[フレーム]

JavaScriptの設定を有効にしてご利用ください。無効の場合、当サイトを正常にご利用いただけない場合があります。

タイムテーブル / セッション一覧
フロアマップ
受講登録
協賛・スポンサープログラムのご案内

プレス

技術面からゲーム開発者の功績を称える 「CEDEC AWARDS 2025」 各部門の最優秀賞を決定! / Honoring game developers for their technical achievements 「CEDEC AWARDS 2025」 The top prize in each category will be decided!

CEDEC2025 2025年7月22日(火)〜24日(木) パシフィコ横浜ノース

Innovating Fun

コンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、
ゲームに関する技術や知識を共有する
国内最大級のカンファレンスです。
毎年3日間にわたって、約200ものセッションが行われます。

CEDEC2025は閉幕いたしました。
また来年お会いしましょう。

PICK UP

CEDEC2025へのご参加ありがとうございました!

多くの皆様にご参加いただき、CEDEC2025は盛況のうちに幕を下ろしました。
本カンファレンスが新たな発見や気づきを生み、今後の業務やゲーム産業のさらなる前進につながれば幸いです。
CEDEC2026でも、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

タイムシフトは、2025年8月4日(月)午前10時まで配信しております。
★セッションタイムテーブルはこちら
★オンラインセッション視聴方法はこちら

CEDECの特徴
多彩なセッション

コンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、
ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大級のカンファレンスです。
毎年3日間にわたって、約200ものセッションが行われます。

CEDEC2025開催へ向けて

基調講演

CEDEC2025について

コンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、
ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大級のカンファレンスです。
毎年3日間にわたって開催し、エンジニアリング、プロダクション、ビジュアルアーツ、
ビジネス&プロデュース、サウンド、ゲームデザイン、
学術研究の7分野で約200ものセッションが行われます。

CEDEC2025開催へ向けて

イベント

初めて参加される方へ
CEDECガイド

初めてのCEDECをスムーズに楽しんでいただけるよう、参加前に知っておくと便利な情報をご紹介します。

CEDEC2025
開催に向けて

「エンカウント」を開催テーマに掲げたCEDEC2024では、技術の共有と参加者同士の交流を通じ、新たな発想を生み出す場として多くの成功を収めることができました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

CEDEC2025では、「楽しさ」というゲーム開発の本質的な価値を革新し、これまでにないゲーム体験や文化を創造することを目指し、
テーマを「Innovating Fun」としました。
ゲーム開発においては、プレイヤーに新たな楽しさを提供する方法や視点の追求が求められています。テクノロジーの進化を活かした革新的なデザインをテーマとする講演を増やし、皆様の学びとインスピレーションの場をさらに充実させていきます。
さらに、2023年よりスタートした交流ラウンジやそこで行われるインタラクティブな展示を通じて、ゲーム開発者の創造性を直接体験できる機会を拡大し、現地会場がより刺激的で活気に満ちた場となることを目指します。

CEDECは、知識の共有と技術交流を通じ、ゲーム業界全体の成長を支援する場です。「Innovating Fun」というテーマを軸に、業界全体で「楽しさ」を再定義し、新たな価値を生み出す挑戦を皆様と共有できることを心より楽しみにしております。
CEDEC2025で皆様にお会いできることを、心よりお待ちしております!

CEDEC2025 運営委員会 委員長 金井 大

CEDEC2025開催へ向けて

開催概要

会期
2025年7月22日〜2025年7月24日 3日間開催
会場
パシフィコ横浜 ノース (神奈川県横浜市西区みなとみらい)
受講方法
現地受講(該当チケット購入者のみ) / オンライン (注記)体調が優れない場合、発熱の場合は、来場をお控えください。
受講対象者
  • ゲームを中心とするコンピュータエンターテインメント開発に携わる方。
    コンシューマ、モバイル、ネットワーク等、プラットフォームは問いません
  • エンターテインメントコンテンツ制作、ビジネスに携わる方
  • 関連の技術、機器等の開発や研究に携わる方

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /