ネットワークの状況によっては、うまく動作しないこともあります。
うまくいかないときは設定を元に戻してみてください。
「POSTでのデータ取得オプションをつけた」機能は、lynmockさんの
なんでP3でAPI制限がかからないのかわかった。 - とかいろいろ
このエントリでの調査結果を元にしています。
「POSTでのデータ取得」を行うと、「現在のところ」API制限に引っかからずにタイムラインを取得することが出来ます。
本来API制限の回数内でのアクセスなのにAPI制限に引っかかってしまうという事態が起こっているために、その対策として付けたものです。
ただし、この方法はイレギュラーなものであり、今後データ取得自体が出来なくなる可能性もあります。最悪、アカウントが停止されるなどと言う事態もあるかもしれません(ま、それはないと思いたいですけど)。あくまでも、自己責任でお願いします。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
Twitが窓の杜大賞にノミネートされました!
使っていて、便利だよ! と思う人はぜひ投票してみてください.。投票者へのプレゼントもあるみたいです。
投票は、
こちらからどぞー。
ダウンロードはこちらから!
僕の作っているTwitter用クライアント「Twit」が2007年 窓の杜大賞にノミネートされました。
ここにノミネートされるだけでもうれしいのですけど、せっかくのお祭りなので、Twit使ってるよ! という人は投票してくれるとうれしいです。
投票してくれた人にもプレゼントがあるみたいなので、ぜひぜひ。
投票は、
こちらからどぞー。
しかし、「Google Earth」と同じ土俵ってのもすごい話です(笑)
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回は、内部の大幅な改良を行ったため、動作が不安定になることもあるかもしれません。
そのため、ベータ版として、リリースします。
これを、了解できる方のみ、ベータテストを行ってください。
アイコン取得に関しては、ネットワークの状況によっては、うまく動作しないこともあります。
うまくいかないときは設定を元に戻してみてください。
「POSTでのデータ取得オプションをつけた」機能は、lynmockさんの
なんでP3でAPI制限がかからないのかわかった。 - とかいろいろ
このエントリでの調査結果を元にしています。
「POSTでのデータ取得」を行うと、「現在のところ」API制限に引っかからずにタイムラインを取得することが出来ます。
本来API制限の回数内でのアクセスなのにAPI制限に引っかかってしまうという事態が起こっているために、その対策として付けたものです。
ただし、この方法はイレギュラーなものであり、今後データ取得自体が出来なくなる可能性もあります。最悪、アカウントが停止されるなどと言う事態もあるかもしれません(ま、それはないと思いたいですけど)。あくまでも、自己責任でお願いします。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回は、内部の大幅な改良を行ったため、動作が不安定になることもあるかもしれません。
そのため、ベータ版として、リリースします。
これを、了解できる方のみ、ベータテストを行ってください。
アイコン取得に関しては、ネットワークの状況によっては、うまく動作しないこともあります。
うまくいかないときは設定を元に戻してみてください。
「POSTでのデータ取得オプションをつけた」機能は、lynmockさんの
なんでP3でAPI制限がかからないのかわかった。 - とかいろいろ
このエントリでの調査結果を元にしています。
「POSTでのデータ取得」を行うと、「現在のところ」API制限に引っかからずにタイムラインを取得することが出来ます。
本来API制限の回数内でのアクセスなのにAPI制限に引っかかってしまうという事態が起こっているために、その対策として付けたものです。
ただし、この方法はイレギュラーなものであり、今後データ取得自体が出来なくなる可能性もあります。最悪、アカウントが停止されるなどと言う事態もあるかもしれません(ま、それはないと思いたいですけど)。あくまでも、自己責任でお願いします。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回は、内部の大幅な改良を行ったため、動作が不安定になることもあるかもしれません。
そのため、ベータ版として、リリースします。
これを、了解できる方のみ、ベータテストを行ってください。
「POSTでのデータ取得オプションをつけた」機能は、lynmockさんの
なんでP3でAPI制限がかからないのかわかった。 - とかいろいろ
このエントリでの調査結果を元にしています。
「POSTでのデータ取得」を行うと、「現在のところ」API制限に引っかからずにタイムラインを取得することが出来ます。
本来API制限の回数内でのアクセスなのにAPI制限に引っかかってしまうという事態が起こっているために、その対策として付けたものです。
ただし、この方法はイレギュラーなものであり、今後データ取得自体が出来なくなる可能性もあります。最悪、アカウントが停止されるなどと言う事態もあるかもしれません(ま、それはないと思いたいですけど)。あくまでも、自己責任でお願いします。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
今回機能を追加した「POSTでのデータ取得オプションをつけた」機能は、lynmockさんの
なんでP3でAPI制限がかからないのかわかった。 - とかいろいろ
このエントリでの調査結果を元にしています。
「POSTでのデータ取得」を行うと、「現在のところ」API制限に引っかからずにタイムラインを取得することが出来ます。
本来API制限の回数内でのアクセスなのにAPI制限に引っかかってしまうという事態が起こっているために、その対策として付けたものです。
ただし、この方法はイレギュラーなものであり、今後データ取得自体が出来なくなる可能性もあります。最悪、アカウントが停止されるなどと言う事態もあるかもしれません(ま、それはないと思いたいですけど)。あくまでも、自己責任でお願いします。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
今回は、TwitterのAPI規制対策を行いました。
ちなみに、API規制の内容はこんな感じです。
60分間に70リクエストまで実行可能で、それを超えるリクエストを実行しようとすると、
Rate limit exceeded. Clients may not make more than 70 requests per hour.
というエラーが返ってきます。
API の制限と言っても全 API が制限対象と言うわけではなく、「public_timeline の取得」、「発言の投稿」、「ダイレクトメッセージの送信」の3つは制限から除外されています。
ということで、1時間に70リクエストまでしか受け付けてくれません
そこで、Twitでは以下の対応を行いました。
この修正により、「更新時間」60秒、「DM更新時間」600秒とすることで、1時間に66リクエストに抑えられるようになります。
ステータス取得後タイムライン更新した場合、最低4発言は可能になります。
発言数の多い人は、「ステータス更新時にタイムラインを取得する」のチェックをはずせば、ほぼ制限なく発言が可能になります(デフォルトでは、前のバージョンの動作に合わせるため、チェックが入っています)。
というわけで、おすすめの設定は
ということになります。
しばらくこの仕様で試してみて問題がありそうであれば、また対応を考えたいと思います。
【追記】
現在、API制限のリクエストは可変になっています。
現在のリクエスト数を知りたい場合は、Twitの「API制限のリクエスト数取得」メニューを実行してみてください。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
Timelog用クライアントのTwit4TLをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
[画像:twit_banner.png]
[画像:twit4tl_banner.png]
Twitter用クライアントのTwitとTimelog用クライアントのTwit4TLををバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
Twitter用:ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
Timelog用:ヒビノアワ: Timelog用Windowsクライアント「Twit4TL」できました
Timelog用クライアントのTwit4TLをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
Twit(Twit4TL)の新しいバージョンでは音声が鳴るようになりましたが、いろいろな音声を楽しめるように、拡張用の音声データを用意してみました。
各ファイルを解凍してできた、
status.wav
reply.wav
message.wav
memo.wav
以上の4つのファイルをTwit(Twit4TL)をインストールしているディレクトリの中のsoundディレクトリの中に上書きでコピーします。
【追記】
Twit2.20以降では、解凍したファイルの入っていたフォルダごと、soundディレクトリにコピーしてください。
これで、オッケー。
葉月ゆらさんの素敵なボイスをお楽しみくださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.86公開しました
ヒビノアワ: Twit4TL Ver0.59公開しました
通知音のボイスデータは、ネット上で活躍中の歌姫葉月ゆらさんにお願いしました。
ゆらさんは、歌うたいさんでもあります。
素敵な曲がたくさんあります。CDも出していますので、ぜひ聞いてみてください。
なお、音声データの再利用はおやめくださいませ。
Timelog用クライアントのTwit4TLをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Timelog用Windowsクライアント「Twit4TL」できました
通知音のボイスデータは、ネット上で活躍中の歌姫葉月ゆらさんにお願いしました。
ゆらさんは、歌うたいさんでもあります。
素敵な曲がたくさんあります。CDも出していますので、ぜひ聞いてみてください。
なお、音声データの再利用はおやめくださいませ。
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
通知音のボイスデータは、ネット上で活躍中の歌姫葉月ゆらさんにお願いしました。
ゆらさんは、歌うたいさんでもあります。
素敵な曲がたくさんあります。CDも出していますので、ぜひ聞いてみてください。
なお、音声データの再利用はおやめくださいませ。
9位に「Twitter」のようなサービスが国内でも続々と開発されている、というニュースがランクインした。Twitterは国内では3月ごろから話題になり始め、記者も4月終わりごろに始めたのだが、今いち楽しさが分からないでいる。
と、Twitterの面白さが分からなかったそうなんですよ。
でも、でもね!!
そこで週末、Windows用のTwitterクライアント「Twit」をダウンロードして使ってみた。Twitは、デスクトップに常駐させられるツールで、テキストを書き込んでリターンキーを押すだけでチャットのように更新でき、フレンドの更新状況も随時取得してくれる。
僕のTwitを使ってくれたらしいのです!
わーい。
んで、んで、
ブラウザを開かなくて良くなり、投稿時にクリック不要になっただけで、Twitterの利用しやすさが格段に上がった。まるでチャットのように投稿できるから、それこそ「ごはん食べてる」「仕事終わった」「テレビがつまらん」などとどうでもいいことを更新したくなるし、友人の書き込みにも気軽にレスを返せるようになった。
クライアントから利用するTwitterは「たまにレスが付くひとりごと専用メッセンジャー」という感じ。これは確かに新しいコミュニケーションだと感じている。
目覚めたって!
楽しさが分かったって!
これって、すごいほめ言葉じゃないかい?
うれしいなぁ。うふ、うふふふ。
Timelog用クライアントのTwit4TLをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
さいきん、ミニブログとかいうものが非常にはやってます。
Twitterとか、Juikeとかいろいろあるわけですが、日本のサービスもがんばってます。
で、Timelog。最初はTwitterクローンだなーとか、UIがインスパイアされすぎだよなーとか、正直思ってました。
でも、よくよく見てみると、タグが使えたり、Todo機能があったりと、独自な機能もあり、そもそもコミュニティとしての方向性も大きく違うように感じてきました。
そして、API公開!
APIあるなら、作るよね!
ということで、作ってみましたよ。
こんな感じになりました。
もし良ければお使いくださいませ。
アイコンやロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
通知音のボイスデータは、ネット上で活躍中の歌姫
葉月ゆらさんにお願いしました。
ゆらさんは、歌うたいさんでもあります。
素敵な曲がたくさんあります。CDも出していますので、ぜひ聞いてみてください。
なお、音声データの再利用はおやめくださいませ。
あ、僕はここにいます。
Timelog / cheebow
addはご自由にー。addしておくと、Twit4TLの開発状況とか、バージョンアップの情報とかがすぐに分かって便利かも。
投稿者 CHEEBOW : 12:46
| [ Development, Twit ]
Tweet
[フレーム]
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
ダウンロードはこちらから!